

このページのスレッド一覧(全24スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年3月30日 23:21 |
![]() |
0 | 4 | 2004年3月14日 15:43 |
![]() |
0 | 9 | 2003年12月10日 17:55 |
![]() |
0 | 4 | 2003年12月4日 01:26 |
![]() |
0 | 3 | 2003年7月14日 11:21 |
![]() |
0 | 19 | 2003年7月7日 21:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




先日は、BIOSの件で色々レスして頂き皆さん有難うございました。
何とか安定して動いているようなのですが、気になることがあるので、どなたか教えてください。
3Dベンチマークで、FFベンチ2は数値が上がったのですが、3Dmark03とアクアマークは、数値が下がってしまいました。
これは、このマザーボードだからでしょうか?それとも他に、原因があるのか
(電源とか)わかる方教えてください。
CGボード ALLinWander Radeon9800pro
CPU PEN4 2.8CGHz
メモリー 512MHz 以上構成パーツです。
0点


2004/03/23 22:33(1年以上前)
RADEONのドライバーは何をお使いでしょう?
何度も書きましたが、万能なドライバーは存在しません。
3DMark03で高スコアが出るドライバーはFFベンチ2のスコアが低いとか。
私は画質の好みからDNAを主に使っていますが、このドライバーだと
バージョンによらず、AquaMark3のスコアは確実に低くなりますね。
CATALYST 4.3及び同ベースのカスタマイズドライバーは、
3DMark03のスコアは上がりますが、FFベンチ2のスコアは落ちます。
CPU負荷率が違うのかも知れません?
目的や好みでドライバーを使い分けるのがベストだと個人的には思います。
あとは書き込み機のOSがWin Meのようですが、もしも件のマシンだとしたら、
それが原因かも知れません。
書込番号:2620530
0点



2004/03/30 23:21(1年以上前)
半人前さん、レス有難うございました。ちょっと忙しかったので、返信遅れました。
何かよくわかりませんが、BIOSを初期に戻したり、デフラグをかけたりしたところ、FFベンチ2や、3DMark03が、1,5倍から2ばい程に、上がったので、今は、とりあえず満足しています。
又何か、わからないことが出てきたら、よろしくお願いします。
書込番号:2648787
0点





先日、安かったので、このマザーボードを買ったのですが、何となくシステムが、不安定に思われたので、最新BIOS(1.13)をダウンロードしたのですが、まだ以前のほうが、よかったみたいです。
ダイハードBIOSを使って、元に戻そうかと思っているのですが、ジャンパSWを切り替えた後が、説明書を読んでも
メーカーに問い合わせても、よくわからないので、どなたかおしえていただけませんか?よろしくお願いいたします。
0点

スランさん こんばんは。 ユーザーではありません。
落としたPDFマニュアルの67ページに ダイハードバイオスの説明がありますね。SW切り替えて 一旦 レスキューROMを読ませて復旧後 あらかじめ用意しておいた 元のVer.に書き直す、、、では?
書込番号:2571177
0点


2004/03/11 07:52(1年以上前)
メインBIOSから起動できるなら、普通にBIOSを書き換えればいいんじゃないでしょうか。
メインから起動できない場合は、レスキューBIOS側にジャンパピンを切り替えて起動→PC動作中にメインBIOS側にピンを戻す→BIOSを書き換え。
※この際、ピンの間違い、他のパーツやケーブルを引っ掛けたりしないよう要注意。
更に、このM/BはダイハードBIOS IIなので、レスキューBIOSまで書き換える事ができてしまうので、間違えてレスキュー側を書き換えないよう要注意を。
書込番号:2571380
0点



2004/03/14 13:28(1年以上前)
レスして頂いて有難うございました。
時間が取れたら、早々にやってみます。
BRDさん、ちなみに私のM/Bの箱の中には、切り替えようの、コントローラーSWは、入っていませんでした。でも、別売りとも書いてなかったんですけどね。
また、わからないことがあったら教えてください。
お忙しいところ、有難うございました。
書込番号:2583776
0点


2004/03/14 15:43(1年以上前)
ダイハードBIOSの外部からの切り替えスイッチはオプションなので付属はしてないと思います。
AOpen通販で買えますね。置いてない店のほうが多そう。
書込番号:2584265
0点





2003/12/09 14:59(1年以上前)
ってことはただのPCI接続ですか・・・
ギガビットなのに
いい所無いなこのマザー
書込番号:2212562
0点

このM/Bの量産開始時期にはIntel製のCSA対応Gigabit Ethernetアダプタが間に合わなかったと聞いています。
書込番号:2213506
0点



2003/12/09 23:13(1年以上前)
そうなんですか
CSA接続のチップってINTELのものだけなんですか?
あと、もう一つ・・
ハードウェアモニタに、CPUkerneltempという項目があるんですがあれってどこの温度なんですか?
書込番号:2214288
0点



2003/12/09 23:52(1年以上前)
僕のマザーの場合、いつも70度前後を指しているんですが・・・
BIOSでも、Windowsからのモニタでも同じです
僕はいつもCPU Tempの方を見ていたんですが
CPUとCPUkernel違いは何なんですか?
書込番号:2214537
0点


2003/12/10 00:28(1年以上前)

CPUの温度はPC用の温度計(購入)の数値を参考にして下さい。
BIOSやWindowsベースの表示はアテになりません。
>CSA接続のチップってINTELのものだけなんですか?
そうです。
初期にリリースされたAX4C Max、P4C800 DELUXE、875P Neo-LSR、GA-8IK1100はCSAではないです。
書込番号:2214716
0点



2003/12/10 17:55(1年以上前)
温度計なんてあるんですか?北海道に住んでいるのですが、手に入るかわかりません
CSAは、最近出荷されたマザーじゃないと積んでないんですか・・・ありがとうございました
書込番号:2216570
0点





MBはAX4CMAX ペン4の3G 875チップセット、その他の仕様は良くわかりません。オンラインゲームをしていると、5分から30分ぐらいで、切断します。ネットワーク接続が、フリーズしています。再起動しないと復活しません。どこに原因があるでしょうか?
0点


2003/11/15 19:19(1年以上前)
このM/Bそのもののような気も…。過去ログにいろいろあります。
書込番号:2129059
0点


2003/11/22 23:37(1年以上前)
元所有者です。ムササビむっくんさんの言うとおり、
おそらくこの板の仕様?によるものです。
(直らないと思います。)
メーカーサポートに連絡してもメモリの相性です云々と
言われると思いますが、メモリを交換しても同現象が
起きました。交換対応してもらってパーツを色々
換えてみてもLANの切断もろもろの不具合は直りません
でした。メーカーの言う通りメモリその他のパーツとの相性
ならば、好相性のパーツを探し当てるまでに何台も組める
くらいの投資が必要だと思います。
余談ですが、交換してもらった板の負荷テストに於いて
FSB533のP4-2.66GHzでテストしたとメーカーからのレポートが
ついていました。せめてFSB800のCPUでテストせんと
アカンやろと思いましたが、どっと疲れが出てこのマザー
とメーカーを見限りました。
この板の過去ログに色々書かれていますので、
参考にされると良いと思います。
書込番号:2153087
0点


2003/12/04 01:26(1年以上前)
AX4C Max IIでも同じ症状です。
同じ対策をしましたが無理です。
12時間×7日もかまっていますので、もうそろそろ買い換えようかと思います
書込番号:2193358
0点





初めまして、知人の手作りPCなんですが、
画面が日増しに暗くなっていってるような気がします。
画面のしたのコントローラは二つとも一番あかるくしてあります。
ここに質問していいかどうか判らないのですが宜しくお願いします。
0点

モニターケーブルが外れかけてないですか?
きちんと奥まで刺さってるかチェックしてみましょう。
書込番号:1757124
0点



2003/07/14 11:21(1年以上前)
ファファファ・・・さん、wowoさん、ありがとうございました。
ケーブルははずれていませんでした。
モニターの設定って、
「スタート→設定→コントロールパネル→Adobe Gamma」
で毎回やってるのですが・・日増しに暗くなっていってる気がします。
書込番号:1759170
0点





OSをセットアップし立ち上げ下まではよかったのですが問題がおきました。
動作がよくラグる?ためスムーズに動きません。
試した作業
・OSの再セットアップ(フォーマットから)
・GF2MX400でも動作を確認したが状態は変わらず。
動作環境
CPU:P4−2.4
メモリ:DRR3200−512M(1枚)
グラフィック:GFFX5600
OS:XP Home
0点



2003/06/21 02:19(1年以上前)
すいません。
動作がかくかくします(?)でいいですか?^^;
書込番号:1687367
0点

なぜメモリがパフォーマンス悪化の1枚構成なの?
安かったならmemtest86を
書込番号:1687468
0点



2003/06/21 09:31(1年以上前)
それはですね・・・メモリけちって別なパソコンの流用したからです。
あと、そのパソコン組み立てた人の話を聞いたらメモリはsansungでした・・・
下に散々書いてましたね・・・相性悪いと^^;
書込番号:1687826
0点



2003/06/21 23:18(1年以上前)
具体的な不具合動作は
・マウスのポインタが動かしているとよく飛ぶ。
です。
そして、NなAおOさんが言っていた1枚というのも気になっていたので今日同じものを2枚買ってきて試しました(sansung以外のチップ)。
結果は1枚でも2枚でもまったく動作が同じでした。
この結果・・・相当持ち主がへこみました^^;
マザボ変えます・・・来週には^^;
というわけでアドバイスいただいた方々ありがとうございました。
書込番号:1689757
0点

明らかにおかしいなぁそれ。
おんどとかおかしくない?
書込番号:1690475
0点

angelmasterさん こんにちは。 マウス交換では?
効果不明ですが C-MOSクリア、BIOS 出たらLoad Setup Defaults & SAVE 日付 を合わせて再起動、、、も。
書込番号:1690933
0点


2003/06/23 01:02(1年以上前)
初期不良で、マザーボードを換えた方が良さそうですね。
対策に、いくらお金をかけても無駄ですよ。
私のように、深みにはまります。
販売店曰く、このマザーボードはメーカーも回収してしまったそうです。
在庫の引き上げが有ったんですって。
その後は、製造中止で入荷が無いんだそうです。
後継モデルに全面切り替えになるので、そちらを購入して欲しい
との事です。
それなら、HPに記載してくれても良いのにね。
今、売ってるのは買い取り販売専門店だけらしいです。
書込番号:1693693
0点

無線マウスの電池切れで有線マウスにしたらカクカクが解消した。
予備電池が1本しか見当たらないので、今まで使ってた電池の充電終わるまでこのままで行こう。
書込番号:1693759
0点

車みたいに リコールって無いのかなー いくら自己責任と言われても 元から悪けりゃどうしようもないのに。
書込番号:1693965
0点



2003/06/23 12:20(1年以上前)
一応無線マウスは使ってないです。
一応PS2のマウスですし^^;
なのできこりさんの解決方法では直らないです^^;
今までの書き込み見る限りでは別なマザボにしたほうがいい気がします^^;
書込番号:1694514
0点



2003/06/23 12:32(1年以上前)
いま、ふと思い出したんですが・・・
組み立てた当日にあってはならないことがありました。
PS2のマウスとキーボードをきちんと取り付けたにもかかわらずマウスがまったく動かず・・・
キーボードのポートにマウスを挿すと動くという珍現象。
キーボードはUSBを使うようにしていました。
(この時返品してたほうがよかった気がします。いまさらですが・・・)
ついでにマウスの動作は簡単にわかる例としてあげたものでOSの動作全体がそうなってます。
FFベンチでも音が途切れるし^^;途中かくかくするし・・・
C-MOSリセットとBIOSは実はあまり詳しくないのでお店でやってもらいます・・・^^;
書込番号:1694540
0点

どこかのカキコミで 取り説に間違いがあって マウス/キーボードが逆だったと。
C-MOSリセットとBIOSは自作で必ず必要です。
取り説に書いてあるけど、ACコード抜き、JP14 CMOSクリアのジャンパーピンを 2−3に差し替えて数秒後 1−2に戻します。それだけでC-MOSクリアされます。 終わったら ACコード指して電源オン。
BIOSに入るには 電源オンしてすぐ DELキーを押します。 画面の下側に英語で 押してくださいと出てますね?
BIOS内の設定/意味は下記のホームページをクリックしてください。
http://web-box.jp/studio9/
( ホームページ は てるてるさん 制作)
書込番号:1696839
0点



2003/06/28 16:38(1年以上前)
一応購入したお店に持っていって検証してもらいました。
一通り私のほうでも検証していましたがやはりこのM/Bらしいです。
初期不良期間は過ぎてたので交換はできませんでしたがとりあえず1週間ほどメーカーに入院することになりました。
よくなるといいのですが^^;
書込番号:1710488
0点



2003/07/07 21:12(1年以上前)
退院しました。
初期不良との事で新品交換になりました。
今のところ不具合は出ていません。
お答えくださった方々ありがとうございました。
書込番号:1738636
0点

はい、了解。全快祝いの七夕様ですね。 これからいい事が続くよう 星に願いを掛けましょう。
また どこかで お会いしましょう。
書込番号:1738842
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





