

このページのスレッド一覧(全160スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2002年11月5日 21:18 |
![]() |
0 | 4 | 2002年11月15日 11:34 |
![]() |
0 | 5 | 2002年11月8日 12:58 |
![]() |
0 | 5 | 2002年10月30日 17:32 |
![]() |
0 | 9 | 2002年10月26日 10:50 |
![]() |
0 | 2 | 2002年10月22日 19:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > AOPEN > AX4B Pro-533


OSはWINDOWS XPです。
3Dゲームをやっていたら、画面が真っ暗になりました。
「ctrl」+「alt」+「del」でも止まらないです。
ですのでリセットボタンを押しました。
そうしたらBIOSの画面がボヤケるようになりました。
WINDOWSは正常に起動してボヤケません。
リセットボタンでBIOSのROMがおかしくなることってあるんですか?
直すにはBIOSのアップデートで良いですか?
0点

とりあえず、CMOS Clearでもして、様子をみられては。
BIOS Upはこの際、関係なさそうです。
書込番号:1047531
0点

犬井まや さんこんばんわ
リセットボタンより、電源ボタンを4秒以上押して終了させたほうが安全です。
BIOSは普通は大丈夫だと思いますけど、CMOSクリアーを行ってセットアップをやり直してみてはいかがでしょうか?
書込番号:1047539
0点



2002/11/05 20:56(1年以上前)
ありがとうございます。
CMOS Clearは経験ないけど挑戦します。
書込番号:1047554
0点



マザーボード > AOPEN > AX4B Pro-533


はじめて自作するのですが電源をいれたところ「CPUエラー」といわれました
CPUもFANもちゃんとささっています
aopenのサイトには
「ご使用の電源はPentium4に対応しておりますか?
4pinの12V電源コネクタを差し込んでいただいてますでしょうか? 」
と書いてありましたが
ちゃんと4pinのコネクタは差し込んでありますし、電源もPentium4 ready
と書いてあります
自分では対処できないのでご指導おねがいします
ちなみにCPU Pen4(533MHz)2.26G
電源はLION DRA-350ATXです
0点

BIOSのが古いのかもしれません、アップデートが必要かも
その前にCMOSクリアーもお試し下さい。
書込番号:1043813
0点



2002/11/05 18:12(1年以上前)
ZZ−R さんレスありがとうございます。
CMOSのクリアーをしましたがやはりエラーがでます。
それとべつの質問なのですが、自分が買ったモニター(MITSUBISHI RDT153X)はケーブルが15ピンでマザーボードのバックパネルには15ピンがないです。
変換アダプタも探したんですけどみつからなかったです。
どうやって繋ぐんでしょうか?
グラフィックボードから繋げばいいんでしょうか?
ご指導おねがいします。
書込番号:1047171
0点

>グラフィックボードから繋げばいいんでしょうか?
このマザーはVGA内蔵では無いのでその通りです。
書込番号:1047290
0点


2002/11/15 11:34(1年以上前)
恐縮ですが便乗質問させて下さい。
私もAX4B Pro-533で自作して電源を入れたところ「CPUエラー」と
言われました。
CPU Pen4(533MHz)2.26Gは購入ショップで動作確認してもらいOKでした。
マザーボートは上記を説明し、購入先ショップで交換してもらいました。
CMOSクリアーもしました。
しかし、現象は変わりません。
ちなみに、電源はENERMAX EG351P-VEです。
まーまんさんは、その後どのように対処されましたか?
どなたか、この現象に対する対処方法をお教えいただけないでしょうか
よろしく、お願いいたします。
書込番号:1067332
0点



マザーボード > AOPEN > AX4B Pro-533


AX4B Pro-533にP4 2.4BGhzを載せているのですが、
オーバークロックしようと思い、
BIOSでFSBを上げたのですが、クロックが変わりません。
たとえば、manualモードで、FSBを140Mhzに設定すると、
画面上には、140×18=2520MHzと表示されるのですが、
その設定を保存して再起動しても、
FSBは133のままで、2.4Ghzで起動してしまいます。
その後で、BIOSを確認すると、
BIOSには、140×18=2520Mhzという設定で保存されています。
FSBの数値をいろいろ変えても、同様に、
2.4Ghzのまま起動してしまいます。
どなたか、同じ現象の方や、解決策をご存じの方がいらっしゃいましたら、
よろしくお願いいたします。
0点


2002/11/02 20:40(1年以上前)
要するにO/C失敗という事でしょう。
定格で使うのが一番!
書込番号:1040499
0点



2002/11/02 21:26(1年以上前)
PCが起動しない、電源が入らない、
OS起動中に固まる、等の失敗なら納得できるのですが、
FSB自体が変わらないということは、
O/C失敗以前の問題の様な気がするので^^;
可変を謳っているFSBをかえられないというのは、
やはり、納得いきませんねえ・・・
書込番号:1040573
0点


2002/11/02 22:24(1年以上前)
・・・と言われても動作保証外の行為だからね。
書込番号:1040678
0点


2002/11/02 23:04(1年以上前)
AOpenの番犬さん
OCに失敗しても、4.8秒でシステム設定は自動リセットされますと
書いてある。
優秀な番犬さんが働いているのでしょうか?
番犬さんを手懐けるのに
メモリ設定を下げるのも
一つの方法らしいと
週アスのアドバイスに載っていた...
書込番号:1040783
0点


2002/11/08 12:57(1年以上前)
このマザー、FSBを変更すると
AGP/PCIのクロックがどうなるかわからない
恐ろしいマザーです。
まあ、自分で計算できますが・・・
書込番号:1052860
0点



マザーボード > AOPEN > AX4B Pro-533


AX4B Pro-533にcel 2.0Ghzを載せて
ニューマシンを組もうと考えているのですが、
メーカーサイトを見てみると
AX4B Pro-533はcel 2.0Ghzに未対応のようなのです。
◆CPU対応表(2つ目の表、左から6番目)
http://www.aopen.co.jp/tech/report/cpuref/478.htm
ですので、正式に対応するまでは
クロックを下げて使うことになるのかな〜、と思っているのですが、
こういった使い方について、何か問題等ありますでしょうか?
自分はPC自作に関する知識・経験ともに乏しいので、
識者の方々の意見を参考にしたいと考えています。
よろしくお願いします。
0点

ES品以外のセレロンを倍率変更して使うのは困難かと。
非対応の原因は倍率よりコアの方でしょうし。
ただ、対応表のBIOSが1.05で最新BIOSは1.06/1.09bなので
そのBIOSでは対応しているかもしれませんね。
代理店に問い合わせてみては?
書込番号:1031833
0点


2002/10/29 12:49(1年以上前)
AX4B Pro-533にcel 2.0Ghzを載せて使ってますが、
問題なく認識してますよ〜
BIOSは1.06です。
書込番号:1031935
0点



2002/10/29 15:27(1年以上前)
返信いただき、ありがとうございます。
同士(?)の方がいて助かりました。
BIOS 1.06だとOKなんですね。
さっそく今週末、秋葉原へお出かけしてきます。
ところで新品のセレロンを倍率変更するのは良くないのですか?
前に一度、倍率をしばらく落として使っていた事があるんですが、
その時は特に不具合などはありませんでした(素人判断ですが)。
書込番号:1032124
0点

変更しても何も変わらないので、不具合が出るはずがない。
変わってた気になってるだけでしょう。
書込番号:1032160
0点

基本的に倍率固定されていますし、それを変えることが不可能ですからFSBと電圧さえ合えば定格で作動する
書込番号:1034238
0点



マザーボード > AOPEN > AX4B Pro-533




2002/10/22 19:20(1年以上前)
うちも影響が出ます。
HDDを繋ぐと起動が遅いんです。
壁紙が表示されてから、スタートアップが終わるまでが遅いです。
CD−Rを繋ぐと書き込み中や書き込み後に不安定になったり、
書き込みが遅くなります。
便乗なんですが、よろしくお願いします。
ちなみに、バーバラジョンさんはケーブルを変えてもだめですか?
書込番号:1017721
0点


2002/10/22 19:25(1年以上前)
もっと詳しくPC環境書いてくれないと、的確なアドバイスができないよ。
書込番号:1017730
0点


2002/10/22 21:08(1年以上前)
うちの環境は、
マザボ:AX4B−Pro533
メモリ:1G
CPU:ペン4 1.6A
本体のIDE:HDD×3
本体のATA133:DVD−ROM・CD−R
こんな環境です。
すべてATA66ケーブルを使用していますが、
DVDとCD−RはATA66非対応です。
書込番号:1017970
0点



2002/10/22 23:30(1年以上前)
メモリ:512MB PC2100 DDR266
CPU:Pentium4 2.26GHz
IDE100プライマリマスターIBM IC35L120AVVA07-0
IDE100プライマリスレーブ なし
IDE100セカンダリマスター 4kus CD-RW 6S48W
IDE100セカンダリスレーブ なし
IDE133プライマリマスター IBM IC35L120AVVA07-0(クラッシュした!)
IDE133プライマリスレーブ なし
IDE133セカンダリマスター なし
IDE133セカンダリスレーブ なし
ケーブル変えてもだめみたいですね。
私も前はIDE133にドライブ繋げてたんですが書き込みエラーでまくり
(Smart Burn付いてるのに!)だったのでIDE100に変えました・・・。
しかも、HDDクラッシュするし・・・。それ以来大丈夫みたいです。
どうも根本的にこのIDE133は問題ありみたいですね。
ATA133カード買った方がいいですかね?
書込番号:1018289
0点



2002/10/22 23:35(1年以上前)
ちなみにケーブルはすべてIDE133対応のものです。
書込番号:1018308
0点


2002/10/23 07:32(1年以上前)
BETA BIOS (R1.09b)が出てるみたいです。
自己責任でど〜ぞ。
http://club.aopen.com.tw/downloads/default.asp?chose=true&sel=category&by=&selcategory=Socket%20478:%20Pentium%204%20(Intel%20845E)
書込番号:1018917
0点


2002/10/23 07:38(1年以上前)
リンク変ですねぇ、これでどうかな?
ftp://ftp.aopen.com.tw/pub/bios/ax4bp533/waep109b.zip
書込番号:1018922
0点


2002/10/25 21:12(1年以上前)
ベータ版のR1.09bでようやくこの問題が解決されてますね。
でもまだベータ版なのでやめといたほうがいいかも?
書込番号:1024021
0点


2002/10/26 10:50(1年以上前)
1.09は実行しても何も起こらないんですけど・・・
書込番号:1025217
0点



マザーボード > AOPEN > AX4B Pro-533


AX4B Pro-533を使用しています。
オンボードのATA133にHDDを一台データ保存用に接続しています。
このHDDにアクセスしていると、なぜかWAVEの再生時にノイズが
発生するんです。
原因の分かる方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。
CPU:ペン41.6A
メモリ:1G
サウンド:サウンドブラスターLive
0点

原因はわかりません。
あるいは、このHDDアクセス時にでる、電磁波や何か渦電流などが悪影響してるのかも・・・
以前にも同様の症状を訴える方が、この掲示板に書き込んでいました。
HDDを別のMakerのものに変えると直ったそうです。
それは大変なので、少し離して、5inchBayにつけるとか、HDD Caseに入れてやるとか、いろいろ試してみては。
書込番号:1010549
0点



2002/10/22 19:18(1年以上前)
使用しているMODEMとの相性が悪かったようです。
ありがとうございました。
書込番号:1017716
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





