AX4C Max のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:Socket478 チップセット:INTEL/875P AX4C Maxのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AX4C Maxの価格比較
  • AX4C Maxのスペック・仕様
  • AX4C Maxのレビュー
  • AX4C Maxのクチコミ
  • AX4C Maxの画像・動画
  • AX4C Maxのピックアップリスト
  • AX4C Maxのオークション

AX4C MaxAOPEN

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 4月14日

  • AX4C Maxの価格比較
  • AX4C Maxのスペック・仕様
  • AX4C Maxのレビュー
  • AX4C Maxのクチコミ
  • AX4C Maxの画像・動画
  • AX4C Maxのピックアップリスト
  • AX4C Maxのオークション

AX4C Max のクチコミ掲示板

(235件)
RSS

このページのスレッド一覧(全36スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AX4C Max」のクチコミ掲示板に
AX4C Maxを新規書き込みAX4C Maxをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

AX4C MaxU

2003/06/07 00:22(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX4C Max

早くも後継機登場?です。ユーザー無視ですね。でもファンレス。
http://www.aopen.co.jp/products/mb/ax4cmaxii.htm
LANにいろいろ問題があったようだけど対応版かしら。

書込番号:1647081

ナイスクチコミ!0


返信する
ザ.テストさん

2003/06/07 01:13(1年以上前)

は.はやすぎる...
それにファンレスって、今のやつもファンレスに出来るってことか
それにSilentTek2 てなんか変わってるし、V4Powerてなに?
買って2ヶ月もたたないうちに型古ですか、がっかりです

書込番号:1647313

ナイスクチコミ!0


Joy-Rさん

2003/06/07 04:13(1年以上前)

>それにSilentTek2 てなんか変わってるし、
>V4Powerてなに?

LANに続いて今度はこの2つの新しいのから
問題がでたりして(^^;
ただAOpenは好きなメーカーなので、
次の自作はこのマザーで(新製品も不具合覚悟で(^^;)
トライしてみようかと思います(^_^)

書込番号:1647604

ナイスクチコミ!0


メタルダーさん

2003/06/07 19:35(1年以上前)

某雑誌の検証ではAX4C Maxが875P系マザーの中で最速でしたし、
期待できるんじゃないでしょうか(^^;
個人的に気になったのはVRMが9基もある事ですか・・
AOpenって最近ハイエンド志向になったんでしょうか、
850/850Eの時はAGP周りが挙動不審だったのでトラウマ気味ですが
私もAOpen好きなので次も抜け出せずにコレを狙うかもですww

書込番号:1649261

ナイスクチコミ!0


Joy-Rさん

2003/06/09 16:38(1年以上前)

>AOpenは好きなメーカーなので、
>次の自作はこのマザーで(新製品も不具合覚悟で(^^;)
>トライしてみようかと思います(^_^)

自己レスですがその後、色々と情報を聞いたところ、
WinXPじゃないとハイパースレッディングが使えないというのを知らず、
Win2000のまま行きたいという自分の思いから
このシリーズは断念する方向で考えています(^_^;
てっきり2000でもHTが行けると思ってただけに
ちょっちだけショックですが、気分を切り替え
Athlonユーザーを継続してみようかなと(^_^)

書込番号:1655037

ナイスクチコミ!0


メタルダーさん

2003/06/10 11:38(1年以上前)

Joy-Rさん
>WinXPじゃないとハイパースレッディングが使えないというのを知らず
2000でもHT機能は使えますよ。ただ、HTの性能が100%
発揮できないだけで、TMPGなどのエンコード速度はHTの有無で
(XPほど顕著でないですが)確実に変化します。
HTに最適化されたSP4待ちと言う考えもアリかもですよw

書込番号:1657679

ナイスクチコミ!0


FC3Sスワップ4AGさん

2003/06/10 13:04(1年以上前)

大きな変更点は、6層基盤になったとこみたいです。
値段が25,000円前後なら、買いかも。

書込番号:1657846

ナイスクチコミ!0


Joy-Rさん

2003/06/12 09:51(1年以上前)

>2000でもHT機能は使えますよ。ただ、HTの性能が100%
>発揮できないだけで、TMPGなどのエンコード速度はHTの有無で
>(XPほど顕著でないですが)確実に変化します。
>HTに最適化されたSP4待ちと言う考えもアリかもですよw

わぉ、それならまた考えないとダメですねぇ〜(^_^;
エンコードが目的の1つですから、
長時間使うというところも考え、
熱対策もいるのかなぁと思ってたりしますが、
現時点でFSB800MhzCPUユーザーの方にお聞きしてみたいです(^o^)
(自分が使うなら、予定は2.8CGhz)

あと、現在PCIに4つのボードを挿してるのですが、
6つ見えてるこのボードのPCI、安心して使えるのは
いくつまでなんでしょうねぇ〜(^^;
聞いた話では、個々の設計とIRQの関係で
マザーによって使えるPCIの数は違うと聞いたものの、
このマザーでも最低4つは使いたいと思っており、不安な現在です(^_^;
よって何かご存知の方がいらしたら、
是非教えていただけたらと思いますm(_ _)m

書込番号:1663549

ナイスクチコミ!0


メタルダーさん

2003/06/13 20:50(1年以上前)

Joy-Rさん
実例を挙げるとAOpenのPentiumVマザー、AX3S MAX(815)がPCI6本で、
PCIが6本あるうちの下2本がセカンダリになってて、
速度的に制限を受けるので、実質使えるのは4本だったの言うのが
特に印象に残ってますが、そう言うマザーは珍しいかと思います(^^;
相性とかの問題を考えて6本フルに埋めるのが不安と言う意味なら
そこは気合いと根性で乗り切って下さいw
そんなのも自作の悩ましい楽しみの一つでしょうし(爆)

書込番号:1667804

ナイスクチコミ!0


Joy-Rさん

2003/06/18 10:17(1年以上前)

メタルダーさんレスありがとうございます(^^)

なんかここでの皆様の書き込みを見ていると、
実に動作にバラつきがあるようで、不安になってきました(^^;
AX4C MaxUの方では、少しは良くなってるのかも知れませんが、
機能限定モデルが出たり、すぐにこうしたVer.2モデルが出るあたり、
根本的な部分での不安が正直、自分の中にあります(^^;

現時点ではまだこのマザーで行くとか決めてなく、
ASUSのものや、あるいはAthlonで組んでのAK77-400Maxあたりも
視野に入れてるのですが、ギリギリまで悩みそうです(^^;

書込番号:1679155

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

マザーボード > AOPEN > AX4C Max

スレ主 たけちゃんAX4Cさん

12月に買ったMAXTORの80GHDが2月に壊れ、初期不良交換にはならず修理対応との事で戻ってきたのが4月。
この際マザーボードを交換しようと思ったのが運のつき、最初に買ったGIGABYTEのMBはOSインストールはできたものの使っている途中に突然OSが落ち再起動がかかる不具合が出て販売店に行くと同じ型の在庫が無いとの事で払い戻し。
次に買ったのがMSIの875NeoLSR、これもトラぶり組んだ状態で販売店に持ち込み一応正常に動作との事で自宅に戻ってチェックするとQuickBootを無効にし、メモリカウント中にDELキーでBIOS画面にしようとする固まってしまい払い戻しをしてもらいました。
次にAX4C-MAXを購入しようと考えていますが今度は失敗したくないので教えて下さい。
1.ATA133のポートにMAXTORを繋ぎ、XpSP1をインストールする予定ですが、スレを見ていると認識しないとの記述があり心配です。
MSIのボードでATA133RAIDカードを差してやった時は、WinMeの起動ディスクを使いFDISKで領域確保、FORMAT C:でフオーマット後CD起動でインストールすると「HDの電源が入っていないか、HDが接続されておらず認識できない」というようなメッセージが出てインストールができませんでした。
起動順はFD、CD、BSS−0の順にしました。
MB上のATA100ポートでは全く正常にインストールはできました。
ATA100で繋いでインストール後ATA133に繋ぎ変える方法もあるのですが、なんとか最初からATA133でインストールする方法はないのでしょう?
尚RAIDは将来的には使わないつもりです。

2.メモリーの相性はこのボードかなりあるのでしょうか?
当方のパーツは
CPU PEN4 2.53G
HD MAXTOR 80G
メモリ PC2700 512Mを2枚でDUALで使用予定
メモリはバルク「VDATA」とチップの上に見えるのですが、あまり聞かないメーカーなので心配です。
情報よろしくお願いします。

書込番号:1626422

ナイスクチコミ!0


返信する
梢雪さん

2003/05/31 17:46(1年以上前)

メモリの相性は聞いてもしょうがないですよ.
とりあえず、試すのみ.
で、動かなければMEMTEST.
それでも動かなければ買い替えか交換か.

書込番号:1626723

ナイスクチコミ!0


maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2003/05/31 18:15(1年以上前)

IDEポートに接続するのはATA100でもATA133でも関係無いでしょう。

書込番号:1626800

ナイスクチコミ!0


Blue3さん

2003/06/01 00:03(1年以上前)

メモリを疑うのであれば今度マザーを買うときに、Aopen確認済みのメモリをお店で指定して買うべきですね。ないならお店に選んでもらうべきです。
先々も考えCPUはFBS800、DDR400もそろえたほうがいいんでないかと。

書込番号:1628028

ナイスクチコミ!0


たけちゃんHGさん

2003/06/08 21:41(1年以上前)

皆様よりの投降がまりないので今日色々試しておりまして何とかATA133から起動することができました。
BIOSでintegated PeripheralsのところでOn Chip IDE Deviceのところにある On−Chip Serial ATAの設定をEnhanced Modeにし、起動後Ctrl+FでArray1にMAXTORを設定するとFDISKでも認識しOSのインストールもうまく行き順調に動いております。
目下

書込番号:1652937

ナイスクチコミ!0


たけちゃんHGさん

2003/06/08 21:56(1年以上前)

リターンで送信されてしまいました。
続き
目下テスト中ですが一応私の目的であるATA133のHDをIDE3に繋ぎ起動ディスクとすることは達成しております。

書込番号:1652992

ナイスクチコミ!0


PC組立初心者さん

2003/06/11 12:13(1年以上前)

質問ですみません。
私もIDE3にMaxtor ATA133-80Gを付属の黄色の(80芯)で接続しWin-XPProのインストール(説明書に従いF6キーを押し−−−)を試みましたがHDD
を認識せずインストールできず。IDE1に接続してOSをインストールして
再起動の時にHDDをIDE3につなぎ換えBIOS設定で説明書のハードディスクの調整を参考にOn-chip serial ATAをSATA Only(HDDは1台のみ使用)にしたのですが起動せず「たけちゃんHG」の起動後Ctrl-FでArray1でMaxtroを設定するを実行出来ず困っています。アドバイスお願いします。

書込番号:1660824

ナイスクチコミ!0


たけちゃんHGさん

2003/06/12 00:14(1年以上前)

PC組立初心者さんへ
私もそんなにAX4CMAXに精通しているわけではありませんが、結果として自分の思った通りにできただけです。
まずSATAONLYにしては駄目です。そのところではEnhancedModeにして下さい。そうするとSATAModeのところの表示が黄色になり選択できますので、IDEを選んで下さい。AX4CMAXはSATAの3,4CHとATA133は共用になっているみたいでここでそれを設定するみたいです。
そして再起動し、CTRL+FでRAIDの画面で3でALLAY1にIDE3に繋いだHDをSTRIPEで設定するとFDISKでも認識し領域確保もできますしFORMATもできます。
必要ないかも知れませんがOSインストール時RAID,SCSIのところでF6を押し、PROMISEのRAIDドライバーを組み込みました。その際付属のフロッピーではエラーが出たのでAOPENのホームページよりダウンロードしたPROMISEのドライバーをコピーしたフロッピーだとうまくいきました。
一度お試し下さい。
たけちゃんHG

書込番号:1662852

ナイスクチコミ!0


PC組立初心者さん

2003/06/13 00:32(1年以上前)

たけちゃんHGさん
アドバイス有難うございました。
あれやこれやと苦戦しましたがIDE3ポートにATA133HD認識し無事セットアップできました。
追伸、CRTのモニタースピーカーから音が出ません。サウンドドライバーインストールしました。

書込番号:1665867

ナイスクチコミ!0


たけちゃんHGさん

2003/06/15 21:27(1年以上前)

PC組立初心者さんへ
無事動いたようでおめでとうございます。
AOPENからあの後質問に対する回答があり、やはりPROMISEの仕様でRAIDを使う、使わないにかかわらずALLAYの設定をしないとATA133つまりIDE3ポートに繋いだHDは認識しないようです。
Blue3、のうかさんへ
従来のATA100以下のデバイスをIDE3に接続する必要が何故あるのですか?
私もPC組立初心者さんもMaxtorのATA133のHDを所有しており、持っているパーツの性能を最大限に生かしたいからIDE3にこだわっているのであって、ATA100以下なら素直にIDE1,2ポートに繋ぎ使用するべきです。
因みにCD−ROMドライブとDVDドライブはIDE2に接続しております。
理由は以前買ったPCIカードのATA133RAIDカードの取説に従来のポートには何も接続しないとあったからです。
もし接続するとそちらが優先されるためです。
以上参考になりましたでしょうか?

書込番号:1671637

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

Dr.Voiceでメモリエラー

2003/05/30 22:41(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX4C Max

スレ主 すうじいさん

AX4C-MAXでPentium4 3.0GHzとcentury製SUMSUNGチップのDDR400(ECC付)メモリで自作したところ、ブート時にDr.Voiceがメモリエラと喋り、2〜4回ほどするとBIOSが起動します。
BIOSの設定をいろいろ変化させていったところ、どうもECCサポートをONにすると出るみたいです。
OFFにすれば通常起動しますし、Memtest86でも異常ありません。
そこでみなさんにお聞きしますが、同様の構成で同症状になった人いませんか?

書込番号:1624303

ナイスクチコミ!0


返信する
う〜んんんんんさん

2003/06/06 23:31(1年以上前)

メモリーの電圧は、確認しましたか?
メーカーが対応してないバイオスでマザーボードを売ったらしいです。
標準が2.5Vだったら、起動しません。
起動しても、不安定でダウンしますよ。
2.65Vに合わせて下さい。
安定しますよ。

書込番号:1646856

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ATA133HDD認識しないんです(T_T;

2003/05/03 18:35(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX4C Max

先週このマザーを購入して自作をしたのですが、
HDDにATA133を付けてインストールしようとしても認識されていないようなんです。
使っているHDDは、MaxterATA133-7200rpmです。
WinXPのCDを使ってインストールしようとしても「HDDが接続されているか確認してください」っと出ます。

注意:のところにATA133接続は「ONE」で、って書いてあったので従ったのですが・・・。
もちろん「Master」にして接続しています。

BIOS設定が必要であるとかあるのでしょうか??
教えて頂けないでしょうか??

書込番号:1545779

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2003/05/03 19:06(1年以上前)

deko8 さんこんばんわ

BIOS画面でAUTOに鳴っていますでしょうか?
IDEケーブルの接続、HDD電源ケーブルの接続は完全でしょうか?

書込番号:1545862

ナイスクチコミ!0


皇帝さん

2003/05/03 19:12(1年以上前)

まずは、F6キー押してドライバーインスト

書込番号:1545876

ナイスクチコミ!0


スレ主 deko8さん

2003/05/05 19:13(1年以上前)

返信ありがとうございます〜。

どうやら付属のATA133ケーブルを交換したら
認識してました(T_T;
ご迷惑をお掛けいたしました・・・。

書込番号:1552137

ナイスクチコミ!0


jun吉さん

2003/05/20 23:57(1年以上前)

私もdeko8さんと同じ症状です。
ATA133 IDEコネクタにさしても認識してないらしく
OSインストできませんでした。(OSはWIN2Kです。)
これをIDE 1(プライマリ)に挿してみると当然BIOSでAUTOになってるんで認識します。OSも問題無くインストできます。
HDDは、MaxterATA133-7200rpm 120Gです。もちろんマスターにしてます。
付属のATA133ケーブルでは駄目なんですかね?
あと、deko8 さん の書き込みで

>注意:のところにATA133接続は「ONE」で、って書いてあったので従ったのですが・・・。

これってどういう意味ですか?
どなたかご教授お願いします。

書込番号:1595175

ナイスクチコミ!0


ONEワンさん

2003/05/23 01:24(1年以上前)

>注意:のところにATA133接続は = もちろん「Master」にして接続しています。

書込番号:1600753

ナイスクチコミ!0


たけちゃんAX4Cさん

2003/06/06 12:00(1年以上前)

ついにAX4C-MAXを買いました。
IDE3にMAXTORのATA133−80Gを繋ぎWinXpSp1をインストールを使用としましたがHDを認識しません設定に問題があるのでしょうか?

1.付属のIDEケーブルもちろん80芯で繋ぎ、CD−ROM起動でOSインストールを開始、途中画面下端に「SCSI・・・」の時F6を押した後Sキーを押して、付属のFD2枚のうち「Intel・・・」と書いてあるほうをFDドライブにドライバー読み込み後、CDからファイルのコピーをしたら「ハードディスクが接続されていないか、電源が入っていない」というような表示が出て進みません。

2.BIOSはDEFAULTのまま触っていません。

3.IDE1に繋ぐと当然のごとく正常に動作し、フォーマットもこちらでしました。

4.IDE1に繋ぎOSまでインストール後IDE3に繋ぎ変えましたがOSは起動しません。HDを認識せずBIOSの画面で起動フロツピーを入れるようにとの英語のメッセージがでるだけ。

せっかくATA133のHDを使っているのだから、これからATA133でOSを起動したいです。設定に問題があるのでしょうか?
教えて下さい。

書込番号:1645231

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

AX4C

2003/06/01 21:56(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX4C Max

スレ主 ガジャルドさん

AX4Cを買うかGIGABYTEのGA-8KNXPを買うか迷っています。
次の構成でPCを組むのに最適なのはどっちがいいんでしょうか?
CPU PEN4 2.8cGHz(購入済み)
メモリ:DDR400  (まだ購入してません)
グラフィック:FX5600が欲しい(どこのメーカーのがいいのかわからないので迷っています)
HDD:120G×2 (恐らくATA133×2でRAID0初挑戦するつもりです)
ケース:ドスパラオリジナル?のMISTY(流用です。電源がNEXTWAVEのLW−6400Hというやつですが大丈夫かな?)
OS:WINDOWS XP(OEM版)すでに購入済みです。

こんな感じで組む予定です。
マザーとグラボとRAIDをどっちにするか(S-ATAかATA)迷っています。
アドバイス・相性問題等ありましたらよろしくお願いします。

書込番号:1631010

ナイスクチコミ!0


返信する
maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2003/06/01 23:15(1年以上前)

迷う理由は?
Deviceを多く搭載するならGA-8KNXPでしょう。
後は好みのメーカーを選定すれば良いかと。

書込番号:1631324

ナイスクチコミ!0


maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2003/06/01 23:20(1年以上前)

AX4C Maxは発売当初に性能確認の為に一時使用していましたが、本命がGA-8KNXPでしたので今はGA-8KNXPです。

書込番号:1631353

ナイスクチコミ!0


綾川さん

2003/06/03 00:13(1年以上前)

パラレルATAでRAIDを組むならGA-8KNXPの方が良いです。AX4C-MaxはオンボードRAIDのパラレルATAコネクタが1つしか無いので、ドライブ構成に多大な制約を受けます。
シリアルATAなら問題無しですが、現状では価格が高いだけで殆どメリットは無いと思います。
割高なシリアルATAのHDDを買うくらいなら、その分の予算をメモリに上乗せして素性のしっかりした物を買われることをお勧めします。
i875@FSB800はメモリがシビアです。安売りバルクのDDR400で正常動作するかどうかは、はっきり言ってギャンブルです。
東京にお住まいのようですので、出来れば秋葉の「USER'S SIDE」辺りでi875と組み合わせることを告げた上で、最も素性の良いSamsungチップ搭載品等を買われた方が良いでしょう。

と言うわけで、マザーはRAID用パラレルATAコネクタが2つあるGA-8KNXP、HDDはパラレルATAの物(ATA133か100かは特にこだわる必要は無いです)、メモリは激安品は避けて出来ればSamsung製をお勧めします。

書込番号:1634629

ナイスクチコミ!0


スレ主 ガジャルドさん

2003/06/03 08:26(1年以上前)

maikoさん、綾川さんサンクスです。
やっぱりGA-8KNXPの方が少し有利みたいですね。
メモリは綾川さんの言うとおりしっかりした物を買おうと思っています。SDRAM使ってる時は何も考えずにバルク買ってたんですがDDRは色々
条件が厳しいみたいですね。来月までにはすべてのパーツを揃えるつもりなので何とかがんばります!
あとはグラボをどこのメーカーにするか決めないと・・・w

書込番号:1635301

ナイスクチコミ!0


ナンデダロ2号さん

2003/06/04 18:28(1年以上前)

まだAOPENのHPにすら出てないようですが、AX4C-MAX2とか言うのが、
出るみたいですね・・・

書込番号:1639729

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

お教え下さい。

2003/05/26 01:25(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX4C Max

スレ主 まさるどんさん

このAX4C−MAX使って初めて自作しました。
過去のレスにもあるようにATA133のポートにボード付属の
ケーブルを使用したところ、HDDを認識しなかったので
ATA100のポートにつないだところ認識して、OSをインストール
できました。しかし、インストール中の選択ミスでマスターの
CドライブではなくDドライブにOSが入ってしまい、Cドライブに
再インストールしようとしたんですが、入りません。
今回、初めてWINDOWS XP(PRO)を使用したのですが、
このOSは、DOS上でFDISKがかけられるのでしょうか?
再度、ドライブの領域設定〜フォーマットをするのはどうすれば
よいのでしょうか?
また、一度動いたのでATA133でRAIDを組みたいのですが、
OSをRAIDのドライブにいれるとなると、上記の問題より
もっと難しいのでしょうか?(RAID用の起動ディスクが
必要みたいですが、どこかにあるのでしょうか?)
以上の2点について基本的な質問で申し訳ありませんが、
どなたかお教えいただけないでしょうか?
構成は
M B:AX4C−MAX
CPU:P4 2.8C
メモリ:DDR400 512M×2枚
HDD:MAXTOR ATA133 120GB
O S:WIN XP PRO
です。
よろしくお願いします。



書込番号:1610102

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/05/26 09:54(1年以上前)

まさるどんさん おはようさん。   これを、、、
http://winfaq.jp/wxp/
[w2k/XP] ディスク管理
Windows 2000/XP でドライブレターを変更する方法は?

 RAID は どなたかに。
 FDISKはそのままでは 64GBまで。
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=http://www.microsoft.com/japan/support/kb/articles/JP263/0/44.asp
 ドライブレター変更出来れば formatしなくても済むでしょう。
 再install/OSのクリーンinstall時 format出来たと思います。

書込番号:1610688

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/05/26 10:00(1年以上前)

LINK 張り直し
マイクロソフト サポート技術情報 - 263044
Fdisk は 64 GB を超えるハード ディスクのフル サイズを認識しない

http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;JP263044

書込番号:1610695

ナイスクチコミ!0


スレ主 まさるどんさん

2003/05/26 20:09(1年以上前)

BRDさんレスありがとうございます。
上記のHPを見てきました。
64GB以上を認識する起動ディスクのプログラムの落としてきました。
今回、NTFSでフォーマットしてしまったんですが、
この形式は、FDISKを使えないと言われたんですが…
この内容を元にいろいろやってみます。

1つ目は内容的にOSの問題だったので、
そちらの掲示板に記載するべきでした。すいません。

RAIDはMB付属のボーナスCDから、マニュアルを印刷しました。
BIOSからDISK Arrayまでは設定できたんですけど、
起動ディスクの作り方がわかりません。
やはり難しいんですかね?

書込番号:1611959

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/05/26 23:28(1年以上前)

FDISKというか 120GBのHDDには もう使わないのでは?
http://winfaq.jp/wxp/
[w2k/XP] ディスク管理
Windows 2000/XP でドライブレターを変更する方法を使って D:をC:に変わりませんか?

組み立てマニュアル
http://www.dospara.co.jp/support/manual/
http://www.dospara.co.jp/support/manual/pdf/WINXP_INST.pdf
 上記の手順ではじめからやり直せば FDISK不要で formatも出来るはずです。

あいにく RAIDは未経験です。 saltさんや maikoさんにお尋ね下さい。

 おまけ
 よかったらどうぞ。
    http://web-box.jp/studio9/
       ( ホームページ は てるてるさん 制作)

書込番号:1612754

ナイスクチコミ!0


こんなかんじさん

2003/05/27 00:05(1年以上前)

>過去のレスにもあるようにATA133のポートにボード付属の
>ケーブルを使用したところ、HDDを認識しなかったので

付属のFDにPromiseのドライバが入っていると思いますが?
OSのインストール時にF6を押してFDのPromiseドライバーをインストールすればできると思いますが、過去レス参照してみて下さい。

>ATA100のポートにつないだところ認識して、OSをインストール
>できました。しかし、インストール中の選択ミスでマスターの
>CドライブではなくDドライブにOSが入ってしまい、Cドライブに
>再インストールしようとしたんですが、入りません。

フォーマットをした後で、インストールをするドライブの選択で、Dドライブを選択したからです。

>今回、初めてWINDOWS XP(PRO)を使用したのですが、
>このOSは、DOS上でFDISKがかけられるのでしょうか?
>再度、ドライブの領域設定〜フォーマットをするのはどうすれば
>よいのでしょうか?

FDISKの必要はありません。
そのままもう一度、WIN−XPのCDをいれてクリーンインストールを行い、Cドライブだけフォーマットしてインストールを行えばできます。Dドライブは後でフォーマットをかければOKだったと思います。

>また、一度動いたのでATA133でRAIDを組みたいのですが、
>OSをRAIDのドライブにいれるとなると、上記の問題より
>もっと難しいのでしょうか?(RAID用の起動ディスクが
>必要みたいですが、どこかにあるのでしょうか?)

このマザーのATA133ではRAIDは構築できなかったと思います。
Serial ATA のみが対応しているはずです。
ICH5RがPort 1,2: RAID 0 supported
PromiseがPort 3,4: RAID 0, 1, 0+1 supported

尚、ATA133を起動ディスクにしたい場合は、
http://www.aopen.co.jp/tech/faq/mb/promiseraid.htm#03

Serial ATA を起動ディスクにする場合は、ハードを選択すえばOKです。

これも参考に、
http://www.aopen.co.jp/tech/faq/mb/ax4cmax.htm#01

しかし、AOPENの説明書は、不親切でたまらん。
付属のユーティリティーも使えないものあるし・・・
BIOSも1.04bを入れたら、電源切って24HR置いておくと設定が初期化されて、Serial ATAのRAID設定を1からやり直し(T_T)

下位モデルはもう少し親切だったと思いましたが、このマザーは初めて組む人には難しいと思います。(説明書が)
がんばってください。

そういえばAOPENのHPに日本語のマニュアルがありますよ!

書込番号:1612959

ナイスクチコミ!0


スレ主 まさるどんさん

2003/05/28 00:32(1年以上前)

BRDさん、こんなかんじさんレスありがとうございます。
昨日、あれから夜中までPCと格闘してまして、
せっかくいただいた回答を見たのは今です。
もっとはやくみればよかった。すいません。
>Windows 2000/XP でドライブレターを変更する方法を使って
>D:をC:に変わりませんか?
そういうことだったんですね!
知識がない私は、ダメ元でFDISKかけてしまって…
でも、領域開放からフォーマットできたんです!(FAT32で)
その後、何度かトライしてなんとかOSを入れることができました。
ありがとうございました。

ATA133はSATAの3,4と同じポートらしく
RAID組めるみたいだったのでいろいろ探し回って、
やり方を見つけたので調子に乗ってやってみました!
こんなかんじさんの説明の通り『S』ボタンを押して
PROMISEのドライバー(このドライバーが見あたらなくて…)
をセットしたあと、OSを入れてみました。
何度もうまくいかず苦しみましたが、AM3時ころ
やっとXPが動いたんです!おかげで今日は仕事にならず…r(^_^)
ちょっと怪しいんですけど、XP上ではDドライブが
フォーマットされずにあるんです。
これでRAIDになってるのかわからなかったんですが、
HDBench3.40をかけたら、以下の結果になりました。
READ:85049,WRITE:84847
RandamRead:27416,RandamWrite:43371
RAID組む前は、READが40000台だったので
組めてるような気がしますが、どうなんでしょう?

あと、このSATA3,4とATA133のポートは
HDDのアクセスランプが点かないので、
サポートセンターに確認したところ
『このポートはランプ点きません』とのことでした。
だから、今はアクセスランプ点かない状態です。
ランプ点かないのは悲しすぎます。(T_T)
もしこのボードでRAID組んだ人いましたら
レスお願いします。

書込番号:1616066

ナイスクチコミ!0


朝だなぁ・・・。さん

2003/05/30 07:39(1年以上前)

XPってフォーマットはNTFSのほうがよかったのではないでしょうか?
あまり確実な記憶ではありませんが・・・。
ちなみに私はNTFSでフォーマットしました(XP Home使用中)

書込番号:1622325

ナイスクチコミ!0


スレ主 まさるどんさん

2003/05/31 21:47(1年以上前)

FAT32にしたのは、たまたまFDISKがかかったからで、
NTFSでも良かったんです。
カノープスのMTV3000とかはNTFSしかダメらしいですし…
FAT32とNTFSってどっちが使いやすいんでしょうかね?

書込番号:1627477

ナイスクチコミ!0


朝だなぁ・・・。さん

2003/05/31 23:16(1年以上前)

同じような環境で使ったことがないので使いやすさはわかりませんが、http://e-words.jp/w/FAT32.htmlhttp://e-words.jp/w/NTFS.htmlを見る限り、私はNTFSをお勧めします。

書込番号:1627844

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「AX4C Max」のクチコミ掲示板に
AX4C Maxを新規書き込みAX4C Maxをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AX4C Max
AOPEN

AX4C Max

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年 4月14日

AX4C Maxをお気に入り製品に追加する <1

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング