

このページのスレッド一覧(全160スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2002年7月17日 11:43 |
![]() |
0 | 6 | 2002年7月15日 17:43 |
![]() |
0 | 2 | 2002年7月14日 12:03 |
![]() |
0 | 6 | 2002年7月16日 01:33 |
![]() |
0 | 1 | 2002年7月15日 18:11 |
![]() |
0 | 3 | 2002年7月14日 00:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > AOPEN > AX4B Pro-533


最近AX4B Pro533を買って組み立てたのですが、
マザーボードの一番下中央(増設USBコネクタの付近)に
MEMORYSTICKというコネクタが付きそうな穴があったのですが、
これってもしかして、SONYのメモステのリーダーライターが付くのでしょうか?
情報を持っている方、お教えください。
0点

AOPEN野ベアボーンキットには確か、メモステ、SD、コンパクトフラッシュンスマメ対応のリーダーが付いてていたので、それようかと
書込番号:836803
0点



2002/07/17 11:43(1年以上前)
なるほど!そうでしたか。ありがとうございます。
今AOpenのページを見ましたらベアボーンにはUSB接続のリーダが付いている
みたいですね。そのリーダだけどこかに売っているのでしょうか?
それか他に、今ある全てのメモリ(メモステ、SD、MMC、コンパクトフラッシュ、スマートメディアなど)が対応できるリーダで、5インチベイに付くのは
あるのでしょうか?
書込番号:836832
0点



マザーボード > AOPEN > AX4B Pro-533


初めて自作しようと思い、秋葉へ逝って
AX-4B pro 533と言うマザボを買ってきました。
POWER SWと言うLERコネクタの挿し方が解りません。
説明書に書いてありますか?
このままだと・・・
僕の90kが・・・・
お願いします・・
0点


2002/07/14 20:06(1年以上前)
説明書33ページに書いてませんか?
書込番号:831478
0点



2002/07/14 20:35(1年以上前)
ウギョ。
ホントですね・・・
Dr.LERとか言うところ必死に読んでました・・・
糞質すまんです。
もし出来なかったら適当に繋いで、店に持ってって
「初期不良じゃないですか」とか言って
調べてもらうつもりだったです。
そしたら「あ、ここ違ってますよ。」とか教えてくれるっしょ。
よかったー行く手間が省けました。
も一ついいですか?
ファンの電源が繋げないんですけれども・・・
書込番号:831511
0点


2002/07/14 20:45(1年以上前)
ファンの電源と言いましてもケースの物かCPUの物か判りませんが、
CPUのファンはマザーボードに(29ページ)、
ケースのファンはコネクタがハードディスクやCD−ROMドライブと同じ物なら電源からのびているコネクタを、小さいコネクタだとマザーボードの
FANコネクタ(17ページ)につなぐと動くと思います。
ファンの線が短くて届かない時はどこかお店に行って延長線を買うといいかもしれません。
書込番号:831525
0点



2002/07/14 23:41(1年以上前)
うーんCPUのは回っていて、箱のは二つ付いていてその内の一つは、
マザボに付ける所があったので動いています。
まあ一つでも大丈夫でしょうか。
いまとさんのレスのおかげでOS入れられました。
ビデオカードのドライバ入れる所です。
で、またまた聞きたいことがあります。
色々見ているとCPUの「クロック数を設定する」
と言うのが目に付きますけれども、このボードの場合
デフォルトでも問題無いのでしょうか。
今の所問題は無さそうなんですけれども・・・
良かったらご返事くださいませ・・・
書込番号:831942
0点


2002/07/15 00:37(1年以上前)
CPUの「クロック数を設定する」と言う事は特に必要ないと思います。
自動認識のはずです。自分は特にオーバークロックさせる気は無いので
特に何も設定しないで使っていますよ。
書込番号:832104
0点



2002/07/15 17:43(1年以上前)
有り難うございます。
書込番号:833123
0点



マザーボード > AOPEN > AX4B Pro-533


AX4B Pro-533とRADEON8500とATI TV WONDER PCIで構成すると
BIOS画面の後にアンダーバーが点滅して動かなくなってしまいます。
TV WONDER
0点



2002/07/14 11:57(1年以上前)
途中で切れてしまいました。
TV WONDER
書込番号:830661
0点



2002/07/14 12:03(1年以上前)
TV WONDERを外すと正常に起動します。
どなたか同じような構成で動いている方がいらっしゃいましたら
教えてください。
TV WONDERをPCIのどのスロットに入れてもダメでした。
このマザーボード・グラフィック・キャプチャボードという構成がだめなんでしょうか・・・皆様何か情報がありましたらよろしくお願い致します。
書込番号:830673
0点



マザーボード > AOPEN > AX4B Pro-533


AX4B Pro533ってI/Oパネルの配置がちょっと変わってますね。
ショップで物色してもなかなか合う形状のがないのですが、
みなさんどうされているのでしょう。
やはり加工して作るしかないのでしょうか。
それともカバー無しでむき出しか・・・。
もし市販品でフィットするのがあるならご教授下さい。
0点


2002/07/14 03:03(1年以上前)
付属についてますよ。
書込番号:830121
0点


2002/07/14 09:03(1年以上前)
私はケースにとパネルが合わなかったので、むき出しで使っています・・・
書込番号:830384
0点



2002/07/14 10:19(1年以上前)
>>付属についてますよ。
あ゛、そうでしたか。
実はまだ全部開けてみてなかったのです。
安心しました。
愚問におつきあいいただきありがとうございました。
書込番号:830501
0点



2002/07/14 10:26(1年以上前)
今箱の中身を確認しましたが、私の買ったパッケージには
付属していないようです。
付属品の一覧にも載ってませんでした。
いろんなパッケージがでているのでしょうかねぇ。
しばらくはむき出しで使うことにします。
書込番号:830511
0点


2002/07/14 11:14(1年以上前)
>付属品の一覧にも載ってませんでした
確かに乗っていないけど確かについているはずですよお店に確認されたほうがいいですよ。
書込番号:830590
0点



2002/07/16 01:33(1年以上前)
ショップに確認してみます。ありがとうございました。
書込番号:834176
0点



マザーボード > AOPEN > AX4B Pro-533


Windows2000のセットアップにて、FastTrak100のドライバーを入れても
FastTrak100を認識してくれず、代わりにBIOSで無効にしているはずの
ATA133が認識されているようなのですが、どなたか同じような現象に
なり、解決された方はいらっしゃらないでしょうか?
ちなみに、現在FastTrak100上のドライブへOSが入っており、これを
再インストールしようとしたら、このような現象にあっておりますので
FastTrak100の故障や、接続不良は考えにくいと思います。
(HDDの中身はそのままで環境を移行したので、OSのインストールは初となります。)
環境
CPU: Pentium4 2.26GHz
MEM: DDR266 512MB CL2
AGP: Radeon8500
PCI1: なし
PCI2: FastTrak100
PCI3: I-O DATA SC-UPCI
PCI4: SB Live! Value
IDE1 Master: TOSHIBA DVD-ROM SD-M1402
IDE2 Master: ST320414A
FT100: IC35L040AVVA07-0 × 2 RAID0
どんな些細な情報でも結構ですので、よろしくお願いします。
0点



2002/07/15 18:11(1年以上前)
自己解決しました。
FT100の最新ドライバーでも出ていないかと思い、PromiseのHPへ行って
よく見てみたら、最新のBIOSへアップすると、OSの新規インストールが
出来なくなるという注意書きがありました。(爆)
Promise側は、この問題を現在調査中とのこと。。。
BIOSを一つ前に戻すことにより新規インストールが出来ました。
お騒がせしました。m(__)m
書込番号:833174
0点



マザーボード > AOPEN > AX4B Pro-533


はじめまして、昨日、初めて自作をしました。
そこで気になったのですが、起動時に短めのビープ音が1回鳴ります。
これは電源が入ったという確認のビープ音と考えていいのでしょうか。
そもそも、そのような確認のため鳴るものなのかどうかも分かっていないのですが・・・。その音以外は全く問題なく動いております。
何卒、ご意見をよろしくお願い致します。構成は以下の通りです。
Case:Owl-103-silent 300W
CPU: P4 2.26G
Memory: Apacer512MB Nanya製 chip
HDD:MAXTOR 80GB×2(ATA133)
VIDEO:G2GTS 64MB
Sound:SB Live value
0点


2002/07/13 23:55(1年以上前)
このマザーでは正常音ですね、ちなみに異状だと喋りますよ○○異状とかマニアルのP58及びP59参照Drボイスと言う機能がついてますので・・・
書込番号:829699
0点


2002/07/13 23:55(1年以上前)
「デバイス類が正常に接続されていますよ」っていうビープ音だと思いますので、
それで正解だと思いますよ。
逆に、正常に接続されていないと、ピーピーうるさく鳴りますよ。
書込番号:829701
0点



2002/07/14 00:31(1年以上前)
くにさん、へもぉさん、ありがとうございます。
これで安心しました。今までPC起動時にビープなんて聞いたこと
なかったので不安だったもので。
本当にありがとございました。
書込番号:829791
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





