AX4C Max II のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:Socket478 チップセット:INTEL/875P AX4C Max IIのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AX4C Max IIの価格比較
  • AX4C Max IIのスペック・仕様
  • AX4C Max IIのレビュー
  • AX4C Max IIのクチコミ
  • AX4C Max IIの画像・動画
  • AX4C Max IIのピックアップリスト
  • AX4C Max IIのオークション

AX4C Max IIAOPEN

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 6月12日

  • AX4C Max IIの価格比較
  • AX4C Max IIのスペック・仕様
  • AX4C Max IIのレビュー
  • AX4C Max IIのクチコミ
  • AX4C Max IIの画像・動画
  • AX4C Max IIのピックアップリスト
  • AX4C Max IIのオークション

AX4C Max II のクチコミ掲示板

(402件)
RSS

このページのスレッド一覧(全50スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AX4C Max II」のクチコミ掲示板に
AX4C Max IIを新規書き込みAX4C Max IIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

250GのHDDをうまく認識してくれません。。。

2003/12/15 00:04(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX4C Max II

スレ主 まるちいずさん

このマザボで、Maxtor MaxLine PlusII 7Y250M0(250G S-ATA)を接続してBIOSでは認識してくれました。しかし、OS(Windows XP Pro)のインストールの際、BIGドライブに対応していないのかわかりませんが、HDD自体の容量は250Gなのに、131Gちょいくらいまでしか認識しません。
試しに、そのまま50G分をパーティション分けして、OSのインストールを開始したのですが、1回目はフォーマット終了後、青画面に白文字のエラー画面が出てきました。仕方なく、再度やり直ししました。すると、次回はフォーマットが完了し、再起動後、本インストールに移ったのですが、途中で青画面に白文字のエラーでインストール失敗となってしまいました。
OSのインストールの際は132G?以上を認識しなくてもいいのでしょうか?それとも認識しないこのPCが悪いのでしょうか?
構成は…
S-ATA1 に250G HDD
IDE2 のプライマリ、セカンダリにCD&DVDが取り付けてあります。

書込番号:2232687

ナイスクチコミ!0


返信する
saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2003/12/15 18:21(1年以上前)

OS Install時はXpのDiskがHDDを認識しますので(Disk BIOS)そのCDがBig Drive対応になってないと137GB/128GB以上の容量はダメダメ君です。
初めからSP1/SP1aが載っているCDだとBig Driveの認識が出来るかも知れませんが、よく分かりません。
当方の所有してるXpは1枚以外はSP無しです、SP付きのものでも最初から逝けるかどうか検証できてません。逝けたという報告があったようにも記憶してます。
atapi.sysのVersionによると思います。
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;303013

多分BIOS設定などはHPを参考にされて、旨くいってるようです。
どちらかのChannelをまるまる空けてるようですし。
Enhanced Modeかな。
で、50GB(残りの200GBは未使用の領域のままとしといて、後でXpにBig Drive対応策を行い、そのディスクの管理からPartitionig/Formatしましょう。)のところにXpを入れるのは良い作戦と思います。
なぜダメなのでしょうか。。。
まずはMemoryのTestを。
また2枚Dualでの使用だと、OS Install時は1枚で行いましょう。
後でDualにすればいいです。
(Dual MemoryでのInstall不可にはXpのBug様のものもある気がします。)
ついでに光学Driveも1台で。
OS Install時はSimpleな構成で。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
http://aopen.jp/tech/faq/mb/ich5.html

書込番号:2234844

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2003/12/15 18:52(1年以上前)

(Enhanced Mode→Combined Mode)

書込番号:2234932

ナイスクチコミ!0


すーじさん

2003/12/15 22:28(1年以上前)

Windows XPインストール時にBigDriveを使用するにはSP1が組み込まれたCD-ROMが必要です。
組み込まれたCD-ROMが無い場合は作成する事が出来ます。作成方法についてはインターネット等で調べてください。
また、S-ATAのモード設定は何にしていますか?
私もこのマザーボードで7Y250M0を使用しています(但しデータ用)が、何故かEnhanced ModeにするとIDE接続したHDDへのアクセスが続くとOSがハングします。
また、RAIDモードにするとハングはしませんが、イベントログに「デバイス\Device\Ide\iaStor0はタイムアウト期間内に応答しませんでした」や「ページング操作中にデバイス\Device\Harddisk0\D上でエラーが検出されました」が記録されます。
Promise側に接続すると正常に動作するので、ICH5Rの不具合では無いかと思い、現在メーカーへ問い合わせています。

書込番号:2235732

ナイスクチコミ!0


すーじさん

2003/12/22 08:31(1年以上前)

メーカーより連絡が来ました。
やっぱりS-ATAポート側の不具合の可能性が大きいみたいです。
ただ、今は年内中の修理が難しいようで、年末年始にPCが使用出来ないのも困るので、当面はPromise側に接続して使用したいと思います。

書込番号:2258204

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

dvdが動きません。

2003/12/06 10:15(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX4C Max II

スレ主 prelude!さん

AX4cmax2のIDE133(黄色のポート)にDVDドライブを接続してみたのですが、まったく認識してくれません。ヽ(`Д´)ノ 
青のIDE100にはCDRWを2台つないで、黒い100ポートには何もつないでいないのですが、何かつなぎ方が悪かったりするのでしょうか?
あと、マザーボード上にideLEDのピンが4本ついています。HDDのLEDをつなぐとおもうのですが、これは133と100で分かれているということなんでしょうか? どなたかご存知の方教えてください。よろしくお願いします。m(_ _)m

書込番号:2200561

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/12/06 10:35(1年以上前)

prelude!さん  こんにちは。 落としたAX4C PDFマニュアルに ”CD-ROMをIDE133に接続しないで下さい”と書いてありました。
ideLEDの記載が無いようなので マザー上のシルク印刷をよくご覧下さい。

書込番号:2200606

ナイスクチコミ!0


ムササビむっくんさん

2003/12/06 10:35(1年以上前)

マニュアルにATA133にCD-ROMドライブは接続しないでくださいとあるので、光学ドライブを認識するのは無理!?
IDE LEDのピンは単にHDD2台分ではないかと思います。

書込番号:2200607

ナイスクチコミ!0


maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2003/12/06 10:45(1年以上前)

その黄色いPortはPromise RAID ControllerのPortです
HDDのみ使えますが、光学Driveは認識しません。

書込番号:2200626

ナイスクチコミ!0


スレ主 prelude!さん

2003/12/28 09:47(1年以上前)

皆さん、わざわざ書き込みのほうありがとうございました。(・∀・)ノ
黄色いポートと、青いポートには何もつながないようにしました。
PCIに133のをつけて、MOとdvdとハードをつないでおきました。
黒ポートにはCDロムドライブを2台つけてます。(°∀°)
安定して動いてます。(・∀・)
でも、たまにハードディスクエラーのこえが、、。
sataハード、起動時に聞こえるんですよね。スピーカーから。。(^_^);
といあわせたら、、

>>>>AX4C MaxII Fan Conrtolの回路についてですが、以下のように2系統での
配線となっております。

1系統目:CPU FAN/SYS FAN2
2系統目:SYS FAN3/PWR FAN

またPWR FANはパルスセンサー搭載のFANを接続しても回転検知ができない
ために、サービスコネクトとなっております。
通常運用の際にはCPU FANと排気・吸気のためにSYS FAN2/FAN3での運用で
特に問題はありません。

またハードディスクエラーの声が聞こえるとのことですが、ケーブル接触が
甘いとまれに起こりますが、本来の故障ではなく過剰検知の為に故障という
わけではありませんのでそのまま運用されて問題はありません。
これは常になるようであれば故障とお考えください。
<<<<<<との回答が、、。( ゜Д゜)そっかー。。。
同じ経験され方降りませんかね~?(´∀`)?

書込番号:2279715

ナイスクチコミ!0


ムササビむっくんさん

2003/12/28 09:56(1年以上前)

同じ経験と言いますか、私の場合AX4C Maxの不良で、嫌と言うほど「CPUエラー」「メモリーエラー」を聞かされ、リセットの無限軌道に乗ってしまった事があります…。

書込番号:2279738

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信22

お気に入りに追加

標準

インターネット遮断

2003/12/03 19:33(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX4C Max II

スレ主 かっぽーさん

インターネットやネットにつないでいると15分から30分ぐらいでインターネットから遮断されてしまいます。
パソコンを再起動をしないと復旧不可能です。
誰か対策案を教えてください。

書込番号:2191790

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に2件の返信があります。


スレ主 かっぽーさん

2003/12/04 01:21(1年以上前)

メモリーはDDR400です。
BIOSは1.08最悪、1.01まあまあ、1.00まあまあです。
1.00にしたら2時間ぐらい切断されなくなりましたが結局切れていました。
インターネットにつなごうとしてもやはりつながりません。
再起動しない限り無理です。

書込番号:2193338

ナイスクチコミ!0


スレ主 かっぽーさん

2003/12/04 01:22(1年以上前)

同じような書き込みが AX4C Max にもありました。

書込番号:2193348

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/12/04 01:57(1年以上前)

もし未だでしたら いつもの、、、
 自作機の決まり事、C-MOSクリア、 BIOS 出たらLoad Setup Defaults & SAVE,日付 を合わせて再起動、必ずmemtest86、エラーあればmemory交換。memtest86の作り方などは下記に書いておきました。
 よかったらどうぞ。http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html

書込番号:2193454

ナイスクチコミ!0


スレ主 かっぽーさん

2003/12/04 21:46(1年以上前)

C-MOSクリアとmemtest86やりました。エラーはでませんでした。
今のところ切断されませんが様子を見ます。ありがとうございました。

書込番号:2195775

ナイスクチコミ!0


スレ主 かっぽーさん

2003/12/05 01:27(1年以上前)

やはり2時間ぐらいで遮断され再接続不可能になりました。
シャットダウンしないとつながりません。
サポートセンター行きでしょうか?

書込番号:2196749

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/12/05 13:42(1年以上前)

もし ご自分で原因究明されるなら、、、
 http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/trouble.html#1201
indows 2000/XP が勝手に再起動します
いきなり真っ暗になる場合
ケース毎全部持参されると 早いかも知れませんが 検証に時間を必要とするはずです。

書込番号:2197835

ナイスクチコミ!0


スレ主 かっぽーさん

2003/12/05 22:42(1年以上前)

調べてみます。ありがとうございました

書込番号:2199174

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/12/18 11:41(1年以上前)

その後 動きましたか?  

書込番号:2244090

ナイスクチコミ!0


スレ主 かっぽーさん

2003/12/18 23:23(1年以上前)

まだいろいろ試していますが、PCIにLANボードをさして使うと切断されません。やはりオンボードLANの不良かと思われます。今MSI875Pのマザーを注文していますので届き次第このマザーを修理に出す予定です。

書込番号:2246116

ナイスクチコミ!0


スレ主 かっぽーさん

2003/12/18 23:26(1年以上前)

追記、
よくわかりませんがBIOS 1.08で動作できています。
LANボードのおかげでしょうか?

書込番号:2246138

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/12/19 23:48(1年以上前)

最悪の1.08でOKなんですね。 切れたときこれを試してみて下さい。いつもの、、、
───────────────────────────────────
インターネットにつながらないときは
Windows95/98/Me の場合
 winipcfg
 http://www.edogawa-u.ac.jp/net/network-w.html
 http://www.fctv-net.jp/winipcfg/winipcfg.htm
Windows 2000/XPの場合
 http://www.edogawa-u.ac.jp/net/110ban/iprenew.html

[1616507]駆出者 さん
2000やXPならコマンドプロンプトからipconfigが使えます。
ipconfig /all で設定を確認
ipconfig /release で設定を解放
ipconfig /renew で設定を更新
スタートメニューの「ファイル名を指定して実行」から解放と更新のコマンドを実行しておくと、履歴にのこるのでその後はマウスクリックだけで解放と更新が出来るようになります。

MODEMの電源を20分間以上 抜いてみて下さい
───────────────

書込番号:2249713

ナイスクチコミ!0


スレ主 かっぽーさん

2003/12/24 22:36(1年以上前)

すべてやってみましたがやはりだめです。
明日修理に出します。
ありがとうございました。

書込番号:2268333

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/12/27 09:47(1年以上前)

何かあったら 新たにカキコミ お願いします。 ひとまずこれにて。 良いお年を。

書込番号:2276361

ナイスクチコミ!0


ウエノ54さん

2004/01/12 21:50(1年以上前)

僕も同じ症状で困っています。
修理に出してどうなったか教えてもらえませんか?
交換されて帰ってきたとか

書込番号:2338136

ナイスクチコミ!0


スレ主 かっぽーさん

2004/01/26 05:17(1年以上前)

新品交換になりましたが、ほかのマザーで調子よく動作しているため怖くてこのマザーに戻れませんでした。(CPUやなどが1個しかないので組み直せませんでした。)

このマザーは新品のまま売ってしまいました。お力になれずすみませんでした。
BRD様ありがとうございました。
でもメモリーは動作確認がとれているものを使った方がよいと思いました。

書込番号:2389278

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/01/26 09:57(1年以上前)

うまく行ったようですね。 高速CPU、マザーには そのマザーでちゃんと動くmemoryを選ばないと BIOS画面さえ出ません。 別マザーでそのmemoryが動いても 希望の組み合わせでどうかは memtst86掛けないと 分からないです。 最近 この手のカキコミが増えてます。
何かあったら また どうぞ。

書込番号:2389543

ナイスクチコミ!0


ウエノ54さん

2004/01/26 22:51(1年以上前)

かっぽーさんありがとうございます。
僕は、新しいマザーを買うお金がないので修理に出すことにします。
ところで新品のマザーとは、Prescottコア 対応版だったんでしょうか?

書込番号:2392124

ナイスクチコミ!0


スレ主 かっぽーさん

2004/02/17 06:44(1年以上前)

すぐに売ってしまったのでわかりません。お力になれずすみません。
修理できましたか?

書込番号:2479871

ナイスクチコミ!0


上野10さん
クチコミ投稿数:48件

2004/03/20 21:45(1年以上前)

返事遅れてすいません。
1回修理に出して帰ってきました。
すぐ組んで起動して見たらすぐに再起動して深刻なエラーがでてその繰り返しで渋々クリーンインストールしてる途中で何か変なエラーが出てしまいOSが入れられないのでもう一回修理に出して一昨日かえって来ましたが、新しくギガバイトの新しいマザーを買ってしまったので、
その日のうちに私も売ってしまいました。

書込番号:2608054

ナイスクチコミ!0


スレ主 かっぽーさん

2004/04/02 23:17(1年以上前)

売って良かったと思います。
私もほかのマザーでRAIDで安定しています。

書込番号:2659298

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

BIOS UPDATE

2003/12/01 20:35(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX4C Max II

スレ主 たちさかなさん

質問、質問。
BIOSを1.08にUPDATEしてたら、ベリファイエラーが発生しました。みなさんは、どうですか???

書込番号:2184958

ナイスクチコミ!0


返信する
VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2003/12/01 21:42(1年以上前)

Load Setup Defaults実行後、SAVE EXITで抜けてみてはどうでしょう。

書込番号:2185242

ナイスクチコミ!0


スレ主 たちさかなさん

2003/12/02 16:40(1年以上前)

ありがとうございます。
 詳細は、メインブロック書き込み後のベリファイでエラーが発生します。
 その後シャットダウンすると、そのBIOS(R1.08)では起動すらしませんでした。レスキューBIOSで起動し、R1.03はUPDATEできました。
 よりしく、お願いします。

書込番号:2187877

ナイスクチコミ!0


VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2003/12/02 18:10(1年以上前)

的外れなレスになり失礼しました。
1.08は出たばかりなので何か不具合があるのかもしれませんね。
AOPENのサポートに確認されてみては。

書込番号:2188061

ナイスクチコミ!0


スレ主 たちさかなさん

2003/12/02 18:29(1年以上前)

AOPENにて確認してもらったところ、問題なく出来ましたのことでした。何が問題なんだろー〜。

書込番号:2188112

ナイスクチコミ!0


VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2003/12/02 19:24(1年以上前)

BIOS側に問題がなければ最初から確認しながら再挑戦してみましょう。
http://aopen.jp/tech/download/mb/mbflash.html
(1.03で問題がないのでしたら無理に上げなくても、という気もしますが)

書込番号:2188270

ナイスクチコミ!0


くにさんさん

2003/12/02 20:25(1年以上前)

こんばんは うちのは問題ないよ。
ちなみに二種類あるけどどちらをUPしたにかなR1.08とR1.08JのうちのはJのほうだけど・・・

書込番号:2188440

ナイスクチコミ!0


スレ主 たちさかなさん

2003/12/02 23:50(1年以上前)

2つとも試してみましたが・・・
だめでした。

書込番号:2189383

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

メモリデュアルチャンネル動作

2003/11/30 22:15(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX4C Max II

先日やっと組み立てました。
一応正常に動いていますが、これはメモリ二枚をデュアルチャンネル動作させるには青色ソケットにいれるのでしょうか、それともA1,A2に間を空けていれるのでしょうか教えてください。マニュアルにも書いてないし紛らわしい表示なので困っています。

書込番号:2181706

ナイスクチコミ!0


返信する
VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2003/11/30 22:29(1年以上前)

CPU−Zで実際の動作を確認してみましょう。
MSIのマザーですが、色で合わせたらシングルで、1個スロットを空けたらデュアルになりました。

書込番号:2181767

ナイスクチコミ!0


スレ主 Blue3さん

2003/11/30 22:44(1年以上前)

VK さん ありがとうございます。CPU−Zってなんでしょう。
マザーのメモリスロットの色ですが、順にA1,A2間空けてB1,B2 色は青紫間空けて青紫です。迷うでしょう。他メーカーとは違うんです。困ってます。正しくすれば起動画面に表示されるのでしょうか。

書込番号:2181869

ナイスクチコミ!0


VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2003/11/30 23:13(1年以上前)

CPU−Zは次のサイトからダウンロードできます。
http://www.cpuid.com/cpuz.php
勘ですが、A1、B1で組み、A2、B2で組むような感じがします。
>起動画面に表示されるのでしょうか。
私はこのマザーを持っていないので判りませんが、私のMSIのマザーでは起動時のBIOSのメッセージでデュアルと表示されます。

書込番号:2182011

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2003/11/30 23:27(1年以上前)

http://aopen.jp/tech/faq/mb/memory.html
私も違うChannelにおのおの付けるのだと思います。

書込番号:2182089

ナイスクチコミ!0


ムササビむっくんさん

2003/11/30 23:42(1年以上前)

うろ覚えですが、青のスロット(DIMM1、3)でデュアルチャンネルになって、起動時には白文字で表示されたと思います。
私が使ってた頃のBIOSはHTが有効になっていれば同じように白文字で表示されましたが、再起動した時にデュアルチャンネルだけでHTの表示がされないという事がありました。
BIOS起動時に表示されないだけで実際には有効になっていたようです。
もうこのM/Bは使っていませんが、この表示の問題は修正されているかもしれません。

書込番号:2182152

ナイスクチコミ!0


すーじさん

2003/12/01 08:46(1年以上前)

ムササビむっくん さんのとおりです。
青色のA1とB1(DIMM1とDIMM3)でデュアルチャネルです。
AチャネルとBチャネルを使用するのでデュアルと勝手に解釈しています。

書込番号:2183143

ナイスクチコミ!0


かんちきちゃんさん

2003/12/01 14:31(1年以上前)

http://aopen.jp/tech/faq/mb/memory.html
ここに出てます

書込番号:2183951

ナイスクチコミ!0


スレ主 Blue3さん

2003/12/01 23:40(1年以上前)

みなさん、ありがとうございました。私はこれまで二つのメモリをそろえて使用していました。これで修正できます。ところでOSの再インストールは必要ないですよねえ。

書込番号:2185905

ナイスクチコミ!0


VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2003/12/02 07:12(1年以上前)

OSの再インストールは必要ありません。

書込番号:2186806

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

安定しません・・・。」

2003/10/17 19:04(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX4C Max II

スレ主 【かえる】さん

最悪のMB・・AX4C MaxからAX4C MaxUへ乗り換えて早数ヶ月・・・
前回のMBよりはマシですが安定しませんね、
時々ですが再起動が勝手に掛かってしまいます。
スペックは
CPU FSB800MHz 3G
メモリ センチュリー製 R400 512X4
ビデオカード  Aopen製 Ti4200 128MB
HDD 起動用に Maxtor  6Y080P0 (80GB U133 7200)
HDD2  ST3160023AS (160G SATA150 7200)X2 RAID0
電源 450W
BIOS  最新のR1.03
主な症状は・・・・
負荷などが掛かると時々落ちます、
たとえば ホームページを開いた時やベンチマークの測定中(3Dベンチなど)
再起動に「Windowsは深刻なエラーから回復しました」と 毎回表示されます、 
どなたか 同じ様な症状は出てないですか?
改善された方がいらっしゃいましたら 助言をお願いします。

書込番号:2037476

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1708件

2003/10/17 21:00(1年以上前)

安定しない理由として
メモリ、電源も理由に考えられますが

ただ安定したいなら なぜAopenを選ぶのだろう?
  VGAもAopenだし 確信犯ですか??

うちにも結構 近くの店で買われたAopenのマザー,VGA製のパソコンを持ち込む方が多くおられますが、他メーカのマザー,VGAに変えて安定しておりますよ。
 特になぜかA-OPENのVGAって不可解な現象が多いですね。
製品にばらつきがあるというか、KT600マザーでTI4200を刺して起動しない
購入した他店に故障だといって持ち込むよう進めたら、相性だとよ。
 他のASUS、スパークル、ABIT、MSI、Ledtecを試したが全部問題ない。
他にもA-Openで自分の店はFFベンチで動作確認するんけど固体によってスコアにばらつきがあるのね A-Openは。
 まぁAopen自体20〜30個試したんだけど、本当に不可解な現象が多いです

書込番号:2037708

ナイスクチコミ!0


たまげたさん

2003/10/17 21:01(1年以上前)

>前回のMBよりはマシですが安定しませんね
クーラーの取り付けミスはないとして 疑うべきは メモリー 電源
センチュリー製 いいメモリーらしいですが。
私の持っていた センチュリーマイクロ サムスンチップPC3200(512M)2枚 オーバークロック耐性悪く かつ AX4SPE MAX(知人用に組んだもの)でまともに動かず 手放しました。
メモリー1枚でも 安定しませんか?
電源メーカーわかりませんが相性でている可能性あります。
Antec ENERMAX Seasonic なら 大丈夫な気がします。
気の短い私なら 手を入れるのはここまで。
解決しなければ さっさとマザーボードを 他社の物に変えちゃいます。

書込番号:2037711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1708件

2003/10/17 21:06(1年以上前)

あと補足ですが Aopenはいいメモリを積んでもダメな場合があります
もし知り合いに
Win-PC10月号あれば 126Pの項目をご覧下さい
センチュリーマイクロのサムソンチップでエラーがでます
 もはやAopenに関しては運の要素が強いです

書込番号:2037722

ナイスクチコミ!0


流れ者2ndさん

2003/10/17 21:28(1年以上前)

OSが書かれていませんが、おそらくWinXPだと思いますので・・・

↓は関係ないでしょうか?
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2003/10/16/775.html

多分、関係ないだろうとは思いますが・・・。

書込番号:2037786

ナイスクチコミ!0


たまげたさん

2003/10/17 21:38(1年以上前)

>Win-PC10月号あれば 126Pの項目をご覧下さい
私も 知人から聞いて 購入しました。参考になります。
テストにはないですが A−DATA PC3200
NF7−Sでまともに動かない 相性でてます。

書込番号:2037811

ナイスクチコミ!0


スレ主 【かえる】さん

2003/10/17 23:07(1年以上前)

速攻の書き込み感謝します>皆様!
1つ1つ確認してみて 後で報告させていただきます!
書き忘れましたが・・・OSはXP proです。

書込番号:2038158

ナイスクチコミ!0


Dr.エジソンさん

2003/10/18 22:21(1年以上前)

電源ユニットのメーカはどちらのものですか?
電源の相性か不具合による可能性があります。
また、このマザーメモリーを選びます(相性がシビア)。

書込番号:2041110

ナイスクチコミ!0


とあるAOPEN信者さん

2003/10/18 22:28(1年以上前)

>再起動に「Windowsは深刻なエラーから回復しました」

このエラーからしてハードの問題ではないでしょう。
ハードは全く関係ないよ。
確実にソフト関連の問題ですね。つまりソフトがOSに悪さをしてOSが強制リセットをしているってことよ。誰でも考えつくことですが・・・。
変なソフト入れてませんか?

書込番号:2041144

ナイスクチコミ!0


スレ主 【かえる】さん

2003/10/19 03:24(1年以上前)

とあるAOPEN信者さんの意見が近いと考えてますが・・・
私は2台のPCを持ってます、もう1台がAX4SPE MAX
2台とも 入れてるソフトはまったく同じです ただCPUが533MHzの3.06G
メモリがバルクの512MbX2
こちらは 何の問題もありません(驚くほど安定してます)
再起動の症状はまだ1回も出てません、875Pに限り起きてしまうのです・・
確かに TVチュウナー(メルコ製)、ノートン、ウイルスバスターなどではHTとの互換の問題が出ましたが・・・
(なぜかAX4SPE Max はウイルスバスターの不具合もありませんでした)
エラータグの種類がDhcpと表示されてます内容は・・・
IPアドレスがサーバーに拒否されたとか(意味不明な記号など)
あとFFベンチ、crystalマークなどは問題なく作動しますが 3Dベンチは
測定不能です、
メモリに関してはエラーは出てないので メモリは関係と考えていましたが 乗せ変えてテストしてみます テスト結果を後で報告しますね〜
ありがとう御座いました>皆様!

書込番号:2042043

ナイスクチコミ!0


AOPENファンの一人さん

2003/10/19 21:07(1年以上前)

OSが怪しいね。
再インストールすることをお勧めします。
それと、IRQとか競合していないですか?デバイスマネージャなど確認してみて下さい。
それと、DHCPサーバ不具合と表示されるそうですがADSLモデム側のサーバのことだと思います。ネットワークカード辺りも調べた方がよさそうです・

書込番号:2044137

ナイスクチコミ!0


スレ主 【かえる】さん

2003/10/19 22:56(1年以上前)

再セットしたばかりなのですが・・・・ 付属のドライバーや ユーティリティのみでも出ました、
その辺も 良く見てみます。

書込番号:2044587

ナイスクチコミ!0


みーむさん

2003/10/25 23:42(1年以上前)

重要な更新以外のWindows Update入れてるうちに、いつの間にか不安定になった。上書きインストールで復活できたけど・・・。

書込番号:2062564

ナイスクチコミ!0


おいらもMax2さん

2003/10/30 11:38(1年以上前)

私もMax2を使用していますが、以前BIOSをR1.03にしてから安定しなくなったことがありました。私のロットは初期のR1.00でしたので戻したら安定しました。もしご自分でBIOSをUPされたのであれば、BIOSの加減もあるかと思われます。ご検討下さい。

書込番号:2076116

ナイスクチコミ!0


スレ主 【かえる】さん

2003/10/31 00:57(1年以上前)

メモリを変えてみても結果は同じでした、
みーむさん おいらもMax2さん大変貴重な助言を
ありがとうございます!

書込番号:2078266

ナイスクチコミ!0


tsukasa6さん

2003/10/31 09:29(1年以上前)

下の方に同じような症状で書込みをしたものですが、私の改善方法を書きます。
SilentTek2のCPUのA?(アンペア)が1.47くらいになってませんか?
BIOSの設定では1.525になっているのに1.47なのでおかしいと思い、設定を1.575にするとちょうど1.52から1.54くらいで安定します。これだけで再起動はしなくなりました。私の場合はこれに更にメモリエラーがたまに出ていたのでスロットのチャンネルを1と3でなく2と4にさしたら快適に動くようになりました。
AOPENへ修理にだしたのですが、メモリ回りの不具合を発見しなおしたと帰ってきても症状が改善せず。たまたまメモリをさしかえることを思いつき、試したらうまくいったという具合です。
私の場合は特殊なのかもしれませんが(安物の怪しげな電源使用)、試してみてください。
PS CPUの温度が5度ほど上がりますので注意してください。

書込番号:2078787

ナイスクチコミ!0


スレ主 【かえる】さん

2003/11/03 10:47(1年以上前)

BIOSをR1.00に戻し安定しました、CPUの電圧も1.575で快適に作動しております!
皆様 ありがとうございました!!

書込番号:2087874

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AX4C Max II」のクチコミ掲示板に
AX4C Max IIを新規書き込みAX4C Max IIをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AX4C Max II
AOPEN

AX4C Max II

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年 6月12日

AX4C Max IIをお気に入り製品に追加する <2

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング