AX4B Pro-533 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:Socket478 チップセット:INTEL/845E AX4B Pro-533のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AX4B Pro-533の価格比較
  • AX4B Pro-533のスペック・仕様
  • AX4B Pro-533のレビュー
  • AX4B Pro-533のクチコミ
  • AX4B Pro-533の画像・動画
  • AX4B Pro-533のピックアップリスト
  • AX4B Pro-533のオークション

AX4B Pro-533AOPEN

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 5月23日

  • AX4B Pro-533の価格比較
  • AX4B Pro-533のスペック・仕様
  • AX4B Pro-533のレビュー
  • AX4B Pro-533のクチコミ
  • AX4B Pro-533の画像・動画
  • AX4B Pro-533のピックアップリスト
  • AX4B Pro-533のオークション

AX4B Pro-533 のクチコミ掲示板

(1067件)
RSS

このページのスレッド一覧(全186スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AX4B Pro-533」のクチコミ掲示板に
AX4B Pro-533を新規書き込みAX4B Pro-533をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

BIOSがUPできません

2003/01/01 17:05(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX4B Pro-533

スレ主 あらぽんさん

このマザーを買ってPCを組み見直したのですがなぜか音がでないときがあります。(OS:Win98SE)
システムのプロパティから見ると音源があったりなかったりと変な状態です。
BIOSをUPしたら直るかもと思って1.09にUPしようと考えたのですがFDにBIOSのUP用ファイルが容量不足で入りません。どうしたら良いのか?
どなたかご存知でしたら教えてください。
お願いします。

書込番号:1180074

ナイスクチコミ!0


返信する
くにさんさん

2003/01/01 17:16(1年以上前)

下記参照 下のほうに載っていますよ。
http://www.aopen.co.jp/tech/download/mbbios/mbflash.htm

書込番号:1180092

ナイスクチコミ!0


TARO-Uさん

2003/01/01 18:55(1年以上前)

このマザボはOVER CLOCKしてると音出ません(内臓音源を認識しない)システムクロックを見直して下さい

書込番号:1180302

ナイスクチコミ!0


くにさんさん

2003/01/01 19:03(1年以上前)

追加 Win98SEでオンボードより音が出ないというのは下記のこと
http://www.aopen.co.jp/tech/faq/mb/ax4bpro533.htm#12

書込番号:1180322

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/01/01 20:00(1年以上前)

(TARO-Uさん  明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。
 夢屋の市 さんに  食べちゃうの?って 言われますよ HI )

書込番号:1180425

ナイスクチコミ!0


TARO-Uさん

2003/01/01 20:09(1年以上前)

BRDさん 明けましておめでとうございます
訂正:内臓→内蔵 
音源たべちゃうぞ〜おもち食ってますヨ〜

書込番号:1180449

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/01/01 21:01(1年以上前)

( はい、 こちらも今から  )

書込番号:1180592

ナイスクチコミ!0


ツキサムアンパンさん

2003/01/01 22:29(1年以上前)

>FDにBIOSのUP用ファイルが容量不足で入りません。
こっちの件は、Boot用FDから
「msdos.sys」,「io.sys」,「command.com」
これだけを残してあとは削除すると大丈夫です。
というか、これ以外に「config.sys」などあると駄目です。
フラッシュユーティリティ(awflash.exeなど)は入れといたほうが良いですが。

書込番号:1180828

ナイスクチコミ!0


スレ主 あらぽんさん

2003/01/02 16:56(1年以上前)

ありがとうございました。
修正できました。BIOSに関してはEZフラッシュという方式でWindows上から変更できたのですね。失礼しました(^^;

書込番号:1182573

ナイスクチコミ!0


七氏のゴンベエさん

2003/01/16 17:49(1年以上前)

音は出ましたか?

(ちなみにうちのボードはクロックアップしても音が鳴りますよ)

書込番号:1221511

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

再登場!よろしく。

2002/12/30 21:47(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX4B Pro-533

スレ主 てならいさん

以前BIOSの質問でお世話になりました、てならいです。
現在快調に動作しているので、さわるな!!と言われるかもしれませんがず〜と気になっている事がありますので、お聞き致します。
このマザー AX4B Pro-533にはATA100と133では別のコネクタになっていますよね、一応新しいハードは133対応なので体験したいのですが、どういう接続にすればいいのでしょうか?
ちなみに、もう一台のハードはATA100対応、それとCD-ROM,CDRの4台を使っていますが、ATA100の方ははずしてもかまいません、ATA133のハードとCDドライブの接続方法をご伝授願いたいのですが。。(どちらのコネクタに接続すればようのでしょうか)
よろしく。

書込番号:1175727

ナイスクチコミ!0


返信する
あのえさん

2002/12/30 22:28(1年以上前)

黄色いケーブルでつなぐだけでOKです。他の設定の必要はありません。

書込番号:1175891

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2002/12/30 22:47(1年以上前)

このM/B Userでないので、よく分からないのですが・・・

ATA/133DriverをOSに組み込んでやる必要があるのでは?
OSのCDから立ち上げて、行う必要があると思いますが?
途中F6を押したり、Driver入りのFloppyが必要なのでは?
違いますか・・・・

書込番号:1175944

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2002/12/30 23:39(1年以上前)

そうそう、AopenではEasy Installation Guideという小冊子が付いてるんじゃないでしょうか。
そこにATA133について何かありませんか。
いわゆるRAIDをくむときの手順と同じ様な事をしないとダメと思いますが・・・・
これはもう済ませてありますか。

書込番号:1176071

ナイスクチコミ!0


あのえさん

2002/12/31 18:01(1年以上前)

基本的に黄色いケーブルでつなくだけです
(うちではそれで動いています)。
XPならもともとドライバを持っていますし、XPにあらかじめついているドライバを優先してくださいとマニュアルにも書いてあります。

書込番号:1177983

ナイスクチコミ!0


スレ主 てならいさん

2002/12/31 19:42(1年以上前)

有り難うございます、あのえさん。やって見ます。

黄色のマスターにハードディスクの80芯のIDEケーブルを、
スレーブにCDRなどをつなぐだけで良いんですね?
有り難うございます、さっそくトライです。。

書込番号:1178215

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信44

お気に入りに追加

標準

メモリの・・・

2002/12/30 21:35(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX4B Pro-533

スレ主 QOO10さん

こんばんわ。
ひとつ教えていただきたいことがあります。
このマザーボードは PC2100/DDR−SDRAM の
メモリが使えると書いてありますが、CLの値はいくつでも
使用可能でしょうか?
ちなみにCL2 を購入予定です。

一応構成は
CPU:Pentium 4 2.0AG
HDD:Western Digital WD-1000JB (100G 7200)
グラフィックカード:玄人志向 型番:XABRE200-AGP64C
DVD-R/RWドライブ:メルコ ATAPI内蔵DVD-R/RWドライブ  型番:DVR-21FB
FDDドライブ:Panasonic FDD
ビデオキャプチャ:Monster TV 2 SK-MOTV2 \14800
OS:Windows XP Professional
です。よろしくお願いします。


よろしくお願いします。

書込番号:1175687

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15558件

2002/12/30 21:38(1年以上前)

特に制限は無いですよ。

楽しい正月休みになりそうですね。

書込番号:1175693

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2002/12/30 21:40(1年以上前)

QOO10 さん こんばんは。
 同じPC2100/DDR−SDRAM ならどちらでも使えると思うけど。予算次第、早い方を買う。
 あとからベテランさんが 書いてくれます。

書込番号:1175699

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2002/12/30 21:40(1年以上前)

(  また、まけた〜 )

書込番号:1175701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2527件Goodアンサー獲得:39件

2002/12/30 21:45(1年以上前)

値の低い方が高速。

書込番号:1175717

ナイスクチコミ!0


皇帝さん

2002/12/30 22:02(1年以上前)

CL2.5を刺してCL2で動く場合もある。

書込番号:1175790

ナイスクチコミ!0


スレ主 QOO10さん

2002/12/30 22:23(1年以上前)

夢屋の市さん、BRDさん、EPoX びっきー改!さん、皇帝さん、
返信どうもありがとうございます。
それではCL2を買おうと思います。

あと、この製品の質問ではないのですが、
自分は今、メルコのRW(CRW-40U2)(外付け)を使用しています。
そこで、自作PCに搭載したいのですが周りのケースか何か外して、
内臓用に出来ないでしょうか?

中学生なので知識が少ないです。
よろしくお願いします。

書込番号:1175875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2002/12/30 22:56(1年以上前)

食べちゃうの?

まぁUSB対応のCDドライブは大概ATAPIドライブ+装甲なので大丈夫でしょうね。

配線切らない程度にバラしてごらん。
取り付けビスとアナログ再生用の4ピンケーブルは
必要でしたら先に用意しておきましょうね。

書込番号:1175963

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2002/12/30 23:13(1年以上前)

(今時の中学生さんはここまでやるね〜 わしゃ1石げるまとらんじすたーでいばってた )

書込番号:1176004

ナイスクチコミ!0


スレ主 QOO10さん

2002/12/30 23:20(1年以上前)

夢屋の市さん、BRDさん、返信ありがとうございます。
夢屋の市さん。疑問に思ったことがあったのでよかったら答えてください。
それは、まず書きはじめの「食べちゃう」と
RWの周りのケースの開け方です。
どうやって空ければ良いでしょうか?
RWの両脇にマイナスドライバーで空けられるような溝があるんですが、
それで良いんでしょうか?
空けても元に戻せないとかにはならないでしょか?

よろしくお願いします。

書込番号:1176016

ナイスクチコミ!0


VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2002/12/30 23:28(1年以上前)

ヒント
[1175875]の7行目

書込番号:1176036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2002/12/30 23:30(1年以上前)

「内臓用」なんて書くから・・・「内蔵」が正解です。
休み明けの試験に出てもいいように覚えておきましょう。

戻せないこと・・・雑に外せばあるでしょう。
ねじの外し忘れとフックの場所を確認して
無理にこじ開けないようにばらしましょう。
一度ばらしたら元の構成に戻しても保証が効かなくなる可能性が高いです。
不退転の決意で望むように。

書込番号:1176045

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2002/12/30 23:32(1年以上前)

不退転の決意  辞書引いて

書込番号:1176051

ナイスクチコミ!0


スレ主 QOO10さん

2002/12/30 23:32(1年以上前)

VKさん。返信ありがとうございます。
つまり「食べちゃう」とは外付け用を内蔵用にする。
ということですね?
(違ったらどうしよう・・・)

書込番号:1176052

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2002/12/30 23:35(1年以上前)

( おか〜さ〜ん)

書込番号:1176059

ナイスクチコミ!0


スレ主 QOO10さん

2002/12/30 23:42(1年以上前)

夢屋の市さん。BRDさん。
返信ありがとうございます。
また疑問を・・・
空けるときはどこふたから空ければ良いのですか?
前のところ?横?後ろ?

よろしくお願いします。

あと、これもこの製品に関係ないのですが、
Windows XP HomeEdition/Professional の
OEM版は平均的にそれぞれいくらぐらいで手に入りますか?

書込番号:1176079

ナイスクチコミ!0


スレ主 QOO10さん

2002/12/30 23:42(1年以上前)

どこふた  と 書きましたが、どこのふた
との間違えです。すいません

書込番号:1176081

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2002/12/30 23:52(1年以上前)

http://www.waag.net/pub/dir/pcparts/pcparts_cdrw/maker/melco/melco-crw-40u2/summary.html
これを見ると 縦型のケースは 前に抜けそうだから 後ろにネジ無い? 外して みて。

書込番号:1176115

ナイスクチコミ!0


スレ主 QOO10さん

2002/12/30 23:58(1年以上前)

BRDさん。返信ありがとうございます。
ねじはありません。
縦置きにしたときに手前と奥と中間左と中間右
の4つを組み立てて出来ているケースのようです

書込番号:1176136

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2002/12/30 23:58(1年以上前)


スレ主 QOO10さん

2002/12/31 00:00(1年以上前)

BRDさん。返信ありがとうございます。
せっかく教えて持ったのですが、あれは通常版とUPG版ですね。
僕は知りたいのはOEM版なんです。すいません。

書込番号:1176148

ナイスクチコミ!0


この後に24件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信21

お気に入りに追加

標準

OSインストールできない

2002/12/30 15:05(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX4B Pro-533

BIOS設定はでき、OSのCDROMも読みこむのですが、以下の文がでてきます。

A problem has been detected and windows has been shut down to prevent damage to your computer.

If this is the first time you'veseen this stop error screen, restart your computer. If this screen appears again, follow these steps:

Check for viruses on your computer. Remove any newly installed hard drives or hard drive controllers. Check your hard drive to make sure it is properly configured and terminated.
Run CHKDSK/F to check for hard drivecorruption, and then restart your computer.

Technical information:

"""STOP: 0x0000007B ( 0xF898463c, 0xc0000034, 0x00000000, 0x00000000)

見覚えのある方、対処ほうのわかる方、助けて下さい。
お願いします。              *長文ですみません*

書込番号:1174870

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2002/12/30 15:09(1年以上前)

au1z さん こんにちは。 どこかで見ました。
新作中ですか?

書込番号:1174879

ナイスクチコミ!0


fukufukuchanさん

2002/12/30 15:09(1年以上前)

リスタートしても同じ画面が出て困ったことがありました。私の場合再インストールしました。

書込番号:1174881

ナイスクチコミ!0


t-robotさん

2002/12/30 15:09(1年以上前)

Check for viruses on your computer. Remove any newly installed har
d drives or hard drive controllers. Check your hard drive to make
sure it is properly configured and terminated.
Run CHKDSK/F to check for hard drivecorruption, and then restart y
our computer.
この通りやってみたのですか?

書込番号:1174883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6624件

2002/12/30 15:10(1年以上前)

>問題は検出されて、ウィンドウは、<BR>あなたのコンピュータへの損害を防止するために閉鎖されました。<BR><BR>もしこれがはじめてyou'veseen この停止エラースクリーン であり resta ならば<BR>rtあなたのコンピュータ。もし再びこのスクリーンが出現するならば、これらのステップに従ってください<BR>:<BR><BR>あなたのコンピュータのウイルスをチェックしてください。どのような新しくインストールされたharでも削除してください<BR>dドライブまたはハードディスクコントローラ。作るために、あなたのハードディスクをチェックしてください
<BR>それが適切に設定されて、ターミネートされると確信しています。<BR>難しいdrivecorruptionをチェックするために、CHKDSK/Fを動かしてください。それからyを再スタートします<BR>私達のコンピュータ。<BR><BR>技術情報
PCの構成書かれたほうが良いとおもいます。

書込番号:1174884

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2002/12/30 15:11(1年以上前)

手抜きです。英語は赤点。

‖問題が検出された‖そして窓‖ prev ent 損害にあなたのコンピュータまで下がっているように閉じられた‖。

もしこれがあなたがこの停止エラースクリーンを 'veseen する最初の時であるなら、 resta があなたのコンピュータを rt する。 もしこのスクリーンが再び現われるなら、これらのステップに従いなさい:

あなたのコンピュータの上にウイルスを調べなさい。 どんな新たにインストールされた har dドライブあるいはハードドライブコントローラーでも取り去りなさい。 それが正確に配置されて、そして終了させられることを確かにするためにあなたのハードドライブをチェックしなさい。
‖堅い drivecorruption を調べて、そして次にyを再開するために CHKDSK /Fを走らせる‖我々のコンピュータ‖。

書込番号:1174888

ナイスクチコミ!0


vaio55さん

2002/12/30 15:17(1年以上前)

一語ずつ翻訳した方が、正確なのではありませんか(^^)

書込番号:1174901

ナイスクチコミ!0


vaio55さん

2002/12/30 15:20(1年以上前)

とりあえず、
ハードディスクをチェックしてから、コンピューターを再起動しましょう。

書込番号:1174905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2002/12/30 15:22(1年以上前)

知性が足りないので野生で勝負。
IDEケーブル挿しなおし、できれば交換。

書込番号:1174906

ナイスクチコミ!0


t-robotさん

2002/12/30 15:25(1年以上前)

英語が出来ない人が多いですね。(含む私も)

こんな感じかなぁ?

コンピュータ上にウィルスがあるかをチェックしなさい。
新規にインストールしたハードドライブやコントローラを削除しなさい。
ハードドライブが適切に設定され終了されているかを確かめてください。
ドライブ破損を調べるためにchkdsk /f を実行しなさい、そして
コンピュータを再起動しなさい。

書込番号:1174911

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2002/12/30 15:26(1年以上前)

集団総攻撃!

書込番号:1174913

ナイスクチコミ!0


t-robotさん

2002/12/30 15:30(1年以上前)

とんぼ5 さん BRD さん

翻訳ソフトなど役に立ちませんね。
混乱を招くだけです。

書込番号:1174922

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2002/12/30 15:30(1年以上前)

同時多方面攻撃指令!
 [1172464]  起動しません   
よろしく

書込番号:1174925

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2002/12/30 15:31(1年以上前)

とんぼさんのSOFTが良いですね。 なんとかさんに 綺麗に通訳して貰った事がありました。

書込番号:1174931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6624件

2002/12/30 15:32(1年以上前)

です。HDD一度起動ディスクでFDISK、フォーマットしてみたらどうでしょう。あと電源まわりとか?。構成かかれたほうがよいです。
 t-robotさん、機械翻訳ですいません。m(. .)m

書込番号:1174933

ナイスクチコミ!0


スレ主 au1zさん

2002/12/30 16:21(1年以上前)

構成は、マザー AX4B Pro-533
    CPU P4 2.4
    HDD メルコ DBI-UVT2 60Gと40G
    OS windows XP pro    OEM

思い当たる点はフロントのH,D,D LEDのさす場所がわからなかったのでさしてないぐらいです

初自作なんでわからないことばかりです。あの英語の文を日本語で見てもHDDがどうこうしているぐらいしかわかなかったんです。すみません。

書込番号:1175024

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2002/12/30 16:29(1年以上前)

絨毯爆撃
 動かない の答えをまとめた物です。よかったらどうぞ。 (ver.3)

 ケースから基板を出してボタン電池を外し最小構成にしてボタン電池も取り付け電源オン(マザー、CPU、MEMORY、VideoCard,キーボード、マウス )。

P4は電源の4P 田の字コネクター をお忘れ無く.
 CPUとクーラー取り付けの確認。一瞬で過熱の保護回路動作して電源遮断される.
 BIOS 出たらLoad Setup Defaults後 必ずmemtest86、エラーあればmemory交換。
 1つづ追加して様子を見て の繰返し
取り説を再読、しかし それに間違いもある。
 挿すスロット位置を変えてみる。
 AGPダメなら PCIのVideoCardで試す。
 必殺、C-MOSクリア(方法が分からない時はACコード抜いて電池抜き一句捻る)
 HDDとCDDは同じフラットケーブルに繋がない。
 FDDのフラットケーブルは上下逆に刺さってしまう。
 電源の容量不足は取り替えないと分からない。
 良品でも相性不良で動かない。
 行き詰まったら散歩に出て他の事を試す。
googleで検索すると以外と見つかる。
降参したら 保証期間内にお店へ。
 購入時 メモリーの相性保証をお忘れ無く。
 記録を残す。

 おまけ

 バイオス警告音
   http://www.redout.net/data/bios.html
メモリーテスト方法
   http://www.memtest86.com/#download0
   http://www.kiss.taihaku.sendai.jp/~fuji/memtest86.html
http://intel800.tripod.co.jp/mem86.htm
 Q & A 
   http://www6.milkcafe.to/~torim/br/01/
   http://www.geocities.jp/ryo3302/KOMA04.HTM
http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/w2kfaq.html
  役に立つ所
   http://www.asahi-net.or.jp/~rr5k-inue/makepaso.html
http://support.microsoft.com/
http://winfaq.jp/
http://www6.milkcafe.to/~torim/br/01/
   http://www.ne.jp/asahi/takaman/pc/index.html
組み立てマニュアル
   http://www.dospara.co.jp/support/manual/
http://vmag.vwalker.com/feature/art.asp?newsid=3557
http://www.kumitate.web-info.jp/index.htm
http://bb.goo.ne.jp/special/IT/wpc.html (動画)
電源関係
   http://terasan.okiraku-pc.net/dengen/index.html
http://www.ne.jp/asahi/takaman/pc/case.html
http://vmag.vwalker.com/feature/art.asp?newsid=4315
http://www.ne.jp/asahi/takaman/pc/psu_calc.html
電源単体テスト方法 (14ピンと13又は15ピンを繋ぐ)
   http://homepage2.nifty.com/~amaki/sei/cont20-20.htm
BIOS書き替え
   http://www.aopen.co.jp/tech/download/mbbios/mbflash.htm
   http://www.aopen.co.jp/tech/faq/mb/mbbios.htm
AMD ヒートシンク取り付け方法
   http://www.ne.jp/asahi/takaman/pc/athlon_heatsink_install.html
INTEL ヒートシンク取り付け方法     http://www.intel.com/jp/support/processors/pentium4/installation_478.htm
( RAID
http://www.adaptec.co.jp/raid/whatraid/index.html )
BIOS
http://www.tadachi-net.com/desktop_pc/bki810/v16/bios.html
http://www.plaza.across.or.jp/~kusunoki/bios.htm
メモリーの相性
http://www.atmarkit.co.jp/fsys/kaisetsu/008mem_test_tool/mem_test01.html

最後の手段
 マザーだけ から 順に CPU、MEMORY、KBD、マウス、、、と1つずつ追加してビープ音、BIOS出るか試す。 作業時 ACコンセントの抜き差し忘れずに。

みんなが見ているので安心して。 何かあったらカキコミ。

書込番号:1175040

ナイスクチコミ!0


スレ主 au1zさん

2002/12/30 16:51(1年以上前)

そうだ。BIOS設定のところでLoad Setup DefaultsをNからYに変更したのに、もう1度Load Setup Defaultsを選択するとNにもどっていました。enterキーで決定ですよね

書込番号:1175090

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2002/12/30 17:14(1年以上前)

それはそれでいいです。
F10を押して、Save&Exitで。

書込番号:1175136

ナイスクチコミ!0


TARO-Uさん

2002/12/30 20:07(1年以上前)

このエラーメッセージはHDDを認識出来ない時にでます HDはATA133ですか?
ATA100だったら、黄色のスロットに挿さないで通常のとこ挿してください あとBIOSでATA133コントロールを無効にする、以上でOSインストールできます。

書込番号:1175471

ナイスクチコミ!0


スレ主 au1zさん

2002/12/31 00:02(1年以上前)

TARO−Uさん、ありがとうございました。

ATA133にさしてあったCDRWのケーブルをATA100にさし、BIOSでATA133を無効にしたら、できました。
今使っています。
こんなちっぽけな事に気づかず、皆さんお騒がせしました。

書込番号:1176156

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

メモリーで作動状況が変わる。

2002/12/29 01:32(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX4B Pro-533

自作PC初心者です。
両面実装512MB CL2 同じ種類でOSが立ち上がるものと立ち上がらないもの
あります。 2枚だと確実に立ち上がりません。(SLOTの位置を変えても)
両面実装512MB CL2.5 1枚ですと確実に動きます。
CL2 CL2.5 組み合わせでもOS立ち上がりません。
BISOは全て正常なのですが・・・
ABIT BD7U RAID ですと何をしても動きます。
CHIPの特性上4面までの認識ですので使用は間違いないと思うのですが・・・
秋葉のFAITHの店員に聞いたらこのマザーは難しいと・・・店頭で売っているものもお勧めできなとこで・・・
こんなことあるのでしょうか?誰か分かる人方HELPしてください。

書込番号:1170961

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2002/12/29 01:35(1年以上前)

tepe さん こんばんは。
 さっきこんな事がありました。
[1169412]  メモリについて

書込番号:1170976

ナイスクチコミ!0


スレ主 tepeさん

2002/12/29 17:43(1年以上前)

BRDさんへ
早速の返信ありがとうございます。
[1169412] とはどういうことでしょうか?
無知ですみません。

書込番号:1172466

ナイスクチコミ!0


A@奈良さん

2002/12/29 18:09(1年以上前)

>[1169412] とはどういうことでしょうか?

スレッドの番号ですね。これを参照して下さい、という意味だと思います。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=1169412


>無知ですみません。

上に、↓が書いてあります

☆ご利用上の注意をよくお読みの上、掲示板にご参加ください☆
http://kakaku.com/help/bbs.htm

書込番号:1172528

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2002/12/29 18:43(1年以上前)

なんだ、半日 わからなかったの。ごめんね。これからね。

書込番号:1172594

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

CPUエラーといわれる

2002/12/27 22:37(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX4B Pro-533

以前にも書かれている質問ですが解決策が見当たってないようなので改めて書かせていただきます。

私も組み立てて電源を入れたところ「CPUエラー」と言われました。
何度もCPUをさし直してみましたが、直らず、原因がわかりません。
直った方いましたら、原因を教えていただけないでしょうか。

スペックは、マザーボード  AX4B Pro-533
      CPU      P4 1.8A
メモリ    512
      グラボ     ギルモ Gf3ti500 64M
      ケース     UACC-747i-SLT
電源      ケースに付属されているもの

書込番号:1167991

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2002/12/27 23:06(1年以上前)

aulz さん  こんばんは。 
 あの方は直らなかったのでしたかね。

 最悪、保証期間なら お店に持っていった方が速いかも。
 あれば CPUを交換してみたいね。
 試しに C-MOSクリアを。

書込番号:1168071

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2002/12/27 23:07(1年以上前)

aulzさん今晩は。

「CPUエラー」という神の声ですが、当てにならないかも・・・・
ちょっと状況がわかりませんが、BIOSも拝めてないのでしょうか。
もちろんCPUやM/B等が死んでる可能性もありますが、最小構成CPU,CPU Cooler,VideoCard,電源,Memory一枚,ではいかがでしょう。再度丁寧に取り付けTRYでは。
電源はTopower 300Wのようですが、そう悪くはなさそうです。

書込番号:1168073

ナイスクチコミ!0


au1zさん

2002/12/30 13:50(1年以上前)

すみません。私の場合は本当にCPUがいかれてました。

パソコンショップに行って、他のCPUを付けてもらったところ正常に作動しました。

ホントお騒がせしました.
パスワード忘れたんで名前が…

書込番号:1174733

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「AX4B Pro-533」のクチコミ掲示板に
AX4B Pro-533を新規書き込みAX4B Pro-533をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AX4B Pro-533
AOPEN

AX4B Pro-533

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 5月23日

AX4B Pro-533をお気に入り製品に追加する <3

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング