AX45-V のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:Socket478 チップセット:SIS/645 AX45-Vのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AX45-Vの価格比較
  • AX45-Vのスペック・仕様
  • AX45-Vのレビュー
  • AX45-Vのクチコミ
  • AX45-Vの画像・動画
  • AX45-Vのピックアップリスト
  • AX45-Vのオークション

AX45-VAOPEN

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 2月13日

  • AX45-Vの価格比較
  • AX45-Vのスペック・仕様
  • AX45-Vのレビュー
  • AX45-Vのクチコミ
  • AX45-Vの画像・動画
  • AX45-Vのピックアップリスト
  • AX45-Vのオークション

AX45-V のクチコミ掲示板

(226件)
RSS

このページのスレッド一覧(全36スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AX45-V」のクチコミ掲示板に
AX45-Vを新規書き込みAX45-Vをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

OSが起動するまでに

2004/02/12 00:46(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX45-V

スレ主 これぐらいさん

オークションで購入して組み立てたのですがOSが起動するまでに2分程かかってしまいます。
CPU:セレロン2G
MEM:PC2700−512M
起動時間に関係がある部品はやっぱりCPUなのでしょうか?
メモリーをPC2100に変えたほうがよいのでしょうか?

書込番号:2457870

ナイスクチコミ!0


返信する
にゃ♪さん

2004/02/12 02:12(1年以上前)

ダウングレードは意味を持たないかと思います。
具体的にどのところで時間を食っているのかを書かれるとよろしいかと

書込番号:2458210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6624件

2004/02/12 04:58(1年以上前)

>起動時間に関係がある部品はやっぱりCPUなのでしょうか?
あまり関係ないですよ、MBとインストールしてあるソフトの影響のが大きいです。OSはなんでしょうねー。XPならソフト40本で周辺機器スキャナー、プリンター、外付ドライブ2台HDD3台でP4 2.6Gで90秒位、スキャナー外すと5秒位速くなりますよ。
素のままでその時間は遅いです。自分素の時は40秒くらいでした。

書込番号:2458425

ナイスクチコミ!0


スレ主 これぐらいさん

2004/02/13 01:39(1年以上前)

OSはXPですがアプリケーションは何もインストールしていないです。
メモリーチェックで45秒ぐらいです。
BOOTの文字が出てから1分ぐらいかかります。
XPのロゴが出てからは20秒ぐらいで画面が出ます。
プリンターもスキャナーも何もつないでいません。
BIOSの設定で早くなる項目があるのでしょうか?

書込番号:2462405

ナイスクチコミ!0


口コミ刑事バンさん

2004/02/24 16:23(1年以上前)

私のAX45-Vは45秒でWinXP起動、砂時計からカーソルに変わるまで計算に入れると1分20秒だ。
メモリはPC2700・512MBで、Celeron2.6GHzだ。普段はプリンタやスキャナは接続していない。
ノートンアンチウイルスが少しネックになっている気がする。
…おっと、自分の事はどうでもいい…そうだな…よく分からんが、BIOSでもアップデートしたらどうだ?慎重にな。あぁそれと…メモリチェックはBIOS設定で省略できたはずだ。それでも10秒も短縮できないかもしれんが…。

書込番号:2510152

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

相性問題でしょうか?

2003/12/19 12:48(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX45-V

スレ主 極貧生活さん

はじめまして!
先日マザーを購入し、インストールを進めたところ、
途中でどうしてもエラーがでてきてはじかれてしまいます・・・
皆さんいかがでしょうか?
何かお知恵があればご教授下さい!!
CPU・セレロン2.0G
メモリー・ノーブランド512M
BIOS・最新版
何卒!何卒宜しくお願いします!!

書込番号:2247669

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 極貧生活さん

2003/12/19 12:50(1年以上前)

書き込みを忘れました・・・
現在インストールを試みているのは
windows2000です。
申し訳ございませんでした。

書込番号:2247676

ナイスクチコミ!0


XPマニア7さん

2003/12/19 12:59(1年以上前)

具体的にどのような場面でどのようなエラーがでるのでしょうか?

書込番号:2247703

ナイスクチコミ!0


串刺しさん

2003/12/19 13:15(1年以上前)

それだけの情報ではメモリーが怪しいとしか・・・
Memtest86はやってみましたか?
http://intel800.at.infoseek.co.jp/mem86.htm

あるいは2000のCD-R(OM)に問題があるとか?

書込番号:2247755

ナイスクチコミ!0


極貧貧乏さん

2003/12/20 01:08(1年以上前)

皆様ありがとうございます!
エラーメッセージに関しては、セットアップ後、いくつかでたと思います。
デバイスマネージャー上のオーディオ関係でドライバーを入れても、
「!」になっていたものがありました。
再度手動でドライバーを更新したところ問題なくなったようです(・・;
CDですが、以前使っていた本体を廃棄したので、その際に使用していたものです。
先日まで全く問題なく稼働していたものですので、問題ないのかな・・・と。
メモリーテスト実行いたします!
ありがとうございました。
明日結果に関してはご報告させていただきます。
では!

書込番号:2250086

ナイスクチコミ!0


自作浦島さん

2003/12/20 17:56(1年以上前)

どうも、m(__)m
便乗で申し訳ないのですが・・・
極貧貧乏さんにお願いなのですが・・・
私も先日このマザーを手に入れて自作計画中ですが、
出来れば、メモリーの購入店、メーカーなどを
ご公表いただければ大変ありがたいです。
よろしくお願い致します。

書込番号:2252083

ナイスクチコミ!0


スレ主 極貧生活さん

2003/12/21 10:22(1年以上前)

かしこまりました。
昨日あまりにも帰宅が遅かったため、本日メモリー名・結果を
掲示させていただきます(予定です・・・)

書込番号:2254623

ナイスクチコミ!0


北海道民さん

2003/12/21 11:04(1年以上前)

私のこのM/B買いました。今、W2Kでセットアップ中です。
スペックですが、
CPU Cerelon2.0GHz
RAM Apacer PC2100 256MB
G/C ABIT Siluro GF4MX
HDD hitachi 80GB
発生した問題と言えば、G/C。最初は、Matrox G450DHを挿しましたが、AGPが1.5Vオンリーなのか(取説にその記述なし)、認識しませんでした。
購入後、この掲示板でM/Bの情報を知り、ちょいクセありなM/Bのようで心配していましたが、今のところ、順調に作業は進んでいます。あとは、これから使うSCSIやIDEカード、RAIDカードの相性くらいですね。

書込番号:2254738

ナイスクチコミ!0


スレ主 極貧生活さん

2003/12/22 12:19(1年以上前)

遅くなりましたがメモリーチェックいたしました。
結果、2回ほど行いましたが全くエラー検出されずです・・・
メモリーのメーカーですがSHOP腕はバルク品として販売されていた物。
プリントの内容を忘れてしまいました。
申し訳ございません。
現在ほぼ普通に起動できるようになってきました。
が、CDのライティングソフトをインストールしたところ、
エラーがでてはじかれます。
何とか焼ける物の、凄まじく時間がかかります。
何ともいかんともしがたい状況です・・・
年末再インストールをした方が良いのでしょうか?
ご教授いただければと思います。
宜しくお願いいたします。

書込番号:2258692

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/12/22 14:53(1年以上前)

極貧生活さん こんにちは。 installもすんなり行く方が良いです。もし未だでしたら いつもの、、
 自作機の決まり事、C-MOSクリア、 BIOS 出たらLoad Setup Defaults & SAVE,日付 を合わせて再起動、必ずmemtest86、エラーあればmemory交換。memtest86の作り方などは下記に書いておきました。
 よかったらどうぞ。http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
memtest86は3時間以上、もっと長くでも 組み立て初期に出来るだけ長くノーエラーが望ましいです。
交換部品があれば CDD、電源 何でも変えてみて下さい。

書込番号:2259073

ナイスクチコミ!0


スレ主 極貧生活さん

2003/12/22 18:46(1年以上前)

BRDさんありがとうございます!
そうですね・・・一度全部を改めてインストールし直してみます。
やはり原点に戻るのが大切なんですよね。
もしまた再インストールしてだめだったら皆様のお力をお借りさせていただければと思います!
宜しくお願いいたします。
追記
もしこれ以降にも何かアドバイスなどいただけましたら幸いです。
宜しくお願いします!

書込番号:2259729

ナイスクチコミ!0


自作浦島さん

2003/12/22 20:16(1年以上前)

どうも、自作浦島です。
>極貧生活さん 、北海道民さん
私のようなもののために気を使っていただき、
どうもすいません。
極貧生活さんもひきつづきがんばってください。
わたしも、まだ注文したケースも届いてない状況ですが、
BRDさんのような、ページを参考にこのクセありなM/B
でなんとかやっていきたいと思います。
まあ、安かったので、多少だめ元精神もありますが・・・・

書込番号:2259946

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/01/09 01:07(1年以上前)

あけまして。
お二方とも 完成しましたか?

書込番号:2322424

ナイスクチコミ!0


自作浦島さん

2004/01/14 14:09(1年以上前)

どうもすいません。
こっち暫く見てませんでした・・
じつは、その後衝動的にアスロンに乗り換えてしまいました。
もうこのマザーも手放してしまいました。
結局、すれっど汚しただけでした・・・
どうもすいません。

ご迷惑おかけしました。

書込番号:2344431

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/01/15 01:44(1年以上前)

浮気されましたか。 でも動いたようで 良かったね。

極貧生活さん は?

書込番号:2347087

ナイスクチコミ!0


スレ主 極貧生活さん

2004/01/18 20:14(1年以上前)

皆様ご心配ありがとうございました!
問題は、その後にインストールしたソフトとの相性だったようです・・・
なんとも初歩的なところで悩んでおりました(・・;
ところで、このM/Bはやはりすぐに壊れてしまうんでしょうか?
ならば、今のうちにほかのM/Bへ乗換えをしようかと思っています。
ちなみに、壊れた場合は簡単に修理できるのでしょうか?
何度も皆さんへのご質問で申し訳ございません。
よろしくお願いいたします!m(__)m

書込番号:2360804

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/01/19 02:42(1年以上前)

AOPENの電解コンデンサーに不具合あったとか AOPENではねー 等 良くない噂もちらほら聞きました。 我が家に 名盤?と言われた AOPEN AX59Proがまだ動いております。 当たりはずれもあるでしょうから AX45がどんなかは 近日中に 連続運転でもなさって 調子を見てあげて下さい。例えば memtst86一晩とか ベンチマークテスト長時間、ゲームがんがんやってみるなど。なーんともなければ 安心でしょう。 保証期間内にどんどん使い込んで下さい。もし何かあれば お店へ。

書込番号:2362357

ナイスクチコミ!0


スレ主 極貧生活さん

2004/01/19 12:39(1年以上前)

BRDさんありがとうございました!
とりあえず今のところ正常稼働しています。
以前もAOPENのM/Bを使用していて、すでに5年(!)位していますが、
全く問題なく稼働しています・・・
やはり当たりはずれ。
今回も「当たり」を引いていることを祈るしかありません(^^;

書込番号:2363139

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/01/19 14:38(1年以上前)

”信ずる物は幸いなり”  裏切られる事もありますが。 7年前の1号機、サブで健在です、、、、まさか買うときも捨てるときも お金が必要になるとは思いませんでした。

書込番号:2363422

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

Celeron2.5GHz

2003/12/26 23:33(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX45-V

スレ主 本当に初心者です。。さん

このマザーボードってCeleron2.5Gを使用できますか?
FSB400なので、できそうですがメーカーのテストに書いてないので質問します。

書込番号:2275307

ナイスクチコミ!0


返信する
店長1号さん

2003/12/27 00:27(1年以上前)

BIOSが対応していればOK
対応していなければ、Pentium4 2.5GHzとして認識されますが
動作は可能です。

書込番号:2275527

ナイスクチコミ!0


スレ主 本当に初心者です。。さん

2003/12/27 11:38(1年以上前)

有難うございました。
購入の参考にさせていただきます。

書込番号:2276645

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

買おうかと思ってます。

2003/12/27 00:25(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX45-V

スレ主 草soccerさん

AX45-Vを買おうかと思ってます。
下の記事をいろいろ読ませていただきました。
このM/Bを買うに当たって、なにかいい組み合わせは無いでしょうか?
Hitman2のようなゲームをしたいと思ってます。

書込番号:2275516

ナイスクチコミ!0


返信する
XJRR2さん
クチコミ投稿数:4644件

2003/12/27 01:40(1年以上前)

3DゲームするならCeleronは使いものにならないことが多いので、
FSB400のPentium4を使った方がいいです。
でも、AthlonXPと対応マザーを買って、浮いた予算をグラボに回した方が
お得な気がする・・・。

書込番号:2275768

ナイスクチコミ!0


神田須田町さん

2003/12/27 02:14(1年以上前)

あちこちでたたき売りのこのマザー、Celeronで安く済ませると性能的に使い物にならないし、コンデンサは早死にするだろうしで、良いこと無しですよ。

書込番号:2275843

ナイスクチコミ!0


スレ主 草soccerさん

2003/12/27 07:48(1年以上前)

ご解答ありがとうございます。
この板のあまりの安さに魅かれていたんです。
メインのPCはAthlonXPを使ってて、サブとして購入を考えていたんです。
FFみたいなゲームはやらないので、この板でも大丈夫かなって思ったのですが、そうでもないみたいですね。
良いことなしですか…

書込番号:2276156

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信20

お気に入りに追加

標準

こ、壊した??

2003/12/19 02:26(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX45-V

スレ主 もう一人のAthronユーザさん

はじめまして。
今までAthron系で自作していて、このマザーがすごく安かったのでCelelon2,4Ghzでサブ機を作ろうと思ったのですが、ファンだけ回って動かない!
BIOSすら出てこない!!

最初、CPU用(?)の小さい電源のを入れずに起動してしまったのですがダメでした。(当然ですね)
それから気づいてピンを刺したんですが、それでもダメ。
何度も電源を入れたり消したりしたんですが警告音が鳴る状態でした。

最後の手段とCPUを取り付け直したところ、なぜか警告音は鳴らなくなったのですがBIOSが表示されないのは相変わらず。。。

そうこうしているうちになんだか手がしびれるような。。。
あ!!電気を落としているはずなのに電源の後ろから風が!
FANが回ってる!!
ケースのライト(このケースは、インテリア用のライトもついている)もかすかに光って消えて。。。
漏電??

これって、やっぱりCPUが逝ったのでしょうか。。。

CPU、付け直してみて分かったのですが、初めてのインテル系で付け方も悪かったらしく傷が付いていました。

やっぱり、壊しちゃったんでしょうか?
CPUだけでしょうか?マザーもでしょうか?

もし、漏電が原因なら、ショップに行って何らかの保障は受けられるものでしょうか?

とりあえず一晩かかるというCMOSクリアを今からやってみますが、漏電した段階で望み薄な気もしています。

ちなみに、構成は
ケース;CS-318(新品)
CPU;Celelon2,4Ghz(新品)
マザー;AX-45V(新品)
VGA;RADEON7000、Matrox Millennium 2(2枚試しました)
メモリ;ノーブランド 256MB DDR(これも別のもの2枚試しました)
HDD;Seagate製40GB 5400回転のもの
CD;CD-RW

以上です。よろしくお願いいたします。

書込番号:2246842

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/12/19 02:33(1年以上前)

もう一人のAthronユーザさん こんばんは。 壊れた/壊したかもしれないけれど とりあえずいつもの、、、
 ACコードを抜きケースから基板を出して ケースからのSW等はそのままにダンボール等絶縁物でマザー 裏面を保護。ボタン電池を外し最小構成(マザー、CPU、MEMORY、VideoCard,PS/2キーボード、マウス)にしてボタン電池も取り付け ACコード挿し電源オン。
 BIOS出たらLoad Setup Defaults & SAVE,日付 を合わせて再起動 必ずmemtest86、エラーあればmemory交換。 1つづ追加して様子を見て の繰返し、、、。
 よかったらどうぞ。 http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
”最後の手段”も書いておきました。

書込番号:2246852

ナイスクチコミ!0


ありりのりさん

2003/12/19 02:43(1年以上前)

ってか、CMOSクリアに何故一晩?
長くても1分くらいでは?

書込番号:2246875

ナイスクチコミ!0


XPマニア7さん

2003/12/19 06:15(1年以上前)

同感、一晩かかってたら、BIOSUPなんかやってられないと思う、
あとはメモリも怪しいですね、バルクのメモリは最近のデュアルメモリやらDDR400では不安定なの多いですから、M/BかCPUの切り分けは、テスト用に安いCPUを購入しておいて実験するのがいいかと思います、

書込番号:2247020

ナイスクチコミ!0


スレ主 もう一人のAthronユーザさん

2003/12/19 08:00(1年以上前)

早速のお返事、ありがとうございます。

CMOSクリアに一晩というのは、下のyu-ki2さんのカキコを見てです。

やっぱりもう一つ、CPUがいりますか。
RBDさんのページを見ながら、もっとがんばってみます。

書込番号:2247107

ナイスクチコミ!0


kozaさん

2003/12/19 08:55(1年以上前)

電源のACコードを入れたままではスタンバイ用の電流は流れていますよ。
そのままで作業をするとCPU或いはマザーが逝っちゃてる可能性有りますね。

そう言う私もゴチャゴチャいじくりまわしているうちに、AC入れっぱなしでメモリ抜き差ししていて、血の気がさーっと引くことが有りますが今のところ運良く壊れたことはありません。

BRDさんのおっしゃる様にやってみて駄目ならば、なにか逝っちゃてる可能性ありますね。

書込番号:2247169

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2003/12/19 09:46(1年以上前)

>ってか、CMOSクリアに何故一晩?
長くても1分くらいでは?

絶対1分でできる?
コンデンサとかがしょぼいであろうFICのマザーつかったときも
ジャンパーピンで何分かって書いてあったな
AOpenのマザー(MX46、AX4GERなどほか)は
数分でクリアできてないって気がしましたが

実際30分でだめで
一晩放置したら復活したってのが過去に何十回もあるんですが
その経験をもとにしてレスしてはだめでしょうか

書込番号:2247265

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2003/12/19 09:47(1年以上前)

過去にも書いてあるとおり
クリアが確実しているのか、してないのか
はっきりしたうえで状況分析しないと
どうしようもないと思います

書込番号:2247270

ナイスクチコミ!0


XPマニア7さん

2003/12/19 13:34(1年以上前)

色々なMBがあるのでなんとも言えませんが、電源供給されているランプが点いているタイプですと、電池をはずして電源を切ってランプが消えるのを待てば、CMOSクリアできてます、あまりクリアに時間がかかるのなら、電源コネクタぬちゃいます、電源のコンデンサの容量は半端じゃないので、意外に保持されたままになるので、ようはクリアされたことを確認できればいいわけで、時間がかかるか、かからないかは、MBのマニュアルを見るしかないでしょう。

書込番号:2247798

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2003/12/19 14:15(1年以上前)

その確認は?

書込番号:2247893

ナイスクチコミ!0


XPマニア7さん

2003/12/19 14:28(1年以上前)

具体的には、BIOSの画面で時間がクリアされている、起動してBIOS設定をする促進メッセージが出たら通常はクリアされています。
クリアされたか確認するのは各マニュアルにも記載されているはずです。それでも疑うのなら、いっそのことCMOSメモリの電源をショートですね、でも、信用できない?なら一週間でも二週間でも放置してご自分で納得いくまで放置してください、CMOSの電源が解らない場合は電池、電源全て切って、基板の裏におもむろにアルミ薄を貼り付けてショートさせてしまうことです、

書込番号:2247925

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2003/12/19 14:33(1年以上前)

今回のように
ディスプレイに何も表示されないって時は?

書込番号:2247932

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/12/19 14:39(1年以上前)

ここもご覧下さい。
http://kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?CategoryCD=0540
 上記の 書き込み番号 に 2163376 を入力、表示 をクリック。

書込番号:2247942

ナイスクチコミ!0


スレ主 もう一人のAthronユーザさん

2003/12/19 22:17(1年以上前)

BRDさんのページを見ながらやってみました。
問題はある意味解決しました。

CPU、メモリなどすべてはずした状態で電源ON。
警告音も鳴らず。
電源のみ起動。

マザーは完璧に天に召されたようです。

思うに、突然警告音が鳴らなくなったあたりに息絶えたものと推測します。
CPUの生存は分かりませんが、AthronユーザなのでおとなしくAMDで作ることにします。

いろいろと情報、ありがとうございました。

書込番号:2249263

ナイスクチコミ!0


スレ主 もう一人のAthronユーザさん

2003/12/19 22:30(1年以上前)

追伸。

CMOSクリア、話題になっているようですが、深夜2時30分から翌朝7時30分頃までジャンパーピンのショートを使ってCMOSクリアしましたが、効果はありませんでした。

カキコを読んでいる限り、電池をはずした方が確実かとも思いましたが、インテリアライトも付属しているケースなので使い勝手が悪く、あきらめました。

話はずれますが、やっぱりケースは中が扱いやすいのが一番ですね。

書込番号:2249319

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/12/19 22:34(1年以上前)

数年前、お店のベテランさんと話をしていて”私も沢山 壊しました”と 言ってありました。 私も SIMMmemory逆挿ししてマザー共々 ”破壊”したことがあります。 
 めげずに次の自作の肥やしにして下さい。

書込番号:2249345

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/12/20 13:32(1年以上前)

クリア時間
 現役時代、8bitCPUの組み込み基板の開発をしていました。上司から”こういう働きをする物を作ってくれ”と白紙状態から図面を作り試作基板の手組、動作確認まで一人で行ってました。SRAMの記憶保持にニッカド電池を使いました。スタンバイモードにすると実測してマイクロアンペアしか流れません(規格書通り)。今、手元に規格書がありませんが 全memoryのデータ消去時間はミリセカンドでは無かったかと思います。ATPC機のマザー図面もBIOS ROMのC-MOSmemory等の規格書も見たことがありません。 取説の方法でジャンパーピン方式の場合 SRAMの消去エネルギー(電源)にボタン電池を使うのでしょう。消去時間は当時と大差ないと思います。 また、SRAMの内容保持の為の動作電圧は通常の動作電圧より低いはずです。それでもエネルギーを必要とします。 0vになれば保持できないので”データは無くなります”。再通電時 SRAM内容は不定ですから Load Setup DefaultsによってROMから固定データ(初期値)を書き込み 出荷状態に戻す、、、と思います。
 電池抜いて一晩待つ、、、は あきらめきれずもしか生き返るかも知れない/死んだと思えず復活を願う お通夜と思えば、、、、。

書込番号:2251344

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/12/20 14:33(1年以上前)

検索しましたが hitせず。 とりあえず参考値として。

http://216.239.41.104/search?q=cache:5zjW_pLANw4J:www.sst.com/news/translations/142_japanese.doc+sram+%E6%B6%88%E5%8E%BB%E6%99%82%E9%96%93&hl=ja&lr=lang_ja&ie=UTF-8
チップイレース:70ms

http://pr.fujitsu.com/jp/news/2001/12/13-1.html
セクタ消去時間を0.2秒

http://pr.fujitsu.com/jp/news/2001/12/6.html
消去スピード : 標準0.2秒/セクタ(64Mbフラッシュメモリ)

http://www.semicon.toshiba.co.jp/release/eye/2002/200201.html
消去時間 2ミリ秒/ブロック

http://ascii24.com/news/i/tech/article/2001/11/12/631211-000.html
消去時間はブロック当たり2ミリ秒

書込番号:2251517

ナイスクチコミ!0


スレ主 もう一人のAthronユーザさん

2003/12/20 17:20(1年以上前)

クリア時間については、そんなに必要ないようですね。

もう、余り興味はないかと思いますが、例の壊れたパーツの件。
どうしてもあきらめきれずにジャンク品のソケット7マザーまでとりだしてがんばってみたところ、奇跡的に復活しました。

結果としてマザーとCPU、あわせて1万円程度、無駄にならずに済んでよかったです。
OSのインストール、BIOSの書き換えも無事終了、これも皆様のおかげです。

書込番号:2251968

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2003/12/20 17:48(1年以上前)

ほま、これからそれでがんばってください

書込番号:2252058

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/12/20 21:37(1年以上前)

奇跡的に復活しましたか よかったね。
現役で基板修理していた頃 破壊は一瞬、後悔一生ってな感じでした。
 生物は死ぬとミイラにしても2度と生き返りません。でも機械物は元々命を持ってないので 部品交換で蘇ります。 怪我したときも トカゲの尻尾やプラナリアならなーと 思ったことでした。
 何かあったら また どうぞ。

書込番号:2252820

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信23

お気に入りに追加

標準

動かない・・・

2003/11/25 01:07(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX45-V

スレ主 でぃーわいさん

AX45-V買いました。2980円で、BIOSはR1.06です。
現在、全く使えない状況です(泣)
電源を入れてもディスプレイには何も表示されず。そのまんまです。
cpuはセレロンの1.8Gです。メモリはノーブランドのと、サムスンチップのものでも試してみましたが、変化ありませんでした。
電源が300Wなのでちょっと心配ですが、全く無反応なのでどこが原因かさっぱりわかりません。
もちろん4ピンの電源もつないでいます。
どなたかアドバイスお願いします。何か特別な設定などあるのでしょうか?

書込番号:2160965

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に3件の返信があります。


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2003/11/25 06:49(1年以上前)

PCパーツ構成が今ひとつ文面からはっきりしないですけど、最少構成でしたら、電源容量はあまり気にしなくても、起動くらいはできると思います。

Aopenのマザーボードの場合、BIOSが切り替えられると思いますので、サブBIOSに切り替えて起動できるか行ってみて、それでも駄目な場合、マザーボードが怪しい可能性が高いのではないでしょうか?

書込番号:2161412

ナイスクチコミ!0


スレ主 でぃーわいさん

2003/11/25 10:39(1年以上前)

>Aopenのマザーボードの場合、BIOSが切り替えられると思いますので、サブBIOSに切り替えて起動できるか行ってみて、それでも駄目な場合、マザーボードが怪しい可能性が高いのではないでしょうか?

了解です。ありがとうございます。
もちろん最小構成でやっていますが、何をやっても反応に変化はないようです。
とりあえずマザー交換してもらおうと思います。お店の人に異常無といわれたらCPU交換してみようと思います。それでもダメならメモリひたすら変えて試すしかなさそうです(汗

それにしても、ここまで動作無反応な問題は初めてのような気が・・・

書込番号:2161703

ナイスクチコミ!0


kozaさん

2003/11/25 15:27(1年以上前)

AX45-Vは使ったことが有りませんが、このメーカはその手のお茶目なトラブルは日常茶飯でした。

その時の私の復旧法は、電源のスイッチを切る→入れる→ケースのスイッチを入れる。これをひたすら立ち上がるまで繰り返しました。
くれぐれも焦ってHDDが止まる前に電源を入れてはいけません。

これを30回程度やってだめなら多分不良でしょう。

書込番号:2162361

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2003/11/25 15:33(1年以上前)

>AX45-V買いました。2980円
AOpenの再生品では?

書込番号:2162378

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/11/25 16:56(1年以上前)

でぃーわいさん こんばんは。 機械類なら値段に関係なく 何でも動かして見たいものです。 とりあえず いつもの、、、
 ACコードを抜きケースから基板を出して ケースからのSW等はそのままにダンボール等絶縁物でマザー 裏面を保護。ボタン電池を外し最小構成(マザー、CPU、MEMORY、PS/2キーボード、マウス)にしてボタン電池も取り付け ACコード挿し電源オン。
 BIOS出たらLoad Setup Defaults & SAVE,日付 を合わせて再起動 必ずmemtest86、エラーあればmemory交換。 1つづ追加して様子を見て の繰返し、、、。
 よかったらどうぞ。 http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
memoryが複数なら 1枚でtestも。
 上記ホームページに ”最後の手段”も書いておきました。
 降参したら 部品1つずつでなく ケース毎 全部お店へ。

書込番号:2162574

ナイスクチコミ!0


スレ主 でぃーわいさん

2003/11/25 17:45(1年以上前)

>koza さん
もちろんまずはそれをやったのですが・・・だめでした

>yu-ki2  さん
アキバで大量に放出されていたものです。しかも複数のお店で!
新品で保証つきでこの値段にはびっくりです。

>BRD  さん
最小構成、ヴィデオカードはAGPのものとPCIのもの両方、C-MOSクリア、などなど、実験済みです。
CPU以外は全ていろいろ取り替えながら(どれがどのマシンのかもわからなくなって・・・汗)ためしてみましたが何の反応もないため、
相性ではなさそうです。
一番怪しいメモリは、最初サムスンとノーブランドと書きましたが、別に今日借り物を2種類やってみましたがどれも何の変化も無しです。
「最後の手段」はいまやってみましたが、、、ダメでしたぁ
うーん、BIOSすら見れないのはキツイです。
>降参したら 部品1つずつでなく ケース毎 全部お店へ。
マザーとCPUとしか買ってないので・・あとのパーツはうちのガラクタの組み合わせですのでそれらは動作確認済みです♪
それにしても、お店に頼るのは悔しいです。
今までは自分で何とかしてきたのですが。。。最近のパーツはずいぶん相性も安定性もよくなってきてたんで油断してました

マザーを買ったほうのお店の保証関連情報を見たら検査料をぼったくられるようなので、
なんとかして身近なペン4ユーザーを見つけて、どっちが故障か調べ、もしくはどっちも壊れてなかったらBIOSのアップグレードをしてみたり(店頭で表示されていた対応CPU情報が間違ったりするかも?)、もう少しあがこうと思います。
これでダメならもうお店ですね。。。

書込番号:2162684

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2003/11/25 17:51(1年以上前)

ほな、不良率はそれよりはいいね

ちなみに概して
AOpenのマザボは
CMOSクリアに時間かかるね
電池抜いて一晩はおいたほうがいいかも

書込番号:2162699

ナイスクチコミ!0


kozaさん

2003/11/25 19:07(1年以上前)

そういえばこの板SIS645だったんですね。

このチップセットが現役のときに買おうとして、店員に「皆さん苦労してますよ」って言われてi845Dを買ったのを思い出しました。

ところでCMOSクリアってボタン電池はずすのと、ジャンパーでするのとどちらがいいのでしょうかね?>あもさん yu-ki2さん BRDさん
私は今までケースに組み込んでやりやすい方でやってましたが。

お力になれませんでしたが頑張ってください。>でぃーわいさん

書込番号:2162925

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2003/11/25 19:59(1年以上前)

個人的には電池をはずしてしばらく放置。

CMOSクリアって実際できとるのかさっぱりわからんものだから
はずしておいとけば、実際電池はずしとるわけだから
実感がわく。

書込番号:2163083

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/11/25 21:09(1年以上前)

うまく行きませんね。お店の店員さんと仲良くなると ”これやって”が効くようになります。 そうも行かないときは 同好の士 を探して作りましょう。
 C-MOSクリアは 各社各マザーによって 取説表現も異なってます。
BIOS出る場合は ジャンパー、ランドショート、ACコード電池抜きした場合 ”何秒で効果有るか?”が 直ぐ分かります、、、時刻が出荷時に戻るし 設定も確認できるから。お店の人はランドやジャンパーピンを一瞬ショートしてありました。
 BIOS出ない故障時は 不明なので ”気が済む方法を各自”と成るでしょう。
急ぐ人は ACコード抜いて電池外して 電池ホルダー端子をショートします。その状態では どこにも電源はないから ”残ってるかも知れない 電気を消す” 感じです。
 BIOSのフローチャートや基板制作者に聞くことができれば なーんだ でしょうね。

 私は生死不明なマザーの場合、電源の交流電流を測定する事があります。
マザーだけから 部品を追加していき その増加量で ”電気食ってるか?”を調べます。 正しい増加量に比べて妙な変化すれば 怪しい と。
 メーカーなら CPUの測定点が分かっているでしょうから 測定器でその変化を見れば一目瞭然なのかも。
 急がなければ お友達が良品持って駆けつけ 助けてくれるかも知れません。
 とにかく 壊さないように ジタバタしましょう。

書込番号:2163376

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2003/11/25 21:37(1年以上前)

CMOSクリアーはBRDさんもお書きになってますけど、マザーボードメーカーそれぞれで、異なるようですね。

わたしの場合はMSIの取扱説明書に載っているとおり、ジャンパーピン切り替えで行ってます。

書込番号:2163501

ナイスクチコミ!0


さびてつさん

2003/12/01 23:20(1年以上前)

まだ。こちらのスレッド見ているでしょうか?
自分も今日、このM/Bをアキバで3800円で購入してきました。
こちらのレスを見ていて思ったのですが、別の電源で試してみましたか?
検討違いかも知れませんが、自分もさんざん動かなくて苦労しましたが
電源を違うのに変えたら動きました。(^_^;) 新品の電源ではありません
でしたが、 でぃーわい さんが電源は違うのを試したとはどこにも書かれて
いないようでしたので、とりあえず参考外かもしれませんが、試してみては
いかがでしょうか?

書込番号:2185803

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/12/02 19:18(1年以上前)

さびてつさん  こんばんは。 まだ 見てくれてるのか? 待ってましょう。

書込番号:2188247

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/12/02 19:20(1年以上前)

さびてつさん  こんばんは。 まだ 見てくれてるのか? 待ってましょう。  

書込番号:2188251

ナイスクチコミ!0


さびてつさん

2003/12/02 23:52(1年以上前)

そうですね。 最終的にどうなったか自分もちょっと興味があるので。

書込番号:2189398

ナイスクチコミ!0


はにわくん7号さん

2003/12/06 18:43(1年以上前)

こんばんは!私もこれ大分前に買い、苦労しました。今もですが..
今も時々動きません!その時は後ろの電源コ−ドを抜き差しして電源スイッチ入れて起動してます。多い時は10回位コ−ド抜き差ししています。
ケ-スが悪いのかと思い新しいケ−スで試しましたが同じでした。
不良と思い買った所に持って行きましたが、そこでの作業では問題なく起動しましたが...私は9ヶ月前に6800円で買いました。安くなったのですね〜!でももうこの分は要りません。

書込番号:2201967

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/12/08 00:59(1年以上前)

はにわくん7号さん  こんばんは。 お店で動いたのなら何とかなりそうです。 いつもの、、、
”よかったらどうぞ。 http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html ”
でぃーわいさん  もう見てませんか?   

書込番号:2207555

ナイスクチコミ!0


スレ主 でぃーわいさん

2003/12/13 15:32(1年以上前)

どうも、みなさんお世話になりました。
ちょっと多忙で、報告遅くなってしまいました。すみません。
その後いろいろ試してみたのですが、結局電源でした。
メモリの相性などは全く問題なく、快適です。
先日Celeron2.6Gを買って、フル稼働しています。

電源が原因なんて今となっては、486DX2で作っていたころに比べれば大したことないなぁと、
最近PCをサボって鈍っていたのを実感しております(汗

本当にいろいろな方にレスいただき感謝しています。ありがとうございました。

書込番号:2226655

ナイスクチコミ!0


さびてつさん

2003/12/15 14:05(1年以上前)

動いてなによりです。 よかったですね。

書込番号:2234258

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/12/18 11:38(1年以上前)

今、読みました。  486DX2 → Celeron2.6Gは 別世界。 快適な自作PCをお楽しみ下さい。
  何かあったら また どうぞ。

書込番号:2244079

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AX45-V」のクチコミ掲示板に
AX45-Vを新規書き込みAX45-Vをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AX45-V
AOPEN

AX45-V

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 2月13日

AX45-Vをお気に入り製品に追加する <2

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング