AX3SP Pro-U のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:Socket370 チップセット:INTEL/815EP B AX3SP Pro-Uのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AX3SP Pro-Uの価格比較
  • AX3SP Pro-Uのスペック・仕様
  • AX3SP Pro-Uのレビュー
  • AX3SP Pro-Uのクチコミ
  • AX3SP Pro-Uの画像・動画
  • AX3SP Pro-Uのピックアップリスト
  • AX3SP Pro-Uのオークション

AX3SP Pro-UAOPEN

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 8月 6日

  • AX3SP Pro-Uの価格比較
  • AX3SP Pro-Uのスペック・仕様
  • AX3SP Pro-Uのレビュー
  • AX3SP Pro-Uのクチコミ
  • AX3SP Pro-Uの画像・動画
  • AX3SP Pro-Uのピックアップリスト
  • AX3SP Pro-Uのオークション

AX3SP Pro-U のクチコミ掲示板

(214件)
RSS

このページのスレッド一覧(全37スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AX3SP Pro-U」のクチコミ掲示板に
AX3SP Pro-Uを新規書き込みAX3SP Pro-Uをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

最悪

2002/02/11 15:48(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX3SP Pro-U

こんにちはこの前XPでスタンバイモードにしたとたんCPUのファンなどがとまったのはいいのですが再度立ち上げてみるとCPUのファンが回らなくなってしまいました(INTELリテールのファンです)
またほかのファンで交換してみたところBIOSで回転数が表示されないではないですか両方メーカー送りになってしまいました
CPUは1.26ですこのような症状になった方ほかにいないでしょうか

書込番号:529330

ナイスクチコミ!0


返信する
じゅんぼさん

2002/03/10 10:36(1年以上前)

私も純正ファンを使いましたがファンが止まってしまい、AX3SPの故障かな?と疑ってしまったのですが持っていた社外ファンに交換したら直りました。その後純正ファンを製品交換してもらって取り付けたのですが
また壊れました。セレ1.1のBOXです。
これってファンが壊れやすいと受け止めるべきなのでしょうか。

書込番号:585812

ナイスクチコミ!0


かず7さん

2002/03/25 23:33(1年以上前)

わたしも、INTEL純正ファンでスタンバイ後にファンが回らなくなりました。
他のパソコンでファンの動作確認してみたところ回らず、壊れていました。

これってマザーボードの問題なのですかね。

書込番号:618736

ナイスクチコミ!0


かず7さん

2002/03/25 23:34(1年以上前)

追加です。
INTEL純正ファンはNIDEC製でした。

書込番号:618742

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ATA100で動いているのかわかりません。

2002/03/11 02:38(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX3SP Pro-U

HDDがATA100で動いているのかよくわかりません。起動画面では認識しているようですが、実際の転送速度がどうも遅いようなのです・・?デバイスなのでしょうか?どなたかアドバイスをよろしくお願いします。ちなみに私のマシーンは自作です。ベンチマークの結果を添付しておきます。 ★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.30 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name Aopen AX3SP Pro-U Bios 1.03
Processor Pentium III 1322.10MHz[GenuineIntel family 6 model B step 1]
Cache L1_Data:[16K] L1_Instruction:[16K] L2:[256K]
VideoCard ALL-IN-WONDER RADEON
Resolution 1152x864 (16Bit color)
Memory 523,760 KByte
OS Windows 2000 5.0 (Build: 2195) Service Pack 2
Date 2002/03/11 02:26

標準デュアル チャネル PCI IDE コントローラ
プライマリ IDE チャネル
IC35L060AVER07-0
IBM-DTLA-307020

標準デュアル チャネル PCI IDE コントローラ
セカンダリ IDE チャネル
_NEC NR-7700A
TEAC PD-1 PD-518E
TEAC PD-1 PD-518E

Adaptec AHA-2940AU PCI SCSI Controller
FUJITSU M2513A 1000
PIONEER CD-ROM DR-U16S 1.01

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
22933 58857 58018 13460 11254 18522 36

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
46790 47495 8738 802 29123 20406 2270 C:\100MB

書込番号:587528

ナイスクチコミ!0


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15178件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2002/03/11 08:15(1年以上前)

またHDBENCHかい・・・。

とりあえずHDBENCHのHPのぞいてきなよ。
IBM系HDDのハナシが出てるはずだから。

書込番号:587705

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ペンV1.2について

2002/03/04 20:13(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX3SP Pro-U

スレ主 りゅう@埼玉人さん

昨日まで3SP PRO-UにてペンV933Mhzを使用していたのですが、
今日ペンV1.2Ghzにて組みなおしたところBIOSが起動しなくなりました。
いろいろ調べたらセレロンのtualatinとペンV-Sは未対応ということで
したがペンVに関してはAopenのWEBには対応と書いてあります。

ちなみにロットナンバーは末尾KN77でBIOSは1.03です。
LAN未搭載のモデルです。
現在ペンV933に戻して普通に使ってますので他のパーツが原因ということはありえないと思います。

同じ症状の方いらっしゃったらレスいただけますか?
それとM/BとCPUの相性が悪いっていうのはよくあることなんでしょうか?
今回の件で1回だけWindows起動できたので(まぐれくさい・・・)

書込番号:574202

ナイスクチコミ!0


返信する
ハイホさん

2002/03/04 20:35(1年以上前)

>今回の件で1回だけWindows起動できたので(まぐれくさい・・・)
まぐれって・・・1回でも起動すれば対応してる証拠。Windows修復インストをお勧めします。でも933Mhzから1.2Ghzではそれほどね・・・。

書込番号:574233

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15178件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2002/03/04 21:45(1年以上前)

とりあえずCMOSクリアはしてみたかい?

書込番号:574383

ナイスクチコミ!0


スレ主 りゅう@埼玉人さん

2002/03/05 00:26(1年以上前)

>ハイホさん
実は今回HDDを換えて新規インストールと同時にCPU換えたんです。。
933では正常に起動してるので他のパーツは問題ないとは思うのですが・・・まぐれで起動したときはPCIとAGPは挿さずにIDEも電源挿さずに
起動してたまたまBIOSまで進んだので急いでHDDの配線つないで起動させたので本当にまぐれとしかいいようがなくて・・・

>MIFさん
とりあえずBIOSレスキューとCMOSクリアは何度もやってみましたが
だめでした〜FSBのジャンパーも差し替えてみたけどだめでした。
過去ログにその他のCPUはBIOSをバージョンダウンしたら起動したって書いてあったので試してみる価値はありますかね・・・

書込番号:574815

ナイスクチコミ!0


ハイホさん

2002/03/05 16:35(1年以上前)

BIOSバージョン1.02ダウンデイトしてみてどうなりました?

書込番号:575858

ナイスクチコミ!0


スレ主 りゅう@埼玉人さん

2002/03/05 21:22(1年以上前)

>ハイホさん
無事起動できたのはいいんですがやっぱり相性は最悪みたいです。
起動できる確立が高くなった程度なので・・・
新しいバージョンのBIOSがいけてないなんてAOPENなめてますね(笑)
とりあえず今のとこはあたらずさわらず期限を損ねないように
しています。
昨日調子にのってFSB155にして1.4Ghzまでやったらしばらく起動しなくなったのであせりました・・・・

書込番号:576419

ナイスクチコミ!0


ハイホさん

2002/03/07 18:11(1年以上前)

そういう時はあせらずCMOSクリアを・・・。

書込番号:580339

ナイスクチコミ!0


スレ主 りゅう@埼玉人さん

2002/03/08 02:37(1年以上前)

>ハイホさん
トラブルのたびにCMOSクリアしてるんでけどだめなんです・・・
今日AOPENにメール送ってみました。
BIOSをもっと安定性重視で作ってくれるとありがたいのですが・・
マザーは地元の電器屋さんで買ったのですが、保証書に店舗印がなくて
さらにその電器屋さんはうちじゃ保証できないよっていうのでとりあえずCPUもって買ったとこ(ツ○モ)逝ってきます・・・

書込番号:581522

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

どちらのタイプが無難ですか。

2002/03/03 21:24(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX3SP Pro-U

今日パソコン工房でこのマザーを購入しようと調べてみたら、二種類のタイプが有りまして、一個目がBIOS1.02でロットNO.が下二桁77で二個目がBIOS1.03でロットNO.が下二桁75の二種類のタイプのマザーが置いてあり、どのマザーを購入すればPV−S 1.4Gが対応出来るのか困っています。
何方か詳しい方が居られましたらご判断をして下さい。

書込番号:572428

ナイスクチコミ!0


返信する
くにさんさん

2002/03/03 22:43(1年以上前)

こんばんわ 
>PV−S 1.4Gが対応出来るのか困っています。
下記にありますが
http://www.aopen.co.jp/tech/faq/mb/ax3spprou.htm#03
>一個目がBIOS1.02でロットNO.が下二桁77で二個目がBIOS1.03でロットNO.が下二桁75の二種類のタイプのマザーが置いてあり、どのマザーを購入すれば
下記を参照
http://www.aopen.co.jp/tech/report/cpuref/skt370U.htm
下のほうにありますが選択はご自分で判断してね。

書込番号:572617

ナイスクチコミ!0


スレ主 だすさん

2002/03/05 18:21(1年以上前)

ロットNO.下二桁75でBIOSが1.02が無難だと言うことは分かりますが、実際BIOS1.03から1.02へ詳しい戻し方を教えて下さい。

書込番号:576056

ナイスクチコミ!0


テッシ〜さん

2002/03/07 00:40(1年以上前)

だすさんAOpenのHPへは行きましたか?
今回は必要と思われるURL載せましたが
ご自分でももっと調べてみる努力を!!!

マザーボードについてのよくある質問
http://www.aopen.co.jp/tech/faq/mb/mbbios.htm

BIOS Downloads
http://www.aopen.co.jp/tech/download/mbbios/ax3spprou.htm

書込番号:579094

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

音が鳴らない。

2002/03/04 09:08(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX3SP Pro-U

スレ主 bossboss69さん

このマザーで自作しました。音が鳴りません。エラー時のコギャルの声はでます。どこかつけ方間違っているのしょうか?ドライバーは付属のCDからからインストールしました。

OS: W2000 profeshnal
サウンド:オンボード
CPU: Celeron1.1G

書込番号:573390

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15558件

2002/03/04 09:23(1年以上前)

スピーカーにアンプが付いていないとか
実はケースのスピーカーからOSの音声も鳴らせると思っているとか
いろいろ考えられるのでスピーカー周りの情報を追加して下さい。

書込番号:573400

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2002/03/04 09:25(1年以上前)

あとWindows2000側で
音のボリュームとか

書込番号:573401

ナイスクチコミ!0


スレ主 bossboss69さん

2002/03/04 10:23(1年以上前)

夢屋の市さん、そうです。 ケースのスピーカーからOSの音声も鳴らせると思っているとか→思ってました。

あとWindows2000側で音のボリュームとか→そっちは正常です。

書込番号:573449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2002/03/04 11:01(1年以上前)

アンプ内蔵のスピーカーを別途調達して下さい。
1000円くらいからあります。

書込番号:573489

ナイスクチコミ!0


スレ主 bossboss69さん

2002/03/04 12:42(1年以上前)

夢屋の市 さん ありがとうございます。
アンプ内蔵のスピーカーを別途調達して下さい。1000円くらいからあります。→早速調達しに行きます。

書込番号:573598

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

Pen3 1.4Ghzへの対応

2002/02/10 12:00(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX3SP Pro-U

スレ主 新社会人さん

こんにちは。
AX3S Pro-Uでも聞いてみたのですが、
SP Pro-UはPentiumV 1.4GHzは使用可能でしょうか?

書込番号:526554

ナイスクチコミ!0


返信する
う〜う〜さん

2002/02/10 12:03(1年以上前)

テュアラティン対応になってるから、大丈夫じゃない。
責任はもたないけど、この位の事はメーカーのホームページで確認して!

書込番号:526562

ナイスクチコミ!0


かーkunさん

2002/02/10 12:56(1年以上前)

ここにも確認にこられましたか(笑)
メーカーホームページでは本国他、どこのサイトで見ても、
確かにこの辺の情報は??な状態ですね。
ちなみにtualatinには正式対応です。代理店が言っていました。
ただし、512キャッシュには非対応の立場を取っています。
これも、代理店がキッパリと言っていました。
でも、BIOS1.02までは512キャッシュでも大丈夫なようです。
ところがBIOS1.03からは使えなくなっています。
アップデート情報にもワーニング表示するとの説明があります。
やはりメーカーサイドとしては正式対応しない方針なのかな。
CPUクロックレシオとしては10.5なので、
BIOS1.02以前の状態なら多分問題ないと思いますが、
絶対大丈夫ですとはちょっと・・・
ちなみに512キャッシュの1.13、1.26は大丈夫みたいですよ。

書込番号:526678

ナイスクチコミ!0


スレ主 新社会人さん

2002/02/10 19:08(1年以上前)

かーkunさん2度目どうもありがとうございます(笑)
そうなんです、どこにも書いてないんですよねぇ。他のメーカーもなんです。
PenVはもう時代遅れといっても過言ではないけどちょっと酷い・・・。

>BIOS1.02までは512キャッシュでも大丈夫
これからずーっとダメってことですよね?
まぁもう新製品はほとんどでないでしょうから書きかえることはそうそうないとは思いますが・・・。
かなり「良くない」ですよね。
実際どのマザーで動いてるのかご存知ですか?

書込番号:527355

ナイスクチコミ!0


かーkunさん

2002/02/10 20:55(1年以上前)

私もPentiumIII-S1.13Gにするときにいろいろ調べましたが、
(ちなみに現在はAX3SP PRO-U BIOS1.02で使用中です)
815BステップではGIGABITEの物が評判よいですね。
それと、ASUSのも使えるようですよ。
ただ1.4Gは出たばかりで、稼動報告は聞いていませんね。
これ↓ぐらいかな情報が載っていそうなところは、
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1011148066/l50
けど、相当荒れまくっている掲示板ですから、
有益な情報を選別するのに苦労しますが。
そうそう、サーバー用のマザーならほぼOKみたいですよ。
本来、サーバー向けに作られたCPUですから。

書込番号:527554

ナイスクチコミ!0


車はずっーとホンダばっかさん

2002/02/22 21:38(1年以上前)

はじめまして。
私も最近AX3S PRO-Uを購入したんですが、かーkunさん
の言うとおり、BIOS1.03で失敗し、1.02に戻すを有難く経験しました。
で、1.4ですがバッチリ動きます!ご安心を。
BIOS1.02は駄目ですよ。

書込番号:554268

ナイスクチコミ!0


車はずっーとホンダばっかさん

2002/02/22 21:40(1年以上前)

すみません。BIOS1.02がOKです。1.03で駄目でした。

書込番号:554273

ナイスクチコミ!0


Tommy222さん

2002/02/23 16:46(1年以上前)

違うマザーについての質問になってしまいますが、AX3S MAXで1.4Gを使おうと考えています。このマザーの掲示板が用意されていないのでここでの質問になってしまいますが・・・。
AX3SP Pro-Uだと最新のBIOS1.03だと使えず古いBIOS1.02だと使えるということですね?
AX3S MAXでもBIOSアップデート情報を見ると、BIOS1.01から使えなくなっているぽいのです。Shows warning message when Tualatin CPU with 512k cache is installed.と書いてあります。これ以前のものはBOIS1.00しか無いのですが、これに戻せば使えるのでしょうか?
ちなみに私のはBIOS1.02なので未対応のようです。
BIOSについては書き換えたことが無いので少々不安なのですが、1.02から1.00へ戻すことなんてのも出来るのでしょうか?

書込番号:555831

ナイスクチコミ!0


テッシ〜さん

2002/02/25 23:48(1年以上前)

>1.02から1.00へ戻すことなんてのも出来るのでしょうか?
出来ますよ。
Let's Challenge!!

書込番号:560828

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「AX3SP Pro-U」のクチコミ掲示板に
AX3SP Pro-Uを新規書き込みAX3SP Pro-Uをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AX3SP Pro-U
AOPEN

AX3SP Pro-U

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年 8月 6日

AX3SP Pro-Uをお気に入り製品に追加する <3

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング