

このページのスレッド一覧(全160スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2002年6月19日 22:18 |
![]() |
0 | 19 | 2002年6月18日 21:40 |
![]() |
0 | 8 | 2002年6月16日 11:58 |
![]() |
0 | 5 | 2002年6月2日 16:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > AOPEN > AX4B Pro-533


1:今まで動いていた(Canopus Spectra f11 pe32 c-tune)をさして新たなマシンで起動させようとして、電源を入れたところ、CPUファンと電源ファンが回りだしましたが、画面には何も現れませんでした。ブザーも鳴りませんでした。マザー上のLED3(AGP関連)が点灯していました。マザーのLED1(電源関連?)が点灯していました。
2:AGPからグラフィックカードを抜いて、マザーとCPUとメモリで起動したところ、Dr.ボイス機能により、AGPが刺さっていませんと警告されました。CPUファンは回りました。ケースファンも回りました。
ただいまCanopus側にサポートを求めているところですが、
まだ、返答ありません。
LED3が点灯したという状況になった人はいませんか?
----------+----------+----------+
使用状況
使用マザー AOpen AX4B Pro-533
使用電源 Nidec+Portrans.model:atk300-001(pen4対応)
メモリ サムソン512M、PC2100
CPU Pentium4 1.6A,512k cache
ビデオカード Canopus Spectra f11 pe32 c-tune
0点


2002/06/11 00:03(1年以上前)
私も同様の症状が出ています。
ただしグラフィックカードはABITのSILURO GF4 Tiですが。
LED1点灯が電源関連なのでしょうか?
LED3については点灯ではなく点滅してますが・・・。
AopenのFAQ(http://www.aopen.co.jp/tech/faq/mb/ax4bpro533.htm)からするとLED3は常時点灯するらしいです。
これらのLEDはそれぞれ何を示しているかわかる人はおられませんか?
書込番号:764973
0点


2002/06/13 11:50(1年以上前)
僕も同じような症状です。
グラフィックカードを刺すとLED2が点灯し、電源を入りません。
グラフィックカードを抜くと電源は入りますが、
AGPエラーと警告されます。
このときCPUファンやケースファンは回っています。
LED3は点滅します。
これはマニュアルp.41にあるように
ただ単にグラフィックボードが対応していないのでしょうか?
グラフィックボードはInnvisionのsavage4を使用しています。
書込番号:769449
0点



2002/06/19 22:19(1年以上前)
bios立ち上がらない(画面が写らない問題)は一応解決?しました。
[775083]恵安のPCケースには要注意!!!と同様?に、
(型式:KN-1000A 恵安 Pen4対応300W電源付き)
でbios立ち上がらないという人がいました。
この人からオウルテックの300W電源(デルタ製S-300KB-1A)
に替えたら動いたということを聞いて、私も替えてみました。
使用電源 Nidec+Portrans.model:atk300-001(pen4対応)
からglobal power pm-s 320uに替えたところ起動しました。
まとめ:動く可能性のある電源
○オウルテックの300W電源(デルタ製S-300KB-1A)
○global power pm-s 320u
動かない可能性のある電源
X(型式:KN-1000A 恵安 Pen4対応300W電源付き)
Xオウルテックの300W電源(デルタ製S-300KB-1A)
XNidec+Portrans.model:atk300-001(pen4対応)
コメント:
昔aopenのax63pro+freeway電源でも苦しめられました。
aopenは電源関連(電流の流れる量)を見極めないと相性問題が多発する気がします。
>[764973]LED不可解
LED1は電源が入っている間ついている。
LED2は全く分かりません。すいません。
LED3はブートするまで点滅していて、ブート画面出たら?(グラフィックカードを認識して起動したら?)常時点灯。
かな?と思います。
書込番号:781391
0点



マザーボード > AOPEN > AX4B Pro-533




2002/06/09 23:14(1年以上前)
ドライバ入れるだけでは?
書込番号:762968
0点


2002/06/09 23:28(1年以上前)
マザーに付属してるCDROMから、ドライバーを入れるだけなので、簡単ですよ。
書込番号:763001
0点



2002/06/10 20:49(1年以上前)
けん10さん、皇帝さんレスありがとうございます。
ドライバを入れて、ATA133のポートに差し込みましたが、起動途中で
「IDE Bus Master Enable」と出て動きません。
何か設定があるのでしょうか?
書込番号:764491
0点


2002/06/10 21:25(1年以上前)
こんばんわ どういうやり方ですか
1 初めからATA133でOSをインストールしたいのですか?
2 それともATA100でOSインストール後ATA133に切り替えたいのですか?
上記のやり方のどちらですか・・・
ちなみに自分もATA100とATA133同時に認識しょうとしたらフリーズしましたが
(OSインストール5回もやりなをしましたよ)・・・
書込番号:764572
0点



2002/06/10 21:31(1年以上前)
くにさん、レスありがとうございます。
状況的には「2」のほうですね。
教えてください。お願いします。
書込番号:764583
0点


2002/06/10 21:52(1年以上前)
BIOSの設定でIntegrated PeripheralsのOnboard ATA-133ControrをEnabledにしてSaveしてたちあければ認識されるはずですよ・・・
ドライバーがちゃんインストールできていれば
グラフィックBIOS→POST→プロミスBIOS→OSという具合に立ち上がりますよ
書込番号:764638
0点



2002/06/10 22:53(1年以上前)
くにさん、お世話になっています。
BIOSのOnboard ATA-133ControrはEnabledになっていますが、
同じ状態です。
ドライバがしっかり入っていないのでしょうか?
書込番号:764806
0点


2002/06/11 00:23(1年以上前)
デバイスマネージャにプロミスコントローラー表示されれますか
あとBIOSのブーストがCDROM、SCSI、Aだったかも・・・
なんせいろいろやって2〜3回目にできたはずなんですよ
ただATA133で認識できたんだけどアクセスランプつかないのでインストールしなをしたという経過があるので現在はATA100プライマリー側にHDD2台初めに認識させATA133側にHDD1台でという形で使用しているのでうる覚えなんで申し訳ない
1のやり方も記載しときますねまずFDDにCDROM内のドライバーの"[CD-ROM]:\Driver\Promise\ATA133\Driver"をコピーしてCDROMブーストさせドライバーを読み込んでるとき下の方にPress <F6> after the message "Press F6 if you need to install third party SCSI or RAID driver" appearsと出ているときにF6を押しあとはマニアルに乗っている77ページ目の2に出ているやり方ですね
書込番号:765031
0点


2002/06/11 00:42(1年以上前)
追加 ためしに今繋ぎ治して試してみたところできましたよ。
書込番号:765080
0点



2002/06/11 23:08(1年以上前)
プロミスコントローラーの表示はありません。(どこを見たらいいのかも、はっきりわかりません)ドライバが入っていないということなのでしょうか?
OSを再インストールしたほうが早いのでしょうかねぇ?ATA133はRAID扱いなのですか?
書込番号:766738
0点


2002/06/11 23:45(1年以上前)
コントロールパネル→システム→ハードウェア→ハードウェアウィザード→
ハードウェアの追加と削除ウィザードの開始→次へ→デバイスに追加→新しいデバイスの追加をダブルクリック→いいえの方→次へ→SCSIとRAIDコントローラをダブルクリック→ディスク使用にて付属CDのドライバのプロミスATA133ドライバーでインストールできません。
書込番号:766843
0点



2002/06/12 20:45(1年以上前)
ドライバ入れましたが「!」が付いてます。
やっぱり無理なのでしょうか?
書込番号:768274
0点


2002/06/12 21:13(1年以上前)
再度確認ですけどPC立ち上げたときグラフィックBIOS→POST→プロミスBIOSが表示されてます
書込番号:768333
0点



2002/06/12 21:18(1年以上前)
HDDは認識されてます。その画面のことですか?
それなら出てます。そこで認識してから、「IDE Bus Master Enable」と表示されて動きません。う〜ん泣けてきました。
書込番号:768345
0点


2002/06/12 21:36(1年以上前)
ファストブースとをSCSIにしてもですか?
前にも書いたのですが試しにやってみたのですが認識されてればできるのですが・・・ATA100の方でも!が出ますか?
書込番号:768391
0点



2002/06/12 22:24(1年以上前)
ATA100でも!がついてます。ブートをSCSIにしてもダメでした。
PCIにSCSIついてますけど関係ありますか?それとケーブルも133対応のものでないといけないのでしょうか?
書込番号:768478
0点


2002/06/12 22:29(1年以上前)
>PCIにSCSIついてますけど関係ありますか
そのせいですねオンボードATA133はSCSI扱いなのでそのせいですね
書込番号:768489
0点



2002/06/12 23:32(1年以上前)
と、いうことは諦めないといけないのか・・・。
また、新しい方法があれば教えてください。
くにさん、親切に教えてくださいましてありがとうございました。
書込番号:768631
0点



2002/06/18 21:40(1年以上前)
SCSIのBIOSを使用しないように設定したら、ATA-133で使えるようになりました。報告しておきま〜す!
書込番号:779451
0点



マザーボード > AOPEN > AX4B Pro-533


スピーカー出力にスピーカーを接続しますが、音が出ません。
添付のCD-ROMからドライバはイントールしています。また、ミュートになっていないことも確認しています。
どなたか、原因となるようなことを分かる方はいらっしゃらないでしょうか?
0点

スピーカーの電源は入っていますか?あとは、スピーカー自体が壊れていることはありませんか
書込番号:773328
0点



2002/06/15 12:54(1年以上前)
コメント、ありがとうございます。
スピーカーは電源がありません。ちなみに、アンプもないタイプのものです。
アンプがないとだめなのでしょうか?
他のマシンではスピーカーは音が出ているので壊れていることはないです。
書込番号:773329
0点


2002/06/15 13:12(1年以上前)
M/B上にあるフロントオーディオコネクタ(マニュアルP55参照)を使っているとか。
あまり無いと思うけど、そのコネクタのジャンパピンが外れてる。あるいは、正しい位置にジャンパピンが付いていないとか。
書込番号:773349
0点



2002/06/15 13:50(1年以上前)
フロントオーディオコネクタを使っています。
確かMICINとPHONEの端子を使っています。
この端子をあけておかないと裏のスピーカ出力は使えないのでしょうか?
書込番号:773399
0点


2002/06/15 13:54(1年以上前)
私はこのM/Bじゃなく、同社の「AX4B PRO」ですが、M/B上のフロントオーディオコネクタとM/Bリアパネルのスピーカー出力は両立できないようです。
書込番号:773406
0点


2002/06/15 13:55(1年以上前)
↑
訂正 「AX4B PRO」じゃなく、「AX4G PRO」です。
書込番号:773412
0点



2002/06/15 14:31(1年以上前)
なるほど。フロント側と裏側を両方有効とすることはできない可能性があるわけですね。家に帰ったらフロント側をはずして確認してみます。
もしそうだとしたら、あまりにも不親切すぎる・・・。説明くらい欲しいですよね。Aopenに問題提起してみようかしら。
ありがとうございます。
書込番号:773459
0点



2002/06/16 11:58(1年以上前)
フロントオーディオの端子を開放したら、音がなるようになりました。
ありがとうございました。
書込番号:775075
0点



マザーボード > AOPEN > AX4B Pro-533


先週、このマザーを買って、何の問題もなく稼動しているのですが、WinPC7月号の記事を見ていて気になったことがあるので、質問させていただきます。 その記事とはP74のAX4B Pro-533の紹介記事なのですが、ここに、「PROMISE TechnologyのRAIDコントローラー「PDC20275」を搭載。他社が搭載する「PDC20276」と型番は異なるが、Ultra ATA/133,RAID0,RAID1対応である点は同じ。」というようなことが書かれているのですが、これってRAID組めるんでしょうかね? どなたかこのマザーでRAID組まれている方はいらっしゃいますか? もしRAIDを組む事がが可能なのであれば、設定方法を教えていただけると助かります。
0点


2002/06/02 10:25(1年以上前)
それは多分、記事の方が間違ってます。
このマザーはRAIDをサポートしていません。PromiseチップはRAIDではなく
Ultra ATA-133をサポートするだけの為に載っています。
(黒い方のIDEコネクタはICH4によるATA-100までのサポート)
メーカーHPにもRAID可の記述は無いので、RAID機能は実装されていないと思います。
書込番号:748883
0点


2002/06/02 10:28(1年以上前)
一応、こういう記事があるので参考にどうぞ。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020518/ni_i_m7.html#ax4bpro533
書込番号:748889
0点


2002/06/02 12:58(1年以上前)
ゆかぱぱさん、皆さんのおっしゃる通り僕も最初RAIDが付いているのか?と思っていましたが、DOS/Vmagazineの6月15日号のマザボ紹介の記事をみて、そこにも「RAIDには対応していないので注意が必要だ。」とあり、わかりました。だから、RAIDには対応していません。
書込番号:749130
0点


2002/06/02 14:02(1年以上前)
下記参考に
PDC20275が
http://www.promise.com/product/oem_ataasic_pdc20275_eng.asp
PDC20276で
http://www.promise.com/product/oem_ataraid_pdc20276_eng.asp
のため組めません。
追加
ちなみにATA133側だけで通常設定でHDDランプ点きませんとのことためしにやって見たがつかなかったですよ
書込番号:749218
0点



2002/06/02 16:59(1年以上前)
綾川さん、くにさん、早速のレスありがとうございます。 私も購入時にはRAIDは組めないと言う説明を受けて買ったので、特に後悔はしていないのですが、このような記事が載っていたもので、どうなのかなぁと思い質問させていただきました。 ありがとうございました。
書込番号:749494
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





