AX4B Pro のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:Socket478 チップセット:INTEL/845 AX4B Proのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AX4B Proの価格比較
  • AX4B Proのスペック・仕様
  • AX4B Proのレビュー
  • AX4B Proのクチコミ
  • AX4B Proの画像・動画
  • AX4B Proのピックアップリスト
  • AX4B Proのオークション

AX4B ProAOPEN

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 2月 4日

  • AX4B Proの価格比較
  • AX4B Proのスペック・仕様
  • AX4B Proのレビュー
  • AX4B Proのクチコミ
  • AX4B Proの画像・動画
  • AX4B Proのピックアップリスト
  • AX4B Proのオークション

AX4B Pro のクチコミ掲示板

(309件)
RSS

このページのスレッド一覧(全56スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AX4B Pro」のクチコミ掲示板に
AX4B Proを新規書き込みAX4B Proをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

音がでません

2002/06/14 20:55(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX4B Pro

スレ主 涙x3さん

サウンドについてです
環境 は以下のとおりです
CPU    ぺん4 1.6GH
OS   WIN Me
めもり  256M
びでお  AOPEN げふぉ4 mx460
サウンド クリエイティヴ SBライブ (X−gammer)

ダイレクトX診断ツールやWAVEファイルを使おうとするとディスプレイがおちます。本体の電源は入ったままですが、なすすべなくリセットしているという状態でした。
サウンドの競合が原因と思い(デバイスで?はでていませんが)バイアスでオンボードサウンドを完全に無効としたいのですが、うまくできているのかわかりません。自分なりに無効化させてやっても効果がありません。無効化に失敗しているのか、他に原因かもわかりません。

何かアドバイスいただけたらうれしいです。当方2日間くらいパソコンとにらめっこの状態です。よろしくお願いします。

書込番号:772243

ナイスクチコミ!0


返信する
くにさんさん

2002/06/14 20:59(1年以上前)

下記参照BIOSにて設定してくださいね、あとセーブもお忘れなく
http://www.aopen.co.jp/tech/faq/mb/ax4gpro.htm#05

書込番号:772245

ナイスクチコミ!0


皇帝さん

2002/06/14 20:59(1年以上前)

無効になってるかどうかは、もう一度BIOS起動して確認すればいいだけの事じゃない。

書込番号:772246

ナイスクチコミ!0


スレ主 涙x3さん

2002/06/14 21:23(1年以上前)

ごめんなさい 上にかきこしてしまいました m(  )m

書込番号:772291

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

FSBについて

2002/06/11 17:56(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX4B Pro

スレ主 まりやんぱぱさん

初めまして
これから、初めての自作パソコンを作ろうと思っている初心者です。

基本的な質問で済みませんが宜しくお願いします。
FSBが992となっていますが、最高値が992で533にも対応していると考えてよいのでしょうか?つまり533のP4は乗るのでしょうか?

宜しくお願いします。

書込番号:766127

ナイスクチコミ!0


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15189件Goodアンサー獲得:574件 ちーむひじかた 

2002/06/11 18:04(1年以上前)

セット出来るのと動作するかどうかは別問題。

http://www.aopen.co.jp/tech/report/cpuref/478.htm
対応CPUは↑ココみて下さい。

書込番号:766135

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

困ってます・・・・

2002/06/05 00:50(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX4B Pro

スレ主 ごまっちさん

ちょー初心者でこのマザーボードで自作しました。
新しくできたPCはしばらく順調に動作していましたが、
古いPCのデータを移そうとして
本を読みながらあまり意味を理解せずに
古いHDDをスレーブに接続してバイオスを
いじっていて途中で不安になり
やめました。
そのあと
新しいPCをもう一度起動したら
DOSの画面より先に進まなくなってしまいました。
バイオス上ではHDDは認識されているのに
OSが立ち上がらなくなってしまいました。
どうしたらよいでしょう?
せっかく新しくできたPCにだいぶデータも蓄積されていたものですから
なんとか回復することはできないものでしょうか?
新しく作ったPCは起動させることができず
古いPCをひっぱりだして書き込みしてます。
どなたか回復方法を教えてくださいませ。

書込番号:753901

ナイスクチコミ!0


返信する
AkiHina!さん

2002/06/05 10:17(1年以上前)

バイオスをいじってて、OSが立ち上がらなくなったってことですね。
ブートするディスクを変更してしまったのではないでしょうか。
ブートする順番の1番目をOSが入ってるハードディスクに設定してください。

もし、わからなければ、BIOS設定の最初の画面に、BIOSをデフォルトに設定するコマンドがあると思いますので、
それを実行、保存してください。
そして、CD−ROM、フロッピーを抜いて起動してみてください。

どうでしょうか。

書込番号:754393

ナイスクチコミ!0


スレ主 ごまっちさん

2002/06/05 21:04(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。
一応試しましたが、
だめでした・・・
古いPCのHDDを新しいPCのマスターに接続して
起動したところ
起動しました・・・
ということは
新しいPCのHDDが壊れてしまったのでしょうね・・・
バイオスでは認識してくれてるのに
OSが起動しないというこは
HDDが壊れてしまったということになりますよね?

書込番号:755263

ナイスクチコミ!0


AKiHina!さん

2002/06/05 21:38(1年以上前)

いやいや、わかりません。
古いほうのHDで立ち上がるなら、マイコンピューターで新しいHDの中はみれませんか?
または、新しいほうのHDでOSの修復インストール、再インストールはできませんか?

書込番号:755342

ナイスクチコミ!0


スレ主 ごまっちさん

2002/06/06 21:53(1年以上前)

古いPCも一瞬OSにアクセスできなくなってしまいました。
よく分からないのですが、
新しいHDDをスレーブに接続し
古いHDDでOSを立ち上げると
古い方にはパーティションがきってあって
C、Dに分かれて新しいスレーブに接続した
HDDは表示されません。
ちなみにDOSで確認したところ新しいHDDにはどうやら
データは残っている感じがします。
バイオスでもHDD(マスタ、スレーブどちらで接続しても)
は認識されています。
ただHDDで認識されている
シリンダ、セクタなどの数値がHDDに記載されている
数値と違っています。
自動認識されていないのでしょうか?

書込番号:757294

ナイスクチコミ!0


AKiHina!さん

2002/06/06 22:42(1年以上前)

OS上からみれませんか。残念です。
マスター、スレーブと入れ替えをやっておられますが、ジャンパー設定は大丈夫ですよね。
あと、IDEケーブルの接続は奥までしっかりささってますか。

新しいHDDがフォーマットできればいいのですが・・・・
DOSでもなんでもいいのでHDDの必要なファイルを避難させれませんか?
あまりお役にたてず、申し訳ありません。

書込番号:757379

ナイスクチコミ!0


スレ主 ごまっちさん

2002/06/06 23:20(1年以上前)

AkiHina!さん色々有り難うございます。
残念ながらジャンパ設定もやってみました・・・
接続の方もそうとう奥まで差し込みました・・・
なんとか方法を考えてみたいと思います。
本当にご助言有り難うございました。

書込番号:757460

ナイスクチコミ!0


NBirthさん

2002/06/07 01:07(1年以上前)

BIOSをいじったとのことでしたが、どのようにいじったのでしょう?
おそらく戻してもだめだったのでしょうが・・・

SCANDISKはやりましたか?
OSの種類は新しいほうと古いほう同じですか?(VERも)NTFSとFAT32などのように互いに認識されないFORMAT形式と言うのも考えられます。
最初に(新しいHDDで立ち上げてBIOSをいじった時)は古いほうのHDDからデータは移すことは出来ましたか?

書込番号:757709

ナイスクチコミ!0


スレ主 ごまっちさん

2002/06/07 02:18(1年以上前)

OSは古いのがWIN98
新しいのがXPです。
最初にマスタに新しいHDD
スレーブに古いHDD(98)
この時になぜか98の方が起動てしまいました。
あわててたせいか
その後スレーブのHDDを抜いて
バイオスのマスターの部分で(この辺があやふやなのですが)
オートディテクトとかなんか?
をプレスエンターとかしてしまったような?
なんだかわかりませんが
バイオスのHDD名が書かれているところを
いじったりいたかもしれません・・・
とりあえず色々なところを
戻したり組み合わせたりしたのですが
いつものOSに移る直前の(XPのロゴがでてくる)
ところでとまったままです・・・

書込番号:757815

ナイスクチコミ!0


NBirthさん

2002/06/07 14:24(1年以上前)

XPはPRO?

だったらWIN98からはHDD認識されないと思うっす。
最初になんでWIN98が立ち上がったのかは調査中です・・。

書込番号:758381

ナイスクチコミ!0


ごまっち1さん

2002/06/08 01:17(1年以上前)

NBirth さん!AkiHina!さん!直りました!!!
知人に見てもらったところ
ブートセクターのシステム?が書き換えられてしまっていたようです・・・
本当にお騒がせしてすみませんでした・・・
HHDの中身も完全に残っていて
元通り動作するようになりました!
本当にご親切にありがとうございました!

書込番号:759421

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

フロントオーディオ

2002/06/04 16:25(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX4B Pro

どなたかこのマザーボードでケース前面のヘッドホンを利用している方いらっしゃいましたら、接続の仕方を教えていただけないでしょうか。
通常は、ヘッドホンを挿すとスピーカーからの音は止まってヘッドホンから音が出ると思うのですが、説明書を見ながら、コネクターをどのようにつないでもこのようになりません。
よろしくお願いします。

書込番号:753002

ナイスクチコミ!0


返信する
ハイホさん

2002/06/04 17:09(1年以上前)

自動で切り替わる機能があるとは限りません。
同時出力になっているので手動で切るしかないでしょう。

書込番号:753054

ナイスクチコミ!0


スレ主 信介さん

2002/06/04 20:30(1年以上前)

「自動で切り替わる機能」というものが存在するのですね。
今まで当たり前のことかと思っていました。
これから合理的な切り替えの方法を模索してみたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:753319

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2002/06/04 23:24(1年以上前)

普通は、スピーカーへの出力線がヘッドフォンジャックを物理的に通っていて、
プラグを指すことでスピーカーへの結線が切断されることで実現されるのでは
ないでしょうか。配線時にそういった物理的な仕組みを用意していなければ、
できないのではないでしょうか、って昔のお話で今は違うのかな...

(↑ヘッドフォンジャック自体が切断スイッチになっていないと、という意味で
す。)

書込番号:753685

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

voodoo5をさす

2002/06/04 10:59(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX4B Pro

スレ主 Rakkyoさん

熱による危険は承知の上で明日このMBを購入予定です。
ためされてるかたがもしいらっしゃったら感想を聞かせて頂きたく、こちらに書き込みさせていただきました。よろしくお願い致します

書込番号:752671

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/06/04 15:44(1年以上前)

熱の前にAGP規格が合わない気がしたんですが。。。

書込番号:752942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2002/06/04 22:27(1年以上前)

一応4xには対応しております。
ただあれってでかくて電気食いでもあります。

書込番号:753591

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

オーバークロックの仕方

2002/05/30 22:05(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX4B Pro

スレ主 くうちゃんさん

初心者で過去のログ調べましたが、オーバークロックの仕方が分かりません。誰か、分かりやすく教えて下さい。BIOSが英語なので・・・
M/B AX4B Pro CPU P4 2AG です。

書込番号:744026

ナイスクチコミ!0


返信する
Y-86さん

2002/05/30 22:59(1年以上前)

本屋さんで勉強

書込番号:744114

ナイスクチコミ!0


八甲田さん

2002/05/30 23:41(1年以上前)

PCに詳しくない場合は、そのまま使われた方が・・・(^^;)

書込番号:744178

ナイスクチコミ!0


皇帝さん

2002/05/30 23:49(1年以上前)

ここで聞いてるようでは、定格で使った方がいいです。
どうしてもと言うなら、O/C系のサイトで勉強する事をお奨めします。

書込番号:744202

ナイスクチコミ!0


ほらさん

2002/05/31 09:18(1年以上前)

あんまりしない方が良いもの。
CPUやマザーの寿命を短くするという話です。

書込番号:744797

ナイスクチコミ!0


intel insideさん

2002/05/31 09:31(1年以上前)

BIOS設定画面を立ち上げて、V-Core,FSBを変更する。できれば、CPUクーラーを強力なものに変えて、よいシリコングリスを使うとなおよいですよ。
でも、何の知識もなくオーバークロックするのは危険ですよ。

書込番号:744809

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2002/05/31 09:34(1年以上前)

コンサイスかニューセンチュリーあたりが参考になるかも。

書込番号:744816

ナイスクチコミ!0


チャンどらでWin2kさん

2002/06/02 02:00(1年以上前)

[735551]のスレが参考になりませんか?

ま〜最近はCPUもM/Bも短命ですから自責なら宜しいと思いますネ!
頑張ってチャレンジして下さい。(^^ゞ

書込番号:748393

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AX4B Pro」のクチコミ掲示板に
AX4B Proを新規書き込みAX4B Proをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AX4B Pro
AOPEN

AX4B Pro

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 2月 4日

AX4B Proをお気に入り製品に追加する <1

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング