AX4C Max II のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:Socket478 チップセット:INTEL/875P AX4C Max IIのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AX4C Max IIの価格比較
  • AX4C Max IIのスペック・仕様
  • AX4C Max IIのレビュー
  • AX4C Max IIのクチコミ
  • AX4C Max IIの画像・動画
  • AX4C Max IIのピックアップリスト
  • AX4C Max IIのオークション

AX4C Max IIAOPEN

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 6月12日

  • AX4C Max IIの価格比較
  • AX4C Max IIのスペック・仕様
  • AX4C Max IIのレビュー
  • AX4C Max IIのクチコミ
  • AX4C Max IIの画像・動画
  • AX4C Max IIのピックアップリスト
  • AX4C Max IIのオークション

AX4C Max II のクチコミ掲示板

(402件)
RSS

このページのスレッド一覧(全50スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AX4C Max II」のクチコミ掲示板に
AX4C Max IIを新規書き込みAX4C Max IIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

カクカクします。

2003/07/05 05:10(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX4C Max II

スレ主 MaxU売り切れ中?さん

はじめまして。

「AX4G−Max」又は「AX4G−MaxU」で、
RAID・0(オンボードチップ)+ビデオキャプチャー環境を構成されている方に質問があります。

現在「AX4C−G」を録画マシン兼CGマシンとして使っているのですが、
キャプチャー時、ATA−RAIDボードのHDDを保存先に指定すると、
PCIの帯域不足(と思うのですが)が原因で転送落ちをしてしまいます。

「AX4GーMaxU」のオンライン説明書を読んでみた所、
ICH5Rまで独立した回路を持っているみたいなのですが、
これは、理論値の133MBをHDDの為だけに使えると考えてよろしいのでしょうか?

使えるのなら、買い替えを考えていますので、
アドバイス、宜しくお願いします。

必要かどうかは分かりませんが、環境は以下の様になっています。

OS WIN2KSP3
CPU P42.4G@2.7GHz
メモリ DDR400・512M*2(ノーブランド、Winbondチップ)DDR452として動作

プライマリIDE MA HITACHI・120G
プライマリIDE SL Seagate・80G
セカンダリIDE MA DVD−ROM
セカンダリIDE SL DVD−R

AGP G450DH
PCI1 SCSI
PCI2 ATA−RAID(ATA拡張ボードとして使用)
・プライマリIDE MA HITACHI・120G
・プライマリIDE SL Maxtor・80G
・セカンダリIDE MA HITACHI・120G
・セカンダリIDE SL 無し
PCI3 LAN(100)
PCI4 SOUND
PCI5 MTV2000

定格に戻しても、SCSI・LANボードを外しても、
ATAボード上のHDDを指定する限り症状は変わりません。

書込番号:1730126

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 MaxU売り切れ中?さん

2003/07/05 05:15(1年以上前)

間違えました。
「AX4G」→「AX4C」

書込番号:1730131

ナイスクチコミ!0


maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2003/07/05 08:21(1年以上前)

違っていたらゴメンナサイ。

MTV2000を使用してコマ落ちは考えにくいです。ハードウェア・エンコーダーならCPUの負荷も少ないででしょうし。

何故そこまでOCしているのかな?PC3200のDualで452MHz駆動は酷ではないのかな?例え起動してもMemoryがエラーを出している可能性が高いです。PC3200のDualで452MHzは動作しないような気がしますが本当でしょうか?
環境やMemoryの質の差もあると思いますが、当方の875ではPC3200 CL2.5 Dual(TwinMOS、Transcend)で430MHzぐらいからエラーが出始めます。GeIL PC3500 CL2 Dualでは450MHz(起動限界)、TwinMOS PC3700 CL2.5では480MHz(これ以上はMemtestが動作しなかった)というところがエラー無しの限界なのですが。

その状態で、Memtestをしてみては?エラーが出ていればそれが原因でしょう。

書込番号:1730325

ナイスクチコミ!0


maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2003/07/05 08:31(1年以上前)

PCIの周波数は固定してる?

書込番号:1730345

ナイスクチコミ!0


スレ主 MaxU売り切れ中?さん

2003/07/05 11:47(1年以上前)

maikoさん、レスありがとうございます。

>MTV2000を使用してコマ落ちは考えにくいです。ハードウェア・エンコーダーならCPUの負荷も少ないででしょうし。

>PCIの周波数は固定してる?

そうですね。
CPUの負荷は少ないですね。
ソフトウェアエンコーダのキャプチャーボードと比べみても、
少ないのが分かりますね。

実はこの現象、他のマザーでも起きていました。
ASUS TUSL2−C+Celeron 1.4GHz+ATA−RAID・0
Aopen AX4BPro+P4 1.7GHz+ATAーRAID・0

HighPoint、Promiseのボードを試してみました。
両機とも、サウスブリッジ直結のIDEポートのHDDを使う場合のみ、何の問題も無くキャプチャー出来ます。
キャプチャー時は、保存先のHDDに対してアクセスしていませんし、
オーバークロックはしていなかったので、PCIは正規の3分の1で動いていた筈です。

この事があったので、「PCIの帯域幅が足りないのかな?」と思い込んでしまっています。

それとも、一万円クラスの安物ボードでは、役不足なのでしょうか?


>何故そこまでOCしているのかな?
P4 2.4Cは、コア(?)が3.0Cと同じと聞いていたので・・・。
3.2GHzを買うまでのつなぎの予定でしたが、Northwood(笑

オーバークロック時、FDDを外しているので、
Memtestをしていませんが、普通に考えれば異常なクロックで動いていますね。
戻します。

書込番号:1730751

ナイスクチコミ!0


maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2003/07/05 12:07(1年以上前)

詳しいこと不明ですが、ビデオキャプチャー機なら出来る限り安定動作を目指したほうがいいと思います。過度のOCは避けた方が・・・。

以前使用していたMTV2000は少しでもOCすると動作しなかったのですが、買い直したヤツはOCでも正常動作しています。こういう事もありました。

書込番号:1730807

ナイスクチコミ!0


スレ主 MaxU売り切れ中?さん

2003/07/05 13:26(1年以上前)

早速のレスありがとうございます。

>ビデオキャプチャー機なら出来る限り安定動作を目指したほうがいいと思います。過度のOCは避けた方が・・・。
そうですね。
パーツもあることですし、安定マシンを作る事にします。

10月にでも、3.4GHz買って(発売されれば)、再度チャレンジしてみます。
どうせ、CPU単体では売ってくれないと思うので・・・。

書込番号:1731020

ナイスクチコミ!0


スレ主 MaxU売り切れ中?さん

2003/07/05 15:38(1年以上前)

「MaxUで〜」と、考えるあまり、MTV板の存在を忘れていました。

maikoさん、色々と有難うございました。
解決できそうです。

隣でMTV専用機がOSインストール中ですが(笑

書込番号:1731327

ナイスクチコミ!0


おいおい(@_@;)さん

2003/07/08 22:08(1年以上前)

OCを止めよとは言いませんが、根本的に間違ってませんか?

>CPU P42.4G@2.7GHz
>メモリ DDR400・512M*2(ノーブランド、Winbondチップ)DDR452として動作

CPU P4_2.4G@3.0G(FSB250) メモリ DDR400(200Mx2倍)→DDR400(250x1.6倍)
からスタートし徐々にVCOREとVDDRを調整しながらクロックを上げて行くんですよ

2.4Cはよほどのはずれでない限り3.2G位までは回ると思いますが・・
(まともなCPUクーラー&ケースの廃熱としっかりとした電源は必須)

MaxU売り切れ中?さんのやり方は”超当りメモリ”を持ってる人のみにしか許されない一発技ですよ!
ま、騙されたと思ってチャレンジして下さい・・無責任モードですが
きっと以前より早くて安定した環境になりますよ!

書込番号:1742084

ナイスクチコミ!0


スレ主 MaxU売り切れ中?さん

2003/07/10 21:31(1年以上前)

>OCを止めよとは言いませんが、根本的に間違ってませんか?
間違っています(w

>CPU P4_2.4G@3.0G(FSB250) メモリ DDR400(200Mx2倍)→DDR400(250x1.6倍)
>からスタートし徐々にVCOREとVDDRを調整しながらクロックを上げて行くんですよ

↑は、CPU買って真っ先にやりました。
負荷時のCPU温度が、50℃前後で保てるようにしてましたし、
定格電圧で、P4_2.4G@3.0G(FSB250) メモリ DDR400(200Mx2倍)→DDR400(250x1.6倍は、動きました。

CPUやメモリ温度は、扇風機で強制冷却すれば、もう少し下がりますね。
P4で、50℃は、ちょっと高いかな〜。

私は、CPU:メモリが1:1という環境が好きでして(w
プライベートマシンですし、長時間使用してブルーバックや強制リセットが、かからなければOKです。
キャプも、IDEプライマリに保存先を指定しておけば、問題ありませんでしたし。

でも、普通、私のようなOC設定より、
CPU P4_2.4G@3.0G(FSB250) メモリDDR400(250x1.6倍)で、動かした方がイイって思いますよね(^^;
キャプボードとかも外したことですし、P4_2.4G@3.0G(FSB250)設定にします。

自己責任・・・大好きです。
昔、i840M/B使用時、パーツをたくさん買いましたから・・・。

書込番号:1747737

ナイスクチコミ!0


スレ主 MaxU売り切れ中?さん

2003/07/11 01:18(1年以上前)

VCORE変えずに2.4G@3.2Gは無理でした。
ハズレ。

さすがに負荷後50℃近くになってしまうCPUが心配なので、
扇風機冷却開始しました。
5インチベイに入ってるHDDの排熱ファンの風が、
メモリを直撃してます(苦笑

書込番号:1748730

ナイスクチコミ!0


おいおい(@_@;)さん

2003/07/11 18:57(1年以上前)

>VCORE変えずに2.4G@3.2Gは無理でした。
>ハズレ。

実は私のも電圧上げないと・・やっぱハズレです
ちなみにAX4C-GなんですがMCHに喝を入れるためVAGPも上げてます

>さすがに負荷後50℃近くになってしまうCPUが心配なので、

私の場合も同じく高めでした(リテールシンク)
クーラーマスターのCyprumに変えたえら無負荷時System温度に限りなく
近づくほど冷えるようになりましたよ

書込番号:1750329

ナイスクチコミ!0


スレ主 MaxU売り切れ中?さん

2003/07/13 12:22(1年以上前)

>私の場合も同じく高めでした(リテールシンク)
>クーラーマスターのCyprumに変えたえら無負荷時System温度に限りなく
>近づくほど冷えるようになりましたよ

私は、リテールファン、リテールヒートシンクしか使ったことが無いのですが、
今の温度とオーバークロックを考えた場合、交換した方が良さそうですね。

頭に思いつくのは、「アルファ」と「クーラーマスター」って程度しか知識ないです(w

前にも書いてありますが、
CPU:メモリは、1:1が好きなので、速いメモリ待ちをしています。
個人的には、Winbondが好きなので、発売待ちです。

何か板違いになっていますね。
すみません。

書込番号:1755885

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

はまったよ〜

2003/07/02 13:24(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX4C Max II

スレ主 tsukasa6さん

だれかわたしを助けてください。

このAX4CMax2マザーを購入しWindows2000をインストールしたのですがWindows Updateが出来ません。どうやら正常にインストールできていないようなのですが、Windows2000でちゃんと動いている方いらっしゃいますか?

またグラボもうまく認識してくれません、同じAOPENのAeolus FX5200-DV12(AGP128MB)を使用しているのですが、前画面表示にした時たまに電源が落ちてしまい、さらにhdben330のDirect Drawのテストでもぜんぜん動かず0点になってしまいます。

BIOSもupしたのですが変わりません。
私のような初心者にはBIOSのUPぐらいしか思いつきません。
どなたか知恵を貸してください

PCの構成は
P4の2.4C、AX4CMax2 サムソン純正のDDR400 X 2
AOPENのAeolus FX5200-DV12
SATAの1ポート目にMAXTORの120GBのハードディスク
ATA100に DVD-ROMドライブ
400Wの怪しげな電源です

書込番号:1721820

ナイスクチコミ!0


返信する
maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2003/07/02 13:37(1年以上前)

Update日時以前だとUpdateできないと思いますが。
ケーブルの接触不良も疑って、接続も確認。

Video CardのDriverはちゃんと入っていますか?
Memoryも一応Memtestで確認しておきましょう。
http://web-box.jp/studio9/

どの様な電源か判りませんが、もし怪しいと思えば交換してみてはどうでしょう。

書込番号:1721835

ナイスクチコミ!0


キレまくりさん

2003/07/02 15:29(1年以上前)

モードは、何で使われてますか?
S-ATAの1番を使用されてるんですよね?
IDE-1にDVD-ROMを繋いでませんか?
IDE-2に接続して、バイオスでCombined Modeを選択して下さい。
それと、PCIの1番は使わない方が良いです。
何かPCIに刺さっているなら、2番以降を使って下さい。

この位しか思いつかないです。
競合して不安定になってると思うんですよ。
間違っても、 Enhanced Modeを使ってはいけません。
取説に、Win2000では不具合があると書いてますから。

頑張って下さい。
治ると良いですね。

書込番号:1722020

ナイスクチコミ!0


スレ主 tsukasa6さん

2003/07/02 16:09(1年以上前)

maikoさん、キレまくりさん 早いレスありがとうございます。

maikoさん>日付はたしかにあわせてないので確認してみます。

キレまくりさん>すいません、おもいっきりIDE-1にDVD-ROMをつないでいます
Enhanced Modeもつかっているかもしれません。

今仕事中なので終わったら試してみたいと思います。
うまくいったら報告します。
ありがとうございます

書込番号:1722071

ナイスクチコミ!0


スレ主 tsukasa6さん

2003/07/02 22:41(1年以上前)

やりました!!
DVD-ROMをIDE-2に接続し再インストールをしたらWindows Updateができるようになりました。

さらにグラボもAOPENの付属のCDではなくNVIDIAのホームページで落としたやつを使ったらちゃんと認識しました。
ありがとうございました

書込番号:1723104

ナイスクチコミ!0


maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2003/07/02 23:01(1年以上前)

よかったね!

書込番号:1723200

ナイスクチコミ!0


キレまくりさん

2003/07/03 00:56(1年以上前)

良かったですね。
差し替えてOKって事は、設定がAutoかEnhanced Modeになってたんですね。
Autoの場合、このマザーボードはIDE-1を優先して使う様です。
つまり、S-ATAの1,2とIDE-1は共通なので競合してしまうんですよ。
Enhanced Modeも有りますが、安定を望むなら同時に使わない方が良いです。

それと、AGP(グラフィックボード用)とPCI-1は共有してます。
同時に使うと競合します。

気を付ける所は、こんなもんです。
取説の説明が分かりにくいかも知れませんね。
肝心なことを書かないで、どうでも良い事を書いた不親切な取説ですから苦労しますね。

書込番号:1723703

ナイスクチコミ!0


スレ主 tsukasa6さん

2003/07/03 10:03(1年以上前)

お二方とも本当にありがとうございました。

今日はキャプチャーなどを移植したいと思います
PCIの1番は使用できないとのことなので2番から使おうと思います

ありがとうございました

書込番号:1724348

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AX4C Max II」のクチコミ掲示板に
AX4C Max IIを新規書き込みAX4C Max IIをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AX4C Max II
AOPEN

AX4C Max II

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年 6月12日

AX4C Max IIをお気に入り製品に追加する <2

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング