

このページのスレッド一覧(全36スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2003年5月17日 19:00 |
![]() |
0 | 18 | 2003年5月31日 23:04 |
![]() |
0 | 6 | 2003年6月6日 12:00 |
![]() |
0 | 7 | 2003年4月30日 17:27 |
![]() |
0 | 7 | 2003年5月13日 23:20 |
![]() |
0 | 11 | 2003年4月26日 10:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




昨日、PC一式を購入して組み立てたところ動きませんでした。(泣)
ピッっいう起動音後にFANが動き出しますが、なにも起こらず終了してしまいます。
その際にFANとかもすぐ止まってしまいます。
色々調べていたところAGP電圧が気になりました。
AX4CのAGPは1.5V専用で、使用したグラフィックボードはAGPx8のもので必要電圧0.8V?
これによってグラフィックボード側の加重電圧検知がはたらいて止まっているのでしょうか?
AX4Cは8x対応って書いてあるのに1.5V専用、、、なにがなんだか分かりません。
どなたかお分かりの方がいらっしゃったらご教授下さい。(><
動作構成
AX4C Max
Pentium4 2.4(533)
MEMORY PC2700 256MB * 2
SAPPHIRE ATLANTIS RADEON 9700 PRO TheUltimateEdition
とりあえずIDEとかは全部外してあります。
0点

それは無いです。
まず補助電源コネクタの接続を
次にメモリの正常動作を確認しましょう
書込番号:1584109
0点



2003/05/17 16:13(1年以上前)
出来ました♪
フロントパネルとマザーのコネクタがきちんと接続されていなかったせいでした。(^^;
夢屋の市さん、どうもありがとうございました。
書込番号:1584867
0点


2003/05/17 19:00(1年以上前)
お疲れ様でした。
フロントパネルやUSBのバラ線はなれないうちはマニュアル見ながら何度も確認しないと間違えやすいですね。
書込番号:1585257
0点





このマザーでFSB800MHzをつけてBIOSのUPなしで起動させて
BIOSのUPできますか?
ちなみに、メモリーは、Samsung K4H560838D-TCC4 (DDR400)
です。
0点


2003/05/10 21:31(1年以上前)
この位のことメーカーサイトで確認すべし
書込番号:1565762
0点

875Pなら素でFSB800に対応しているから
どこからそんな心配が出てくるかの方が謎です。
書込番号:1565773
0点



2003/05/10 21:39(1年以上前)
BIOSのUPしないとFSB800使えないと聞いたもので
書込番号:1565785
0点


2003/05/10 21:46(1年以上前)
え〜なんで?
メーカーサイトには対応と謳ってるでしょ。
誰がそんなこと言ったんだろう?
書込番号:1565813
0点

CPUの不具合をBIOSのアップで対処しています。
組み上げたら最初にBIOSをアップすれば良いでしょう。
http://www.intel.co.jp/jp/support/processors/pentium4/biosupdate.htm
書込番号:1565838
0点

ははぁ
R1.03の更新項目にあるこれかな?
When using Intel 800MHz CPU and DDR 400 memeory, post will show this message "Performance Acceleration Technology Enabled".
ちょっとうれしいもの見せてくれるだけの話です
書込番号:1565841
0点



2003/05/10 21:59(1年以上前)
FSB800をつけて起動させてからBIOSのUPをすればいいのですね?
書込番号:1565863
0点

yosi1 さんこんばんわ
BIOSアップしなくてもDDR400は使用可能ですけど、夢屋の市さんが這ってくれているように、BIOSアップでパフォーマンス表示が可能になると言う事です。
書込番号:1565898
0点

>這ってくれているように…これじゃ故人担っちゃいますねm(__)m
仰ってますように…と訂正してください。
書込番号:1565905
0点



2003/05/10 22:10(1年以上前)
ところで、ちょっといいものってなんですか?
書込番号:1565906
0点


2003/05/10 22:12(1年以上前)
When using Intel 800MHz CPU and DDR 400 memeory, post will show th
is message "Performance Acceleration Technology Enabled"
↑これじゃない?
書込番号:1565914
0点



2003/05/10 22:13(1年以上前)
あもさんの1分後に書き込んでしまいました。
ちょっといいものってパフォーマンス表示だったんですね。
書込番号:1565922
0点



2003/05/10 22:23(1年以上前)
ところでこのマザーの使いごごちはどのようなものですか?
ASUSの話を持ち出して悪いのですが、P4P800 Diuxe
とどっちがいいですか?
書込番号:1565953
0点



2003/05/10 23:05(1年以上前)
>yosi1 さん
>ところでこのマザーの使いごごちはどのようなものですか?
このM/B、WinXPで使ってるんですが、私も気になります。
実は買った当初は、SAMSUNGチップのDDR333メモリ2枚を流用しようとしてOSがインストールできず失敗。
JDEC準拠のDDR400(SAMSUNG)を2枚買ってクリア。
ところが、今度はスタンバイ・休止状態が使えない事に気付く。
そういえば、AOpen eForumに「TORIKA」「SILENT KING」の電源でスタンバイ・休止状態に不具合が出たという書き込みがありました。
私が使ってるのはどちらでもない、ENERMAX製。
M/B自体の不具合じゃない(と思いたい)とすると電源か?
今度は電源を買い替え??
私の環境ではまだ使い心地が良いとは…。
AOpenともやり取りして、無料で見てもらえるようなのでチェックしてもらおうかなぁ。
それにしても、他の方はスタンバイや休止状態は使えてますか?
書込番号:1566069
0点



2003/05/10 23:15(1年以上前)
ウチもJDEC準拠のDDR400(SAMSUNG)を2枚とENERMAXの電源をつかっているんですよ。特にスタンバイは多用するしどのマザーがいいことやら
書込番号:1566096
0点

BIOSがR1.02では"Performance Acceleration Technology Enabled"ってPOST画面に出ないですよ。
書込番号:1566933
0点


2003/05/31 23:03(1年以上前)
もう誰も見てないかもしれませんが…。
休止状態のトラブルでAX4C MAXがAOpenへ里帰りして、約3週間で帰宅。
M/Bには異常がない事がはっきりしたので、電源が容疑者かなと思い「TORIKA」「Silent king」「ENERMAX」は避け、「Antec」の電源を思い切って購入するも、シロらしい。
Samsungの純正メモリもシロのよう。
残る容疑者はCPUかVGAか。予算の都合上、捜査は長期戦の様相に。
つづく。…のか?
書込番号:1627770
0点





先週このマザーを購入して自作をしたのですが、
HDDにATA133を付けてインストールしようとしても認識されていないようなんです。
使っているHDDは、MaxterATA133-7200rpmです。
WinXPのCDを使ってインストールしようとしても「HDDが接続されているか確認してください」っと出ます。
注意:のところにATA133接続は「ONE」で、って書いてあったので従ったのですが・・・。
もちろん「Master」にして接続しています。
BIOS設定が必要であるとかあるのでしょうか??
教えて頂けないでしょうか??
0点

deko8 さんこんばんわ
BIOS画面でAUTOに鳴っていますでしょうか?
IDEケーブルの接続、HDD電源ケーブルの接続は完全でしょうか?
書込番号:1545862
0点


2003/05/03 19:12(1年以上前)
まずは、F6キー押してドライバーインスト
書込番号:1545876
0点



2003/05/05 19:13(1年以上前)
返信ありがとうございます〜。
どうやら付属のATA133ケーブルを交換したら
認識してました(T_T;
ご迷惑をお掛けいたしました・・・。
書込番号:1552137
0点


2003/05/20 23:57(1年以上前)
私もdeko8さんと同じ症状です。
ATA133 IDEコネクタにさしても認識してないらしく
OSインストできませんでした。(OSはWIN2Kです。)
これをIDE 1(プライマリ)に挿してみると当然BIOSでAUTOになってるんで認識します。OSも問題無くインストできます。
HDDは、MaxterATA133-7200rpm 120Gです。もちろんマスターにしてます。
付属のATA133ケーブルでは駄目なんですかね?
あと、deko8 さん の書き込みで
>注意:のところにATA133接続は「ONE」で、って書いてあったので従ったのですが・・・。
これってどういう意味ですか?
どなたかご教授お願いします。
書込番号:1595175
0点


2003/05/23 01:24(1年以上前)
>注意:のところにATA133接続は = もちろん「Master」にして接続しています。
書込番号:1600753
0点


2003/06/06 12:00(1年以上前)
ついにAX4C-MAXを買いました。
IDE3にMAXTORのATA133−80Gを繋ぎWinXpSp1をインストールを使用としましたがHDを認識しません設定に問題があるのでしょうか?
1.付属のIDEケーブルもちろん80芯で繋ぎ、CD−ROM起動でOSインストールを開始、途中画面下端に「SCSI・・・」の時F6を押した後Sキーを押して、付属のFD2枚のうち「Intel・・・」と書いてあるほうをFDドライブにドライバー読み込み後、CDからファイルのコピーをしたら「ハードディスクが接続されていないか、電源が入っていない」というような表示が出て進みません。
2.BIOSはDEFAULTのまま触っていません。
3.IDE1に繋ぐと当然のごとく正常に動作し、フォーマットもこちらでしました。
4.IDE1に繋ぎOSまでインストール後IDE3に繋ぎ変えましたがOSは起動しません。HDを認識せずBIOSの画面で起動フロツピーを入れるようにとの英語のメッセージがでるだけ。
せっかくATA133のHDを使っているのだから、これからATA133でOSを起動したいです。設定に問題があるのでしょうか?
教えて下さい。
書込番号:1645231
0点





DDR400がこのマザーの対応メモリのようですが、DDR400ってPC2700の別名ではなかったのでしょうか。どなたか教えてください。別としてPC2700はこのマザーでは使えませんか。
0点

Blue3 さんこんばんわ
DDR400はPC3200です。
DDRの後ろの数字はメモリクロックで、PCの後ろの数字は転送速度を表します。
PC2700はDDR333になります。
書込番号:1534751
0点

メーカーHPよりコピリますが
http://club.aopen.com.tw/testreport/mb/ListTestItem.asp?TestFunction=519&Model=735
DDR333でも動作確認は取れていますね
PCなんちゃらがチップの規格
DDRなんちゃらがモジュールの規格です
書込番号:1534812
0点


2003/04/29 23:42(1年以上前)
このM/B買いました。が! OSインストール不能。
どうやらバルクメモリさん(DDR333 SAMSUNGチップ)が原因のよう。
今使ってる「AX4GE MAX」では問題ないけど、このM/Bに流用すると機嫌が悪くなるみたい。
メモリまで買い替えかぁ。
そういえば、チップセットファンにM/B上のコネクタを1箇所使われていて、空きが2箇所しかないので多数のケースファンを付けてる方はちょっと注意です。
しかしこのM/B、S-ATA HDD電源への変換ケーブルまで付いてる…。
書込番号:1535167
0点



2003/04/30 00:18(1年以上前)
あもさん ありがとうございます。勉強不足でした。でも二つの名称、わかりにくいですね。マザーメーカーがDDR400、333しか書いてないならそれに統一して欲しいものです。
夢屋の市さん、ありがとうございます。私のはIC Vendor、Module VendorともにSEITEC なんです。(ちょっと古いもので)動くのはカケですかね。
書込番号:1535286
0点

>このM/B買いました。が! OSインストール不能。
私も同様でした。
多分、修正BIOSにUpDateすれば問題無いと思います。
書込番号:1535304
0点


2003/04/30 00:54(1年以上前)
>maiko さん
過去ログにも目を通していたんですがハマってしまいました。
今M/Bはショップに里帰り中です。動作確認とついでにBIOSアップしていただきました。
帰ってきたら気長に試行錯誤していきます。
>Blue3 さん
関係ないレスですみません。
書込番号:1535416
0点

当初(R1.02)、OSがインストールできない時にサポートに「Performance Acceleration Technology Enabledって表示しませんが?」と聞いたところ、「BIOSのVer.が違うから」との回答でした。
R1.03では修正されているんですね。
書込番号:1537055
0点





相変わらず、特価COMさんだけねえ。Successさんは、まだかしら?最安値SHOPとしてはダントツ一番人気のSuccessさんに期待してます。SARSの影響あるのかしらん?マザーボードから感染なんて嫌よお!?連休明けには在庫出揃うのかしら?
0点


2003/04/27 18:16(1年以上前)
ぜんぜん入荷がないのでキャンセル申し込むと5000円罰金払えと言ってきます。拒否すると当店で二度と買わないでくださいと言われます。
実際に被害に遭われた方は多いと思います。通販のもめ事も最多とか。
とんでもない店です。 気を付けた方がいいですよ。
書込番号:1527528
0点


2003/04/28 17:07(1年以上前)
通販だけではなくて店舗でも法人の客と料金の事でもめてましたよ。お客さんのいう事が正しい事のようでしたが、店長のような女性店員は一切謝ろうとはしていませんでした。会社自体に問題がありそうです。それを見てからは、買う気がしません。特に通販は要注意です。
書込番号:1530290
0点


2003/05/10 16:18(1年以上前)
大変遅くなりましたが、
サクセスさんの買い方のこつをひとつ。
通販の場合は、必ずTELで、基本です。
発送に関しては、特急便+着払い。
初期不良に関しては、必ず購入時どのような対処をするか、確認する。
納期に関しても、いつ何時にくるか、確実に確認。
最後にメールのやりとりは、ダメっす。
ちなみにサクセスさん使いますが、別にトラブルないです。
書込番号:1565080
0点


2003/05/13 23:21(1年以上前)
以前購入した際に欠品がありました、しばらくこないので、TELしてみると
対応がよくすぐに商品を送ってもらいました。誰にでも間違えはあるものですから、その後の対応が大事。その一件だけで判断するのは何かと・・・。
書込番号:1575029
0点





2003/04/22 21:16(1年以上前)
FSB800のCPUがまだなので急がなくてもいい。
書込番号:1513609
0点


2003/04/23 16:35(1年以上前)
その上、BIOSのUPもせにゃならんしおまけにこのお値段。
急ぐ場合とは思えん。
書込番号:1515769
0点


2003/04/23 18:39(1年以上前)
そうそう「急いては事を仕損じる」じゃぞ!ふぉっふぉっふぉっふぉ・・・。まだまだじゃ、待ちなされ・・・。
書込番号:1516057
0点


2003/04/23 20:11(1年以上前)
どなたか急いで購入し、不具合がないかあるか確かめてみてけれ、と思います。
書込番号:1516339
0点


2003/04/25 16:57(1年以上前)
急いで購入しましたので、とりあえず動作報告します。
本当はFSB800にしたかったのですが、DDR400との相性が厳しそうなので自作初心者のため今回は断念し、FSB533とDDR333にしました。
それなら他のマザーボードでも良いじゃん!と言われそうですが、その所は目をつぶってやって下さい。
先週の土曜日に組み立てて、現在までなんの問題もなく順調に稼動しております。
【動作環境】
M/B Name AX4C MAX
Processor Pentium4 3.06(FSB533)
VideoCard NVIDIA GeForce FX 5200
Memory DDR333 512M×2(サムソン純正←I/Oデータのもの)
OS XP Pro SP1
CD SONY DVD RW DW-U12A
HD SEAGATE ST3120026A(120G)
【感想】
メモリーとHDがめちゃくちゃ早いです。
HDBENCHでメモリーのリードが220210
HDのリードが53277です。
グラフィックカードはもう少しいいのが欲しかったのですが、店頭になくてFX5200で妥協しました。
メモリーは怖かったので箱物を買いました。(1本11000円)
CPUにINTELのちょっとかっこいい腕時計がついてきてとっても嬉しかったです。
次はSATAのRAIDに挑戦するつもりです。
初心者につきあまりチャレンジャーではありませんのであまり参考にはならないと思いますが、とりあえず報告まで。
書込番号:1521339
0点


2003/04/25 18:53(1年以上前)
ううん!!賢明な選択じゃな。FSB533で我慢しておくのが身のためじゃ。間違ってもFSB800を試してみようなんて思っちゃあかんぞ!動作不良に嵌ってしまうのがオチじゃ!ひょひょひょひょ・・・。
書込番号:1521575
0点


2003/04/25 23:04(1年以上前)
なるほどそうですかぁ。大変参考になります。ありがとうございます。女房に内緒で貯金をおろそうかと思います。
書込番号:1522277
0点

3GHzを載せるとOSのインストールも不安定、インストール出来ても動作不安定で使い物になりませんでしたがFSB533のCPUではまったく問題ないんですよ。GA-8KNXPも同様でしたが、最新BIOSのアップデートで絶好調です。FSB800のCPUを載せるなら例の修正BIOSに変更後にしたほうが良いと思います。(公開は5月中旬?)
書込番号:1522737
0点


2003/04/26 09:49(1年以上前)
もう少し待ったほうがよいということですね。了解しました。
書込番号:1523386
0点


2003/04/26 10:23(1年以上前)
はじめまして
私もAX4C MAXで先週自作しました
shopの店員さんにはFSB800のpen4はちゃんと動かないと
説明されたのですが思い切って購入しました
3日ほど使ってますが1度もOSが落ちたことがないので
安定動作してるように見えます
BIOSでも3.0Gで認識されてるようですし
メモリもDDR400 Dualで認識されてるようです
maikoさんとは状況が違うようですね
個体差があるのでしょうか?
使ってるメモリは
Samsung K4H560838D-TCC4です
R1.03のBIOS出てるようですね
書込番号:1523431
0点

hiro_123さん、どうもです。
そうですか、正常に作動しましたか。
GA-8KNXPも同様の症状でしたから、CPU側に問題があるのかな?
GA-8KNXPの掲示板も覗いて見て下さい。
書込番号:1523478
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





