

このページのスレッド一覧(全24スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2003年6月21日 11:20 |
![]() |
0 | 19 | 2003年7月7日 21:53 |
![]() |
0 | 1 | 2003年6月29日 08:59 |
![]() |
0 | 5 | 2003年6月4日 18:28 |
![]() |
0 | 9 | 2003年6月15日 21:27 |
![]() |
0 | 1 | 2003年5月31日 11:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




「たけちゃnHG」さんのアドバイスで無事ATA133HDを認識することが出来、電源450W・P-P4-2.60C・SamsungチップDDR400 512Mb×2・ATI RADEON9500Pro・MXT6Y080L0のセットでトラブルもなく(M/B No.37)セットアップ出来、インターネットもLANのトラブルもなく設定でき喜んでいたのですが今日、インターネットにつながりません。
LANポートの橙に点滅していたLEDが消えています。これってLANポートの初期不良ですか?私のネット環境はISDNでMN128-SOHO SlotinでLAN接続です。
0点





OSをセットアップし立ち上げ下まではよかったのですが問題がおきました。
動作がよくラグる?ためスムーズに動きません。
試した作業
・OSの再セットアップ(フォーマットから)
・GF2MX400でも動作を確認したが状態は変わらず。
動作環境
CPU:P4−2.4
メモリ:DRR3200−512M(1枚)
グラフィック:GFFX5600
OS:XP Home
0点



2003/06/21 02:19(1年以上前)
すいません。
動作がかくかくします(?)でいいですか?^^;
書込番号:1687367
0点

なぜメモリがパフォーマンス悪化の1枚構成なの?
安かったならmemtest86を
書込番号:1687468
0点



2003/06/21 09:31(1年以上前)
それはですね・・・メモリけちって別なパソコンの流用したからです。
あと、そのパソコン組み立てた人の話を聞いたらメモリはsansungでした・・・
下に散々書いてましたね・・・相性悪いと^^;
書込番号:1687826
0点



2003/06/21 23:18(1年以上前)
具体的な不具合動作は
・マウスのポインタが動かしているとよく飛ぶ。
です。
そして、NなAおOさんが言っていた1枚というのも気になっていたので今日同じものを2枚買ってきて試しました(sansung以外のチップ)。
結果は1枚でも2枚でもまったく動作が同じでした。
この結果・・・相当持ち主がへこみました^^;
マザボ変えます・・・来週には^^;
というわけでアドバイスいただいた方々ありがとうございました。
書込番号:1689757
0点

明らかにおかしいなぁそれ。
おんどとかおかしくない?
書込番号:1690475
0点

angelmasterさん こんにちは。 マウス交換では?
効果不明ですが C-MOSクリア、BIOS 出たらLoad Setup Defaults & SAVE 日付 を合わせて再起動、、、も。
書込番号:1690933
0点


2003/06/23 01:02(1年以上前)
初期不良で、マザーボードを換えた方が良さそうですね。
対策に、いくらお金をかけても無駄ですよ。
私のように、深みにはまります。
販売店曰く、このマザーボードはメーカーも回収してしまったそうです。
在庫の引き上げが有ったんですって。
その後は、製造中止で入荷が無いんだそうです。
後継モデルに全面切り替えになるので、そちらを購入して欲しい
との事です。
それなら、HPに記載してくれても良いのにね。
今、売ってるのは買い取り販売専門店だけらしいです。
書込番号:1693693
0点

無線マウスの電池切れで有線マウスにしたらカクカクが解消した。
予備電池が1本しか見当たらないので、今まで使ってた電池の充電終わるまでこのままで行こう。
書込番号:1693759
0点

車みたいに リコールって無いのかなー いくら自己責任と言われても 元から悪けりゃどうしようもないのに。
書込番号:1693965
0点



2003/06/23 12:20(1年以上前)
一応無線マウスは使ってないです。
一応PS2のマウスですし^^;
なのできこりさんの解決方法では直らないです^^;
今までの書き込み見る限りでは別なマザボにしたほうがいい気がします^^;
書込番号:1694514
0点



2003/06/23 12:32(1年以上前)
いま、ふと思い出したんですが・・・
組み立てた当日にあってはならないことがありました。
PS2のマウスとキーボードをきちんと取り付けたにもかかわらずマウスがまったく動かず・・・
キーボードのポートにマウスを挿すと動くという珍現象。
キーボードはUSBを使うようにしていました。
(この時返品してたほうがよかった気がします。いまさらですが・・・)
ついでにマウスの動作は簡単にわかる例としてあげたものでOSの動作全体がそうなってます。
FFベンチでも音が途切れるし^^;途中かくかくするし・・・
C-MOSリセットとBIOSは実はあまり詳しくないのでお店でやってもらいます・・・^^;
書込番号:1694540
0点

どこかのカキコミで 取り説に間違いがあって マウス/キーボードが逆だったと。
C-MOSリセットとBIOSは自作で必ず必要です。
取り説に書いてあるけど、ACコード抜き、JP14 CMOSクリアのジャンパーピンを 2−3に差し替えて数秒後 1−2に戻します。それだけでC-MOSクリアされます。 終わったら ACコード指して電源オン。
BIOSに入るには 電源オンしてすぐ DELキーを押します。 画面の下側に英語で 押してくださいと出てますね?
BIOS内の設定/意味は下記のホームページをクリックしてください。
http://web-box.jp/studio9/
( ホームページ は てるてるさん 制作)
書込番号:1696839
0点



2003/06/28 16:38(1年以上前)
一応購入したお店に持っていって検証してもらいました。
一通り私のほうでも検証していましたがやはりこのM/Bらしいです。
初期不良期間は過ぎてたので交換はできませんでしたがとりあえず1週間ほどメーカーに入院することになりました。
よくなるといいのですが^^;
書込番号:1710488
0点



2003/07/07 21:12(1年以上前)
退院しました。
初期不良との事で新品交換になりました。
今のところ不具合は出ていません。
お答えくださった方々ありがとうございました。
書込番号:1738636
0点

はい、了解。全快祝いの七夕様ですね。 これからいい事が続くよう 星に願いを掛けましょう。
また どこかで お会いしましょう。
書込番号:1738842
0点





AX4C-Gの方をオンボード機能無しのプレーンさが気に入って
買おうと思っているのですが、AX4C-MAXが随分問題多発のようですね。
使用予定のCPUはMAXでトラブル多発らしい2.4CGに
メモリはSanMAXあたるりのECC付きレテールを使おうと思うのですが
下でECCのトラブル報告がありましたし、やっぱり止めた方が無難なのでしょうか?
PCIにはSCSI-RAIDとSCSIカードと業務用オーディオカードを指す予定です。
オーディオカードをHercules PCI slotに指して使おうと思い
これを候補にしてきたのですが正直迷ってます。
それとAX4C-GIIは発売されるんでしょうかね??
出るなら待ってみようかと思うのですがだれか情報お持ちの方いますか?
0点


2003/06/29 08:58(1年以上前)
ECCはほとんど認識しないのでやめたほうが良いですよ。
書込番号:1712720
0点





AX4Cを買うかGIGABYTEのGA-8KNXPを買うか迷っています。
次の構成でPCを組むのに最適なのはどっちがいいんでしょうか?
CPU PEN4 2.8cGHz(購入済み)
メモリ:DDR400 (まだ購入してません)
グラフィック:FX5600が欲しい(どこのメーカーのがいいのかわからないので迷っています)
HDD:120G×2 (恐らくATA133×2でRAID0初挑戦するつもりです)
ケース:ドスパラオリジナル?のMISTY(流用です。電源がNEXTWAVEのLW−6400Hというやつですが大丈夫かな?)
OS:WINDOWS XP(OEM版)すでに購入済みです。
こんな感じで組む予定です。
マザーとグラボとRAIDをどっちにするか(S-ATAかATA)迷っています。
アドバイス・相性問題等ありましたらよろしくお願いします。
0点

迷う理由は?
Deviceを多く搭載するならGA-8KNXPでしょう。
後は好みのメーカーを選定すれば良いかと。
書込番号:1631324
0点

AX4C Maxは発売当初に性能確認の為に一時使用していましたが、本命がGA-8KNXPでしたので今はGA-8KNXPです。
書込番号:1631353
0点


2003/06/03 00:13(1年以上前)
パラレルATAでRAIDを組むならGA-8KNXPの方が良いです。AX4C-MaxはオンボードRAIDのパラレルATAコネクタが1つしか無いので、ドライブ構成に多大な制約を受けます。
シリアルATAなら問題無しですが、現状では価格が高いだけで殆どメリットは無いと思います。
割高なシリアルATAのHDDを買うくらいなら、その分の予算をメモリに上乗せして素性のしっかりした物を買われることをお勧めします。
i875@FSB800はメモリがシビアです。安売りバルクのDDR400で正常動作するかどうかは、はっきり言ってギャンブルです。
東京にお住まいのようですので、出来れば秋葉の「USER'S SIDE」辺りでi875と組み合わせることを告げた上で、最も素性の良いSamsungチップ搭載品等を買われた方が良いでしょう。
と言うわけで、マザーはRAID用パラレルATAコネクタが2つあるGA-8KNXP、HDDはパラレルATAの物(ATA133か100かは特にこだわる必要は無いです)、メモリは激安品は避けて出来ればSamsung製をお勧めします。
書込番号:1634629
0点



2003/06/03 08:26(1年以上前)
maikoさん、綾川さんサンクスです。
やっぱりGA-8KNXPの方が少し有利みたいですね。
メモリは綾川さんの言うとおりしっかりした物を買おうと思っています。SDRAM使ってる時は何も考えずにバルク買ってたんですがDDRは色々
条件が厳しいみたいですね。来月までにはすべてのパーツを揃えるつもりなので何とかがんばります!
あとはグラボをどこのメーカーにするか決めないと・・・w
書込番号:1635301
0点


2003/06/04 18:28(1年以上前)
まだAOPENのHPにすら出てないようですが、AX4C-MAX2とか言うのが、
出るみたいですね・・・
書込番号:1639729
0点





12月に買ったMAXTORの80GHDが2月に壊れ、初期不良交換にはならず修理対応との事で戻ってきたのが4月。
この際マザーボードを交換しようと思ったのが運のつき、最初に買ったGIGABYTEのMBはOSインストールはできたものの使っている途中に突然OSが落ち再起動がかかる不具合が出て販売店に行くと同じ型の在庫が無いとの事で払い戻し。
次に買ったのがMSIの875NeoLSR、これもトラぶり組んだ状態で販売店に持ち込み一応正常に動作との事で自宅に戻ってチェックするとQuickBootを無効にし、メモリカウント中にDELキーでBIOS画面にしようとする固まってしまい払い戻しをしてもらいました。
次にAX4C-MAXを購入しようと考えていますが今度は失敗したくないので教えて下さい。
1.ATA133のポートにMAXTORを繋ぎ、XpSP1をインストールする予定ですが、スレを見ていると認識しないとの記述があり心配です。
MSIのボードでATA133RAIDカードを差してやった時は、WinMeの起動ディスクを使いFDISKで領域確保、FORMAT C:でフオーマット後CD起動でインストールすると「HDの電源が入っていないか、HDが接続されておらず認識できない」というようなメッセージが出てインストールができませんでした。
起動順はFD、CD、BSS−0の順にしました。
MB上のATA100ポートでは全く正常にインストールはできました。
ATA100で繋いでインストール後ATA133に繋ぎ変える方法もあるのですが、なんとか最初からATA133でインストールする方法はないのでしょう?
尚RAIDは将来的には使わないつもりです。
2.メモリーの相性はこのボードかなりあるのでしょうか?
当方のパーツは
CPU PEN4 2.53G
HD MAXTOR 80G
メモリ PC2700 512Mを2枚でDUALで使用予定
メモリはバルク「VDATA」とチップの上に見えるのですが、あまり聞かないメーカーなので心配です。
情報よろしくお願いします。
0点


2003/05/31 17:46(1年以上前)
メモリの相性は聞いてもしょうがないですよ.
とりあえず、試すのみ.
で、動かなければMEMTEST.
それでも動かなければ買い替えか交換か.
梢
書込番号:1626723
0点

IDEポートに接続するのはATA100でもATA133でも関係無いでしょう。
書込番号:1626800
0点


2003/06/01 00:03(1年以上前)
メモリを疑うのであれば今度マザーを買うときに、Aopen確認済みのメモリをお店で指定して買うべきですね。ないならお店に選んでもらうべきです。
先々も考えCPUはFBS800、DDR400もそろえたほうがいいんでないかと。
書込番号:1628028
0点


2003/06/08 21:41(1年以上前)
皆様よりの投降がまりないので今日色々試しておりまして何とかATA133から起動することができました。
BIOSでintegated PeripheralsのところでOn Chip IDE Deviceのところにある On−Chip Serial ATAの設定をEnhanced Modeにし、起動後Ctrl+FでArray1にMAXTORを設定するとFDISKでも認識しOSのインストールもうまく行き順調に動いております。
目下
書込番号:1652937
0点


2003/06/08 21:56(1年以上前)
リターンで送信されてしまいました。
続き
目下テスト中ですが一応私の目的であるATA133のHDをIDE3に繋ぎ起動ディスクとすることは達成しております。
書込番号:1652992
0点


2003/06/11 12:13(1年以上前)
質問ですみません。
私もIDE3にMaxtor ATA133-80Gを付属の黄色の(80芯)で接続しWin-XPProのインストール(説明書に従いF6キーを押し−−−)を試みましたがHDD
を認識せずインストールできず。IDE1に接続してOSをインストールして
再起動の時にHDDをIDE3につなぎ換えBIOS設定で説明書のハードディスクの調整を参考にOn-chip serial ATAをSATA Only(HDDは1台のみ使用)にしたのですが起動せず「たけちゃんHG」の起動後Ctrl-FでArray1でMaxtroを設定するを実行出来ず困っています。アドバイスお願いします。
書込番号:1660824
0点


2003/06/12 00:14(1年以上前)
PC組立初心者さんへ
私もそんなにAX4CMAXに精通しているわけではありませんが、結果として自分の思った通りにできただけです。
まずSATAONLYにしては駄目です。そのところではEnhancedModeにして下さい。そうするとSATAModeのところの表示が黄色になり選択できますので、IDEを選んで下さい。AX4CMAXはSATAの3,4CHとATA133は共用になっているみたいでここでそれを設定するみたいです。
そして再起動し、CTRL+FでRAIDの画面で3でALLAY1にIDE3に繋いだHDをSTRIPEで設定するとFDISKでも認識し領域確保もできますしFORMATもできます。
必要ないかも知れませんがOSインストール時RAID,SCSIのところでF6を押し、PROMISEのRAIDドライバーを組み込みました。その際付属のフロッピーではエラーが出たのでAOPENのホームページよりダウンロードしたPROMISEのドライバーをコピーしたフロッピーだとうまくいきました。
一度お試し下さい。
たけちゃんHG
書込番号:1662852
0点


2003/06/13 00:32(1年以上前)
たけちゃんHGさん
アドバイス有難うございました。
あれやこれやと苦戦しましたがIDE3ポートにATA133HD認識し無事セットアップできました。
追伸、CRTのモニタースピーカーから音が出ません。サウンドドライバーインストールしました。
書込番号:1665867
0点


2003/06/15 21:27(1年以上前)
PC組立初心者さんへ
無事動いたようでおめでとうございます。
AOPENからあの後質問に対する回答があり、やはりPROMISEの仕様でRAIDを使う、使わないにかかわらずALLAYの設定をしないとATA133つまりIDE3ポートに繋いだHDは認識しないようです。
Blue3、のうかさんへ
従来のATA100以下のデバイスをIDE3に接続する必要が何故あるのですか?
私もPC組立初心者さんもMaxtorのATA133のHDを所有しており、持っているパーツの性能を最大限に生かしたいからIDE3にこだわっているのであって、ATA100以下なら素直にIDE1,2ポートに繋ぎ使用するべきです。
因みにCD−ROMドライブとDVDドライブはIDE2に接続しております。
理由は以前買ったPCIカードのATA133RAIDカードの取説に従来のポートには何も接続しないとあったからです。
もし接続するとそちらが優先されるためです。
以上参考になりましたでしょうか?
書込番号:1671637
0点





このマザーIDEコネクタがRAIDのためひとつ多いです。そこでRAID式ではなく古いHDDやCD−ROMをつなごうと思うのですが問題なく使用できるでしょうか。
教えてください。
0点


2003/05/31 11:36(1年以上前)
マニュアルには「CD-ROMをATA133 IDEに接続しないでください。」と書いてありますので、CD-ROMは無理ですが、HDDであれば古くても接続できるのでは・・・
書込番号:1625769
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





