

このページのスレッド一覧(全160スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2002年10月22日 19:18 |
![]() |
0 | 11 | 2002年10月19日 00:41 |
![]() |
0 | 8 | 2002年10月16日 00:10 |
![]() |
0 | 2 | 2002年10月15日 08:30 |
![]() |
0 | 6 | 2002年10月15日 02:47 |
![]() |
0 | 2 | 2002年10月6日 08:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > AOPEN > AX4B Pro-533


AX4B Pro-533を使用しています。
オンボードのATA133にHDDを一台データ保存用に接続しています。
このHDDにアクセスしていると、なぜかWAVEの再生時にノイズが
発生するんです。
原因の分かる方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。
CPU:ペン41.6A
メモリ:1G
サウンド:サウンドブラスターLive
0点

原因はわかりません。
あるいは、このHDDアクセス時にでる、電磁波や何か渦電流などが悪影響してるのかも・・・
以前にも同様の症状を訴える方が、この掲示板に書き込んでいました。
HDDを別のMakerのものに変えると直ったそうです。
それは大変なので、少し離して、5inchBayにつけるとか、HDD Caseに入れてやるとか、いろいろ試してみては。
書込番号:1010549
0点



2002/10/22 19:18(1年以上前)
使用しているMODEMとの相性が悪かったようです。
ありがとうございました。
書込番号:1017716
0点



マザーボード > AOPEN > AX4B Pro-533


超初心者なのでお手柔らかにお願いします(オロオロ)
このマザーボードを使っていてちょっとお聞きしたい事があります。
Hardware Monitor III を見ると-12vの所が6.07vになって警告が出てしまいます。
まだ組立てて時間が経ってないのですが、今の所は問題ないのですが、これって何か悪い事なのでしょうか?
またこのソフトの説明はどこで見ればよいのでしょうか?
スペック
ペン4-2.4BG。PC2100-256M。GF4200-128M。ATA133-60G。電源350W。ケーケース-フリーダムFATX7728
です。
どうか御教授おねがいします。
0点


2002/10/14 13:51(1年以上前)
警告を消すのはできますけど、Monitor Itemのタグ内の-12VのBeepチェクをはずせば消えるはずですよ。
説明は下記の物を参考にAX4PE Maxのマニアルに少しだけ載っていますよhttp://www.aopen.co.jp/tech/download/manual/mb/Online/p4.htm
書込番号:1000592
0点



2002/10/14 15:19(1年以上前)
くにさん御返事ありがとうございました。
早速見てみましたが、、、、電圧を監視する事ができますと言うだけで、それが何を意味しているのか、どうすれば解決できるのかまでは載ってないですね〜(@@)
警告を消す事はできましたが、ただ消すだけで良いのでしょうか???
書込番号:1000754
0点

-12VがM/Bにとって、どうゆうところで必要なのか分かりません。
しかしそう重要ではないのでは。
とりあえず警告を消して、様子をみるのでいいのでは。
また電源を替えてみるのもいいかもしれませんね。
電源をCase付属のものを使ってらっしゃるなら、Caseの価格によりますが、そう質のいいものではないことが多いです。
書込番号:1001022
0点


2002/10/14 20:11(1年以上前)
雑誌抜粋ですけどこんな感じでかかれてましたので
「-5V]「-12V]この二つの電源はほとんど使用、一部回路のされていないが、一部回路の信号伝達やケースに付くスピーカーを鳴らす為のアンプなどに使用されている。
というようなことがかかれますが・・・
気になる用でならばまずBIOSでも同じ用に-12Vがなっているようならば予備電源があるようならば交換して見るないようでしたら購入したお店にて相談してみるなど電源を交換して同じようならマザーの初期不良だと思いますので・・・このマザー自分も使用してますが安定してますね
書込番号:1001377
0点


2002/10/14 20:15(1年以上前)
なんか文章抜けていたので訂正
「-5V]「-12V]この二つの電源はほとんど使用されていないが、一部回路の信号伝達やケースに付くスピーカーを鳴らす為のアンプなどに使用されている。
書込番号:1001385
0点



2002/10/15 20:15(1年以上前)
saltさんくにさんありがとうございます。
バイオスを見るとおかしなヴォルテージは表示されていなくて、正常に動いていました。
このHardware Monitor Vとバイオスの温度表示は-12vが全然違う値を表示されていたようです。(他はほぼ同じでした)
この場合バイオスを信じ、そのまま使っていきたいと思います。
ただ、もしモニターソフトの新しいバージョンがあったら、入れかえて確認したいと思います。
他にもモニターできるソフトってあるのでしょうか?
書込番号:1003292
0点


2002/10/15 20:55(1年以上前)
ところでHardware Monitor III てVersionいくつですか?3.0.04もしくは3.0.09のどちらですか?
書込番号:1003408
0点



2002/10/17 01:16(1年以上前)
バージョンは3.006となっています〜。
3.009って言うのもあるんですか?
そっちなら警告が出ないかも、、、、、
どこにあるんでしょうか?
書込番号:1005830
0点


2002/10/17 19:31(1年以上前)
台湾サイトにあるので下記参照
http://club.aopen.com.tw/downloads/
直接なら
http://club.aopen.com.tw/downloads/userdownload_List.asp?Publish=Yes&RecNo=3333&Model=AX4B Pro-533
書込番号:1007098
0点


2002/10/17 19:35(1年以上前)
リンク切れたのでこちらでhttp://club.aopen.com.tw/downloads/userdownload_List.asp?Publish=Yes&RecNo=3333&Model=AX4B%20Pro-533
書込番号:1007111
0点



2002/10/19 00:40(1年以上前)
くにさんありがとうございました。
早速いれてみましたが、、、、、
だめでした。
やはり警告が出てしまいましたが、今の所機嫌良く動いているので、
このまま使いつづけます〜。
書込番号:1009624
0点



マザーボード > AOPEN > AX4B Pro-533


はじめまして。Aopen 4X4B Pro-533のこのマザーボードをヨドバシカメラで買ったのですがBIOS画面が出てきません。CPUファンはしっかり回っています。なぜかDr LEDのLED1が光ったままです。これはメモリの相性がわるいのでしょうか?どなたかご教授お願いします。
CPU:Pentium4 1.6(Northwood FSB400Mhz)
AGP:Radeon 9000 Pro(サファイア製 バルク品)
Memory:DDR SDRAM 512MB CL2.5(サムスン製)
0点

電源は?
その他構成も書いて
状態をもっと詳しくかかんとわからんよ
書込番号:994711
0点



2002/10/11 23:07(1年以上前)
電源はCODEGEN製350Wです。ビープ音が全く鳴ってませんし、電源を入れなくてもLED1がついたままです。(メモリをさした状態で)
書込番号:995395
0点

参考になるかは分かりませんが、私の今のマザー"P4S5A"は片面基盤のメモリーと両面基盤のメモリーとの相性が悪いらしく、片面と両面を混同して起動すると、BIOSが起動しない現象起きます。電源、HDD、CPUファンなどはちゃんと動くんですけどね・・・。
ただ、yamagishiさんはメモリーは1枚みたいなので関係ないかもしれませんが・・・。もしかしたらマザーが片面、もしくは両面との相性が悪いかもしれません。
違ったら申し訳ありませんが、一応参考になれば幸いです。
書込番号:995871
0点

だから電源だけじゃなくて・・・。
音がしないってことは
マザーかCPUやないかな。
書込番号:995944
0点


2002/10/12 12:51(1年以上前)
電源の可能性があるかもしれませんが、まずドクターボイスを日本語にして、最小構成にしてつないで起動してみてください、何が原因か教えてくれます、私もそうでしたから
書込番号:996443
0点


2002/10/12 22:21(1年以上前)
Aopen 4X4B Pro-533使用でセレロン1.8Gでは正常に動いていたのに
PEN4の2.53にCPUを変えたところ立ち上がらないBIOS画面すらでない
考えられるのが電源ユニット
ちなみに私のが電源ユニットの熱を持っているときは起動可能です。
明日電源ユニット買いに行きます。
書込番号:997319
0点


2002/10/16 00:10(1年以上前)
こんにちわ
過去ログにもある通り電源との相性が一番濃厚です。
私も最も相性の悪い恵安とこのマザーで同現象です。
私の場合ですがとりあえず、電源(フロントの)スイッチを押してCPUファン等は動作するが、ビープ音すら鳴らないので、再度電源スイッチを3〜5秒押し続けてハードリセットで電源を落とし、落ちた瞬間に再度電源を投入すると起動します。(起動方法がよく発見できたと自分でも驚き)
20回に1回くらいは、普通に立ち上がることもありますが、気休めにもならず、また、タスクスケジューラでメモリーからのサスペンド復帰もたまに立ち上がらないため静音の電源を買うか思案中ですが、いいものは結局1万近くするので別のマザーも買えると思うとどちらがいいのか決めかねています。
書込番号:1003770
0点



マザーボード > AOPEN > AX4B Pro-533


初心者で申し訳ございません。どうかお助けくださいませm(._.)m
現在このマザーを使用してます。今日MAXTORの6L080L4(80G U133 7200)を購入し早速導入してみましたが、立ち上げるとDr.Voiceが機能し「ハードディスクエラー」って言われます。だけどそのまま放置したら、ちゃんと立ち上がります。
新しいHDDはUltra ATA133対応のHDDなのでマザーに設置してあるATA133のコネクタを利用して接続してます。また今まで使ってた古いHDDは撤去したので、IDE(66/100)の片方はマザーにケーブルを接続してない状態です。
ケーブルを接続していないからDr.Voiceが機能するのでしょうか?
普通に使うにあたって問題はないので、どうでもいいことかもしれないけど・・やっぱりどうしても、気になるので、ご存知の方、どうかよろしくおねがいします
0点


2002/10/15 00:49(1年以上前)
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=887920
↑
M/Bは違うけど、こういうのはどうでせう。
ウチで、たまに叫ばれた「ハードディスクエラー」は、実際にはHDDが原因ではなく、ケース&CPUのファン交換+数の増加による電源供給の不安定? が原因でした。
以前はファン用の3ピンコネクタを増やして、それに全部のファンを繋いでましたが、現在はCPUファンと電源ユニットのファンだけM/B上から取って、ケースファン(12cmが3つ、回転数調節可の物)の電源を各ドライブ用のコネクタから取るようにして解決しました。
でも的外れかも。
HDD以外が原因でも「ハードディスクエラー」が出る可能性もあるかな? という事ナリ。
書込番号:1001898
0点


2002/10/15 08:30(1年以上前)



マザーボード > AOPEN > AX4B Pro-533


845PEのシンプルなMBを購入しようと思っています
半初心者なものでどのメーカーを選択したらいいのかわかりません
Aopen AX4PE-Nか、ASUS P4PEか
どっちのメーカーがいいでしょうか
ぜひアドバイスください
0点


2002/10/14 18:40(1年以上前)
ASUS
書込番号:1001174
0点

個々の評価はしらんが
お金関係ないなどなど
どっちかタダでくれるっていわれれば
ASUS
ただ、ボク自身とASUSと相性悪い(笑
ってことがあるので微妙かも
書込番号:1001187
0点


2002/10/14 18:55(1年以上前)
ASUS
>ただ、ボク自身とASUSと相性悪い(笑
では正反対の意見で
ボク自身とASUSと相性良いので(笑
いや、まじで過去ASUSだけでも20枚以上使ったけど
多少のトラブルは起こることがあっても
必ず解消してきたというのは、安心感になってますねぇ。
あと、ほんとに個人的感想なんですが
POSTから起動までのほんの僅かな時間だけれども
あおぺんとかギガとかよりASUSのマザーって微妙にきびきび動くから
大好きです(笑
書込番号:1001204
0点

いや〜動いちゃえば
さすがASUSというか
さすが値段というか
わかりませんが
安定してますね。
動くまでがけっこうたいへん・・・。
なんでやろ・・・。
書込番号:1001317
0点


2002/10/14 20:29(1年以上前)
ところでAopen AX4PE-Nこれってまだ出回っていないのでは・・・秋葉では見てないないな今現在・・・
書込番号:1001422
0点


2002/10/15 02:47(1年以上前)
某巨大掲示板では今のところASUSは比較的相性問題、初期不良等無くいってるようですよ。
Aopenはまだ報告が無いので何とも。。
この場ではあまり大きな声ではいえませんが、私も過去のことを考えれば、
AopenよりASUSのほうがトラブルが少ないですねぇ。
書込番号:1002088
0点



マザーボード > AOPEN > AX4B Pro-533




2002/10/05 23:31(1年以上前)
まだ発売もしていないのに聞くのは無理があるんじゃないっすか?
書込番号:984452
0点



2002/10/06 08:04(1年以上前)
そうですね
どうせかえるのは来年以降だし
書込番号:985015
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





