AX4B Pro-533 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:Socket478 チップセット:INTEL/845E AX4B Pro-533のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AX4B Pro-533の価格比較
  • AX4B Pro-533のスペック・仕様
  • AX4B Pro-533のレビュー
  • AX4B Pro-533のクチコミ
  • AX4B Pro-533の画像・動画
  • AX4B Pro-533のピックアップリスト
  • AX4B Pro-533のオークション

AX4B Pro-533AOPEN

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 5月23日

  • AX4B Pro-533の価格比較
  • AX4B Pro-533のスペック・仕様
  • AX4B Pro-533のレビュー
  • AX4B Pro-533のクチコミ
  • AX4B Pro-533の画像・動画
  • AX4B Pro-533のピックアップリスト
  • AX4B Pro-533のオークション

AX4B Pro-533 のクチコミ掲示板

(1067件)
RSS

このページのスレッド一覧(全160スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AX4B Pro-533」のクチコミ掲示板に
AX4B Pro-533を新規書き込みAX4B Pro-533をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

USBデバイスが認識されない・・・。

2002/08/04 00:45(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX4B Pro-533

スレ主 ふごふごさん

【症状】
パソコンの立ち上げを行なったとき、USBポートにUSBデバイスが接続されているのに、なぜか認識されません。
デバイスマネージャで状態の確認を行なうと、各USBデバイスに「!」がついており、「既にシステム内で実行中の重複したデバイスがあるので、このハードウェアのデバイス ドライバを読み込むことができません。 (コード 42)」、「このハードウェアのデバイス ドライバの前のインスタンスがまだメモリ内にあるので、デバイス ドライバを読み込むことができません。 (コード 38)」といったデバイスの状態になっています。
トラブルシューティングの指示に従い、OSの再起動やドライバの削除 → 再インストール等を行なったのですが症状はまったく改善されません。

しかし、USBケーブルを一度抜いて、再度、接続し直すと、しっかりと認識され、どのデバイスも正常に使用可能になります。その点で問題は無いと言えば無いのですが、リア部のポートも利用しているため再接続を行なうのには少々骨が折れます。

初歩的な質問かもしれませんが自分では改善することができませんでした。
ご存知の方がいらっしゃいましたら、回答のほどどうかよろしくお願いします。

ちなみに、M/BへのUSB2.0のドライバや、各デバイスのドライバはインストール済みで、前述したようにデバイスの認識さえされれば問題なく使用できています。また、どのUSBポートに差し込んでも同様の症状が起こります。

【環境】
OS:Windows XP Pro
USBデバイス:I/Oデータ 外付け用HDD (120G)
        エスケイネット(株) SMART JOYPAD3 Plus

【補足】
BIOSの設定画面で、PnP/PCI Configurations > Reset Configuration Data という項目があるのですが、この項目を Enable に変更して保存しても、OSを立ち上げ後に再度この項目を参照すると、Disable に戻っています。関連はあるのでしょうか?
(ちなみに、PnP/PCI Configurations > Assign IRQ For USB の項目はずっと Enable の状態にしています。)

書込番号:870359

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ふごふごさん

2002/08/05 13:17(1年以上前)

・・・まったく返信が無いのぉ・・・。しくしく・・・(涙)。
みなさんの環境では、このような症例が起こってないということか・・・。
・・・バタッ・・・。

書込番号:873001

ナイスクチコミ!0


Fomalhautさん

2002/08/05 22:35(1年以上前)

たぶん搭載チップの仕様でしょう。USB2.0機器ではよくあることです。
私の所でもUSBのプリンターが、素直に認識されたり、抜き差ししないと
だめだったり全くの気まぐれです。
しばらく経って枯れた仕様にならないと駄目だとあきらめてます。

書込番号:873803

ナイスクチコミ!0


スレ主 ふごふごさん

2002/08/07 00:19(1年以上前)

Fomalhautさん。レスありがとうございます。

どのように手を尽くしても症状は改善されませんでしたので、
今日、USB2.0ポートの付いたPCIボードを別途購入しました。
早速、取り付けてみたのですが、(やはり)今回の症状は起こらず
しっかりと立ち上げ時にUSBデバイスの認識が為されました。

Fomalhautさんの答えが正しかったということでしょう。
ちなみに搭載コントローラはNEC社製です。

結局、合計でUSBポートが11個もついたパソコンになってしまい
ました。なんだかなぁ・・・。

一応、問題は解決しましたが、疑問が残りました。
今回の症状が、『搭載チップの仕様』からの問題であるならば、
このM/Bをご使用の方は、みな同じ症状が起きているということ?
それとも単に私のM/Bだけが異常(不良品)だった?

・・・今更、問題提起してもしょうがないか・・・。
今回は、過去ログにもあるTORICA"スーパー静"の電源トラブルに
見舞われたり、うまくいかないことが多かったな・・・。
それが『自作』なんですけどね・・・。

書込番号:875874

ナイスクチコミ!0


( ‥)_旦~さん

2002/08/07 08:50(1年以上前)

私はインテルのドライバを使用していますが、今のところノートラブルです。そういや最初AOpenのサイトから落としたやつを使ったらエラーがでてましたっけ。って・・今更遅いかもしれませんが(^_^;

書込番号:876323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2002/09/15 15:17(1年以上前)

同じ現象が出て解決したので
No944769に新たに書き込みました。

書込番号:944783

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

IDE

2002/08/02 15:19(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX4B Pro-533

スレ主 ジェリドさん

変な質問でスイマセンが、このM/BにはIDEが4つ(ATA100x2、ATA133x2)ありますが、
はじめからATA133を使えるのでしょうか?
(ATA133を使ってOSをインストールできるのか)
ATA133でATA100のHDDなどは使えるのでしょうか?
(初期段階でATA133とATA133のケーブル、ATA100のHDDで動かせるのか)
ATA100にATA133のケーブルは使えるのでしょうか?
(初期段階でATA100に付属のATA133ケーブルでHDDが正常に動くのか)

少し気になったので質問しました。

書込番号:867501

ナイスクチコミ!0


返信する
皇帝さん

2002/08/02 22:03(1年以上前)

ATA133を使う場合は、先にドライバーをインストールしてやらないと駄目です。WIN98なら後からでも大丈夫な気がします。

>ATA100にATA133のケーブルは使えるのでしょうか?
当然つかえます。

書込番号:868128

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

パネルケーブルについて教えてください

2002/07/30 23:33(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX4B Pro-533

スレ主 suraimuさん

初めて自作をしようと思ってこのマザーボードを買いました。しかし分からないことがあって前に進めません。HDDLEDってどこにつないだらいいんですか?教えてください。

書込番号:862938

ナイスクチコミ!0


返信する
皇帝さん

2002/07/30 23:43(1年以上前)

マザーボードの説明書にちゃんと書いてあるでしょ。

書込番号:862950

ナイスクチコミ!0


スレ主 suraimuさん

2002/07/30 23:56(1年以上前)

レスありがとうございます。IDELEDってとこにさせばいいんですか?コネクタが2本しかないいんですが説明書には4本ってかいてあるんですがどうすればいいんですか?

書込番号:862982

ナイスクチコミ!0


くにさんさん

2002/07/30 23:58(1年以上前)

マニアルのP33に書いてあるとうりでしょ。
悩んでいるのはケース側2ピンでマザー側が4箇所あるからかな片側2箇所でいいのでしょ。

書込番号:862988

ナイスクチコミ!0


スレ主 suraimuさん

2002/07/31 00:07(1年以上前)

片側2箇所でいいんですか。ありがとうございました。

書込番号:863004

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

オーバークロックについて教えてください

2002/07/30 12:10(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX4B Pro-533

スレ主 donchan01さん

Pen4の1.6AGとAX4B-Pro533 メモリはPC2100を使用してオーバークロックをしたいのですがBIOSで133X16 電圧は1.6Vに設定してみたのですが全く立ち上がりません。どこがいけないのか教えてください。初心者的な質問で申し訳ありませんがオーバークロックは初めてなのでよろしくお願いします。

書込番号:861938

ナイスクチコミ!0


返信する
けん10さん

2002/07/30 12:25(1年以上前)

>どこがいけないのか教えてください。
オーバークロック自体がいけない。

書込番号:861950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4430件

2002/07/30 12:26(1年以上前)

2.53に1.75Vかけてますけど(笑)
三個中一個は燃えたぁ〜
FSB154と158で安定稼働中@空冷

書込番号:861952

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15181件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2002/07/30 12:33(1年以上前)

>どこがいけないのか教えてください。

1.6AGがFSB133で間違いなく動作すると思ってるところ。

書込番号:861959

ナイスクチコミ!0


名無しの素人さん

2002/07/30 13:35(1年以上前)

まずは 少しずつあげていった方が、、、、
定格では動くの?単に初期不良とか問題点の見極めがつきませんよ?

書込番号:862054

ナイスクチコミ!0


窓際部窓際課さん

2002/07/30 13:58(1年以上前)

FSBを133にした場合
 AGP/PCIの割合を4:2/4:1又は66/33にならなければならない。
 メモリの設定を一二段低くする。
 CPUのFSBを120辺りで頭打する場合はハズレの可能性が高い?

システム条件として
FSBが細かく設定出来る。
メモリ・AGP・PCIの設定が豊富。
各種供給電圧を変更できる。
メモリはPC2700をチョイスしたい。
他と、結構細かい

壊さずに試したいので在れば、雑誌を購入して下さい。
上記は、週アス5・7/14号より抜粋!

書込番号:862081

ナイスクチコミ!0


理想郷さん

2002/07/30 14:19(1年以上前)

http://vmag.vwalker.com/feature/
 ↓
「基本を知り,より実践的に! オーバークロック基礎知識」
「目指せ3GHzオーバー! 新環境のオーバークロック実践講座」

書込番号:862105

ナイスクチコミ!0


スレ主 donchan01さん

2002/07/30 14:20(1年以上前)

皆さんこの未熟者に回答していただきありがとうございます。先ほどからいろいろやってみましたが120の1.92Gで頭打ちするようです。はずれかな?一応オーバークロックできたことで満足です。皆様ありがとうございました。

書込番号:862107

ナイスクチコミ!0


I/Fさん

2002/08/20 18:17(1年以上前)

うちのは133Mhzは楽勝だったな。
定格で160MHzまでいける。
それ以上やると、純正ファン&古ケースの冷却が間に合わない。

書込番号:900499

ナイスクチコミ!0


遅くてすみません。さん

2002/08/22 01:06(1年以上前)

すでに対策とられておりましたらすみません。
起動時にメモリーエラーの警告が出ていませんか?
その場合、BIOSの設定でメモリーをDDR200にしてみてください。
AUTO?やDDR266だと133 X クロックアップ率でメモリーの
クロックが決まる仕様みたいなのでFSB133でメモリーが
170以上のクロックになるみたいです。

DDR330以上なら起動できるかも知れませんが、家のメモリーは
どれも起動不可でした。

 すでに設定済みでしたら申し訳ありません。

書込番号:903037

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

HDDがBIOSで認識されない

2002/07/30 11:27(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX4B Pro-533

スレ主 とらやんさん

IDE(ATA133)プライマリ-マスタに「Maxtor 6L080L4(80GB)」を接続(黄色コネクタ)して
BIOSで見ると「None」となっており認識されていません。
同じタイプのHDD「6L020L1(20GB)」でも認識されません。

このHDDはどちらもATA133仕様のようですが・・
http://www.maxtor.com/products/DiamondMax/DiamondMaxPlus/default.htm#D740X

ちなみにIDE(ATA33/66/100)に接続すれば認識されます。
(「Maxtor 6L080L4(80GB)」のみ確認)

ケーブルはいずれもボードに付属しているものです。

確認済み
・自作組み立て完了時OSインストール前
・CMOSクリア後「Laod Setup Defaults」で書き込み
・BIOS設定はデフォルトのまま
・HDDのマスタ・スレーブ切り替えジャンパ設定
・IDEコネクタのプライマリ・セカンダリ入れ替え

何か根本的にミスを犯しているのでしょうか?
もしこの問題、既出であれば、参照先をお教えいただけないでしょうか。
お手数ですがよろしくお願いいたします。

M/B AOpen AX4B Pro-533
BIOS Ver. R1.01
CPU Intel Celeron 1.7GHz
VGA Matrox G450D-32M-DDR
RAM バルク PC2100 512MB
HDD1 Maxtor D740X-6L 80GB Ultra DMA133 7200 RPM (MX6L080L4)
HDD2 Maxtor D740X-6L 20GB Ultra DMA133 7200 RPM (MX6L020L1)
CDRW I/Oデータ CDRW-AB32J(テスト中に付き切り離し)

書込番号:861898

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 とらやんさん

2002/07/30 11:47(1年以上前)

確認事項でBIOSの「Integrated Peripherals」-「Onboard ATA-133 Control」は、
デフォルトで「Enabled」です。
念のために。

それから・・
最終的には下記のように接続したいのです。
(勝手に解釈したのですが・・
 マニュアルには合計4台のデバイスが接続できると記載されていたので、
 IDEコネクタが4個あるのでATA100とATA133は排他的にしか接続できません

よね?)

ATA 33/66/100
IDE 1(青コネクタ)
プライマリ-マスター ×
プライマリ-スレーブ ×
IDE 2(黒コネクタ)
セカンダリ-マスター CDRW-AB32J
セカンダリ-スレーブ

ATA/133
IDE 1(黄コネクタ)
プライマリ-マスター Maxtor MX6L080L4(Ultra ATA 133) 起動ドライブC
プライマリ-スレーブ Maxtor MX6L020L1(Ultra ATA 133)
IDE 2(黄コネクタ)
セカンダリ-マスター ×
セカンダリ-スレーブ ×

書込番号:861919

ナイスクチコミ!0


名無しの素人さん

2002/07/30 11:50(1年以上前)

まずは付属CDよりドライバをインストしましたか?
私も同じ症状であせったことがありますが、、、、
まずは確認まで

書込番号:861924

ナイスクチコミ!0


名無しの素人さん

2002/07/30 11:56(1年以上前)

ちなみに私はこんな構成です。
IDE1青
P マクスタ 80G(ATA133 でも100になってる)
S IBM  80G(ATA100)
IDE2黒
P プレクスタ コンボ
S ナシ

ATA133 黄
P マクスタ 80G(ATA133)
S マクスタ 40G(ATA133) 
てな感じです。

書込番号:861930

ナイスクチコミ!0


へもぉさん

2002/07/30 12:45(1年以上前)

>BIOSで見ると「None」となっており認識されていません。
BIOSとは、マザーのBIOSですか?
それとも、ATA133のBIOSですか?
ATA133に接続したHDDはマザーのBIOSからは見えないと思いますよ。
ATA133の接続確認は、起動時にATA133のデバイススキャンが走るので、そこで確認できるかと。


>IDEコネクタが4個あるのでATA100とATA133は排他的にしか接続できませ>ん
全て、同時に使えるはずですよ。
ですので、最大8デバイスの接続が出来るはずです。
ただし、ATA133への接続はHDDのみのはずです。

間違ってたら、ゴメンナサイm(__)m

書込番号:861973

ナイスクチコミ!0


スレ主 とらやんさん

2002/07/30 14:03(1年以上前)

皆さん速攻のレスありがとうございます。

>[861924]名無しの素人 さん
>まずは付属CDよりドライバをインストしましたか?

この件はHDDが認識できないので、インストールできないと
考えておりましたが、手順としてATA100で認識させてOS&ドライバを
インストールし、その後、ATA133に接続しなおすということでしょうか?
一度試してみます。


>[861930]名無しの素人 さん
>[861973]へもぉ さん

そうですか、8デバイス使えそうですね。
ジャンパー設定とかがどうなるかな?などと考え、
勝手に出来ないものと推測しておりました。

書込番号:862088

ナイスクチコミ!0


スレ主 とらやんさん

2002/07/30 14:14(1年以上前)

すみません、レス漏れしておりました。

>[861973]へもぉ さん
>BIOSとは、マザーのBIOSですか?

マザーのBIOSです。

>ATA133の接続確認は、起動時にATA133のデバイススキャンが走るので、そこで確認できるかと。

たしかに一瞬確認しておりました。(書き漏れていましたが)
そうすると、HDD、IDEケーブルなど、ハード的かつ相性には問題がないと言うことですね。

書込番号:862099

ナイスクチコミ!0


へもぉさん

2002/07/30 16:10(1年以上前)

勘違いされているといけないので補足を。。。

このマザーのATA100コネクタとATA133コネクタは、全く別のコントローラで制御されています。
ATA100の方は、チップセット(正確にはICH4)が提供して、
ATA133の方は、PromiseのATA133チップ(型番忘れた)が提供します。
ですので、ATA100とATA133は、全く別物で、なんの関連性もありません。
早い話が、ATA133の方は、PCIに挿して使うはずのATA133インターフェースカードが、
マザーボードにくっついていると思えばよいかと。

後、ATA133へ接続したHDDは、SCSIデバイスとして認識されます。
ですので、このHDDからOSをブートしたのであれば、BIOSのブートデバイスの設定で
SCSIの順位を上げる必要があります。
例:
1:CD-ROM
2:SCSI
3:HDD0(HDD1だったかも?)

書込番号:862235

ナイスクチコミ!0


名無しの素人さん

2002/07/30 16:46(1年以上前)

へもぉさん 詳しい説明ありがと。私も勉強になりました。
確かこのプロミス レイドが出来ないやつでしたねえ、、、
なーんか中途半端、ダイハードもつんでほしかったっす。

一回OS入れてドライバ読み込みした後、133認識ですね。
何とかならない?

書込番号:862274

ナイスクチコミ!0


スレ主 とらやんさん

2002/07/30 17:10(1年以上前)

>へもぉ さんへ

私のようなものに、ご丁寧に分かりやすくご説明いただき、ありがとうございます。

>ATA100とATA133は、全く別物で、なんの関連性もありません。

結局何にも理解していなかったようです。^^;
仕組みを教えていただいたので、ようやく前に進めそうです。

書込番号:862304

ナイスクチコミ!0


へもぉさん

2002/07/30 18:02(1年以上前)

名無しの素人へ

>一回OS入れてドライバ読み込みした後、133認識ですね。
ATA100へ接続した状態でOSをインストールし、ATA133ドライバーインストール後、ATA133へ接続。
と言う意味でしょうか?
違うようでしたら、以下、読み飛ばしてください。

使用しておられるOSがWinXPのようですが、私はWinXPを持っていないのでWin2000の話になります。
セットアップが起動して、すぐの青画面で、下の方に英語のメッセージで、
「デバイスを追加するならF6キーを押せ!」
みたいなメッセージが出るので、そこでF6を押します。
少しセットアップが進むと、英語メッセージで追加するデバイスのドライバーを聞いてくるので
ATA133のドライバーを入れてあげれば、ATA133へ接続した状態でOSのインストールが出来るはずです。
注意として、事前にFDDへATA133ドライバーをコピーしておく必要があります。


書込番号:862381

ナイスクチコミ!0


へもぉさん

2002/07/30 18:08(1年以上前)

>名無しの素人へ
      ↑ここへ「さん」を追加してください。(爆
名無しの素人さん、ゴメンナサイ。m(__)m

書込番号:862394

ナイスクチコミ!0


名無しの、、、、さん

2002/07/30 22:16(1年以上前)

へもぉさん  どうもありがとうございます。名無しの素人です。
ちょい他の端末からなので名前がちがいますが、、、

XPでもそういえば 最初にドライバ読ますところがありました。
が そんなことは露知らず とらやんさんと同じように
認識せえへんなあ、、、と悩んで使用していました。
で思い出したようにCDからインストしたところ、、、 てな感じです
わかりやすい説明 ありがとうございました。大変参考になりました。
感謝感謝。

書込番号:862773

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

突然電源が切れます

2002/07/30 00:07(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX4B Pro-533

はじめて書き込みします。

以下の環境でWindows動作中にPCの電源が突然切れたり、HDDの電源が落ちてフリーズしたりと困っています。
特にHDDアクセス中が多いようです。
症状からすると電源との相性でしょうか?
一応、有名なメーカの電源を使っているのですが・・・
OS再インストールしたり、HDDを交換してみたりしましたがダメでした。
もちろんATX12Vのコネクタは差しています。

M/B Aopen AX4B PRO-533
CPU Pentium42AGHz
MEMORY DDR PC2100 CL2 512MB
HDD IBM IC35L060AVVA07-0 60GB
電源 TORICA SPW-370NP(370W)
VGA Canops SPECTRA WF17
OS Windows2000

何かご存じのかたいらっしゃいましたらよろしくお願いします。

書込番号:861261

ナイスクチコミ!0


返信する
チャンどらでWin2kさん

2002/07/30 00:28(1年以上前)

最近
スーパー静のトラブル報告が多いです。
「831912」「848830」を参照!
前の番号は同類のM/Bです。

Fanを減らしたのが原因か?
ロット不良か?
電源用ヒートシンクの問題か?
不明ですが...

書込番号:861305

ナイスクチコミ!0


スレ主 AE111さん

2002/07/31 23:47(1年以上前)

ご返答ありがとうございます。
やはり電源ですか。
Aopenのマザーと相性悪いのかな?

というわけで昨日知り合いから別の電源を借りてきて交換してみたら
全く問題なく動くようになりました。
借りてきたのはこれまたTORICAの電源なんですが
一つ前の「静」PW-420NDF。
これなら問題なく動きました。
新しくなって何を改良したんでしょうかね?

電源はエナマックスにしようかと考えてます。
いくら一つ前の型ので動いたと言っても
TORICA信用できないですね。

しかし、これを不具合と言わないで相性問題で片づけてしまっても良いんでしょうかね・・・

書込番号:864840

ナイスクチコミ!0


スレ主 AE111さん

2002/08/17 20:34(1年以上前)

かなり遅れてしましたが・・・
結局電源は買い換えました。
Sesonic製SS-350FSです。
これに変えてから全く問題なく動いております。
ファンも静かで快適です。

書込番号:895489

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AX4B Pro-533」のクチコミ掲示板に
AX4B Pro-533を新規書き込みAX4B Pro-533をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AX4B Pro-533
AOPEN

AX4B Pro-533

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 5月23日

AX4B Pro-533をお気に入り製品に追加する <3

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング