

このページのスレッド一覧(全36スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2002年10月23日 21:03 |
![]() |
0 | 2 | 2002年10月17日 03:42 |
![]() |
0 | 4 | 2002年9月14日 13:53 |
![]() |
0 | 1 | 2002年9月3日 16:18 |
![]() |
0 | 1 | 2002年8月28日 10:26 |
![]() |
0 | 4 | 2002年7月11日 23:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




自作4個目にこのマザーを選んで組みましたが
CDROMドライブ(多分FDDやHDDも)に
IDEケーブルを挿すと反応しません。
電源だけだと動きます。
他のPCに繋ぐとちゃんと動作します。
CPUファンもまわりますが
バイオスの画面は立ち上がりません。
そこで、販売店に電話で相談すると
持ってこればすぐに確認するから・・・
と言われたので持っていくと
「バイオスかもしれません。
ロットによってはセレ1.7はバイオスをアップしないと・・
それに2・3日かかります。」
と言われました。
そこまでは良いのですが
もしそれが原因で、バイオスをアップして直ったら
不良品では無い(不良なら無償)として、
確認(アップデート?)費用は払うものなのでしょうか?
メーカーのHPはセレ1.7に対応を謳ってます。
仮に他のパーツの不具合・相性問題・取り付け上のミスが
無いとしてですが。
もしそうなら、販売店よりメーカーの問題かな?
とも思いますがどうでしょうか?
仮定ばかりの話ですみません。m(__)m
0点


2002/09/07 23:15(1年以上前)
親切な店なら無料でやってくれるだろうな。
直接買った店に聞かないと判らない。お店によっても対応の仕方が違うだろうしね。
書込番号:930478
0点



2002/09/08 08:13(1年以上前)
>皇帝 さん
ありがとうございます。
店員さんが、「そうであったら正常品だから
規定通りの料金を・・」と言ってました。
ちょっと、納得いかないな、と思ってますが。
>akira30 さん
ありがとうございます。
自分のも電気がきてなかったような気がします。
シンクに触っても熱くなかったですから。
ただ、電源かマザーかどちらが原因かは
判りませんでした。
というかマザーと決め付けていました。
電源の不良も考えられますね。
書込番号:931050
0点

無料ならラッキー
そでないなら、払わなくていけなくても
しょうがないでしょ。
478セレ対応BIOS搭載って書いてない限り
書込番号:931133
0点

最新BIOSとかでもいいけど
それっぽいことが書いてない限り
あなたのせいってことになりますよ
書込番号:931135
0点



2002/09/08 09:53(1年以上前)
>yu-ki2 さん
ありがとうございます。
そうですか〜。
セレ1.7は2台目ですが、
一台目のマザーはセレ1.7対応と
書いてありました。
名古屋のTwoTopでした。
今回は、AOPENのCPU対応表を見ただけで
OKと思い購入しました。
岐阜のエ○デンです。
「セレ1.7に対応していないBIOSの可能性も有り」
とでも書いて有れば、もう少し考えたのになぁ。
まぁ、親切度の違いと思って納得しますか・・・。
書込番号:931172
0点



2002/09/08 20:09(1年以上前)
結果報告です。
店側の検証も不良となりました。
問題は違う方向へ進んでいたんですが・・
とりあえず、違うマザボに交換と
なりました。
お騒がせしました。
良い勉強になりました。
てゆ〜か、特価品だったので
結局追加出費です。(泣)
書込番号:932019
0点


2002/09/08 21:56(1年以上前)
新バイオスはいまだに更新されていません。
叩き売りされているので見捨てられたのか?
真空管とか変なもの作るのにサポートは良くないです。
VA1000+の高音とかその他いろいろ
書込番号:932195
0点


2002/09/09 09:55(1年以上前)
このM/Bとセレ1.7を購入しようと思っていましたが、そんなことがあったのですね。
1週間前に\6,400くらいで売っていたのですが、昨日の日曜日に行ったら売り切れでした。
再度M/B検討に入ります。
書込番号:932980
0点


2002/10/23 21:03(1年以上前)
初めまして、最近僕もAX45-Vを買いました。
GoodWi○○です(大須です)
中古の割には安くなかったですが、安定しているマザーと勧められ買いました。
その店は、中古マザーはBIOSをアップデートしてから売っているんだそうです。
Celeron1.7は1.4より安い理由も知らずに買いましたが(苦笑)
安定して動いています。
AOpenって日本限定?版とか、日本語解説とか初心者っぽいだけのイメージでしたが、
意外にいい(手堅い?)印象に変わりました。参考になれば。。
書込番号:1020112
0点





AX45を使用しています。P4-1.6をFSB133で2.13で使用しています。
動作自体に問題は生じていません。ただ、起動がされないことが
時々発生します。BIOS自体が起動しません。
環境は WinXP メモリはPC2100:256MB AGP:MX400-64(AOPEN)
です。これはO/Cに不向きであると考えるのがやはり妥当でしょうか。
また、BIOSが起動しないというのは、メモリやAGPの相性に原因がある
のでしょうか? 安定性を考慮し1.6Aで使用すべきと思っていますが
何かこの症状に対してご助言をいただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
0点


2002/10/17 01:24(1年以上前)
まずは定格で使って再現するかどうか確認してはどうでしょうか?
尤も、以前も定格で動かしていてそのときは大丈夫だったというならOCが原因と推定できますが、定格で動かしたことがないなら既にクロック耐性が落ちていて定格でも同じ症状が発生する可能性がありますので原因の切り分けは困難になりますね。
BIOS自体が起動しないという状態がわからないですが、起動時のBIOSバージョンが出ないということならマザー・メモリ・VGAいずれにも原因の可能性があります。それを調べるのはOCをしているあーぴーさん自身です。
またこの場合は相性とは言わず耐性が低いと言うべきでしょう。
書込番号:1005848
0点


2002/10/17 03:42(1年以上前)
良くPCのことを理解できるようになってからこういう類いの質問をするように心がけていったほうがいいと思います。
ここの掲示板では小学生から年配の方まで(あるいはもっと)広い年齢層の方が利用しています。ご自身がそうであるように初心者の方がこの書き込みを拝見し、あるいはすべてのCPUが『定格』の数倍のクロックで動作する『もの』と決め付けてしまう場合もあります。
時間帯、曜日が異なればきっと常時利用している方から『専門の掲示板でオーバークロックの質問をするように』と注意されます。
書込番号:1006028
0点





電源が切れないことがたびたびあって困っております
電源を切る際に「設定を保存しています」のところで止まってしまい
シャットダウンできないのです
なので、リセットを押して再起動してからまた電源を切るという面倒なことになってしまいます
まぁ、あまり実害はありませんが
解決方法知っておられる方いれば教えていただけるとうれしいです
0点


2002/08/15 08:19(1年以上前)
WindowsXPでお馴染み? の不具合ですな。過去ログには山のように…。
↓
http://www.microsoft.com/japan/support/kb/articles/JP307/2/74.asp
書込番号:890819
0点


2002/08/15 08:25(1年以上前)
私は(AOPEN) AX45-Vではなかったのですが、ECSのK7S5Aで同じようなことを体験しました。私の場合電源を切るときに周辺機器の電源を切ったりすると、そのような現象がでました。マザーボードを変えたら無くなりました。
それはXPの弱点と誰かがいっていたような気が、、、、
書込番号:890827
0点



2002/08/15 08:42(1年以上前)
マシン構成を書き忘れたと思い書き込みに来てみたら
早くもレスが二つも・・・
ありがとうございます
で、早速リンクページを見て修正プログラムをいただいてきました
インスト後、二〜三回電源を切ってみましたがすんなり電源が切れて
良い感じです
XPではおなじみの不具合でしたか・・・
まだまだ勉強不足でした
理想郷さん&シューマッハさんありがとうございました
書込番号:890841
0点


2002/09/14 13:53(1年以上前)
もしWindowsXPをお使いでしたらそれはかなり有名になっている
WindowsXPのバグです。Microsoftにパッチがありますが効果は
無いです。
リセットして、再起動して、終了というのは無駄ではないですか?
電源スィッチを押し放しにして終了しちゃいましょう。
書込番号:942648
0点





このマザーボードのBIOSをアップデートしたくてAOpenのHPを探しましたが、
R1.01しかありません。HPのCPU対応表を見ると、確かに、バージョン1.07(新Celeron1.7GHZ対応のもの)がかかれてあるのですが・・・。
どなたかBIOSのアップデートをなさった方、ダウンロード先、あるいは入手先
を教えてください。どうか宜しくお願いします。
0点


2002/09/03 16:18(1年以上前)
どうも、日にちが経っていましたが、私も探しているので出してみました。確かにHP上だとR1.07でCele1.7GHzに対応となっていますが、どうなってるんでしょうね。HP上にはR1.01しかないし…。
現在は表示がPen4の1.7GHzになって動いてはいますけど、やっぱり正式対応のバージョンが欲しい物です。
何処かにあるのでしょうか???誰か教えてぇ〜!
ちなみに、HP上にはR1.02まではありますね…。
書込番号:923845
0点





現在、AopenのAX45をP4の1.4Gを載せて使用中です。このマザーはFSB100Mまでが正式対応なのですが、マザーのBIOSで133Mまで設定出来ます。P4の2.53GHzは載せることが可能でしょうか?試された方いますか?
0点


2002/08/28 10:26(1年以上前)





このマザーボードでOCしてPEN41.6AGhzを2.13Ghzで使用しています。問題なく使用できるのですが、ふとCPUの温度などが気になり付属の
ハードウェアモニターUをインストールしました・・・・すると、voltageの
−12Vが限界を超えています。というような表示が出てしまいます、実際−12Vのところに−16Vかかっているようで、仕方なく無視するのですが、とても不安です。今まで問題なく使えているので、大丈夫なような気もしまが・・・この問題にについてアドバイスをいただければありがたいです。どうか宜しくおねがいします。
0点



2002/07/11 22:12(1年以上前)
ちなみに、BIOSで見ても同じ結果が出ています。よろしくおねがいします。
書込番号:825722
0点


2002/07/11 23:13(1年以上前)
OCしている事を考えてみてください、何故、そうしたのか.....
当方はOCは遊びでやったことはありますが、まず、確実にカナリの負荷が
かかり、マシンの寿命は確実に縮みます。そんなことはOCやってるくらいだから
言われなくても分かりますよね?
なのに、何故、この質問してるのか理解に苦しみます。
OC否定してるわけじゃないです。それはそれで、アル意味用意された
裏オプションな訳ですから.....ただし、サポート、保証の放棄した方向け
のモノ、お忘れになりました?
書込番号:825895
0点



2002/07/11 23:22(1年以上前)
風見鶏1さん>レスありがとうございま
OCについては、よく考えてやっています。しかし、元に戻しても同じ結果がでてしまうんですよ・・・
書込番号:825921
0点


2002/07/11 23:41(1年以上前)
OC したからって電圧が変わることはありません。(±12V)
そのソフトによる表示がずれているだけかもしれません。
MBM(マザーボードモニター)など他の監視ソフトで試してみては如何でしょう。
http://www.forest.impress.co.jp/article/2001/12/19/mbmjapanese.html
書込番号:825975
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





