

このページのスレッド一覧(全160スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2002年10月4日 00:06 |
![]() |
0 | 5 | 2002年9月30日 00:19 |
![]() |
0 | 10 | 2002年9月29日 22:21 |
![]() |
0 | 1 | 2002年9月27日 23:30 |
![]() |
0 | 3 | 2002年9月26日 17:09 |
![]() |
0 | 5 | 2002年9月25日 22:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > AOPEN > AX4B Pro-533


AopenのGlobal Web Siteで Hardware Monitor III (Ver3.0.09)
をDLして使用してみたのですが。
このソフトについているsilent PCでCPU FANのスピードがコントロール
できそうなのですが、どうもうまくいきません。
Enable FAn SPeed ControlにチェックをいれてFix FAN Controlにてスピードを下げるとファンが完全に停止してしまいます。
使ってる方がいたら宜しくお願いします。
0点

Hardware Monitor III (Ver3.0.09)があるんですね。
情報ありがとうございました。
PCの静音化に取り組んで、いろいろファンを取り替えてたりしまた。
結局、一番はファンの回転を落とすことに行き着きました。
(温度を管理しながら、妥協点を見出す。)
で、ファンコントローラを2個注文してしまった。失敗!
Ver3.0.09があれば、コントローラーもいらなかったようですね。
早速、インストールしてsilent PCを使ってみました。
私の環境では、
最低下限回転数を、1329回転までしか設定できず、
スピードを下げていって、この下限回転数よりファンの回転が下がると
モニター画面上では、ファンが停止します。
しかし、実際はファンはきちんと回転しています。
>Enable FAn SPeed ControlにチェックをいれてFix FAN Controlにてスピードを下げるとファンが完全に停止してしまいます。
モニター上で表示がそうなって、
実際にファンも停止してますか?
Multipule CONTROLモードで、50℃過ぎたら一挙に100%に
なるように設定して、常用時の40℃ではファンの回転を落として
快適に使用してます。
ファンコントローラを使用したら、回転は落とせますが、
温度が上昇した時に対応できず、やばくなりますが、
このソフトのおかげで、上昇時には五月蝿くはなりますが、
一挙に温度を正常に戻せるので助かります。
ただし、silent PCに設定するとファンの回転数に対しての
エラー警告は働かないようです。
systemファンは、MB上に2つありますが、(ファン1は、CPUファン)
ファン2対して、この機能は働いているようです。
ファン3はコントロールは出来ませんでした。(回転数監視は可)
完璧に使い易いと言い切れませんが、
前のヴァージョンより進歩してますね。
書込番号:980369
0点



2002/10/03 22:54(1年以上前)
こんばんはcan164さん レスありがとうございます。
サラブレッド(回転数5000 CPU温度60度)からPEN4(回転数2500)に換えてかなり静かになったのですが2500回転で35度とまだ落とせそうなので欲がでてます(笑)
画面上のファンは回ってるのですが、実際のファンが止まってしまいます。
こうなったら3CHのファンコン買ってきて CPUファンとケースファン
を制御したいと思います。
そうなったら電源の音も気になりだすんだろうなぁ(笑)
書込番号:980427
0点

>画面上のファンは回ってるのですが、実際のファンが止まってしまいます。
私の場合と逆ですね。
参考までに、
現在CPU&Systemとも38℃です。
PEN4 2.26GにCOOL MASTER SILENT FORCEを付けて
ファンコントローラで2200回転に落とし固定で、
silent PCではコントロールしてません。
一番五月蝿いケース排気ファンを9cm静音型に変えてsilent PCで
コントロールしてます。
38℃で1400回転ぐらい。
ケース吸気ファンは、三洋製の8cm静音型で1300回転で回転のみ監視。
ケースはアルミ製のタワー型 Justy TH7902BL-300KB1A
DVDドライブ2基、MO、FD、PCカード2スロット、
Sound AUDIGYフロントI/O
HD・・バラ4 80G×2
電源は、上記のようにたくさんドライブを付けたので
ケース付いていたDELTA DPS−300KBから
SeasonicのSS-400FSに変更してます。
耳と同じ高さの位置で、50cmぐらい横に置いてますが
HDの音と電源のファンの音が少し気になる程度です。
電源はこれ以上自分で改造は望めないので、
一応満足の域に達しました。
このソフトの存在で本当に助かりました。
書込番号:980544
0点



マザーボード > AOPEN > AX4B Pro-533


私はAX4B Pro-533を使ってますが、このマザー使ってる方、
使用感はどうでしょうか?
また、そうでない方もどう思いますか?
私は以下の構成で使ってます。
M/B AX4B PRO-533
CPU P4 1.6A
MEMORY DDR PC2100 CL2.5 512MB
VIDEO GeForce4 MX440
HDD MXT6L060L3 60GB UATA-133 7200rpm 流体軸受け
HDD MXT6L080L4 80GB UATA-133 7200rpm 流体軸受け
CD-R/RW TEAC CD-W540E READ48X/WRITE40X/REWRITE12X
DVD-ROM TOSHIBA DVD-ROM SD-M1612 CD48X/DVD16X
OS WINDOWS XP & ME
ケース 某ショップの標準ケース&電源(4000円ぐらい)
このマザー買った理由は、私にとって必要な機能が全てそろっていて、
かつ、不必要な機能が少ないと思ったからです。
USB2.0、LAN、プロミスのIDE3,4など全て重宝してます。
それから以前AOPEN製マザーを使っていたからということもあります。
また、相性保障があることをいいことに、
それをまったく考えずに、組み立てたのですが、
ひとつの問題もなく(HDD LEDを間違えましたが)
OSインストールが終了しました。
しかし、FSBを変えたときに、AGP/PCIのクロックがわからなかったり、
マニュアルの日本語がわかりにくかったりします。
このマザー、皆さんはどう思いますか?
ご意見をお願いします。
0点


2002/09/27 21:34(1年以上前)
あまり詳しくないですが、主観的に書かせていただきます。
結構売れてることは確かみたいです。
しかしながら私の場合、所有していた電源では起動しなくて、
別の電源に交換したところ、起動しました。
後で調べたところ、電源にシビアらしいです。
それと、845E搭載マザー全体かもしれませんが、
IAA(インテルアプリケーション・アクセラレータ)を
インストール後、環境によっては不安定になったりします。
特にセキュリティー関連のソフトウェアと相性が良くないです。
あとはそうですね、結構いいマザーだと思ってます。
メモリのタイミングを詰めても正常動作していますし・・・
マニュアルについては、最近のAOpenのM/Bはこんなものでしょうか?
以前はもう少し丁寧だったような気がしますが・・・
でもまぁ、許容範囲だと思います。
書込番号:968826
0点



2002/09/28 01:20(1年以上前)
たびねこさんありがとうございます。
>結構売れてることは確かみたいです。
あとからですけど、なんとなくこのマザー買うんだったら
AX4G PRO買ったほうがよかったかなという気にもなります。
AX4G PROのほうが人気がありそうな・・・
>後で調べたところ、電源にシビアらしいです。
相性問題、僕の場合すごく運がよかったんですね。
安物の電源ですけど・・・
IAAがどんなことをしてくれてるのかさっぱりわかりませんが、
私は調子が悪いことはないですね。
>あとはそうですね、結構いいマザーだと思ってます。
>メモリのタイミングを詰めても正常動作していますし・・・
詳しいことはまだわかりませんが、
快適に動いてくれればいいってことなのかな〜?
書込番号:969321
0点


2002/09/28 02:10(1年以上前)
私はAOPENにはロクな思い出がありません。三枚所持していましたが、普通に使用していてコンデンサ不良など物理的壊れたのはこのメーカー「だけ」。(三枚とも)
私にとってはどんなマザー出そうとデキの悪い糞メーカーです(吹笑)
書込番号:969408
0点


2002/09/28 09:50(1年以上前)
あにき2さん、
>AX4G PRO買ったほうがよかったかなという気にもなります。
そうです。そうなんです〜 同じこと悔やんでますね。
ただオンボードVGAということもあり、RADEON DDRが
手持ちであったので、選択肢に入れてなかったです。
ほんとにDDR333で動作するのかな?わかんないですけど。
>私にとってはどんなマザー出そうとデキの悪い糞メーカーです
最近ATI気味?さん、すごい辛口ですね〜 でも気持ちはわかります。
物理的な不良はどうしようもないですもんねぇ。
実は私、AOpenマザー2枚目なのですが、
幸い物理的不良品には出会っていません。
不具合の方も大体はBIOSアップで解消できています。
自己責任ですが・・・
BIOSは頻繁に更新してくれるのでそこは嬉しいです。
書込番号:969771
0点



2002/09/30 00:18(1年以上前)
最近ATI気味? さんへ
レスありがとうございます。
>三枚所持していましたが、普通に使用していてコンデンサ不良など
>物理的壊れたのはこのメーカー「だけ」。(三枚とも)
そうですか〜、3枚もだとさすがに信頼なくしますよね。
今は大丈夫ですけど、なんか少し心配になりました。
たびねこ さんへ
2回もレスしてくれてありがとうございます。
>実は私、AOpenマザー2枚目なのですが、
>幸い物理的不良品には出会っていません。
>BIOSは頻繁に更新してくれるのでそこは嬉しいです。
私も2枚目ですAOPEN。
BIOS更新は僕もうれしいです。
以前はAX6BC TypeR V.specUだったんですが、
3年たっても更新ありますし・・・
書込番号:973493
0点



マザーボード > AOPEN > AX4B Pro-533


自作初めてのミジュクモノです。
パソコンを一通り組み終わってOSをインストールしようとCDをいれたのですが、
Boot from CD : Bootable CD does not exist...
DISK BOOT FAILURE, INSERT SYSTEM DISK AND PRESS ENTER
と出てしまいます。CDドライブがおかしいのかと思い以前使っていたドライブを使ってみましたが結果は同じでした。あとOSもほかのPCでは読み込めたので破損してないようです。
どうしてできないのかお手上げです。誰か知恵を貸してください。
PCは
CPU:Pen4 2AGHz
M/B:AX4B PRO−533
VGA:ATI RADEON9000Pro
HDD:IBM 80G*2 RAID0
TekramのPCIRAIDカード
といったかんじじです。
よろしくお願いします。
0点


2002/09/25 21:40(1年以上前)
今の環境ですとRAIDのHDDからのBOOTですので、BIOSで、FIRST BOOTをSCSIにすると起動及びOSのインストールが出来るとおもいますが。
書込番号:965155
0点



2002/09/25 21:54(1年以上前)
返信ありがとうございます。
早速やってみましたが結果は同じでダメでした。HDDはRAIDカードに、CDドライブはM/Bのプライマリマスタに入ってるんですが。そこに問題はあるんですかね?
書込番号:965186
0点


2002/09/25 22:55(1年以上前)
CDからブートしているメッセージなので、CDドライブには問題ないと思います。
ブート可能なCDではないといっているので、CDそのものがおかしいと思われます。
ほかのパソコンで読めることとブートできることは違います。
そこら辺で心当り有りますでしょうか。
書込番号:965379
0点



2002/09/25 23:15(1年以上前)
そういえばOSのバックアップのCDを使ってることですかね。
読めることとブートできることに違いがあるとはどんなことなんでしょう?
書込番号:965438
0点


2002/09/26 20:15(1年以上前)
このマザーのPROMISEのチップはRAIDの
機能がなっかったようなきが・・・
一部の雑誌等ではRAID機能があるような
書かれ方をしておりますが
WINPCの下記アドレスで確認とれます。
http://winpc.nikkeibp.co.jp/winpc/winpcweb/teisei.html
書込番号:966955
0点


2002/09/26 20:17(1年以上前)
すみません間違えました・・・・
しっかり読んでませんでした。
書込番号:966959
0点


2002/09/27 20:49(1年以上前)
もう起動できたかな?
FDDからはだめですかね?
書込番号:968736
0点



2002/09/29 00:26(1年以上前)
返信遅くなりました。すんません。
結局、マザーのOSは前から死んでいたこともあって、XP−Proかってきました。
ブートはできたんですが。インストール中に先に進まなくなったり、応答してませんと出てしまいます。
メモリはmemtest86でチェックしましたが異常なしでした。
何が原因なんでしょう?
書込番号:971310
0点


2002/09/29 20:21(1年以上前)
システムHDDのジャンパーピンは下のマスターに差していますか?IBMはマスターでも2つあるものがありますから。
書込番号:972937
0点



2002/09/29 22:21(1年以上前)
そういえばよくわかってはいません。
最初からなっていたマスタにしてあります。
HDDは2個両方マスタで付いてますがどのマスタにすればいいんでしょうか?
プライマリとセカンダリのそれぞれマスタにつないでるんですがジャパピン見ると16HEADSというところになってます。ほかには15HEADSというのと32GB CLIPとかいうのがあります。
実際よくわかりません…
おねがいです。教えてください。
書込番号:973216
0点



マザーボード > AOPEN > AX4B Pro-533


自作して4ヶ月ほどになります。
今までメールチェックやWEB巡回程度の短時間の使用しかしていなかったのですが
ネットゲームを始めて、長時間使用をするようになって
HardwareMonitorが警告をだすようになりました。
警告の内容は、Fan 3のLowLimitです。
Fan 2は使用(無い)せず、ケースfanをつなげています。
この時 System 32度 CPU 40度となっています。
HardwareMonitorの警告設定はデフォルトにしています。
ファンのLowLimitとは、どういう問題なのでしょうか?
0点


2002/09/27 23:30(1年以上前)
ファン3の回転数が、設定してある回転数より落ちてるから警告が出る。
だから、警告が出ないようにLowLimitの設定を下げる。
書込番号:969052
0点



マザーボード > AOPEN > AX4B Pro-533


オークションにて、このマザーを入手することができたのですが、肝心のケースの選定ができません。このマザーに合うおすすめのケースありませんか?実販値段が15000円までのものでお願いします。
0点


2002/09/25 19:38(1年以上前)
電源相性を嫌って、APOENのH600A-400Wを買いました。同じメーカーだけに絶好調です。値段は13000円弱でした。ケースの扱いやすさも悪くないですね。
書込番号:964907
0点



2002/09/26 11:16(1年以上前)
ありがとうございます。
実は現在、デザインが良い恵安のKN-2000Aを検討してます。
このケースはどうですかね?
相性がわかるかた、実際に使ってる人いますか?
どうぞよろしくおねがいします
書込番号:966269
0点


2002/09/26 17:09(1年以上前)
「恵安」のキーワードで過去ログを検索してみましょう。
KN-1000A付属の電源との相性が悪いことはかなり有名です。
KN-2000Aでも同じ症状が出たとの報告もあるのでおそらく同じ電源を
使用しているのでは?と思います。
書込番号:966707
0点



マザーボード > AOPEN > AX4B Pro-533


AX4B-PRO533を使用して、OSはWinXPを使ってます。
ATA133にプレクスター製のCD-Rを接続して使用しているんですが、
焼いてる最中は、かなり処理が重くなってしまいます。
これはなぜなんでしょうか?
CPUはPen4の1.6Aです。
0点

>焼いてる最中は、かなり処理が重くなってしまいます。
・・・って、CD-Rを焼いているときに、ゲームでもやっているとか?
CD-Rを役のには、かなりのCPU負荷がかかっています。
CPUの負荷をモニタすれば一目瞭然ですが、
だからこそ、バーンプルーフのような機能が生まれてきたんです。
しかし、だからといって、
機能が付いているのを良いことに、裏でさらにCPUに負荷を掛けることは、
愚弄なことに思えます。
素直に、CD-Rを焼いているときは、
PCにCD-Rに専念させてやるべきでは?
書込番号:961303
0点



2002/09/25 07:39(1年以上前)
そんなに重い処理をさせているわけでは無いんですが・・・
以前、PEN3の800でWinMEを使用していたときは
全く重くならなかったんですが・・・
>CDRがPIOモードになっている可能性大
これは、どうしたら確認できるんですか?
書込番号:963999
0点

デバイスマネージャのCDROMつないでいる項目
セカンダリまたはプライマリ
書込番号:964180
0点



2002/09/25 22:23(1年以上前)
オンボードのATA133なのでSCSI扱いされています
書込番号:965277
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





