

このページのスレッド一覧(全39スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2002年9月3日 16:18 |
![]() |
0 | 1 | 2002年8月28日 10:26 |
![]() |
0 | 4 | 2002年7月11日 23:41 |
![]() |
0 | 3 | 2002年7月10日 17:02 |
![]() |
0 | 1 | 2002年7月7日 14:53 |
![]() |
0 | 2 | 2002年6月30日 00:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




このマザーボードのBIOSをアップデートしたくてAOpenのHPを探しましたが、
R1.01しかありません。HPのCPU対応表を見ると、確かに、バージョン1.07(新Celeron1.7GHZ対応のもの)がかかれてあるのですが・・・。
どなたかBIOSのアップデートをなさった方、ダウンロード先、あるいは入手先
を教えてください。どうか宜しくお願いします。
0点


2002/09/03 16:18(1年以上前)
どうも、日にちが経っていましたが、私も探しているので出してみました。確かにHP上だとR1.07でCele1.7GHzに対応となっていますが、どうなってるんでしょうね。HP上にはR1.01しかないし…。
現在は表示がPen4の1.7GHzになって動いてはいますけど、やっぱり正式対応のバージョンが欲しい物です。
何処かにあるのでしょうか???誰か教えてぇ〜!
ちなみに、HP上にはR1.02まではありますね…。
書込番号:923845
0点





現在、AopenのAX45をP4の1.4Gを載せて使用中です。このマザーはFSB100Mまでが正式対応なのですが、マザーのBIOSで133Mまで設定出来ます。P4の2.53GHzは載せることが可能でしょうか?試された方いますか?
0点


2002/08/28 10:26(1年以上前)





このマザーボードでOCしてPEN41.6AGhzを2.13Ghzで使用しています。問題なく使用できるのですが、ふとCPUの温度などが気になり付属の
ハードウェアモニターUをインストールしました・・・・すると、voltageの
−12Vが限界を超えています。というような表示が出てしまいます、実際−12Vのところに−16Vかかっているようで、仕方なく無視するのですが、とても不安です。今まで問題なく使えているので、大丈夫なような気もしまが・・・この問題にについてアドバイスをいただければありがたいです。どうか宜しくおねがいします。
0点



2002/07/11 22:12(1年以上前)
ちなみに、BIOSで見ても同じ結果が出ています。よろしくおねがいします。
書込番号:825722
0点


2002/07/11 23:13(1年以上前)
OCしている事を考えてみてください、何故、そうしたのか.....
当方はOCは遊びでやったことはありますが、まず、確実にカナリの負荷が
かかり、マシンの寿命は確実に縮みます。そんなことはOCやってるくらいだから
言われなくても分かりますよね?
なのに、何故、この質問してるのか理解に苦しみます。
OC否定してるわけじゃないです。それはそれで、アル意味用意された
裏オプションな訳ですから.....ただし、サポート、保証の放棄した方向け
のモノ、お忘れになりました?
書込番号:825895
0点



2002/07/11 23:22(1年以上前)
風見鶏1さん>レスありがとうございま
OCについては、よく考えてやっています。しかし、元に戻しても同じ結果がでてしまうんですよ・・・
書込番号:825921
0点


2002/07/11 23:41(1年以上前)
OC したからって電圧が変わることはありません。(±12V)
そのソフトによる表示がずれているだけかもしれません。
MBM(マザーボードモニター)など他の監視ソフトで試してみては如何でしょう。
http://www.forest.impress.co.jp/article/2001/12/19/mbmjapanese.html
書込番号:825975
0点





今まで、DDR SDRAM PC2100 256MB CL2(NANYAチップ)を一つ付けていましたが動作が重いので、DDR SDRAM PC2100 512MB CL2(NANYAチップ)を付け加えました。
M/BのDIMM 1に512MB、DIMM 2に256MBを付けPCを起動したところ512MBしか認識されません。
DIMM 1に256MB,DIMM 2に512MBに変えても512MBしか認識されませんでした。
256MBの方がおかしいのかと思い一枚挿しにすると、ちゃんと認識されます。
どうしたら2枚同時に認識されるのでしょうか。
おわかりの方おられましたら、宜しくお願いします。
0点


2002/07/10 15:16(1年以上前)
M/BのBIOSのバージョンアップはされましたか?
これで解決する場合が、結構多いです。(私はOKでした。)
ただ、DDR DIMMの複数挿しが不安定であることは、巷での常識ですので、できれば大容量の1枚挿しをお勧めします。
書込番号:823091
0点



2002/07/10 15:28(1年以上前)
NaritaBrianさん、レスありがとうございます。
BIOSは、R1.05です。
AOpenのHPには、R1.01しか有りませんでした。
やっぱり2枚挿しは、無理でしょうか。
書込番号:823108
0点



2002/07/10 17:02(1年以上前)
原因が判明致しました。
512MBのメモリーを注文したのに256MBのメモリーが送られてきていました。
取り付ける前に、ちゃんと確認をすべきでした。
早速、購入店に取り替えてもらう様にメール発信。
書込番号:823242
0点





質問です。
昨日、勢いあまってこのマザーと新セレ1.7Gを買ったのですが
よく考えたら新セレは対応マザーが必要だった・・・。
このマザーで動きますか?
駄目ならまた秋葉行かなきゃ。。。
0点



2002/07/07 14:53(1年以上前)







2002/06/29 08:37(1年以上前)
ランタイムいらない
マザー情報エラーならデフォルトロード
書込番号:800141
0点


2002/06/30 00:54(1年以上前)
げっ!
Uじゃないの?Vなんてあんの?
AX4Gproなのに(出たばっかなのに)
書込番号:801977
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





