

このページのスレッド一覧(全160スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2002年8月22日 01:06 |
![]() |
0 | 7 | 2002年8月20日 09:37 |
![]() |
0 | 5 | 2002年8月18日 18:40 |
![]() |
0 | 3 | 2002年8月17日 20:34 |
![]() |
0 | 3 | 2002年8月17日 15:48 |
![]() |
0 | 5 | 2002年8月15日 12:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > AOPEN > AX4B Pro-533


Pen4の1.6AGとAX4B-Pro533 メモリはPC2100を使用してオーバークロックをしたいのですがBIOSで133X16 電圧は1.6Vに設定してみたのですが全く立ち上がりません。どこがいけないのか教えてください。初心者的な質問で申し訳ありませんがオーバークロックは初めてなのでよろしくお願いします。
0点


2002/07/30 12:25(1年以上前)
>どこがいけないのか教えてください。
オーバークロック自体がいけない。
書込番号:861950
0点

2.53に1.75Vかけてますけど(笑)
三個中一個は燃えたぁ〜
FSB154と158で安定稼働中@空冷
書込番号:861952
0点

>どこがいけないのか教えてください。
1.6AGがFSB133で間違いなく動作すると思ってるところ。
書込番号:861959
0点


2002/07/30 13:35(1年以上前)
まずは 少しずつあげていった方が、、、、
定格では動くの?単に初期不良とか問題点の見極めがつきませんよ?
書込番号:862054
0点


2002/07/30 13:58(1年以上前)
FSBを133にした場合
AGP/PCIの割合を4:2/4:1又は66/33にならなければならない。
メモリの設定を一二段低くする。
CPUのFSBを120辺りで頭打する場合はハズレの可能性が高い?
システム条件として
FSBが細かく設定出来る。
メモリ・AGP・PCIの設定が豊富。
各種供給電圧を変更できる。
メモリはPC2700をチョイスしたい。
他と、結構細かい
壊さずに試したいので在れば、雑誌を購入して下さい。
上記は、週アス5・7/14号より抜粋!
書込番号:862081
0点


2002/07/30 14:19(1年以上前)
http://vmag.vwalker.com/feature/
↓
「基本を知り,より実践的に! オーバークロック基礎知識」
「目指せ3GHzオーバー! 新環境のオーバークロック実践講座」
書込番号:862105
0点



2002/07/30 14:20(1年以上前)
皆さんこの未熟者に回答していただきありがとうございます。先ほどからいろいろやってみましたが120の1.92Gで頭打ちするようです。はずれかな?一応オーバークロックできたことで満足です。皆様ありがとうございました。
書込番号:862107
0点


2002/08/20 18:17(1年以上前)
うちのは133Mhzは楽勝だったな。
定格で160MHzまでいける。
それ以上やると、純正ファン&古ケースの冷却が間に合わない。
書込番号:900499
0点


2002/08/22 01:06(1年以上前)
すでに対策とられておりましたらすみません。
起動時にメモリーエラーの警告が出ていませんか?
その場合、BIOSの設定でメモリーをDDR200にしてみてください。
AUTO?やDDR266だと133 X クロックアップ率でメモリーの
クロックが決まる仕様みたいなのでFSB133でメモリーが
170以上のクロックになるみたいです。
DDR330以上なら起動できるかも知れませんが、家のメモリーは
どれも起動不可でした。
すでに設定済みでしたら申し訳ありません。
書込番号:903037
0点



マザーボード > AOPEN > AX4B Pro-533


CPU-P42.0A
DDR-バルク2100 CL2
ケース-恵安KN-1000A(300w)
この環境でBIOSまで動かそうと思ったのですが
ファンが回るだけでまったくモニターに反応がありません
ドライブ類は電源とつないでないのでワット数が足りない
とは考えにくいのですが、メモリのCL2が気にかかるの
ですがどうなんでしょうか? またメモリーが壊れてるの
でないかと思い ほかに三枚のCL2メモリがあったので
刺してやってみたのですがやはりだめでした
みなさんの意見を聞かせてください
0点


2002/08/10 11:16(1年以上前)
なんとなく恵安のケース付属の電源のような気も…。
AOpenの別のM/Bですが、『AX4G PRO(845G)』と恵安のケースとの組み合わせは凶と過去ログにあります。
書込番号:881766
0点



2002/08/10 11:28(1年以上前)
今FATX-7728SV(350w) というケースでやってみたのですがやっぱりだめでした
またメモリーもバルクなんですが、NANYAとinfineonでしたが両方だめです
昨日買った このマザーボードが初期不良だったんですかね・・・
書込番号:881777
0点


2002/08/10 11:38(1年以上前)
ビデオカードの可能性もあると思います。
845GならオンボードVGAで試せるけど、845Eですからねぇ。
買った店で動作確認してもらうとか。
書込番号:881792
0点



2002/08/10 13:31(1年以上前)
購入した店に相談したらCPUとMBを即交換してくれました
そしたら動くようになりましたが・・・OS起動でエラーがでて
とまってしまいますが、なんとかなりそうです
理想郷さんありがとうございました
書込番号:881935
0点


2002/08/10 18:09(1年以上前)
秋葉原のあるショップで、確か恵安KN-1000A(300w)とAOPENのマザーは相性が悪く動作しないような但し書きがあったような気がします。
書込番号:882296
0点


2002/08/14 23:34(1年以上前)
自分はKN−2000A(ケース)で同様の症状でした。
最小構成でも現象が変わらないので電源を変えたら動くように
なりました。
(ケース電源はCWT製ATX300でOWLTECH製のSS−300FS
に変えました。)
書込番号:890253
0点


2002/08/20 09:37(1年以上前)
俺も今同じような現象で悩まされています。
CPU P41.6G
メモリ DDR 256M
ケース オウルテック黒八
ビデオ GF4Ti4200
です。
まず、最初に電源を疑いケースをノーブランドのものから
今のものに変えてもらいました。
あと、GF4MX440とこのマザーの相性が激悪という事で
今のものに変えてもらいました。
しかしそれでもBIOSが立ち上がらなくて困っています。
今日マザーを交換しに行こうと思うのですが、
ほかにここを疑ってみてはというアドバイスがあったら
教えてください。
書込番号:899912
0点



マザーボード > AOPEN > AX4B Pro-533


先週このボードを購入しました。
サウンド関係ですが,はじめにPCを起動したとき,毎回音が出ません。
デバイスマネージャにもAC97はインストールされていません。
しかし,再起動をかけると正常に音がでます。当然デバイスマネージャ上にもAC97が表示されます。同じような経験をなされた方等で解決策をご存じの方いましたら,アドバイスをよろしくお願いします。
0点


2002/08/13 10:01(1年以上前)
僕も、初めは同じ症状でした。
僕の場合はとりあえずOS(WindowsXp-HomeEd)をインストールして、WindowsUpdateをしたら音が出るようになりましたよ。
自作したのは初めてで、あまり詳しいことは判らないので、アテにならないかもしれませんが…。
書込番号:887110
0点


2002/08/14 23:26(1年以上前)
クロックアップしてますか?
このオンボードサウンドはクロックアップすると検出できないようです。
書込番号:890229
0点


2002/08/16 12:10(1年以上前)
サウンド関係ですが,はじめにPCを起動したとき,毎回音が出ません。
デバイスマネージャにもAC97はインストールされていません。
しかし,再起動をかけると正常に音がでます。当然デバイスマネージャ上にもAC97が表示されます。
わたしのところも上記と同様の現象が発生しています。
cab30さんはその後解決策等ありましたか?
クロックアップはしていなくデフォルト設定のまま使用していますが
このような状況になっています。
書込番号:892975
0点



2002/08/16 21:41(1年以上前)
皆さんアドバイス等ありがとうございます。購入するとき,「このボードは,クロックアップをするとサウンドが使えない」と言われましたので,デフォルト設定のまま使用しています。OSは,98SEです。相変わらず音を出すために再起動をしています!!どうしたら直るのでしょうか??
書込番号:893780
0点



2002/08/18 18:39(1年以上前)
ふと最初の起動時のCPU情報をみると 1.6Gのはずが2.0Gになっていました。このボードは,オーバークロックをするとサウンドが使えなくなると聞いていましたので,購入後一度もクロックアップをしていませんでした。BIOSを見ると案の定,CPU Speed User Settingが124!!これでは,2.0Gになるはず。これを100に戻したところはじめから音が出るようになりました。ということで解決をしましたが,なぜ124になっていたのか?再起動後なぜ1.6Gの正常値に戻るのか??不思議ですが,とりあえず解決しました。お騒がせしました。
書込番号:897171
0点



マザーボード > AOPEN > AX4B Pro-533


はじめて書き込みします。
以下の環境でWindows動作中にPCの電源が突然切れたり、HDDの電源が落ちてフリーズしたりと困っています。
特にHDDアクセス中が多いようです。
症状からすると電源との相性でしょうか?
一応、有名なメーカの電源を使っているのですが・・・
OS再インストールしたり、HDDを交換してみたりしましたがダメでした。
もちろんATX12Vのコネクタは差しています。
M/B Aopen AX4B PRO-533
CPU Pentium42AGHz
MEMORY DDR PC2100 CL2 512MB
HDD IBM IC35L060AVVA07-0 60GB
電源 TORICA SPW-370NP(370W)
VGA Canops SPECTRA WF17
OS Windows2000
何かご存じのかたいらっしゃいましたらよろしくお願いします。
0点


2002/07/30 00:28(1年以上前)
最近
スーパー静のトラブル報告が多いです。
「831912」「848830」を参照!
前の番号は同類のM/Bです。
Fanを減らしたのが原因か?
ロット不良か?
電源用ヒートシンクの問題か?
不明ですが...
書込番号:861305
0点



2002/07/31 23:47(1年以上前)
ご返答ありがとうございます。
やはり電源ですか。
Aopenのマザーと相性悪いのかな?
というわけで昨日知り合いから別の電源を借りてきて交換してみたら
全く問題なく動くようになりました。
借りてきたのはこれまたTORICAの電源なんですが
一つ前の「静」PW-420NDF。
これなら問題なく動きました。
新しくなって何を改良したんでしょうかね?
電源はエナマックスにしようかと考えてます。
いくら一つ前の型ので動いたと言っても
TORICA信用できないですね。
しかし、これを不具合と言わないで相性問題で片づけてしまっても良いんでしょうかね・・・
書込番号:864840
0点



2002/08/17 20:34(1年以上前)
かなり遅れてしましたが・・・
結局電源は買い換えました。
Sesonic製SS-350FSです。
これに変えてから全く問題なく動いております。
ファンも静かで快適です。
書込番号:895489
0点



マザーボード > AOPEN > AX4B Pro-533


PC Health Status画面で、常に3.57Vと表示されてしまいます。
(ハードウェアモニタのソフトでアラームが鳴ります)
BIOSのVcoreを変更しても、しなくても同じです。
PCは問題なく動作していますが、やはり不良品なのでしょうか?
同じような症状の人居ませんか?
0点


2002/08/13 12:17(1年以上前)
この感じですとマザーの初期不良の可能性大ですね。
早めにお店に行って交換もしくは確認された方がいいですよ。
確認のときはCPU、メモリーも持っていったほうがより確実かと思います。
書込番号:887273
0点



2002/08/14 23:34(1年以上前)
そうですか。一度、店に持って行ってみます。
書込番号:890254
0点



2002/08/17 15:48(1年以上前)
今日、不良品ということで、交換してもらいました。
お騒がせしました。
書込番号:895055
0点



マザーボード > AOPEN > AX4B Pro-533


先週、AX4B Pro-533を購入しましたが、オンボードサウンドが認識されていないようで、
デバイスマネージャーに表示されていません。この状態でボーナスCDに
収録されているAC97をインストールしてみても何も起こらず、もちろん音も
出ない状態です。
BIOSではAUTOで設定してありますので、通常ですと新しいハードウェアとして
認識されて、ドライバのインストールに移れると思っていたのですが・・・。
どなたか、このような症状が発生した方、いらっしゃいますでしょうか?
もし、対処方法をご存知の方がいらっしゃいましたら、アドバイスを
頂けますと非常に助かります。よろしくお願いいたします。
0点


2002/08/09 13:37(1年以上前)
http://www.aopen.co.jp/tech/faq/mb/ax4bpro533.htm
↑にオンボードサウンドの無効の仕方が書いてあります。
有効にしければ逆に項目を[Enable]にすれば良いのでは?
このマザーは使用していませんが、サウンド関連の項目に[AUTO]
設定はあるのかな??
書込番号:880122
0点


2002/08/09 19:15(1年以上前)
書き込んだ後、気になっていたので自分の確認しましたら
[AUTO]なようですね・・・失礼しました・・・・。σ(^_^;)アセアセ...
OCをされるとサウンドがおかしくなる不具合が言われています。
あとCMOSのクリアーをされてみたら??
書込番号:880576
0点



2002/08/12 23:58(1年以上前)
MOTINさん、レスが遅くなりまして申し訳ございません。
アドバイスいただきましたとおり、CMOSクリアを行った結果、
AC97オンボードサウンドが回復いたしました。
大変助かりました。ありがとうございました。
書込番号:886498
0点



2002/08/15 12:54(1年以上前)
よくよく思い返して見ますと、AC97オンボードが動かなくなったのは、
クロックアップしたあとからでした。最近の書き込みにもありますとおり、
クロックアップするとオンボードサウンドはうまく働かなくなるようですね。
書込番号:891142
0点



2002/08/15 12:59(1年以上前)
書き込みするたびに操作ミスでアイコンが、男になったり女になったり、
はたまた年齢が変わったりして、すみません。
私は、男です。
書込番号:891147
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





