

このページのスレッド一覧(全186スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2003年1月30日 00:34 |
![]() |
0 | 5 | 2003年1月26日 21:57 |
![]() |
0 | 8 | 2003年1月27日 00:37 |
![]() |
0 | 4 | 2003年1月21日 22:34 |
![]() |
0 | 4 | 2003年1月27日 20:12 |
![]() |
0 | 0 | 2003年1月19日 19:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > AOPEN > AX4B Pro-533


ftp://ftp.aopen.com.tw/pub/bios/ax4bp533/ に waep113.ZIP がありました。解凍して WAEP113.exe を実行したのですが怖くて Start Flash ボタンを押せません。 twサイトにも載ってないので…。どなたか試した方はいますか。また、アップデート項目は何なのでしょうか。
0点

何日か前に見つけて早速アップデートして使っていますが、今のところ安定動作しているようです。変更項目については、僕もわかりません。
僕も知りたいです。
書込番号:1253849
0点


2003/01/27 22:51(1年以上前)
すでに試してみたけどたぶんこれが追加されたと思うDieHard BIOS Lite supported
http://english.aopen.com.tw/tech/techinside/DieHardBIOSLite.htm
書込番号:1253854
0点



2003/01/28 19:56(1年以上前)
かつみだ!さん,くにさんさん
勇気を出してボタン押します。
ありがとうございました。
くにさんさんにはメモリのスレでもお世話になりました。
書込番号:1256367
0点



2003/01/30 00:34(1年以上前)
ボタン押しました。
PC動いてます。
書込番号:1260430
0点



マザーボード > AOPEN > AX4B Pro-533
こんにちは。質問です。このマザーボードでPC2700の512M一枚を使おうと思っているのですが、使えるのでしょうか?その場合PC2100として使えるのでしょうか?教えてください。
0点

すいません、一応システム構成も書いておきます。
CPU P41.6GHz
現在のメモリ メルコDD266-256M1枚&DD266-128M1枚
ati RADEON 32M DDR
HDD 40GB
書込番号:1250378
0点

ともにOKでしょうね。
速攻でBIOSでJukeBoxとやらをOff(press Insert key)にしときましょう。(笑)
書込番号:1250423
0点

saltさん、早速の御返事を有り難うございます。使えるのですね。どんなメーカのメモリでもPC2100として使えるのでしょうか?
>速攻でBIOSでJukeBoxとやらをOff(press Insert key)にしときましょう。(笑)
もちろん、オフにしてありますです。(笑い)
書込番号:1250474
0点

よく話題になるのですが、Bulk品だとそのChipがSamsungあたりを。
間違ってもSeitecやV-DATA,Elixirなどは大博打。
箱入りのIO Dataやメルコ、GreenHouseが良いのですが、高いです。
PC2700 CL2.5→PC2100 CL2としてClockDownして使えます。
書込番号:1250505
0点



マザーボード > AOPEN > AX4B Pro-533


AX4B Pro-533のBIOSのバージョンとCPU対応が分かるHPをご存知でしたら教えてください。昨年の5月にVer.1.00を1.05にバージョンアップを試み
見事失敗してしまい。販売店に持って行ったところメーカーから新しいボード
になて帰って着ました。バージョンは1.05になっています。それ以来BIOSの
バージョンアップ恐怖症になってしまいました。Ver.1.05でP4はどこまで対応
しているか知りたいのです。よろしくお願いします。
0点

BIOS-UP恐怖症 さん こんにちは。
最新BIOSは1.11になっていて、これだとHT対応Pen4 3.06GHzまでOKです。
1.05だとどうでしょうね。ちょっと分りません。m(__)m
とりあえず以下のページを御参照ください。
http://www.aopen.co.jp/tech/report/cpuref/478.htm
書込番号:1248631
0点

自己レスです。
BIOS1.05がUPされたのが去年の7月30日になっていますので、それ以前に発売されたCPUなら大丈夫なのではないでしょうか。
価格.comの登録日で見てみると、Pen4 2.53GHzくらいまでですかね。自信はありませんが…。
書込番号:1248650
0点

ワープ9発進さんの指摘がなされてるように
>最新BIOSは1.11になっていて、これだとHT対応Pen4 3.06GHzまでOKです。
これにバージョンアップするにはバイオスアップデートが必要です。
失敗はつきものですが怖がってればスキルアップはできなくなります。己と相談して克服して下さい。
書込番号:1248738
0点



2003/01/26 20:19(1年以上前)
ワープ9発さん、Sho-shoさんありがとうございます。
最新BIOSへのバージョンアップについても考えましたが、自作パソコンの使えなかった1ヶ月を考えると決断がつかないないのです。
前回の失敗についてなぜ立ち上がらなかったのか原因が分かりません。手順については、メーカのマニュアル(HPも確認しています)通りに実施しました。だから、不安なのです。
このボードのBIOSバージョンアップを失敗した方は私の他にいないのでしょうか?マニュアルに書いてない注意事項有りますか?再度の質問で恐縮していますが、よろしくお願いします。
書込番号:1250217
0点


2003/01/26 20:31(1年以上前)
こんばんは ちなみにどの方法でやられたのですか?
ちなみに今朝BIOSをR1.13にUPしましたが・・・
追加 R1.11はATA133側を認識できなくなるので注意してくださいね。
書込番号:1250253
0点



2003/01/26 21:46(1年以上前)
こんばんは、くにさん、
Aopenのサイトから、Zipファイルをディスクトップへダウンロードし、解凍しました。EZWinのEXEファイルができたので(5月に失敗したときは、EXEファイルがEZWinのファイル(ディスクトップ上の表示)になっていた忘れました)それを起動しました。WZWinFlashが起動し、BIOSの1.00を確認し「StartFlash」をクリックしました。再起動を聞いてきたので、「はい」をクリック。・・・・・・・・・・・画面が暗いまま立ち上がりません?
C-MOSクリア等説明書の内容はやってみたのですが。 NGでした。 赤いランプが付いて、何かマザーが話していましたが、今は忘れました」・・・・・・・・・・こんな状況だったんです。
書込番号:1250503
0点


2003/01/26 22:37(1年以上前)
今ではこのマザーをサードマシーンで使用してますがR1.00から数えて7回ぐらいUPしましたが初めの2回ぐらいDOSでUPしてからめんどくさくなりWin上でその後UPしてますが今までしてますが問題なくできているので・・・
初めのはもしかしたら初期不良ということも考えられますので
ちなみに最新BIOSは下記のもので初めにWが付いてるやつがEZWinのやつです。
ftp://ftp.aopen.com.tw/pub/bios/ax4bp533/
書込番号:1250712
0点




マザーボード > AOPEN > AX4B Pro-533

2003/01/21 20:26(1年以上前)
マザボの説明書に書いてないの?
書いてあるはずだけど。
書込番号:1236128
0点



2003/01/21 20:36(1年以上前)
そ、そうでしたか。読み返してみます
書込番号:1236150
0点

Caseの英語表記と、M/Bの英語表記がほとんどの場合、全部は一致してません。
ResetとSpeaker(これCaseにより無いことも)くらいしか、同じでないことも多いです。
逆刺ししても、M/Bが壊れることはありませんから、気楽にやってください。
HDD=IDE
SWはSwitch
SPWR=SwitchPower
など、勘を働かせて。
線の色は、白or黒が-、他の色が+です。
とりあえずは、電源スイッチさえつないどけばOKでしょう。
書込番号:1236264
0点



2003/01/21 22:34(1年以上前)
今度ケースを開けるときにやってみます
書込番号:1236519
0点



マザーボード > AOPEN > AX4B Pro-533


ユーティリティをダウンロードしてみました。
SilentPCって便利ですね。ステキ。
特にFUN Speed Control の Maltipul Control が好き。金をかけずにここまで清音化できるなんて。
0点


2003/01/22 16:08(1年以上前)
けいじなさん、
そんなユーティリティーありましたっけ?
書込番号:1238264
0点



2003/01/22 21:32(1年以上前)
Hardware Monitor Utilities のことです。
http://www.aopen.co.jp/tech/download/mbdrv/otherdrv.htm#AOconfig Utilities にありました。
いまではバージョンが3.0.10.になってます。
書込番号:1239005
0点


2003/01/26 18:40(1年以上前)
早速やってみました、確かにすごいですねー
でもMultipleってファンの回転が止まったような感じですが
大丈夫なんでしょうかねー?
書込番号:1249945
0点



2003/01/27 20:12(1年以上前)
実は私も最初は不安でした。でも、superΠで温度を上げたらファンが勢いよく回りだしたので、ちゃんとしたソフトだなぁ、と思いました。
書込番号:1253208
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





