

このページのスレッド一覧(全59スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2002年9月23日 13:22 |
![]() |
0 | 5 | 2002年8月17日 00:34 |
![]() |
0 | 0 | 2002年8月12日 23:52 |
![]() |
0 | 10 | 2002年7月14日 12:13 |
![]() |
0 | 3 | 2002年7月7日 04:30 |
![]() |
0 | 4 | 2002年7月7日 18:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




どうかよろしくお願いします。当方のマザーボードはこのAX4B
Proで、このたびメルコのATAカードIFC-AT133をとりつ
けたのですが、起動時認識はしているのですが、WinXPではA
TAで増設したHDDが認識してません、BIOSの設定の問題だ
とおもうのですが、AOPENのこのマザーでの設定方法ご存知の
方、是非お知恵をおかしください(^〜^)こんなの調べられない
で買うなよっていわれるのはごもっともですがマニュアル記載のB
IOS設定方法がなにいってるのかちんぷんかんぷんで、よろしく
お願いします。
0点

BIOSで認識してる?なら、Computerの管理のところで、partitionの作成とformatしないと、driveとして使えませんよ。
書込番号:960171
0点

デバイスマネージャで SCSIとRAIDコントローラの項目の中に
メルコATAカードIFC-AT133 IDEcontrollerというのありますか?
書込番号:960184
0点



2002/09/23 12:43(1年以上前)
即レスありがたいです(^〜^みなさんどうも。
FUJIMI-Dさん。STLTH317 SCSIcontrollerで
てます。
書込番号:960197
0点



2002/09/23 12:45(1年以上前)
Saltさんへ。その画面だそうとするととまっちゃうんです。。。
Xpのコンピュータの管理んとこ。。。
書込番号:960200
0点


2002/09/23 12:49(1年以上前)
BIOSで見れてもOSにドライバを入れないとだめですよ、インストールしましたか?
書込番号:960206
0点



2002/09/23 12:53(1年以上前)
はい(^〜^;
書込番号:960213
0点



2002/09/23 12:54(1年以上前)
ではBIOSってATAカード取り付け時にはそのままの設定で結構
いけちゃうんですか?>みなさん
書込番号:960215
0点

うーん、standard cmos featuresのide hdd auto-detectionあたりを、checkされては。
少し複雑なことになってますね。
ATA cardのIRQが他のものとあたっているのかも。
PCI slotの挿す位置を変えてみたら?
また使わないなら、BIOSでCOMやLPTをdisabledにされては。(IRQ3/4/7をあける)
書込番号:960259
0点




2002/08/16 00:51(1年以上前)
>BIOSが対応していない状態
というのはどういうことR1.05にてCeleron1.7は対応済みでは?
http://www.aopen.co.jp/tech/download/mbbios/ax4bpro.htm
書込番号:892345
0点



2002/08/16 02:24(1年以上前)
店員に聞いたら、
BIOSが古いかもしれませんといわれました。
その時はP4購入するから問題ないと思ったのですが、
予算が・・・(・_*)\ペチ
書込番号:892493
0点

P4対応でBIOS古いんであれば、セレロン1.7Gの表示がBIOSではP4 1.7と表示されますが、WINではセレロンですね。(笑)。
書込番号:892583
0点


2002/08/16 07:31(1年以上前)
下のほうの過去レスにありましたが大丈夫みたいなような・・・
ちなみに箱の横にBIOSリビジョン書いてありますよR1.XXというように・・・
書込番号:892686
0点



2002/08/17 00:34(1年以上前)
なんか、大丈夫みたいですね
これで安く済みます。
くにさん、とんぼ5さん、ありがとうございました
書込番号:894009
0点





・AX4BS-PRO
・P4 1.5G
・W/ME
・NEC無線ルータ WARPSTER
上記で自作し普段は全く問題無いのですが、ある幾つかのWEB PAGEに行くと必ず、それまでつながっていたのに『IPアドレスが正しく取得されていない』となり未接続となりPAGEが見れなくなります。 それなのにW98のNOTE PCで同じ無線でそのPAGEに行っても全く問題無く見れます。これは設定の問題か何かでしょうか?初心者なんで、どなたかアドバイス頂けませんか? 無線状態は良好です。
0点





お世話になります。
自作初心者の SX-10 です。
M/B AOpen AX4B Pro (BIOS v1.5 へ Update)
CPU Pentium 4 1.60AGHz
メモリ PC2100 CL2.5 128MB
HDD WD600AB
video ATI RADEON 7500 DDR 64MB
さて、上記の構成で Pentium4 マシンの自作を
試みているのですが・・・。
OS のインストール(Win98 SE)、起動は、
何事も無く、出来ているようですが…。
memtest86 で、テストを実行してみたところ必ず
50秒程で、固まってしまいます。
PC を最小構成にしても変わりません。
メモリ or CPU が、壊れているとこの様
な現象が起こるのでしょうか?(相性?)
また、私と同環境にて テスト が成功
している、方はいらっしゃいませんで
しょうか?
memtest86 Ver. 3.0 を使っています。
どうか、助けて下さい・・・。
0点

メモリーテストしなければいけない、不具合あるのですか?。
無ければ別にしなくても、僕はあえてしないけど。
書込番号:828746
0点


2002/07/13 14:32(1年以上前)
エラー吐いたって店もっていきましょう
良心的なみせなら交換してくれます
書込番号:828749
0点


2002/07/13 14:57(1年以上前)
余談ですが、memtest86は必要以上に使うとメモリモジュールそのものの
寿命を短くするといった報告が、一方であります。
文面見てると、まだ組んだばかりなのですか?いろいろ使ってみてどうでしょう?
また、当方でもtestにて幾度となくエラーを発見しましたが、途中フリーズには
出くわしたことないですね。
書込番号:828779
0点



2002/07/13 15:03(1年以上前)
とんぼ5 さん、(;´д`) さん
回答ありがとうございます。
えーと、特にテストしなきゃならない不具合は
ないのですが・・・。
この memtest86 が、正常に動かないとなると
何処かに、不良があるか 気になっています…
この固まる原因は、メモリと考えて良いのでしょうか?
どうか、教えて下さい。
書込番号:828788
0点



2002/07/13 15:24(1年以上前)
風見鶏1 さん、ありがとうございます。
そうですか・・・、memtest86 を必要以上に使わない方が
よさそうですネ。
そうですねー、実は組んだばっかりでして fdisk 又は、
Win 98 SE のインストール で、たまに フリーズする
障害が、発生しています。(正常な時もあります。)
また、BIOS等 のセットアップ後の起動後、画面が
出ずにフリーズすることが、たまにあります。
上記のとおり、正常な時もあれば異常な時もあるので
こっまっています…。
それで、色々 しらべてみたところ memtest86 に
たどりつきました。
何方か、情報有りませんでしょうか?
お助け下さい…。
書込番号:828825
0点

>余談ですが、memtest86は必要以上に使うとメモリモジュールそのもの>の寿命を短くするといった報告が、一方であります。
間違っていたらごめんなさい。
私の理論なのですが、今の時代のように大容量のメモリーを使用して
いると通常時にはメモリーのすべてのアドレスにアクセスしていない
事って多々あるのではと思います。
DRAMの場合SRAMと違い一種のコンデンサーのようなものですから
アクセスしていないアドレスにたまには電気をたくわえリフレッシュ
させないとかえって老化させるように思えます。
昔WIN3.1の頃はソフトで強制的にすべてのメモリーアドレスに
アクセスするソフトがありましたが最近そのようなソフトをしりません
で私の場合たまにループ1回程度でMEMTEST−86ですべての
メモリーアドレスに通電するようにしています。
私の考えが間違っていたらごめんなさい!
書込番号:829134
0点


2002/07/13 21:11(1年以上前)
安定せず、またmemtestにてエラーが出る場合、まずメモリエラーが考えられます
のでメモリ交換をした方が無難かと思います。
>間違っていたらごめんなさい。・・・・・・・
いえ、別に.....当方もそうした情報の根拠を突き詰めるほどテスト繰り返した
わけではありません。しかしながら、このmemtestで.....は結構報告があがってます。
それなりのサイトから。ですので信憑性は未知数です。
ただ、当方にいたってはとりあえず必要以上のmemtestはしないようにしてます。
また、一度のテストは最低7〜8時間かけてループさせてます。
書込番号:829355
0点


2002/07/14 00:28(1年以上前)
memtest を実行した後にメモリに触ってみるとわかるのですが、
特に長時間実行した場合はやけどするほど熱くなっています。
このため、熱による劣化や損傷が起こるのではないでしょうか。
書込番号:829781
0点


2002/07/14 01:31(1年以上前)
Memtest86はバージョンによっては動作しないハードウェアがあります。
世界標準のToshiba製ノートでも途中で固まったりしますよ。
「Dynabook TECRAで動かない!」って言うと大抵ソフトメーカーや周辺
機器メーカーのサポートが態度をコロッと変えます。。。笑い!
以前、配布元にメールを出したら、次のバージョンで直ってましたけど。
書込番号:829971
0点



2002/07/14 12:13(1年以上前)
PPP01 さん、風見鶏1 さん、EST さん、Fomalhaut さん
ありがとうございます。
皆様の レスポンス に感謝! 感謝です!
なるほど…、memtest86 が固まる = パーツが不良
では、無いわけですね!(情報ありがとうございます。)
ただ、環境が安定していないので本日これから、
メモリを買いに出かけます。
これで、安定する事を祈ります。
書込番号:830688
0点





先日、AX6BCPRO Vスペック2からAX4B PROに乗り換えました。
で、質問なのですが、デバマネのハードディスクのところでDMA転送がありません。これは正常なのでしょうか?Int 13ユニットがグレーでチェックされております。外すことは出来ません。
ハードディスクコントローラにはIntel(R)82801BA Ultra ATA IDE
Controller-244B、 Primary Ultra ATA Controller Secondary Ultra ATA Controllerがありますので、チップセットは正常だと思います。
OS W98SE
CPU P4 1.8A
MEM 256M(PC2100)
HDD 80G x3(シーゲイト)
VGA MATROX G400DH
SOUND オンボード
よろしくお願いします。
本日、夜勤の為、レスは明日の朝以降になります
0点

intelのATA100ドライバやIAAをインストールすると
DMAのチェックがなくなりますのでたぶん正常です。
書込番号:813191
0点



2002/07/06 18:48(1年以上前)
そうでしたか、正常だったんですね。ありがとうございます。
ATA33からATA100に変わって劇的に転送速度が変わったと実感出来ませんでしたから。マザー変えてから、ウィルスバスターの調子が悪くなりました。
20回に一度の確率でウィルスバスターが初期起動に失敗し、バスターを再インストし直さなければいけません。今はノートン先生を使用してます。トラブルなく使用出来ています。
このマザーでのオーバークロックは1.8A@2.05Aが限界でした。
前マザーはペンV700@966でした。
書込番号:815474
0点



2002/07/07 04:29(1年以上前)
メモリ関係が怪しいのか、たまにアプリが落ちます。
アプリと言ってもフリーなのですが。
種別はゲームです。
アプリに限らず、DL中もたまにブルーバックになります。
CD焼き最中もたまにブルーバックになります。
256Mで7500円でしたから、そんなに品質は悪くないと思うのですが。
前マザーの場合のメモリもバルクでしたが、全然トラブルはありませんでした。
書込番号:816569
0点




2002/07/01 23:03(1年以上前)
本当に動かないんですか?
同じ過ちを犯しそう・・でもメモリー変えてもだめなんですか?
書込番号:805994
0点



2002/07/02 00:13(1年以上前)
AX4B(FSB400)はFSB533のCPUを定格で使えないですよね?
だから1.7GHzになるんですよ。
BIOSでSystem Clockを133Mhz(SystemBus533Mhz)に設定して
2.2GHzで起動は出来るけど3D系のベンチマークではフリーズ
又は再起動が掛かります。
たしかに最初はメモリー悪くて起動出来なかったです。
(取り替えたらクロック上げて2.2GHzで起動できた)
533MHz System BusのCPU使ってる人はみんな533マザー
使っているのでしょうか?
OC(System Clock上げて使ってるのでしょうか?)
書込番号:806192
0点


2002/07/02 01:49(1年以上前)
購入すぐなら訳言って取替てもらえないのかな
書込番号:806423
0点


2002/07/07 18:19(1年以上前)
全く同じ失敗かましましたTT
私の場合大人しくマザー買い換えを考えてます。
書込番号:817560
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





