このページのスレッド一覧(全10スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 7 | 2003年4月22日 21:07 | |
| 0 | 3 | 2003年4月18日 22:54 | |
| 0 | 8 | 2003年3月31日 14:15 | |
| 0 | 13 | 2003年3月20日 00:08 | |
| 0 | 4 | 2003年3月19日 19:11 | |
| 0 | 7 | 2003年3月12日 11:44 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
マザーボード > AOPEN > AX4B-533 Plus
初めまして。皆様に質問があるのですが、先日はじめてオーバークロックに挑戦してみようと思いやってみたのですがどうもうまくいきません。知人などに聞いてやってみたのですが、どうしてもクロックがあがりません。もしよろしければ、教えてくれませんか?よろしくお願いします。
0点
2003/04/22 18:57(1年以上前)
自己満足以外あんまし意味ないですよ。
パーツの寿命も縮まりますし、やってみたいというだけでやると火事になったりしますし。
十分調べた上でやるなら、自己責任という範疇でやって下さい。
梢
書込番号:1513213
0点
2003/04/22 19:52(1年以上前)
「教えてくれませんか?」と言われても貴方のPC環境が判らないのでアドバイスしにくい。
CPUの電圧上げればOCしやすくなるかもしれないが、壊れるかもしれない。
書込番号:1513337
0点
マニュアルを熟読し、ジャンパーピンで操作するのか、BIOSのみで操作できるのか確認し、細心の注意を払いつつ、少しづつ上げていく。最悪マザーから一式捨てる覚悟をする。又余裕のある良い部品を使う必要もありますな。あと何が起きても人のせいにしない事・・くらいですかね。
書込番号:1513431
0点
2003/04/22 20:25(1年以上前)
個々の部品に限界が有りますので定格動作をオススメします。
それでも挑戦する場合は下調べを行い自己責任で挑戦してください
書込番号:1513434
0点
2003/04/22 20:33(1年以上前)
ココで聞くよりもOC系のサイトを回って調べてみるといいよ。
書込番号:1513453
0点
オーバークロッカーのためにCPU Vcoreの調整をBIOSで設定変更可能
http://www.aopen.co.jp/products/mb/ax4b-533plus.htm
1MHz Stepping CPU Overclocking
http://www.aopen.co.jp/tech/techinside/1MHz.htm
http://web01.fureai.or.jp/~hirobo/information/links.html
書込番号:1513530
0点
2003/04/22 21:07(1年以上前)
みなさま、いろいろとありがとうございました。
少しずつとやっていきたいと思います。
勉強になりました。
書込番号:1513575
0点
マザーボード > AOPEN > AX4B-533 Plus
目次から入れば見つけられるよ
http://kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?ItemCD=054015&MakerCD=8&Product=AX4B+Pro%2D533&CategoryCD=0540
書込番号:1482988
0点
2003/04/17 21:18(1年以上前)
有り難うございました
書込番号:1498520
0点
2003/04/18 22:54(1年以上前)
何度も申し訳ありません.なぜ,上からax4b pro-533にいけないのですか?もぅ,発売していないから?
書込番号:1501757
0点
マザーボード > AOPEN > AX4B-533 Plus
はじめまして、AX4B-533-PROのページがなくなってしまったので、
板違いですがここにカキコします。今現在ATA100で使用してますが、
ATA133でデュアルブートする時のブートドライブの順番を
設定したいのですが、どうすればいいか教えてください。
AOPENのページでは、ATA100とATA133を使った解説はありましたが、
2つのATA133を使ったデュアルブートの方法は書かれていませんでした。
http://www.aopen.co.jp/tech/faq/mb/ata133.htm
宜しくお願いします。
0点
2003/03/31 05:14(1年以上前)
後と追加で質問があるのですが、ATA100とATA133の計4つを同時に全て
しようできるのでしょうか?
書込番号:1444902
0点
どこのポートに何のドライブを繋いで
どこに何のOSをいれてデュアルブートしたいのか
さっぱりわかりません。
虎を捕まえて欲しければまず屏風から出してください。
追加質問のほうは電源が耐えられれば大丈夫でしょう。
ドライブ8台は400wクラスでもつらいかも。
書込番号:1444947
0点
2003/03/31 07:43(1年以上前)
返信ありがとうございます。とりあえずATA133の2ポートを使用して、
そのうちのIDE1を40GBのATA133対応HDでWIN98SEを、IDE2には80GBの
ATA133対応のHDでパーティションを40GBずつ分けて使う予定です。
各ポートともマスターのみの使用で、ATA100のポートにはCD-RWドライブとDVD-RAMドライブをこれもマスターのみで使用したいと考えています。
この構成のときのBIOSのブートの順番をどうすればいいかお願いします。
書込番号:1444988
0点
IDE0(ATA100)のプライマリに光学ドライブ
IDE2(ATA100)のプライマリに光学ドライブ
IDE3(ATA133)のプライマリに40GBのHDDでWin98
IDE4(ATA133)のプライマリに80GBのHDDを40GB+40GB
ならOS一つなんでデュアルブートも何も無いのでは?
BOOT順はSCSIじゃないかな?違ったらIDEHDDも試して。
わからなかったら何が選べるか書いてください
書込番号:1445113
0点
2003/03/31 09:49(1年以上前)
書き間違えました。
>IDE4(ATA133)のプライマリに80GBのHDDを40GB+40GB
ではなく、
IDE4(ATA133)のプライマリに80GBのHDDを40GB(WIN2K)+40GB
でした。後、何が選べるか確認してみます。
書込番号:1445127
0点
2003/03/31 10:57(1年以上前)
>虎を捕まえて欲しければまず屏風から出してください
出来っこないことをやれという意味(念の為)
書込番号:1445267
0点
マザーボード > AOPEN > AX4B-533 Plus
IntelChipset Softwareはかならずインストール
しなければいけないのでしょうか?
OS : Windows2000
MB : AX4B 533 Plus
CPU : Pentium4 2.4BG
MEM : 512M
GA : G400MAX
OSをインストール後、IntelChipset Softwareをインストールしようと
すると30%辺りで止まりリセットがかかってしまいます。
その後、再起動するのですが真っ暗な画面のままフリーズします。
AX4G PROでは問題なかったのですが・・・
0点
2003/03/14 16:50(1年以上前)
BRDさん、こんにちは。
ご返信ありがとうございます。
拡張カード(SCSI、LAN、SOUND)を一旦、外してから
IntelChipset Softwareをインストールすることで
解決しました。OSのインスト時から挿したままだった
のですが横着をしてはいけないということですね(^^;
どうもお手数をおかけしました。
書込番号:1391811
0点
2003/03/15 02:35(1年以上前)
問題解決したようなのですが、
私も今日AX4B 533 PlusでWindows2000をインストールして、
気になったので・・・。
ガイドに『Windows95/98はチップセットが認識できないので
IntelChipset Softwareをインストールしてください』
というふうに書いてあったので、
Windows2000の場合は関係ないと思ってインストールしませんでした。
インストールしないといけないのでしょうか?
片付いていた問題に質問で申し訳ありませんが、教えてください。
書込番号:1393700
0点
pgltさん こんばんは。Windows95/98でなければいいのかな? 今、2000で問題なく動いていれば不要?
書込番号:1393817
0点
2003/03/16 22:58(1年以上前)
まだ使ってないので、詳しいことはわからないのです。
明日、見てみますね。
書込番号:1399879
0点
2003/03/17 19:24(1年以上前)
BLDさん、済みません。
今日は見られなかったので、
明日こそ・・・。
書込番号:1402410
0点
2003/03/17 22:28(1年以上前)
pglt さん 横からですけど
>Windows2000の場合は関係ないと思ってインストールしませんでした
対外のものはIntelChipset Softwareをインストールされたほうがいいですよ、2000の場合もOS自体ドライバーが古いものですからなるべく新しいものをインストールされたほうが各デバイスを認識するので・・・
書込番号:1403089
0点
2003/03/18 00:32(1年以上前)
くにさん、ありがとうございます。
インストールしたほうが、いいものなんですね。
やってみます。
書込番号:1403737
0点
2003/03/19 11:32(1年以上前)
IntelChipset Software、インストールしました。
正常に動いているようです。
BLDさん、くにさん、ありがとうございました。
(前回、アイコンの表示を変えるのを忘れてしまいました・・・。)
書込番号:1407667
0点
マザーボード > AOPEN > AX4B-533 Plus
初めまして。
今度このマザボで組もうかと思ってるんですが、メモリのCLをどうしたらいいのかわかりません。
CL2、CL2.5、CL3などいっぱいあってよく分からないのですが、今のパソコンは間違ったCLのメモリをさして動作不良を起こしたことがあって、今回はそうならない様にしたいんですが…
どなたかアドバイスお願いしますm(__)m
0点
2003/03/19 14:14(1年以上前)
CAS Latencyはあんまり気にしたことはないですが…
まあ、揃えておけばいいと思いますけどね。
DDRSDRAMならCL2.5が一般的ではありますが。
書込番号:1408000
0点
2003/03/19 14:41(1年以上前)
BIOSでBy SPDにメモリを設定する
書込番号:1408054
0点
2003/03/19 14:46(1年以上前)
agfaさん、あふさん、返信ありがとうございました。
CLはそろえておいたらいいんですね。
512MBのCL2.5を二本挿しにしようかと思います。
ありがとうございましたっ!
書込番号:1408064
0点
CLは少ない方が速いので私は2にしています。
でもその分高いし、体感する人は少ないです。
2700では存在しないので、3200-CL2.5を購入し、2700-CL2でつかっています
書込番号:1408619
0点
マザーボード > AOPEN > AX4B-533 Plus
先日初自作しました。
何とか組み立ても終わり、OSインストールまで終わっていますが、
さきほど、起動時に「ハードディスクエラー」と音声が出て、しばらくほっとくと、通常にOSが立ち上がりました。
以前のPCについていた20GのHDDと今回新しく買ったseagateの120Gを使っていますが、起動できているのにエラーというのが、少々理解できないのですが、接触が悪い?のでしょうか?原因検討がつく方いらっしゃいますか?
OS(WinXP)上では、HDDは2つとも正常に、認識されています。
よろしくお願いします。
0点
どちらのHDDにOSをInstallしてるのでしょうか。
20Gの方だと、XpのClean Installが必要でしょう。
(以前のPCとM/BのChipSetが違ってたりすると、Clean Installが必須でしょう。)
逆だとHDDのjumperPinの設定が間違ってる?
書込番号:1381318
0点
2003/03/11 00:38(1年以上前)
saltさん、レスありがとうございます。
OSは20Gに通常フォーマット後、CleanInstallしました。
プライマリのマスターに20G、スレイブに120Gです。
ピンの設定は、前PCはHDD1基しかなかったのでそのまま、120Gの方は、HDDに張られていたラベルを見て設定しました。
20Gの方が怪しいでしょうか・・・?
書込番号:1381389
0点
それだと、問題ないですね。
しかし一度Jumperは見直されては。
後一度CMOS Clearをしてみるのも良いかも。
書込番号:1381413
0点
そうそう、HDDの診断ならMaker別にUtilityがありますよ。
一度TRYされては。
Seagate:SeaTools Disk Diagnosis
Maxtor:PowerMax
IBM,日立:Drive Fitness Test
など。
いくつかはっときます。
http://maxtor.com/en/support/downloads/powermax.htm
http://www.hgst.com/hdd/support/download.htm
http://www.seagate.com/support/seatools/index.html
書込番号:1381482
0点
2003/03/11 18:41(1年以上前)
さっそく、HDDチェックしてみましたが、エラーはでませんでした。
もう一度、ケースを開けて見てみようと思うんですが、新たにおかしいところを見つけてしまいました^^;
OSをシャットダウンして正常に終了して、CPUのファンの音も聞こえないのに、USBにつないでいるコントローラのLEDがついたままなのです。。
これも含めてこれから、組み立てなおしてみます(涙)
書込番号:1383092
0点
2003/03/12 11:42(1年以上前)
やはり、20Gの方がHDDが壊れてました。
HDDをケースに固定するネジが長すぎて、HDDの中の基盤をえぐってました^^;
いまは、何事もなく、動いてます!
saltさん、数々の助言、ありがとうございました!^^
今回のことはいい勉強になりました^^
書込番号:1385389
0点
2003/03/12 11:44(1年以上前)
いい忘れてました。壊れた(というか自分で壊したようなものですが^^;)HDDは取り外して、120GHDD1基で動かしてます!
書込番号:1385398
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





