AX4C Max のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:Socket478 チップセット:INTEL/875P AX4C Maxのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AX4C Maxの価格比較
  • AX4C Maxのスペック・仕様
  • AX4C Maxのレビュー
  • AX4C Maxのクチコミ
  • AX4C Maxの画像・動画
  • AX4C Maxのピックアップリスト
  • AX4C Maxのオークション

AX4C MaxAOPEN

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 4月14日

  • AX4C Maxの価格比較
  • AX4C Maxのスペック・仕様
  • AX4C Maxのレビュー
  • AX4C Maxのクチコミ
  • AX4C Maxの画像・動画
  • AX4C Maxのピックアップリスト
  • AX4C Maxのオークション

AX4C Max のクチコミ掲示板

(235件)
RSS

このページのスレッド一覧(全36スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AX4C Max」のクチコミ掲示板に
AX4C Maxを新規書き込みAX4C Maxをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

お教え下さい。

2003/05/26 01:25(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX4C Max

スレ主 まさるどんさん

このAX4C−MAX使って初めて自作しました。
過去のレスにもあるようにATA133のポートにボード付属の
ケーブルを使用したところ、HDDを認識しなかったので
ATA100のポートにつないだところ認識して、OSをインストール
できました。しかし、インストール中の選択ミスでマスターの
CドライブではなくDドライブにOSが入ってしまい、Cドライブに
再インストールしようとしたんですが、入りません。
今回、初めてWINDOWS XP(PRO)を使用したのですが、
このOSは、DOS上でFDISKがかけられるのでしょうか?
再度、ドライブの領域設定〜フォーマットをするのはどうすれば
よいのでしょうか?
また、一度動いたのでATA133でRAIDを組みたいのですが、
OSをRAIDのドライブにいれるとなると、上記の問題より
もっと難しいのでしょうか?(RAID用の起動ディスクが
必要みたいですが、どこかにあるのでしょうか?)
以上の2点について基本的な質問で申し訳ありませんが、
どなたかお教えいただけないでしょうか?
構成は
M B:AX4C−MAX
CPU:P4 2.8C
メモリ:DDR400 512M×2枚
HDD:MAXTOR ATA133 120GB
O S:WIN XP PRO
です。
よろしくお願いします。



書込番号:1610102

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/05/26 09:54(1年以上前)

まさるどんさん おはようさん。   これを、、、
http://winfaq.jp/wxp/
[w2k/XP] ディスク管理
Windows 2000/XP でドライブレターを変更する方法は?

 RAID は どなたかに。
 FDISKはそのままでは 64GBまで。
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=http://www.microsoft.com/japan/support/kb/articles/JP263/0/44.asp
 ドライブレター変更出来れば formatしなくても済むでしょう。
 再install/OSのクリーンinstall時 format出来たと思います。

書込番号:1610688

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/05/26 10:00(1年以上前)

LINK 張り直し
マイクロソフト サポート技術情報 - 263044
Fdisk は 64 GB を超えるハード ディスクのフル サイズを認識しない

http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;JP263044

書込番号:1610695

ナイスクチコミ!0


スレ主 まさるどんさん

2003/05/26 20:09(1年以上前)

BRDさんレスありがとうございます。
上記のHPを見てきました。
64GB以上を認識する起動ディスクのプログラムの落としてきました。
今回、NTFSでフォーマットしてしまったんですが、
この形式は、FDISKを使えないと言われたんですが…
この内容を元にいろいろやってみます。

1つ目は内容的にOSの問題だったので、
そちらの掲示板に記載するべきでした。すいません。

RAIDはMB付属のボーナスCDから、マニュアルを印刷しました。
BIOSからDISK Arrayまでは設定できたんですけど、
起動ディスクの作り方がわかりません。
やはり難しいんですかね?

書込番号:1611959

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/05/26 23:28(1年以上前)

FDISKというか 120GBのHDDには もう使わないのでは?
http://winfaq.jp/wxp/
[w2k/XP] ディスク管理
Windows 2000/XP でドライブレターを変更する方法を使って D:をC:に変わりませんか?

組み立てマニュアル
http://www.dospara.co.jp/support/manual/
http://www.dospara.co.jp/support/manual/pdf/WINXP_INST.pdf
 上記の手順ではじめからやり直せば FDISK不要で formatも出来るはずです。

あいにく RAIDは未経験です。 saltさんや maikoさんにお尋ね下さい。

 おまけ
 よかったらどうぞ。
    http://web-box.jp/studio9/
       ( ホームページ は てるてるさん 制作)

書込番号:1612754

ナイスクチコミ!0


こんなかんじさん

2003/05/27 00:05(1年以上前)

>過去のレスにもあるようにATA133のポートにボード付属の
>ケーブルを使用したところ、HDDを認識しなかったので

付属のFDにPromiseのドライバが入っていると思いますが?
OSのインストール時にF6を押してFDのPromiseドライバーをインストールすればできると思いますが、過去レス参照してみて下さい。

>ATA100のポートにつないだところ認識して、OSをインストール
>できました。しかし、インストール中の選択ミスでマスターの
>CドライブではなくDドライブにOSが入ってしまい、Cドライブに
>再インストールしようとしたんですが、入りません。

フォーマットをした後で、インストールをするドライブの選択で、Dドライブを選択したからです。

>今回、初めてWINDOWS XP(PRO)を使用したのですが、
>このOSは、DOS上でFDISKがかけられるのでしょうか?
>再度、ドライブの領域設定〜フォーマットをするのはどうすれば
>よいのでしょうか?

FDISKの必要はありません。
そのままもう一度、WIN−XPのCDをいれてクリーンインストールを行い、Cドライブだけフォーマットしてインストールを行えばできます。Dドライブは後でフォーマットをかければOKだったと思います。

>また、一度動いたのでATA133でRAIDを組みたいのですが、
>OSをRAIDのドライブにいれるとなると、上記の問題より
>もっと難しいのでしょうか?(RAID用の起動ディスクが
>必要みたいですが、どこかにあるのでしょうか?)

このマザーのATA133ではRAIDは構築できなかったと思います。
Serial ATA のみが対応しているはずです。
ICH5RがPort 1,2: RAID 0 supported
PromiseがPort 3,4: RAID 0, 1, 0+1 supported

尚、ATA133を起動ディスクにしたい場合は、
http://www.aopen.co.jp/tech/faq/mb/promiseraid.htm#03

Serial ATA を起動ディスクにする場合は、ハードを選択すえばOKです。

これも参考に、
http://www.aopen.co.jp/tech/faq/mb/ax4cmax.htm#01

しかし、AOPENの説明書は、不親切でたまらん。
付属のユーティリティーも使えないものあるし・・・
BIOSも1.04bを入れたら、電源切って24HR置いておくと設定が初期化されて、Serial ATAのRAID設定を1からやり直し(T_T)

下位モデルはもう少し親切だったと思いましたが、このマザーは初めて組む人には難しいと思います。(説明書が)
がんばってください。

そういえばAOPENのHPに日本語のマニュアルがありますよ!

書込番号:1612959

ナイスクチコミ!0


スレ主 まさるどんさん

2003/05/28 00:32(1年以上前)

BRDさん、こんなかんじさんレスありがとうございます。
昨日、あれから夜中までPCと格闘してまして、
せっかくいただいた回答を見たのは今です。
もっとはやくみればよかった。すいません。
>Windows 2000/XP でドライブレターを変更する方法を使って
>D:をC:に変わりませんか?
そういうことだったんですね!
知識がない私は、ダメ元でFDISKかけてしまって…
でも、領域開放からフォーマットできたんです!(FAT32で)
その後、何度かトライしてなんとかOSを入れることができました。
ありがとうございました。

ATA133はSATAの3,4と同じポートらしく
RAID組めるみたいだったのでいろいろ探し回って、
やり方を見つけたので調子に乗ってやってみました!
こんなかんじさんの説明の通り『S』ボタンを押して
PROMISEのドライバー(このドライバーが見あたらなくて…)
をセットしたあと、OSを入れてみました。
何度もうまくいかず苦しみましたが、AM3時ころ
やっとXPが動いたんです!おかげで今日は仕事にならず…r(^_^)
ちょっと怪しいんですけど、XP上ではDドライブが
フォーマットされずにあるんです。
これでRAIDになってるのかわからなかったんですが、
HDBench3.40をかけたら、以下の結果になりました。
READ:85049,WRITE:84847
RandamRead:27416,RandamWrite:43371
RAID組む前は、READが40000台だったので
組めてるような気がしますが、どうなんでしょう?

あと、このSATA3,4とATA133のポートは
HDDのアクセスランプが点かないので、
サポートセンターに確認したところ
『このポートはランプ点きません』とのことでした。
だから、今はアクセスランプ点かない状態です。
ランプ点かないのは悲しすぎます。(T_T)
もしこのボードでRAID組んだ人いましたら
レスお願いします。

書込番号:1616066

ナイスクチコミ!0


朝だなぁ・・・。さん

2003/05/30 07:39(1年以上前)

XPってフォーマットはNTFSのほうがよかったのではないでしょうか?
あまり確実な記憶ではありませんが・・・。
ちなみに私はNTFSでフォーマットしました(XP Home使用中)

書込番号:1622325

ナイスクチコミ!0


スレ主 まさるどんさん

2003/05/31 21:47(1年以上前)

FAT32にしたのは、たまたまFDISKがかかったからで、
NTFSでも良かったんです。
カノープスのMTV3000とかはNTFSしかダメらしいですし…
FAT32とNTFSってどっちが使いやすいんでしょうかね?

書込番号:1627477

ナイスクチコミ!0


朝だなぁ・・・。さん

2003/05/31 23:16(1年以上前)

同じような環境で使ったことがないので使いやすさはわかりませんが、http://e-words.jp/w/FAT32.htmlhttp://e-words.jp/w/NTFS.htmlを見る限り、私はNTFSをお勧めします。

書込番号:1627844

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

組み立てたのですが・・・

2003/05/25 11:52(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX4C Max

スレ主 【かえる】さん

AX4C MAXで組み立てて見ましたが・・・
OSさえ入れる事が出来ません・・・(泣)
使用環境は
CPU  FSB800の3G
メモリ  R400 2G
ビデオ GF 4 Ti4800
HDD  SATA対応 120G X2
組み立ててからBIOSでSATA オンリーにしてあるのですが
OSをインストール中にどうしてもエラーになってしまいます
解決方法を教えてください お願いします。

書込番号:1607518

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2003/05/25 12:14(1年以上前)

【かえる】 さんこんにちわ

メモリはどのようなメーカーのメモリでしょうか?
PC2700以上のメモリはノイズなどで、エラーが出やすいメモリもありますので、一枚挿しで起動してOSをインストールできるか様子を見てください。

メモリスロット4枚挿しはメモリメーカーによっては動作確認されていないメモリもありますので、最小限のメモリまたは、2枚挿しまでで、インストールを実行されたほうがよいと思います。

また、Memtestを実行されてみることをお勧めします。

http://www.memtest86.com/

使い方はこちらを参考にしてください。
http://intel800.tripod.co.jp/mem86.htm

書込番号:1607573

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

dual memoryについて

2003/05/20 00:35(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX4C Max

スレ主 自作初心者AX4Cさん

度々お世話になります。(^^;
dual memoryにしているとdirectxのゲームをしている時や、終えたときにフリーズor強制再起動がかかってしまいます、、、
メモリを一つにしていると安定していて不穏な動作は全くしません。
memtestを行ってみるとメモリ自体には特に問題はないのですが、、、
解決方法など何かお分かりの方がいらっしゃいましたらご教授お願いします〜。

書込番号:1592627

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/05/20 01:47(1年以上前)

Dualでもメモリにエラーは出ませんか?

書込番号:1592872

ナイスクチコミ!0


スレ主 自作初心者AX4Cさん

2003/05/20 06:25(1年以上前)

はい、3週目ぐらいでやめましたが特にエラーは出ていませんでした。

書込番号:1593064

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/05/20 13:41(1年以上前)

自作初心者AX4Cさん  こんにちは。昨日、お店で店員さんと立ち話していたら”最近のMEMOYは難しい、memtest86ノーエラーなのにおかしい動きするので交換したら良くなった”、、と。 2枚差しでなるべく長時間testしてみてください。案外ポロっと出るかも。
 落としたPDFマニュアルによると 2.5〜2.65Vと調整が出来るようなので少し変えると良くなるかも? ダメなら交換?  また、電源容量は大丈夫でしょうか。

書込番号:1593627

ナイスクチコミ!0


スレ主 自作初心者AX4Cさん

2003/05/24 03:16(1年以上前)

メモリのスロットを変えてmemtestをしていたらエラーが出ていました^^;seitec製からショップ店員オススメkingston製に変えたところ解決しました〜♪
安いメモリって怖いですね、、、
NなAおOさん、BRDさんありがとうございました。

書込番号:1603628

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

チップFanはうるさいですか.

2003/05/19 00:14(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX4C Max

このボードは875チップでいいのはわかっているんだけどFanがありますね。音は気になるのでしょうか。865のFanなしととどっちがいいでしょう。

書込番号:1589655

ナイスクチコミ!0


返信する
maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2003/05/19 00:43(1年以上前)

静穏PCを目指すのなら関係あるでしょうが、そんなにChipset FANって音が気になりますか?
気になるようでしたら、FANレスに改造するかFAN無しを薦めます。

書込番号:1589784

ナイスクチコミ!0


綾川さん

2003/05/20 10:58(1年以上前)

このマザーにはAopen独自の「Silent Tek」機能が搭載されているのでチップファンもCPUファンも任意の回転数に落とすことが出来ます。
私の場合、チップファンは通常4800rpmから半分の2400rpmに落として、騒音は全く気にならないレベルになってます。

ちなみに、同じi875チップ搭載マザーのASUSのP4C800ならチップファン無しですよ。AX4C Maxとの実売価格差は2000〜3000円程度ですから、騒音が不安ならこちらを選ばれた方が精神衛生上、宜しいかもしれません。

書込番号:1593378

ナイスクチコミ!0


綾川さん

2003/05/20 11:00(1年以上前)

あ、アイコンが若返ってしまった(笑)

書込番号:1593386

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

FANの制御

2003/05/18 08:59(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX4C Max

スタンバイ状態にしたときにFANがずっと動いたままなのですが
これは仕様なのでしょうか?
それともBIOSでどこかで指定できるのでしょうか?
BIOSをひととおり見たつもりなんですが、よくわかりませんでした。
よろしくお願いします。
OS:WINDOWS2000

書込番号:1587159

ナイスクチコミ!0


返信する
皇帝さん

2003/05/18 09:05(1年以上前)

ACPI Suspend To RAM の項目があればそこを有効にしてミソ

書込番号:1587176

ナイスクチコミ!0


スレ主 BSKさん

2003/05/18 11:05(1年以上前)

お速いレスありがとうございます。
ACPI Suspend Typeの項目を[S3]にしたらできました。
インターネットで調べたらこれが
ACPI Suspend To RAM
のことみたいでした。
ありがとうございました。

書込番号:1587383

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

おすすめメーカーは?

2003/05/17 22:31(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX4C Max

スレ主 久々の自作さん

I875か、I865のチップセット搭載マザーで、久々に自作をしようと思ってるのですが、どのメーカーがおすすめなんでしょうか?
AOPEN、GIGA、ASUS???
自作を極めてる方々の意見をお聞かせください。

書込番号:1585920

ナイスクチコミ!0


返信する
テッシ〜さん

2003/05/17 22:45(1年以上前)

AX4C Maxって答えが出ちゃってるんじゃ・・・(^_^;)
私はAopenに一票。

書込番号:1585972

ナイスクチコミ!0


VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2003/05/17 22:51(1年以上前)

私は自作を極めていませんが、久々の自作さんが納得した製品がいちばんのおすすめと思います。

書込番号:1585999

ナイスクチコミ!0


maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2003/05/17 23:36(1年以上前)

自分の信念で決めたら?
他のパーツも同様です。使用する物が決定したら相性等を質問すればいいのでは?

書込番号:1586182

ナイスクチコミ!0


テッシ〜さん

2003/05/18 00:04(1年以上前)

>相性等を質問すればいいのでは?
「相性」なんか質問される方が余計答えに困りそう・・・(^_^;)
「保証」付のパーツを買うか「保証」してくれるお店で買うしか
ないんじゃないの・・・って思ったり。

書込番号:1586324

ナイスクチコミ!0


maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2003/05/18 03:50(1年以上前)

>「相性」なんか質問される方が余計答えに困りそう・・・

確かにそうなんですけど情報があれば提供できますが、お薦めは?と聞かれるとメーカーによる好き嫌いが出てしまいますし、回答し難いです。

書込番号:1586894

ナイスクチコミ!0


綾川さん

2003/05/20 11:15(1年以上前)

i875マザーに関して言えば、定格で安定志向ならASUS。適度なコストで適度に(クロックアップ等でイジって)遊ぶならAopen、限界チューニングを目指すならGIGAの高い方(廉価版は電源が強化されてないのでNG)

久々の自作さんが単に久々なだけで、自作経験自体は豊富なら懇切丁寧な日本語マニュアルは必要無いでしょうけど、もし必要ならGIGAの物が分かりやすいかもしれません。
(ちなみにAopenの場合は製品同梱のマニュアルは全て英語ですが、Aopen日本サイトから日本語マニュアルをDL出来ます)

書込番号:1593402

ナイスクチコミ!0


プロ集団さん

2003/05/25 22:44(1年以上前)

それは全く間違った解答。
OCのプロとして言うならば、限界に挑むならASUSである。
ベテランOC全てがP4C800およびP4P800で最高のパフオーマンス
を出して公開している。中途半端な感覚だけでものを言ってはダメ。

書込番号:1609398

ナイスクチコミ!0


tom-1さん

2003/05/30 02:47(1年以上前)

デュアルCPUにしか興味が無かったのですがFSB800のP4が出てOCの情報を見いて組んでみたくなったのですが、プロ集団さんASUSは何処がOCに適しているのか教えてもらえますか。HP上で見るとFSBとPCIの分離が出来るこのAOPENのMBにしようかと想っていたのですが。

書込番号:1622104

ナイスクチコミ!0


綾川さん

2003/05/31 18:52(1年以上前)

プロ集団さんは御自身で実際に比較使用されたんでしょうか?
私はP4C800-DeluxeとAX4C-MaxとGA-8KNXPを購入して限界ベンチマーク比較した結果から発言しています。
(次期主力機選定に際して、ASUS、Aopen、GIGAの同チップマザーを買い揃えて比較検証するのが私のポリシー)
確かにASUSは『CPU限定のOC』では最優秀です。私が検証した2.4CGHz、2.4BGHz、Celeron-2.0GHzの全てで最高クロックを記録したのはASUSです。
ですが、ASUSのAMI-BIOSはAGP・PCIクロックが非常に大雑把にしかクロックアップ出来ないので限界『チューニング』を施したGIGAに3D系ベンチマークで負けます。
また、ASUSの物はメモリ周りがややシビアです。CPUは回るのにメモリクロックを落とさざるを得なくなるクロックはASUSが一番低かったです。
(チップも基盤もSamsung製の通称CCCを使用)
私の手元の2.4CGHzはFSB270辺りに限界がありますが、GIGAとAopenではメモリ320MHz設定で通りますがASUSでは266に落とさないと通りません。
これも実使用やベンチマークで結果がふるわない原因です。
メモリに関してはASUSが公式に対応を表明している物を使用してこれですから、バリデーション無しモデルやバルクのメモリでは更にシビアでしょう。
「とにかくPOSTに表示されるCPUクロックさえ1MHzでも高ければ満足」という人以外には、例えCPU限定OC耐性だけが高くても実使用やベンチで限界「チューニング」を目指すにはASUSは不向きです。

で、各社の長所と短所ですが簡単に。

 ASUS P4C800-Deluxe
  長所 安定性が高い(不審な挙動を示すことが圧倒的に少ない)
     静か(チップセットに冷却ファンが無い)
  短所 割高(実売価格では僅差だが、USBやIEEE1394の追加ブラケット等が付属しないので買い足すと高く付く)
     AGP・PCIクロックの設定ステップが大雑把。
     メモリ選びに慎重を要する。
     CPUファン等の回転数制御機能がやや使いづらい。

 Aopen AX4C-Max
  長所 安い(付属ブラケットも豊富で割安感がある)
     適度に遊べるAward-BIOS
     ファン回転数制御機能の使い勝手が良い。
     黒いPCB塗装が渋い(笑)

  短所 不審な挙動を示すことが若干多い傾向がある。
     箱が小さくて、一度開封すると全ての付属品を再度梱包するのに一苦労する(笑)

 GIGA GA-8KNXP
  長所 とにかく無難に高性能。
     柔軟性に富んだ各種設定項目(BIOS)
     オンボードRAIDのパラレルIDE用コネクタが2つある(柔軟なRAID構成が可能)

  短所 うるさい(ファンが1つ余計に付いてる)
     組み合わせるパーツによっては比較的、相性問題が出やすいらしい(当方環境では問題無しでしたが)
 
と言う感じです。あくまで私の個人的な感想ですが、これから買われる方の参考になれば幸いです。
ちなみに当方の仕事用次期主力機は最も挙動が安定していて音の静かなASUSに決定してたりしますが(爆笑)
(Aopenは遊び用サブマシンに、GIGAは養子に貰われて行きました)

書込番号:1626915

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「AX4C Max」のクチコミ掲示板に
AX4C Maxを新規書き込みAX4C Maxをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AX4C Max
AOPEN

AX4C Max

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年 4月14日

AX4C Maxをお気に入り製品に追加する <1

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング