

このページのスレッド一覧(全160スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2002年12月4日 01:18 |
![]() |
0 | 9 | 2002年11月25日 19:34 |
![]() |
0 | 12 | 2002年11月23日 00:07 |
![]() |
0 | 4 | 2002年11月24日 11:20 |
![]() |
0 | 8 | 2002年11月20日 06:42 |
![]() |
0 | 4 | 2002年11月19日 16:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > AOPEN > AX4B Pro-533


AX4B PRO-533を(P4 1.8GHz メモリ1G Win XP H.E. ハードディスクは
メルコ DBI-U7 30G)使っていますが、AX3S-Pro-U(P3 866MHz メモリ
512M Win XP H.E. メルコ DBI-U7 30G)よりもずっと遅く感じます
(体感ですが)。同じHDを使っています。
そこでデバイスマネージャーのところを見てみると、AX4B PRO-533
のHDのところにはDMAの項目がありません。AX3S-Pro-Uのほうには
DMAの項目があります。このスレッドのほかの方の発言を見ていると
DMAの項目があるとかかれています。
AX4B PRO-533でDMAの項目を出すにはどうしたらいいのでしょうか?
宜しくお願いいたします。
0点


2002/11/30 21:00(1年以上前)
通常、デバイスマネージャからDMA設定する場合、
IDE ATA/ATAPIコントローラのプライマリIDEチャンネルとかのプロパティ内で転送モードを設定すると思いますが。
IAAを入れてる場合は、IAAから設定できるはずです。
書込番号:1100839
0点



2002/12/01 22:19(1年以上前)
spotさん
早速ご返事頂きありがとうございます。
>IDE ATA/ATAPIコントローラのプライマリIDEチャンネ> ルとかのプロパティ内で転送モードを設定
ここの項目には設定するところはございませんでした。
IAAのほうを調べてみましたところ、DMAの表示ありました。
ただ、設定する項目はありません。これは自動的に設定されている状態
と考えても宜しいのでしょうか?
何度も申し訳ありませんが、ご存知でしたら宜しくお願いいたします。
書込番号:1103479
0点


2002/12/01 22:49(1年以上前)
デバマネのDMAのチェック欄が塗りつぶされていてチェックを入れられない、ということでしょうか?。
M/Bが違うので、合っているかどうかわかりませんが、
BIOS画面に「IDE CONTROL」みたいな項目はありませんか?。
その中にDMA,UDMAモードなどの設定項目があれば[AUTO]や[Enabled]にします。
その後、デバマネのHDDデバイスのところで設定できるようになっているはずです。
書込番号:1103522
0点


2002/12/02 01:14(1年以上前)
IAAを入れてる場合は、IDE ATA/ATAPIコントローラの
IDEチャンネルとかのプロパティ内のDMAの設定項目は見えなくなります。IAAでDMAの表示があれば問題ないと思います。
一度、マニュアルをダウンロードして見てください。
http://support.intel.co.jp/jp/support/chipsets/iaa/index.htm
上記の事や設定方法は書いてあります。
あと、実際にベンチマークソフトでスピードを計ってみては。
書込番号:1103822
0点



2002/12/04 01:18(1年以上前)
ツキサムアンパンさん、spotさん
ご返事頂き有り難うございました。
ツキサムアンパンさん > デバマネのDMAのチェック欄
DMAのチェック項目そのものがないのです。BIOSもAUTOでした。
spot さん>IDEチャンネルとかのプロパティ内のDMAの設定項目は見spot さん>えなくなります
そうだったのですか。貴重な情報有り難うございます。早速ご紹介いただいたHPや、IAAをアンインストールして確かめてみようと思います。
ツキサムアンパンさん、spotさん本当に有り難うございました。
確かめてまた連絡いたします。
書込番号:1108472
0点



マザーボード > AOPEN > AX4B Pro-533


2002/11/25 07:54(1年以上前)
自分で入れてみたんですが
ATA133のポート二つとも認識しなくなりました
これっていったい!??
書込番号:1088344
0点


2002/11/25 09:00(1年以上前)
ATA133(プロミス)のBIOSが起動してない様です
また、OSの起動からCPU FANやFAN1が回転しなくなる等の
不具合がある様です
#JukeBox、SilentBios等、最近のAOpenのBIOSは…
#そんな機能より、充分デバッグされたBIOSが欲しい…
#PCI/AGPクロックは本当に33/66MHzにFIXされているのだろうか?
書込番号:1088401
0点



2002/11/25 09:14(1年以上前)
今のところすべてもファンが回っています
ハードウェアモニターのバージョンが関係あるのかもしれません
ATA133については再インストール中です
またあとで報告します
書込番号:1088412
0点



2002/11/25 09:43(1年以上前)
再インストールしましたがやはりATA133は認識しませんでした
まあ何週間かしたら改良されたBIOSも出ると思います
ほかにもエラーなどあれば教えてください
書込番号:1088456
0点


2002/11/25 14:05(1年以上前)
BIOS1.11について、OS起動時にCPUファンが回らないと報告しましたが
BIOSのデフォルト設定でファン回転数100%となっていたところを
手動で100%と再入力してみました結果、正常動作しました。
同様の場合、参考にしていただければ幸いです。
他には今のところ問題は生じていません。(ATA133は使用していませんが)
書込番号:1088816
0点


2002/11/25 14:59(1年以上前)
たびねこさん こんにちは
>手動で100%と再入力してみました結果、正常動作しました
早速試して見ます
ご報告ありがとうございます
書込番号:1088887
0点


2002/11/25 15:27(1年以上前)
BIOSを元に戻す方法ってどうやるんでしょうか?
どう考えてもトラブルの元になっているみたいなので。
AOpenのBIOS更新は危険ですね。
書込番号:1088935
0点


2002/11/25 15:32(1年以上前)
あとIntel Application Acceleratorって皆さん入れられてますか?
体感速度がぜんぜん変わらないのでワタシはアンインストールしてしまい
ましたが入れといた方がいいんでしょうか?
書込番号:1088946
0点



2002/11/25 19:34(1年以上前)
報告ありがとうございます
一応Aopenにメール出しましたので1週間ぐらいで返事が来ると思います
BIOSのリセットはCMOSクリアーでできるんじゃないかと思います(あんまり説明書見てないんです)
Intel Application Acceleratorですが入れてないとデバイスマネージャーでエラーが出るので入れています(あくまでうちのPCは)
Aopenから返事が着たらまた報告します
書込番号:1089335
0点



マザーボード > AOPEN > AX4B Pro-533



FMB2(Intelのマザーボード製造上のガイドライン)に殉教していないため対応せず(日経WinPC12月号71Pより)となっていましたが
どうやら対応しているようです。
詳しくはメーカーHPにて
書込番号:1077760
0点

ところが来春以降のpen4はFSBが800Mhzに格上げされた2.4GhzのHT搭載の物で、既存の販売されているマザーはすべて使えないことになりそうです。18000円程度のPentium4-2.4からかえます
HT使いたいなら来年まで待て。
書込番号:1078641
0点



2002/11/20 20:10(1年以上前)
メーカーのHPで載ってるんですか?
対応CPUに入ってないんですけど・・・
見方が悪いのかなぁ。
FSB800とはすごいですねぇ
書込番号:1078864
0点

HT対応のFSB533のものは3.06Gで終わりと言う確率のが高いみたいですね。
私も今HT対応のものもしくは、マザーを新調してCPUも買うなら、来年まで待つ方がいいと思いますね。グライナイトベイのマザーがでるから買い換えようと思ったけど、FSB666がでると思っていたけど、いきなりそれが800になり現在のマザーが対応が出来ないと分かったので買い換えるのをやめましたが・・・
私も来年まで待ってる方がいいですね。どうせあと数ヶ月の辛抱なんですから・・・ そうするともっと早いものがでてるし・・・
>メーカーのHPで載ってるんですか?
まだのっていない確率もありますよ。まだHT対応のマザーが発売してまがないのですぐにHPにのるとは限らないので・・・ intelのものはすぐにのってるけど・・・
書込番号:1079195
0点


2002/11/21 07:37(1年以上前)
BIOS R1.11からHT対応のようです。
http://english.aopen.com.tw/products/mb/ax4bpro-533.htm
まだBIOSはUPされてないようです。
書込番号:1079735
0点


2002/11/22 15:08(1年以上前)
BIOS R1.11に更新してみました。
感想は・・・と言いますか、自分の環境では重大な問題が生じました。
CPUファンが回ってくれなくなりました。
BIOS起動時は回っているのですが、OS起動時に止まってしまいます。
R1.11はBIOS上にてファンの回転数を制御できるのですが、
いろいろ設定を変えてみても、OS起動時には止まります。
PEN4で良かったです。アスロンなら・・・コワいです。
結構重大な問題なのでR1.09に戻そうと思います。
書込番号:1082429
0点

一定温度にならないと回らないように設定していない?
それか、イヤなら別のコネクタにFANを着ける
書込番号:1082522
0点


2002/11/22 17:04(1年以上前)
>一定温度にならないと回らないように設定していない?
私もそうなのかと思って確認したのですが、設定してなかったです。
このBIOSではOS起動時ファン回転数を%で設定できるのですが、
100%となっていたので問題がないはずです。
まぁ別のコネクタに換えれば済む問題ですけど、
まさかそんなことになるとは、BIOS更新前は思わないでしょうし・・・
回転数の低い静音ファン(IHC−L71)を使用してるのが問題かもしれません。次BIOSに期待することにします。
書込番号:1082631
0点



2002/11/22 19:47(1年以上前)
皆様親切にありがとうございます。
ちなみに、BIOSの1.11ってどこにあるんですか?
書込番号:1082891
0点


2002/11/22 20:10(1年以上前)
ここにあります。
ftp://ftp.aopen.com.tw/pub/bios/ax4bp533/
書込番号:1082935
0点



2002/11/23 00:07(1年以上前)
なんとか1.11を入手できました。
ところが、1.11にするとオンボードのpromiseATA133が使用するに
設定しても、BIOSがでません。
さらにOSも起動しません。
同じような症状の人いませんか?
書込番号:1083499
0点



マザーボード > AOPEN > AX4B Pro-533


ATA133に接続しているとフリーズするのでBIOS R1.09b Betaを
入れたいんですがベータなのでちょっと怖くてまだ入れてません。
どなたか、R1.09b Betaを導入された方いますでしょうか?
0点


2002/11/20 06:43(1年以上前)
使ってますが、問題なく安定してますよ。
書込番号:1077726
0点


2002/11/23 20:57(1年以上前)
無問題です
書込番号:1085349
0点



2002/11/24 02:28(1年以上前)
なんと、BIOS R1.09b Betaを入れたらスタンバイ復帰後、フリーズ
するようになってしまいました。何か対処法はあるでしょうか?
エクスプローラの窓を開けるとなるようです。そうなるとAlt+Ctrl+Del
も反応しなくなります。
書込番号:1085977
0点


2002/11/24 11:19(1年以上前)
「スタンバイ」はトラブルの元なんで、
基本的には使ってないので、わかりません・・・
書込番号:1086494
0点



マザーボード > AOPEN > AX4B Pro-533


このマザボーでプレクのCDR40倍速(ATAPI)を使ってます。
でも、なぜか40倍速で焼くと、エラー防止が働き
十分な速度で焼けません。なぜなんでしょうか?
ペン4の1.6Aでメモリは1Gです。
CDRはオンボードのATA133にATA66ケーブルで
繋いでいます
0点



2002/11/18 19:18(1年以上前)
ちなみにOSはXPSP1です
書込番号:1074864
0点

マザーというよりもメディアが対応してないのでは?
http://www.plextor.co.jp/products/pxw4012ta/pxw4012ta_disc.html
書込番号:1074919
0点


2002/11/18 20:11(1年以上前)
HDDの転送速度が間に合ってないとおもわれる。
HDDとCDを同じIDEチャンネルに接続してない?
書込番号:1074975
0点



2002/11/18 23:12(1年以上前)
えっと、メディアは三菱や太陽誘電使ってます。
チャンネルは、
ATA100プライマリにHDDが二つ
ATA100セカンダリにHDDが一つ
ATA133プライマリは無し
ATA133セカンダリにDVDとCDR
こんな環境です。
オンボードATA133ならDMAの設定とかないですよね?
書込番号:1075301
0点

オンボードATA133ならDMAの設定とかないですよね?
あります
デバイスマネージャーでDMAに設定してください。
書込番号:1075782
0点



2002/11/19 06:39(1年以上前)
設定の仕方教えてください。
promiseにはないと思ってました(^^;)
書込番号:1075842
0点

あープロミスか・・・
プロミスにはHDD以外つないじゃダメなので下記のコネクタを入れ替えてください
ATA100セカンダリにHDDが一つ
ATA133セカンダリにDVDとCDR
書込番号:1075854
0点



2002/11/20 06:42(1年以上前)
とりあえず入れ替えてみました。
ありがとうございました(^_^)
書込番号:1077725
0点



マザーボード > AOPEN > AX4B Pro-533



メーカのHPに行ってもないのでしょうか?
ないとしたらUSB2.0はMEではサポートされていないかもしれません
書込番号:1074738
0点



2002/11/18 18:39(1年以上前)
そうですか・・・[928213]のリンク先がメーカーHPなので、サポートされてないということなんですかね・・・なんだかガッカリ
書込番号:1074766
0点

このUSB2.0のドライバーって使えないの?
http://club.aopen.com.tw/downloads/default.asp?keyword=Driver&searchoption=keyword&sel=category&optionfun=typefun&first=1&prodmodel=AX4B%20Pro-533
書込番号:1074779
0点



2002/11/19 16:46(1年以上前)
DEFINTさん、ありがとうございます。出張してまして返信遅くなりました。
リンク先にWinMe用がありました。さっそく、DownLoadします。
書込番号:1076599
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





