

このページのスレッド一覧(全56スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2002年5月1日 01:05 |
![]() |
0 | 2 | 2002年4月23日 07:35 |
![]() |
0 | 5 | 2002年4月21日 21:45 |
![]() |
0 | 2 | 2002年4月20日 13:57 |
![]() |
0 | 8 | 2002年4月22日 21:42 |
![]() |
0 | 11 | 2002年4月18日 02:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




AX4B Proを使用して初の自作に取りかかっています。Windows98SEを入れるとこまで問題無かったのですが、DMAのチェックボックスがありません…
HDDとCD-RW両方ともともに。特に動作など問題無いのですが、入れたほうが早くなると雑誌などに載ってました。何か設定などあるのでしょうか。
誰か教えてくださいー
HDDはマックスターのL040L2
CD-RWはプレクスターのPX-W4012A です。
0点


2002/05/01 00:02(1年以上前)
マザーボードに付属している
ボーナストラックCDのチップセットドライバ入れました?
書込番号:686160
0点


2002/05/01 00:08(1年以上前)
マザーボードの付属CDに入っていた、
インテル アプリケーションアクセラレータを
インストールしているでしょうか。
これを入れた場合、DMAのチェックボックスは消えるはずです。
(自動でDMAモードになります)
書込番号:686176
0点



2002/05/01 00:16(1年以上前)
アプリケーションアクセラレータをわけもわからず、インストールしました。
これでDMAが有効になっているって事なんですね。
どうもありがとうございます!
書込番号:686188
0点


2002/05/01 01:05(1年以上前)
そのアプリケーションアクセラレータを使えば、
どの転送モードとなっているか確認できますので
必要なら見てみてください。
書込番号:686306
0点





CPU:Pentium4 1.6A GHz
Memory:ノーブランド DDR PC2100 512MB×1
HDD:IBM IC35L04AVVA07 40GB
OS:WindowsMe
というスペックで自作しました。
初期起動はうまくいくのですが、再起動をかけると「HDDエラー」というボイス音が…。しかし、OSなどは普通に起動し、正常に作動するんです。
IDE接続チェック、CMOSクリアもしたのですがダメでした。
解決方法やご指摘がありましたらよろしくお願い致します!
0点

yutaka_m さんこんばんわ
ケーブル類の挿しこみはきちんと刺さっていますでしょうか?
電源ケーブル、IDEケーブルなどはきちんとさしてありますでしょうか?
HDDの設定はプライマリー、マスターになっていますでしょうか?
BIOSの設定はオートまたは、デフォルトになってますでしょうか?
また、IDEケーブルを他の物に交換してみても、同じでしょうか?
以上確認してみてください。
書込番号:671286
0点



2002/04/23 07:35(1年以上前)
あもさん、ご返信ありがとうございます!
早速ご指摘いただいた項目をチェックしたところ、原因はCDROMドライブでした。
CDROMドライブのマスター、スレイブの設定が矛盾してました(汗
以後こういったことが無いよう充分注意します。
どうもお騒がせいたしました。ありがとうございました!
書込番号:671470
0点






普通は出すでしょ。
この製品については知らないので、なんとも言えませんけど。
書込番号:667426
0点

Pentium 4の熱仕様としては、http://support.intel.co.jp/jp/support/processors/pentium4/thermal.htm
という感じで、本来の設定を行っていればファンが止まっても大丈夫みたい。
書込番号:667472
0点

はっぴーはっと。 さんこんばんわ
Pentium4はサーマルダイオードの機能が強化されていまして、もしファンに不具合が生じても、自動的に周波数を減速して、安全な温度までCPU本体の温度を下げて、そのまま稼動する設計です。
ですので、警告は出ませんけど、使用するのに問題はないはずです。
こちらを参考にしてみてください。
最新プロセッサの発熱問題
http://tom.g-micro.co.jp/cpu/01q3/010917/index.html
書込番号:667687
0点



2002/04/21 20:39(1年以上前)
皆さんお返事ありがとうございます。
ペンティアム4は賢い機能がついててよかったです。
とりあえず、新しいCPUファンを買ってきました。
書込番号:668947
0点


2002/04/21 21:45(1年以上前)
BIOSの設定でファンではなくCPU危険温度の設定ができるはずですよ
確かBIOSのPC Health statusで65℃〜70℃ぐらいで設定しとけばその温度で警告を出すはずですよ初期設定ではDisabledになっていますので設定後Saveも忘れずに・・・
書込番号:669081
0点





はじめまして。
この度このマザーボードを購入して自作を試みたのですがCPUのリテールFANがうまく取り付けできておりません。(ガタがあるのです)
皆様はCPU購入時の付属の純正ファンで取りつけられましたか?
0点



2002/04/20 13:53(1年以上前)
すみませんCPUはPenIV 1.6AGHzです。
書込番号:666457
0点



2002/04/20 13:57(1年以上前)
とんでもない勘違いをしており解決しました。
お騒がせして申し訳有りません。
書込番号:666464
0点





PenIV 1.6AGHz + AX4B Pro(1.02H)の組み合わせで組んだのですが、
「CPUエラー、CPUエラー」という音がマザーボードから鳴って、起動してくれません。
この板の過去ログに書いてあることは全て試しました。
CPUも何回も付け直してみました、が、やっぱりダメです。
どなたか教えていただけませんか??
お願いします。
0点



2002/04/17 16:47(1年以上前)
ちなみに、Faithの組み立てキットです。
書込番号:661507
0点


2002/04/17 16:55(1年以上前)
BIOSが原因かも知れませんが、とりあえず Faithに聞いてみては?
書込番号:661516
0点


2002/04/17 17:26(1年以上前)
CMOSクリアをしてみてはいかがでしょう。
また、DIE-HARD BIOS用外部コントローラ があるならつけていじってみてはどうでしょう。
単純にCPUが死んでいたらどうしようもありませんが。
書込番号:661567
0点



2002/04/17 19:30(1年以上前)
CMOSクリアも試しましたが、ダメでした…
単純にCPUが腐っているのかもしれません。
FaithにTelしてみます。AkiHina!さん、トンヌラさん、レスありがとうございました。
書込番号:661741
0点


2002/04/17 20:24(1年以上前)
案外メモリだったり
書込番号:661826
0点


2002/04/17 21:28(1年以上前)



2002/04/19 01:58(1年以上前)
4Pinの電源もきちんと挿しています。
Pen4は2台目で、そのへんも一度経験がありますので、今回はきちんと全てOKのはずなんです。
とりあえず今日Faithに送りました。
書込番号:664287
0点



2002/04/22 21:42(1年以上前)
本日マザーが退院してきました。
初期不良だったようです。お騒がせしました。
書込番号:670749
0点





以前のP3からマザーボード(AX4BPRO)とメモリー(DDR256M)CPU(インテルP41.6AG)に変更しました、使用上問題なく動作しますが、一点気になることがあります。デバイスマネージャーを見ると、その他デバイス-PCIDeviceと不明なものが出て削除しても立ち上げ時にドライバーのインストールが出てきます。なぜでしょうか?(今は無効にしてます。)
OS:W2K、AGP:G450、LAN:I・OのET100−PCI、SCSI:メルコのIFP−VSです。どなたかお力をお貸しください。
0点

付属のCD-ROMからドライバを入れれば、不明なのは全部なくなるはず。
書込番号:659122
0点



2002/04/16 11:02(1年以上前)
ご回答有難うございます。
付属のCD−ROM+W2K+MSWEBの検索でドライバーをやりましたが、見つかりませんの表示です。
書込番号:659243
0点


2002/04/16 11:41(1年以上前)
付属のCD-ROMとはPCIに接続しているCDだけですか?
マザー付属のCD-ROMは試されましたか?
もし試していないのでしたら、試して見ましょう。
書込番号:659287
0点



2002/04/16 13:00(1年以上前)
すいません。言葉が足りなくて...
マザーに付属のCD−ROMです。PCIに挿しているカードはすべて認識OKです。
書込番号:659388
0点


2002/04/16 13:21(1年以上前)
ウィン2000、AOPENて、ひょっとして・・・
http://support.intel.co.jp/jp/support/chipsets/platform/inf.htm
試してみてください。既に試してたらごめんなさい。
私の場合、以前、きこりさんのアドバイスでズバリでした。
きこりさん、さすがにそんな事覚えてないかな?
当時のハンドル名ちょっと気に入らないですぐやめちゃったし。
書込番号:659420
0点


2002/04/16 13:22(1年以上前)
顔アイコン訂正。
書込番号:659421
0点



2002/04/16 15:09(1年以上前)
綿棒サンどうも有難うございます。ただ、英語があまりよく分かりませんので...
インストレーション・ユーティリティを実行すればいいのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:659535
0点

付属のCD-ROMの中のを全部やったのなら、インストレーションユーティリティは既にやってあるはずなので不要です。
書込番号:659753
0点


2002/04/16 21:41(1年以上前)
うちのはAX3Spro2だったのですが、
付属のCDに入ってる中で該当しそうなのは、Intel INF Driver くらい。
で、これが実際にIntelチップセット・・・だったのですが、
当時CD内のそれ入れても何も変わらなかった。
CDに入ってる方は、バージョンが古いから、だったのかなと。
うちのCDに入ってるののバージョンは2.60くらいのでした。
最新のバージョンを入れてみるのは悪くないかもなんて思ったんです。
書込番号:660091
0点



2002/04/17 07:39(1年以上前)
きこりさん、k taniyan(会社)さん、綿棒さんいろいろとありがとうございました。とりあえずこのまま使用します。近々にクリーンインストールしてみます。W2K、ABITのBX6+P3から移行した時に、W2Kを再アップグレードしただけなので...有難うございました。
書込番号:660889
0点


2002/04/18 02:08(1年以上前)
綿棒。さん。ありがとうございました。
僕も同じ症状で前前から気持ち悪いと思ってましたが、
指定のドライバをインストールしたら直りました!
書込番号:662539
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





