AX4B Pro-533 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:Socket478 チップセット:INTEL/845E AX4B Pro-533のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AX4B Pro-533の価格比較
  • AX4B Pro-533のスペック・仕様
  • AX4B Pro-533のレビュー
  • AX4B Pro-533のクチコミ
  • AX4B Pro-533の画像・動画
  • AX4B Pro-533のピックアップリスト
  • AX4B Pro-533のオークション

AX4B Pro-533AOPEN

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 5月23日

  • AX4B Pro-533の価格比較
  • AX4B Pro-533のスペック・仕様
  • AX4B Pro-533のレビュー
  • AX4B Pro-533のクチコミ
  • AX4B Pro-533の画像・動画
  • AX4B Pro-533のピックアップリスト
  • AX4B Pro-533のオークション

AX4B Pro-533 のクチコミ掲示板

(1067件)
RSS

このページのスレッド一覧(全186スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AX4B Pro-533」のクチコミ掲示板に
AX4B Pro-533を新規書き込みAX4B Pro-533をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

BIOS起動しません

2003/02/16 13:49(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX4B Pro-533

スレ主 天神屋2さん

こんにちは。以下の環境で組み上げたのですが起動しません。

MB:AX4B PRO-533
CPU:celeron1.7 video:Geforce2MX400 memory:SUMSUNG製256MB(PC2700)
電源:メーカー不明300W(TWという文字と型番300P4と書いてあります)

症状
電源を入れると、CPUファンは回転し、VGAのBIOS起動画面は表示されるのですが、その後、マザーボードのBIOS画面が表示されず、真っ暗です。
ジャンパで、CMOS CLEAR したりボタン電池抜いたりもしましたが、変わりません。
LED3が点滅しています。

VIDEO CARDが3.3Vの物を使うとLED3が点滅すると取説に書いてあるので、これが原因ではないかと思うのですが、3.3Vの物かどうかの確認方法がありません。
症状から見てどのあたりが原因と皆様方は思われますでしょうか。
余剰部品があれば1つ1つ交換して原因究明していくことができるのですが、P4マザーはこれが初めてのため、それもできず困っております。
また、Geforceだと、いつ頃の世代の物から1.5V仕様となったのでしょうか。

すいませんが、よろしくお願いします。

書込番号:1313049

ナイスクチコミ!0


返信する
yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2003/02/16 14:25(1年以上前)

システムがなんもないならそうなるような

書込番号:1313133

ナイスクチコミ!0


はげりんさん

2003/02/16 14:43(1年以上前)

>LED3が点滅すると取説に書いてある

「点灯」ではなく「点滅」なんですか?
LED3が点灯するのは正常のようですが・・
http://www.aopen.co.jp/tech/faq/mb/ax4bpro533.htm#08
電圧の違いによるカードの互換性は、こちらで・・
http://support.intel.co.jp/jp/support/motherboards/desktop/agp15.htm

電源300Wというのが問題かもしれませんね。
最小限の周辺機器だけを接続して確認されましたか?

電源に関しては「1175040」にリンクが紹介されていますので
そちらで。

書込番号:1313180

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/02/16 15:44(1年以上前)

( よかったら お使い下さい。あちこちのパクリですが 大体の事は集めました。電源関係もありますので。 )

 http://web-box.jp/studio9/
       ( ホームページ は てるてるさん 制作)

書込番号:1313382

ナイスクチコミ!0


spotさん

2003/02/16 16:53(1年以上前)

4ピンの12Vを接続してます?
VGAはx4モードがあれば、1.5vと思いますが。

書込番号:1313612

ナイスクチコミ!0


スレ主 天神屋2さん

2003/02/17 01:39(1年以上前)

色々お返事ありがとうございます。

LED3は点灯、ではなくて、点滅しています。
最小構成にしても、やはりBIOS画面が出てくれません。

書込番号:1315362

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

教えてください

2003/02/12 05:46(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX4B Pro-533

パソコンの調子が悪く、再インストールしさあ使おうと思ったのですが、音声がでず調べてみるとAvance AC97 Audio DriverのALCXWDM.SYSがないようでした、ホームページからダウンロードし音声が出るようになったのですがどこのファイルに保存したらよいのか教えてください、ちなみにプログラムファイルに保存しました。よろしくお願いします

書込番号:1300999

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:553件

2003/02/12 06:14(1年以上前)

ALCXWDM.SYSですが、ここにインストールされていました。

c:\windows\system32\drivers

書込番号:1301012

ナイスクチコミ!0


t-robotさん

2003/02/12 07:27(1年以上前)

http://kakaku.com/help/bbs_yougo.htm#izon
機種依存文字 (きしゅいぞんもじ)
● パソコンの種類によって正しく表示されない文字の事です。
代表的な文字で「半角カタカナ」「○でくくられた数字」「ローマ数字」などがあります。 他の機種のパソコンを使っている人を考え、これらの文字は使わないようにしましょう。

書込番号:1301054

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

Celeron 2.2G

2003/02/11 20:51(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX4B Pro-533

スレ主 v30さん

今日、Celeron2.2Gを購入しました。
今まで使っていたPentium4の1.6Aと交換したんですが、
ファンが回ってくれません。
BIOSの画面までは回ってるんですが、その後停止してしまい、全く動かないです。
仕方なく、Pentium4のファンを使用しています。
ほかにも、こんな症状の方いますか?
ファンは大きさと、電圧が微妙に違うようです。

書込番号:1299646

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/02/11 20:59(1年以上前)

v30さん こんばんは。 ファンだけの問題ですか?
動作確認なら CPUを外し ファンだけ回して何分間ぐらい回り続けるか? testされては。単にファンを不良かも。

書込番号:1299678

ナイスクチコミ!0


スレ主 v30さん

2003/02/11 22:05(1年以上前)

なるほど。
でも、再起動とかするとやっぱり最初だけ回るんですよ。
なんだか、センサーが狂ってて、止まっちゃうみたいな感じです。

書込番号:1299844

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/02/11 22:15(1年以上前)

BIOS画面内の CPUやFANの温度、速度 及び それらの設定は?

 止まったとき 指で助けると回りますか?(回路でコントロールされているのかどうか 分かりませんけど。)

書込番号:1299885

ナイスクチコミ!0


MOTINさん

2003/02/12 00:01(1年以上前)

違ってたらごめんなさいね。

それはもしかしてAOPENの新しいマザーに付いてるJukeBox Playerの
仕業じゃないですかね?

POST画面の後JukeBox Playerが起動するとCPUファンが止まります。
BIOSでJukeBox Playerのを使わない設定があると思いますのでそこを
いじってみてどうでしょう?(詳しいことは忘れてしましましたマニュアル
に載ってると思います。)

書込番号:1300290

ナイスクチコミ!0


enuさん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:11件

2003/02/12 00:57(1年以上前)

そのマザーはSILENT BIOSというのを搭載していてファンを止めたりして静音
マシンに出来るようなのですが、まさかこれではないですよね。
これだったらひっぱたいちゃうところだけど。(^^)

書込番号:1300518

ナイスクチコミ!0


スレ主 v30さん

2003/02/12 20:18(1年以上前)

設定の間違いでは無いと思います。
ペン4のファンなら普通に回るので・・・
今は、Celeronのファンつけてないので、状況はわかりません

書込番号:1302546

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/02/13 12:07(1年以上前)

マザーに差し込みの余りがあればCeleronのファンを挿して様子見るといいよ。ファンもベアリング不調で寿命があります。

書込番号:1304179

ナイスクチコミ!0


スレ主 v30さん

2003/02/15 01:20(1年以上前)

バイオスで見てみたら、「NoFAN」となってました。
接触不良ではないようなんですが・・・

書込番号:1308668

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/02/15 09:34(1年以上前)

そのファンは最初に言われた Celeron2.2G用のファンですか? そうなら初期不良かも? お店に持っていってみてください。

書込番号:1309224

ナイスクチコミ!0


スレ主 v30さん

2003/02/16 21:49(1年以上前)

その後、ペン4の2.4Gの物も使ってみたんですが、
やっぱりだめです。
最近のファンは、少し大きな物になってますよね?
あのタイプだとだめみたいです。

書込番号:1314514

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

いきなりceleron2.0は無理ですか

2003/02/07 00:06(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX4B Pro-533

スレ主 天神屋2さん

先日、このAX4B PRO-533を購入しました。
Socket478のCPUを購入するのは今回が全く初めてなのですが、できればceleron2.0を使いたいと思っています。
最新BIOSではceleron2.0動くと思うのですが、購入した物は外箱のシールにR1.01と書いてあります。多分BIOSはそれほど新しいものではないと思います。
やはり、BIOSをUPDATEするためだけに、celeron1.7あたりをまず購入した方がよろしいのでしょうか。
経験のおありの方、いらっしゃいましたら、よろしくお願いします。

書込番号:1283845

ナイスクチコミ!0


返信する
RS1230さん
クチコミ投稿数:427件Goodアンサー獲得:1件

2003/02/07 00:51(1年以上前)

CPUの掲示板で、pentium4で認識するようなことを読んだ記憶があります。ちょっと過去ログ調べてみてはいかがでしょうか。

書込番号:1284005

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/02/07 01:21(1年以上前)

http://club.aopen.com.tw/testreport/mb/cpu_supported.asp?TestFunction=442&Model=529

celeron2.0を購入されるとき確認されるか、BIOS Updateをその場で頼まれればいかがでしょう。

書込番号:1284097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/02/07 08:49(1年以上前)

とりあえずCeleronを挿してみる
たぶんうごくはず

書込番号:1284531

ナイスクチコミ!0


スレ主 天神屋2さん

2003/02/09 03:22(1年以上前)

情報ありがとうございました。思い切ってceleron2.0で行ってみようかと思います。
それでだめだったら、中古でceleron1.7を探してbiosのupdateします。終わったらオークション行きです。

書込番号:1290383

ナイスクチコミ!0


七氏のゴンベエさん

2003/02/09 06:21(1年以上前)

店でやってくれると思いますが

書込番号:1290578

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

プロミスATA133にATA100を

2003/01/31 21:06(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX4B Pro-533

スレ主 upa-mokeさん

はじめまして、ここのBBSで自分もいろいろ解決させていただいています。遅ればせながらご返答されている知識のある方々に感謝です。
いきなり本題なのですが。こんなつなげ方したいのですがうまくいきません
CPU:P4−2.4B GHz
ボード:AX4B-Pro533
MEM:PC2100−CL2.5 256MBx2
IDE:プライマリ・マスターにIBMのATA100HDD
IDE:プライマリ・スレーブに同じHDD
IDE:セカンダリ・マスターにプレクスターCDR
IDE:セカンダリ・スレーブ 接続無し
それで、プロミスのATA133ボードにやはり同じのIBMのATA100のHDDを接続したのですが、MBUltra133 BIOS is not installed there are no drives attachedの表記のでる画面はでてるのですがやはり認識していないみたいです。そもそもATA133以外のHDDはつけられないのでしょうか?またはATA100のドライバーをいれたりするんでしょうか?なんかこのBBSの過去ログみてもよくわからないので質問させてください。よろしくお願いいたします。

書込番号:1265046

ナイスクチコミ!0


返信する
大麦さん
クチコミ投稿数:5197件Goodアンサー獲得:85件 http://twitter.com/oomugi99 

2003/01/31 21:22(1年以上前)

付属のデバイスドライバはインストールしたの?

書込番号:1265101

ナイスクチコミ!0


スレ主 upa-mokeさん

2003/01/31 22:04(1年以上前)

SCSIとRAIDコントローラーにしっかりインストールされてるんですよねぇ(T▽T)

書込番号:1265246

ナイスクチコミ!0


踏み猫さん

2003/01/31 22:14(1年以上前)

ATA133にATA100はつけられると思いますよ。
ATA133ボードのHDDをとりあえずセカンダリスレーブにつけてみたらどうですか?

書込番号:1265290

ナイスクチコミ!0


くにさんさん

2003/01/31 22:32(1年以上前)

これってオンボード側のプロミスのことそれともPCIカードさした話のこと?

書込番号:1265357

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2003/01/31 22:53(1年以上前)

もし、単にATA133 PortにHDDの増設をするだけなら、黄色いIDE PortにHDDを取り付けるだけで良いと思いますが。
多分そのHDDのJumperをMasterにして、BIOSでPromise ATA133 ControllerをEnabledにしとけばいいのでは。それでSave&Exit。
あと、このHDDはBIOS上では、認識されませんから(ATA133 Controllerで認識)、Win上でコンピューターの管理→ディスクの管理でPartitionをきり、Formatすれば、使えるようになると思いますが。
(このM/B Userでないので不確か)

書込番号:1265429

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2003/01/31 23:22(1年以上前)

???
MBULTRA133BIOSというのはPromise ATA133BIOSの事だと思います。
それがInstallされてないとのAlertのようです。(大麦さんのResでも)
これを付属のCDよりOSにInstallしなければいけないのでは。
RAIDを組むときのように(このM/BにRAID機能はありませんが)BIOSのPOST中に
Ctrl+Sを押してATA133 BIOSをInstallする必要はないとおもいますが?
はじめからBIOSに組み込んでくれてるのでは。
ただOSにはそのATA133Controller Driverを入れる必要あり?

書込番号:1265524

ナイスクチコミ!0


七氏のゴンベエさん

2003/02/01 05:50(1年以上前)

BIOSのバージョンはなんですか?
R1.11だとATA133ポートは認識しませんR1.12かR1.13にしてみてください(ftp://ftp.aopen.com.tw/pub/bios/ax4bp533/ waep113.ZIPをダブルクリックして適当なところに保存してください BIOS更新の仕方はAOpenのHPにかいてあります)

ATA133ドライバの確認法
起動してBIOSが終わったあとすぐに出てくる「/」が回ってる画面がATA133のドライバ(BIOS)です
これが出ないとATA133ポートを認識しないはずです
出るようならジャンパーピンの確認(HDD)ぐらいです

書込番号:1266221

ナイスクチコミ!0


スレ主 upa-mokeさん

2003/02/01 11:34(1年以上前)

ちなみにオンボードのATA133です(^〜^。それでいろいろ
やってみて、マスター・スレーブのHDDの順番をいろいろためし
てみたらATA133ボードのBIOS上でHDD認識(2台繋げ
て2台とも)したのですが。WinXPのOS起動画面で止まって
しまってやっぱりうまくいきませんでした。BIOSはR1.12
です、本当に難しいっすね(^〜^。。自分が機械オンチなだけか
?(w

書込番号:1266679

ナイスクチコミ!0


スレ主 upa-mokeさん

2003/02/01 11:38(1年以上前)

みなさん、ご返答ありがとうございますm(。_。)m
ちなみにHDDは中身の入ってるパーテーションとかも
区切り済みです。セカンダリに繋いでたHDDをATA
133ボードに移そうと思い試してる最中です(^〜^;

書込番号:1266688

ナイスクチコミ!0


スレ主 upa-mokeさん

2003/02/01 13:47(1年以上前)

立ち上がらないなぁ。BIOSの問題なのかなぁ。

書込番号:1266956

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2003/02/01 14:49(1年以上前)

いまいち状況がつかみにくいのですが(失礼)。
IDE3,4につないだHDDはSCSIとして認識されるので、ここに起動OSをいれ、起動させたいならBIOSでの起動Diskの中にSCSIを入れとかなくてはいけないのでは。
これはもう済ませてるなら、ごめんなさい。

書込番号:1267091

ナイスクチコミ!0


スレ主 upa-mokeさん

2003/02/02 00:32(1年以上前)

言葉足らずですみません(^〜^。起動のHDDは通常のATA100のプライマリのマスター・スレーブに一つずつついてまして、そのほかのHDDをATA133でなんとか使いたいと。。。

書込番号:1268941

ナイスクチコミ!0


TORAMARUさん

2003/02/07 18:25(1年以上前)

こんにちは。同じマザーのオーナーです。
ATA/133のIDEマスターにMaxtor(ATA/133)、スレーブにBarracudaW(ATA/100)を繋いでいますが、それぞれUltraDMA6、DMA5、ときちんと認識して稼動しています。

ATA/133を使う場合、OSのインストールで(私はXP)OS搭載のドライバを読みにいくタイミングでF6押しでPromiseのUltraATA/133ドライバを入れてやる必要があります。マニュアル参照。

ここで問題は予め付属のドライバCDからご自分のOS用のドライバをFDにコピーしておき、FDからドライバを入れてやる必要があります。

私はこの作業が後手に回ってATA/100側で、OSをインストール、ドライバ類も整えた後の作業となってしまったので、下記の手順でPromiseのドライバを導入しました。(まず2基のHDDはATA/133の黄色のコネクタにジャンパを調えて繋いでおきます。)

1:ATA/100で動いている環境からドライバCDからPromiseドライバをFDにコピー(予め用意)
2:XPのCDを入れてUpgradeInstallの手順を行う。
3:XP搭載ドライバを読みにいく時F6押しでFDのPromiseATA/133ドライバをインストール
4:ドライバ読み込みが終わり、実際にUpgradeIstall(上書きインストール)に入る前に、F3(だったかな?)押しで回避。
5:XPのCDを抜いて再起動。

以上でOKでした。

Bios起動が終わり、IDEドライバを読みに行き、Detacting...../とスラッシュマークが回って、繋いでいるHDDの品番と、UltraDMA5(繋いでいるHDDがATA/100のようですので)と表示されれば成功です。MaxtorのATA/133機の場合、UltraDMA6と表示されます。

ATA/133に繋いだHDDはSCSIドライバ側で認識されるはずです。デバイスマネジャで確認できます。RAIDは組んだことないですが、似たような手順のようです。

ただ、ATA/133のHDDを使わなければATA/100で構わないですよ。

以上、うすら覚えのレスですが。

書込番号:1285500

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

BIOSのことで

2003/01/29 14:09(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX4B Pro-533

スレ主 takaokaさん

AX4B Pro-533のBIOSのことなんですが、

http://www.aopen.co.jp/tech/report/cpuref/478.htm

のHP上ではR1.11でHT対応Pen4 3.06GHzまでOKとなっているんですが、

http://www.aopen.co.jp/tech/download/mbbios/ax4bp533.htm

のHP上には、R1.09→R1.12Beta版となっていて、R1.11がないのですが、

どこか違うHPにあるのでしょうか?
それともR1.12Beta版を使用すればよいのでしょうか?

書込番号:1258677

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15558件

2003/01/29 17:47(1年以上前)

1.11-1.12の変更点にHT無効という項目が無ければ
1.12には1.11の持つ機能は含まれているでしょう。
但しΒ晩ですので3.06Gを購入しない限りは
正式版を待つのも良いかと思います

書込番号:1259112

ナイスクチコミ!0


スレ主 takaokaさん

2003/01/29 18:14(1年以上前)

現在はPen4 1.6GHzを使用中なので今すぐに必要というわけではないのですが。
R1.11があればDownLoadして持っておこうかとおもいまして。

ただ、自宅PCはインターネット契約をしてないため、会社にてDownLoadしないといけないのですが、海外サイトなどは接続できないよに設定されているため、日本サイトで探しているのですが・・・
どなたか分かれば教えて頂きたいとおもいまして。

書込番号:1259182

ナイスクチコミ!0


くにさんさん

2003/01/29 19:57(1年以上前)

R1.11はATA133側が認識されないというバグがあり消されてますね。
台湾サイトでも1.12ベータ版ですけど使用していても特に問題ないですよ。R1.11があるとこは海外サイトなのですが・・・

書込番号:1259409

ナイスクチコミ!0


スレ主 takaokaさん

2003/01/30 08:15(1年以上前)

そうですか、R1.11があるとこは海外サイトですか…
どうしようもないので、日本サイトで正式版を待つことにします。

書込番号:1260914

ナイスクチコミ!0


七氏のゴンベエさん

2003/01/31 14:33(1年以上前)

R1.11入れて例のバグがあったのでメール出したら1週間で新しいBIOS作ってメール来ました
非常にすばやい対応でした
多分そのときにR1.11を下げてR1.12Bをアップしたのだと思います

書込番号:1264169

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「AX4B Pro-533」のクチコミ掲示板に
AX4B Pro-533を新規書き込みAX4B Pro-533をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AX4B Pro-533
AOPEN

AX4B Pro-533

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 5月23日

AX4B Pro-533をお気に入り製品に追加する <3

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング