

このページのスレッド一覧(全37スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 11 | 2002年2月6日 00:03 |
![]() |
0 | 1 | 2002年2月2日 19:54 |
![]() |
0 | 4 | 2002年1月28日 03:29 |
![]() |
0 | 3 | 2002年1月24日 15:48 |
![]() |
0 | 16 | 2002年1月21日 11:16 |
![]() |
0 | 15 | 2002年1月12日 23:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > AOPEN > AX3SP Pro-U


今、AOPENのAX3SP Pro-Uを使っています。
今度、セレロン1.2Gか1.3Gにしようと思いAOPENのテストレポートを見たら
LOT.NOがどうたらこうたら書いてありました。
英語力ないもんで、書いてある意味が良く分かりません。
このボードでは、1.2Gとか1.3Gは使えないのでしょうか。
すいませんが、誰かおしえてください。
0点


2002/01/13 14:42(1年以上前)
M/Bシリアルナンバー末尾2桁、初めから#77はサポートできないとのこと書いてありますよ。
書込番号:470249
0点



2002/01/13 15:45(1年以上前)
私のマザーボードは、#77で終わっています。
12月に買ったばかりなのに、勉強不足でした。
ありがとうございました。
書込番号:470337
0点


2002/01/15 22:09(1年以上前)
確かめたところ、私のAX3SPPro-Uのロットナンバーも77でした。しかし、Celeron1.2GHzは問題なく使えています。なんで?
購入時のBIOS(ver1.00)では確かに正しいCPU名を表示できませんでしたが、ver1.02に書き換えてからは正しく表示されてますし、自作後2ヵ月半経ちますが、まったく問題なく快調に動いております。
そういえば下のスレッドに書いてあるように、PentiumIII−Sに関してメーカー側の発表では未対応とのことだったのに、実際には使えている人がいる。そして今回、ロットナンバー77ではceleron1.2GHzは未対応なはずなのに、私の様に使えてしまっている。このマザーボードで未対応なCPUが動いてしまっている以上、AOpenは、具体的にどこら辺が未対応なのかはっきりさせるべきだと思います。これじゃ気分的にすっきりしません。
ちなみに、このボードとCeleron1.2GHzは価格こむのお店で、通販で同時購入したんですが、さすがに店の人もロットナンバーまで見てなかったようです。
重大な未対応箇所があった場合、この責任は店側に問えるのでしょうか?
書込番号:473898
0点


2002/01/15 23:53(1年以上前)
こんばんわ、#77ロット中どのぐらいまで使用されているかみよりますよ。
#77の初めのまでなら使用可能ですけどメーカーのよくやる手で多目公表する
ということも・・・
書込番号:474021
0点

機械は、チョット動かしてみて、目的の動作が出来たらそれでそれを許容範囲とするという訳にはいきません。ある程度の余裕を持たさないと、崖の縁を歩いているようなものです。
ましてや、パソコンは最大限の動作の状態を常時保つような使用も可能ですから。
憶測ですけど、コンデンサなどの小さいものが実装されているロットで、実際のCPUが出てきて動作確認をしてみると、ちょっと危なっかしいかもしれないので、責任問題になるのは避けたいのかもしれません。
書込番号:474037
0点


2002/01/16 04:40(1年以上前)
それにしてもこのボード、PenIII-Sも1.2GHz以上のTualatin−Celeronも
未対応となると、Tualatinコア対応のマザーボードとしての魅力は
全く無いといってもいいですね。ああ〜最悪。
書込番号:474325
0点


2002/01/20 13:13(1年以上前)
わたしもCeleronの1.2G(Tualatin FSB100)買ってしまって組んだですが・・
私の場合「CPUだめジャン」といわれて・・・とりあえずBIOSだけでも起動
しないかなと思い、DELキーをおしたらBIOS立ち上がり・・
CPUのところを「100x12」にしてセーブして再起動
いきましたが、OS入れようと再起動したら「CPUだめじゃん」
んで電源いれなおしたらまたいきました・・・
それ以後「CPUだめじゃん」だったり、そうじゃなかったり・・
CMOSクリアー、最新のBIOSでやってみたですが、同じでした・・
認識したりしなかったり・・気まぐれです。
やはりマザボかえるべきなんでしょうか・・・・(涙)
ちなみにスペック
CPU:Celeron1.2(Tualatin FSB100)
メモリー:256MB(PC100)
HDD:IBM60GB(ATA100 7200)
VIDEO:Geforce2TI(AGP4X)
電源:Pen4対応330W
書込番号:481985
0点


2002/01/22 22:29(1年以上前)
ミニトマト様
以下の回答がAopenから有りました。
私のマ−ザ−はグラフィックONボ−ドタイプですが(ロット77)
AX3S PRO-Uは「テュアラティン」コアを採用したPentiumVおよびCeleronに対応いたしております。(PentiumV-Sに関しては対応しておりませんのでご注意戴けます様お願い申し上げます。)初期出荷ロットのAX3S PRO-Uに関しては一部の固体でCeleron1.2GHzで正常に動作しない固体があるという報告を受けております。従いましてCeleron1.2GHzが正常動作しないものに関しては不具合を持った固体であり、弊社にてCeleron1.2GHzを使用しての動作チェックを行って不具合が確認できた場合には早急に商品の修理もしくは交換をさせて頂きます。との回答が有りました。
書込番号:487045
0点



2002/01/25 00:06(1年以上前)
こんばんわ
私,思い切って先日セレロン1.2Gを買ってきました。
ショップではセレロン1.2Gと1.3Gがありましたが、価格差から1.2Gにしました。
CPUを交換し電源を入れたら、きちんとBIOSで認識してくれました。
まだ、2〜3日しかたっていませんが異常なく動いてくれています。
ほっとしました。
皆さん、いろいろ調べていただき、アドバイスありがとうございました。
書込番号:491203
0点


2002/01/28 01:57(1年以上前)
動いてるですか・・・
1.2買ってもう一回やって
もう一個1.2買ったらだめやった・・・
もうAopenいやです・・・
書込番号:497832
0点


2002/02/06 00:03(1年以上前)
わたしのところも、celeron1.2Mは問題なく動いています。
シリアルNo.は末尾77です。
書込番号:516759
0点



マザーボード > AOPEN > AX3SP Pro-U


AX3SP PRO-Uとセレロン1.2Gを購入して自作をつっくて見ましたが、一度は立ち上がったものの、セットアップのため再起動してみるとコギャルの声でCPUだめジャンの声が繰り返し(-_-;)CPU交換をしにいってみましたが、1.2Gうりきれ(>_<)仕方なく追銭して1.3Gを購入しました。
しかし今度は、うんともすんとも言いません。どうすれば動くのでしょう。
誰か教えてください。
ちなみに#77です。
0点


2002/02/02 19:54(1年以上前)
まずは、CMOSクリヤでしょうね。
それに、1度は起動したのなら、最初のCPUも生きている可能性がありそうな。
設定が間違っている気がするデス。
書込番号:509504
0点



マザーボード > AOPEN > AX3SP Pro-U


マザーボードCUSL2が壊れたのでAX3SPPRO-Uに買い換えようと思います。
あわせてCPUも購入しようと思っているのですが、PentiumIIIー1.2GHz
ともなるとBOX版に入っているCPUクーラーはかなり巨大だと思います。
物理的にこのCPUクーラーは乗るのでしょうか?
地元沖縄にはテュアラティン用CPUクーラー(PCパーツ自体)が
見つからないので付属のCPUクーラーが使えると助かるのですが(^^ゞ
0点

確か、「Pro-U」シリーズは、
リテールファンが使えたはずです。
沖縄にも、東京や大阪のPCパーツショップが進出していますよね。
TWOTOPとか、パソコン工房とか・・・。
書込番号:495786
0点



2002/01/27 06:54(1年以上前)
リテールファン乗るようですね。良かった〜。
マザーのカタログ見たところ、CPUソケット周りがごちゃごちゃ
しているような気がしたもので…。
>TWOTOPとか、パソコン工房とか・・・。
知りませんでした。沖縄にはベスト電器しかないと思ってました。
さがしてみようと思います。
しまんちゅーさんは、もしかして「うちなんちゅー」ですか?(^^)
書込番号:495837
0点

ツートップ :http://www.twotop.co.jp/
パソコン工房:http://www.pc-koubou.co.jp/
那覇市内にお住まいなら、
両店とも車ですぐですね。
ちなみに私・・・関西在住です。
沖縄には年に何回も通っていますが。
(ダイビング目的です。)
書込番号:496198
0点



2002/01/28 03:29(1年以上前)
しまんちゅーさんありがとうございました。
早速、この休日にツートップに行ってきました。
規模はちいさかったのですが自作PCに必要なものは
大体そろっていました。
ネット通販とはお別れできそうです。ありがとうございました。
書込番号:497932
0点



マザーボード > AOPEN > AX3SP Pro-U


このマザー(それとAX3S Proでも経験あり)、
LANカードの認識が時々変わったりしませんか?
そのため、ハードウェア構成でカード名の後ろに#2とかがついちゃいます。
PenIII-Sをインストール後も同様の事(以上)が発生!
何度やってもカードすらを認識しない。
仕方なく、刺す位置を変えて(PCIスロットの上から2番目を3番目に変更)
事なきを得ました。なぜですかね?
0点

私が使っているAX3S Proは、そのようなことはないですが。
書込番号:484187
0点


2002/01/23 23:43(1年以上前)
私もよくありました
今ではほとんど無いですが
なぜですかね
書込番号:489298
0点



2002/01/24 15:48(1年以上前)
↑
そうなんですよ。機器構成を変えた後なんかに数日間ほど変わったりする。
で、ある程度日数がたつと何事もなかったように安定しているようなんです。
そのときに気づかなくても、「ハードウェアの追加と削除ウィザード」で、
「非表示デバイスの表示」にチェックを入れると、
別にLANカードの位置を変えていないのに、
過去にカードの位置を変えたことになっているのがわかります。
書込番号:490225
0点



マザーボード > AOPEN > AX3SP Pro-U

2002/01/09 12:35(1年以上前)



2002/01/09 12:59(1年以上前)
http://www.yza.org/yza/techmemo2001.html
に駄目だったとの情報があったもので・・・・・
でもそこにあるintelの情報をみても815は駄目とは書いてありますが
815のBstepに関してはなんとも書いていないようだし。
kwnさんの情報もいろいろ探している内に確認しておりますが、
512kキャッシュのPentiumV-Sに関しては掲載がないのです。
書込番号:463140
0点


2002/01/09 14:21(1年以上前)
使用してないのですが
私ですとすぐA-OPENに電話かメールして
現状どうなっているか聞いてしまいます。
書込番号:463215
0点


2002/01/09 15:18(1年以上前)
私もAX3SP PRO-Uを使っているので、この件に関しては是非とも知りたいところです。私は現在、Celeron1.2GHzを使っています。いつかはIII−Sを使いたいと思って、このマザーにしたのですが、動作しないとなるとちょっとがっかりですね。
ところで、http://www.vwalker.com/vmag/special/sp_20010815/index04.html
このページのAX3SP PRO-Uの欄の右端にある「テスト環境」と書かれているところにPentiumIII-S1.13GHzと表記されています。この記事をまるまる信じるのならば、AX3SPPRO-UにPentiumIII-S1.13GHzを載せてテストしましたよ、ということですよね。
いったいどっちの動作報告を信じればいいのでしょうか?難しいですね。
書込番号:463263
0点



2002/01/09 17:17(1年以上前)
とっとっとさんが紹介されていたHPに電話番号があったので、
電話で問い合わせてみました。一言、「非対応です」との事。
ちょっと残念です。ショップによってはほとんど256Kキャッシュと
値段が変わらないか、逆に安いところもあるのにな〜
ん〜、でもショップパソコンなんかのメニューには、
AX3SP Pro-UとPentiumV-Sの組み合わせもあるし、どうなってんの?
書込番号:463375
0点


2002/01/10 09:56(1年以上前)
>PentiumV−Sはこのマザーで動作するのでしょうか?
ずばり動きます・・・というか現在PentiumV-S 1.26GHzで使用してます。
BIOSも初期のR1.00でOKです。先月末、R1.02にアップしましたが、こち
らでも全く問題ありません。
このCPU、情報が少ないというより所有者が極端に少ないんですよね〜。
起動時も正しくCPUが表示されますよ。
書込番号:464556
0点


2002/01/10 09:57(1年以上前)
あ、性別間違えてました(^^;
♂です。
書込番号:464560
0点


2002/01/10 10:07(1年以上前)
補足です。
実はAX3SP PRO-UにPentiumV-S 1.26GHzを装着直後は起動不可でした。
何度CPUを抜き差ししてもダメで元のPentiumV800MHzに戻すとOK。
これはダメなのかな〜と半分諦めましたがCMOSクリアをして改めて
電源を入れると問題なく起動しました(^-^)
参考になれば幸いです。
書込番号:464568
0点



2002/01/10 17:35(1年以上前)
貴重な情報をありがとうございます。
まあ、メーカーとしては立場上、安全な方向での回答しかできないんでしょうね。
おもいきって、PenV−Sにチャレンジしてみます。
書込番号:464964
0点


2002/01/10 23:18(1年以上前)
>かーkunさん
PenIII−Sへの乗せ換えにチャレンジしましたら、是非とも報告お願いします!成功をお祈りしています。
書込番号:465510
0点


2002/01/18 10:41(1年以上前)
AX3SP PRO-Uの新しいBIOS(R1.03)がアップされていたので早速
書き換えて512Kキャッシュのtualatinが動くか試してみました。
…動きません…CMOSクリアしてもダメです(-_-;
さらにナマイキなコギャルがなんかしゃべってます。
「AGPちょ〜さいてぇ〜」
…トラブル時にこの声で報告されると、すっげームカつきます。
とりあえずレスキューモードに切り替えてシステム起動、ノーマル
モードに戻して元の(R1.02)に書き換えて事なきを得ました(^。^;)
どうやら(R1.03)はTualatin512Kはサポートしてないようです。
気をつけましょう。
書込番号:478087
0点



2002/01/19 14:40(1年以上前)
1.03ダウンロードページの更新項目に、
512KキャッシュのPentium3インストール時にワーニング表示・・・・
て、書いてあったけど、ワーニングだけでなく受け付けないのですね。
この一文が気になって、アップデートを見合わせていてよかったです。
CPUを入手したので私も、近日中にインストールしてみます。
書込番号:480188
0点



2002/01/19 14:51(1年以上前)
それにしても、なんで「AGP・・・」なんでしょうね?
「CPU・・・」ならわかるけど。
書込番号:480199
0点


2002/01/20 01:16(1年以上前)
ちなみにR1.03は全くの無反応ではなく、CPU表示までいきます。
その後Tualatinのワーニング表示が出てストップ。
「AGPちょ〜さいてぇ〜」は書き換え直後だけで、再起動後は無言。
本当になんだったんだろう(・_・?
書込番号:481326
0点



2002/01/21 11:09(1年以上前)
動きましたよ!
PentiumIII-S 1.13G(貧乏なもので・・・笑い)です。
OSはWin2Kですが、レジストリで強制的にLSキャッシュを512にしましたが、
なんら問題は生じていないようです。
ちょっとファンの音がカン高くなったかな?(以前はIII933です)
ちなみに私のマザーは#77・・・ちょっとショックでした。
書込番号:483893
0点



2002/01/21 11:16(1年以上前)
LSじゃなくてL2キャッシュですね。打ち間違えました(指が上に行かなかった)。
書込番号:483901
0点



マザーボード > AOPEN > AX3SP Pro-U


皆さんはじめまして。昨日AX3SP PRO−Uを購入して、
CPUはPVの1.13A(テュアラティンコア)を買ったんですが、今日
早速組み立てたところ、電源を入れると4、5秒位で勝手に電源が落ちてしまいます。電源は300Wです。何回も電源を入れなおしたんですが、一回だけなにか日本語をしゃべっていました。「CPUだめじゃん」とかなんとか、わかりませんが・・・。お店には一回CPUの初期不良といわれ交換してもらいましたが、いまだに同じ現象です。なにか解決策があれば教えていただきたいのですが。あと質問ですが、マザーボードだけに電源をさして起動すると電源が落ちる仕組みになっていたりするのでしょうか、あとヒートシンクとCPUの間にはシリコングリスを塗らないと起動しないんでしょうか。質問ばかりですいませんが、よろしくお願いします。
0点

>ヒートシンクとCPUの間にはシリコングリスを塗らないと起動しないんでしょうか。
家のは、リテールのクーラー何にも塗らずそのまま使っていますが
元気に動いています。
CPU PenB 1.13A
マザー SL−65KV2−T
書込番号:303089
0点

最小構成で起動させてみては?
それでもだめなら一式お店にもっていき動作確認してもらえば..
#しかし以前のPenBのCPUに比べたら小さくなったような気がするのは自分だけ?>PenB 1.13A(CPUクーラー)
書込番号:303100
0点


2001/09/25 20:43(1年以上前)
とりあえず定番のCMOSクリアもしてみてはいかがでしょう・・・。
書込番号:303147
0点


2001/09/25 21:40(1年以上前)
トンヌラさんの意見に賛成。
私はPen3ではなくCeleron1.1GでAX3SP PRO-Uなのですが、組むときにBIOSのLoad DefaultをやらなかったのでCPUの性能が半分も出ていませんでした。
今まで使っていたCeleron700よりも遅く、550MHz分くらいの性能でした。
慌てて元の700をさして起動したところ350MHz程度・・。
初心に返りマニュアルどおりにCMOSクリア、BIOSのDefault読み込みで
無事、額面どおりの働きをしてくれるようになりました。
書込番号:303224
0点


2001/09/25 22:49(1年以上前)
ミニリバさん・・・文面からすると、すっごく初心者さんのようなのではっきり言いますと「あなたのPVはすでに死んでいる!」
リテール版のPVではなくて、ヒートシンクとファンを後からつけたのではないですか?それにシリコングリスを塗らなかったと・・・。
こんなことしてたらいつまでたっても「CPUだめじゃん」です。
書込番号:303331
0点



2001/09/25 23:45(1年以上前)
みなさん、ありがとうございます。とりあえず一回CMOSクリアというものをやってみます。
>リテール版のPVではなくて、ヒートシンクとファンを後からつけたのではないですか?それにシリコングリスを塗らなかったと・・・。
と、あるのですが、もう少し詳しく教えていただけないでしょうか?CPUには、ヒートシンクとファンはついてきました。つけ方が悪くてCPUが死んでしまったのでしょうか。よろしければつけ方も教えていただければ幸いです。
書込番号:303429
0点

ハイホ さんのを自己解釈すると..
CPUをマザーに載せてた後、CPUクーラーを付けずに電源ON!
その後、CPUクーラーを後から付けた?>これなら間違いなく亡くなります。
取り付け不良なども考えられますので、ケースにマザーをつける前に
CPUとCPUクーラーを付けて、コアとヒートシンクに隙間がないか
横から見てください(Tualatinコアの場合有り得ないと思いますが..)
もちろん皆様おすすめのCMOSクリアもお試しください。
書込番号:303478
0点



2001/09/26 01:21(1年以上前)
ko-jiさんありがとうございます。そういうことはやっていません。
CMOSクリアをしましたが、同じように動きません。マザーボードだけに電源を入れたら「CPUだめじゃ〜ん」といいましたが、電源はついたままなのでマザーが死んでいるということはないと思います。やはり、CPUが死んでいるのでしょうか。しかし、何で死んだのかがわかりません。取り付け方も説明書どおりにやったのに・・・。また、初期不良で取り替えてもらうのですが、そのときにお店の方で取り付けてもらえるというのはないでしょうかね。
なんか、取り付けるのが怖くなってしまって・・・。
書込番号:303605
0点

>CPUをマザーに載せてた後、CPUクーラーを付けずに電源ON!
>その後、CPUクーラーを後から付けた?>これなら間違いなく亡くなります。
どうやらP3とかP4はクーラー付けずに起動しても壊れないみたいですよ。
こちらで実験してます。
http://www4.tomshardware.com/cpu/01q3/010917/index.html
まあすでにほかの原因で壊れてるのなら別ですが・・・
書込番号:303726
0点



2001/09/28 12:46(1年以上前)
みなさんどうもありがとうございました。組み立て終わったあと電源スイッチを連打で押したら、なぜか起動してしまいました。しかし、電源を入れるのも15分ぐらいかかります・・・。でも、とりあえず正常に稼動しているのでホット一安心です。また何かあったらよろしくお願いします。それでは・・・。
書込番号:306405
0点


2001/10/04 20:22(1年以上前)
これって多分電源スイッチか電源ユニットの不良ですよ。
もしくはATX電源ケーブルがちゃんと刺さってないとか。
前に一回陥った事があるんですが、スイッチを換えたら直りました。
別のケースなどで試してみては?
書込番号:314214
0点



2001/10/06 11:41(1年以上前)
Se34さん。ありがとうございます。電源ユニットのことなんですが、家にあったもので同じ現象がおきたので、新しく買い換えました。それでも同じ現象でした。多分電源ユニットではないと思います。
書込番号:316271
0点


2001/10/07 18:12(1年以上前)
マザーボードの不良じゃないですか?
書込番号:318092
0点


2001/10/29 21:58(1年以上前)
実はわたくしもテュアラティンコア(Celeron1.2G)で同じ症状で悩んでます。
aopenのニュースグループ、Celeron掲示板などでも同じ症状のひとが結構みかけました。単純にM/Bの故障ならほかのCPU(私の場合カッパのP-III733M)も同じように動かないはずですがテュアラティンコアの場合だけ電源投入後数秒で電源が切れてしまいます。このときこのM/Bの特徴である。Dr.Voiceというものも機能しません。相性の問題も考えましたがCPUのみの起動でも電源は同じように切れてしまいます。
ということでこのM/Bはこのようなことが起こりえるという一情報でした。
書込番号:350268
0点


2002/01/12 23:42(1年以上前)
解決しました。このマザーはテュアラティンコア(Celeron1.2G)が動かないロットがあるようです。
わたしのはまさにその動かないロットでした。
くわしくはこちらで
http://www.aopen.co.jp/tech/report/cpuref/skt370U.htm
書込番号:469066
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





