AX4C Max II のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:Socket478 チップセット:INTEL/875P AX4C Max IIのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AX4C Max IIの価格比較
  • AX4C Max IIのスペック・仕様
  • AX4C Max IIのレビュー
  • AX4C Max IIのクチコミ
  • AX4C Max IIの画像・動画
  • AX4C Max IIのピックアップリスト
  • AX4C Max IIのオークション

AX4C Max IIAOPEN

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 6月12日

  • AX4C Max IIの価格比較
  • AX4C Max IIのスペック・仕様
  • AX4C Max IIのレビュー
  • AX4C Max IIのクチコミ
  • AX4C Max IIの画像・動画
  • AX4C Max IIのピックアップリスト
  • AX4C Max IIのオークション

AX4C Max II のクチコミ掲示板

(402件)
RSS

このページのスレッド一覧(全50スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AX4C Max II」のクチコミ掲示板に
AX4C Max IIを新規書き込みAX4C Max IIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

教えてください

2003/10/07 11:03(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX4C Max II

スレ主 ガスター10さん

これって電源350Wじゃ足りませんか?
よく電源落ちますが
HDD 2機
CD 2機
VGA FX−5600
CPU 2.8CGhzです

書込番号:2007974

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15558件

2003/10/07 11:10(1年以上前)

350Wの質/程度にもよるでしょう。

不調の原因が電源だと思ったらドライブやメモリを減らして
電源にかかる負荷を減らしてみましょう。
それでも落ちるなら電源だけの問題とは限りませんからね。

書込番号:2007985

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2003/10/07 11:44(1年以上前)

ペンティアム4だから、12Vのアンペア容量を重視するとか。
350Wと言ってもも色々です。

書込番号:2008036

ナイスクチコミ!0


スレ主 ガスター10さん

2003/10/07 13:56(1年以上前)

電源はA-open
の無音350Wです
その他の原因としては、何が考えられますか?
HDは   w−Dの36G S-ATA 10000回転です
メモリーは AーDATA winbond 512Mx2です
MEMTEST86でエラーは出ません
もう一台のHDはマクスターIDE−133です

書込番号:2008301

ナイスクチコミ!0


Ryuu2003さん

2003/10/07 14:41(1年以上前)

『電源350W』って言っても、常用なのか?最大なのか?
よく落ちると言っても、何をしている時なのか?CD−Rとか焼き
込んでいる時には、電源不足で結構落ち易くなったりしますよ。
 インターネットしている時にも、何が原因なのか?良く落ちますよ。
アイドリング時や、ベンチでは落ちないのに...。P4って不思議
なCPUですよね。VGAとの組み合わせでも落ちたりしますので、
原因を掴むのは結構大変かと思いますが、試行錯誤で直るかも知れま
せんね。
 アプリにも関連があります。HTに対応していないソフトは、なる
べく使わない。事です。ウイルスバスター(2003)はHT用のパッチ
を必ず当てましょう。

書込番号:2008362

ナイスクチコミ!0


ラッコラッコさん

2003/10/07 21:45(1年以上前)

電源が落ちる要素として
@電源装置の定格容量以上の電力を取り出す。(安全装置が動作)
Aコールドスタート時の過渡的な電力が大きすぎる。(同上)
B電源装置内部での異常電圧発生による保護(同上)
があります。
ガスター10さんの場合の現象では@かBが考えられます。
余談ですがCPUのクロックアップ、セット内の温度上昇によって消費電力は大きくなります。
10000回転のHDDやCPUP4 2.8CGHzだけでも消費電力が大きいので350Wのマージンが少なくなります。この状態でCPUクロックアップを行ったりケース内のクーリングが不完全だとマージンが更に減少し供給電圧がダウンし安全装置により電源が落ちます。
また電源のW数は瞬間的に供給できる電力と常時供給できる電力と2つの表示の仕方があります。350Wというのはどちらを意味しているのか確認してみてください。また電源の容量というのは経年変化により減少します。使用状況にもよりますがコンデンサの寿命で半減します。

書込番号:2009169

ナイスクチコミ!0


スレ主 ガスター10さん

2003/10/08 09:05(1年以上前)

皆さんありがとうございます
電源は1ヶ月前に買ったばかりです
とりあえず なるべく容量の大きいものを買って試してみます
でも電源だけってケースより高かったりしますよね
追伸:現在はMSIの865PE−NEO2−FSI2Rで
安定駆動してますが、、、
もう一台作っちゃおうかとおもいます

書込番号:2010414

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

教えてくださいヽ(`Д´)ノ

2003/10/02 08:02(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX4C Max II

スレ主 Prelude!さん

AX4C-MAX2のかっこよさ(基盤が黒いのがカッコいい!(´∀`))に引かれ、これでパソコンを組んでみようと希望にもえているパソコン初心者(2年目)ですが、友達にgigabyteの方がいいよ。と言われとても迷っています。
宝の持ち腐れになりそうな感じですが、このマザーがいいヽ(`Д´)ノ と心に決めた自分に対して、友達が、メモリもラムストレステスト?に対応しているメモリがない? 、相性ではなくて、マザーに問題があるし、ダメだよー。なんていったので、購入にたいしてなんだか迷いが出てきました。(;゜Д゜)
これって、ベンチマークをしたときにメモリの性能が表示されないでエラーが出るってことですよね。。。たぶん。。(-_-); 普通にベンチマークのテストがしたいのにぃーヽ(TДT)ノ
雑誌を読んでもドスパラの人に聞いてもAopenはすぐこわれる、とか相性が激しく悪いって、ありとても酷評でした(T_T) 唯一GIGABYTEに勝てるのは音が静かでちょっと安いって言うぐらいかな。。だって。ヽ(`Д´)ノ ウワーン
AOPENのいいとこ!ってどこなんでしょう?いいとこってないのかな?(>_<);
メモリはサムソンのがいいとききますが、お勧めありましたらどなたか教えてください。(・∀・)ノ

書込番号:1993674

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/10/02 10:17(1年以上前)

Prelude!さん  こんにちは。 もう購入済みでしょうか?
memory選択に関しては、、
  http://swe.aopen.com.tw/testreport/mb/ListTestItem.asp?TestFunction=519&Model=746
memoryのTESTに memtest86を。
マザーメーカーの選択は ”運”もあります。
 http://www.intel.co.jp/jp/products/desktop/chipsets/index.htm
memtest86の作り方などは下記に書いておきました。あちこちクリックすると作り方等にもリンクしています。
 よかったらどうぞ。http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html

書込番号:1993858

ナイスクチコミ!0


ムササビむっくんさん

2003/10/02 11:20(1年以上前)

>AOPENのいいとこ!ってどこなんでしょう?
個人的には、
1.ダイハードBIOS。
別売りの外部切り替えスイッチを使わないと、いちいちケースを開けてジャンパピンをいじらないといけないので面倒と思うかもしれませんが、結構『切り替えたなぁ』と実感できるので好きです。
気休め!?

2.RAIDやS-ATAのドライバフロッピーが付いてる点。
(今使ってるASUSのM/Bには付いてなかったもので)

AX4C Maxでは大変でした。でも不思議とAOpen好き。

書込番号:1993957

ナイスクチコミ!0


AOPEN好きよ^^さん

2003/10/06 09:04(1年以上前)

自分はこれ使ってますよ^^
メモリはサムソンの256×4です。
これといって問題ないですね〜
買ってもいいと思うけどな〜

書込番号:2005081

ナイスクチコミ!0


しいたけ旦那さん

2003/10/10 11:24(1年以上前)

Aopen、個人的に好きです。
今まで一度もMBが壊れたことはありませんし、堅実な作りでいいと思います。
特にこのMBで特筆すべき点は、
・PromiseのRaidコントローラを搭載していること
・Broadcom Gigabit PCI LAN チップを搭載していること
価格は妥当なものだと思います。
LanチップのLinuxやSolaris x86のドライバもあるので良いと思います。

メモリのお勧めはCrucial Technologyのものです。
あまりショップには出回っていないともいますが、安定しています。
http://www.crucial.com/crucial/pvtcontent/international.asp?country=JAPAN

書込番号:2015916

ナイスクチコミ!0


prelude!さん

2003/10/10 13:51(1年以上前)

みなさん、いろいろどうもありがとうございます。とてもありがたいです。(・∀・)ノ 
max1のほうで、「このボード、最悪。」みたいな、酷評がいくつかありましたが、、、とりあえず、マザーはAX4CMAX2に決めました!(°∀°)イイモンネ
価格コムをみたら18900円!!安くなってる さっそく購入( ゜Д゜)!
あとはメモリですが、サムソン製がいいと思ったいたんですが(って言うかそれしか知らなかった、(;゜Д゜))、しいたけさんのcrucial?がよさげな感じがしました、どうでしょう?永久保障っていいですね。
512*2枚にしようと思います。ここで512*4枚とかって意味あるんでしょうか?

ハードはシーゲートsata160G、中途半端に2.8Chz、ATI ラディオン9500プロがもうないので、仕方なしに9600PROを買おうと思います。ハード2台(将来的には3台)ドライブは3台 つけようと思っています。一体、電源は何ワットのを買えばいいのでしょう?あと、オススメメーカーも教えてください。ヽ(`Д´)ノ

書込番号:2016206

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

そろそろ安定してきたのでは?

2003/09/30 00:07(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX4C Max II

スレ主 Dr.Unoさん

このマザーボードの購入を計画しています。
初期のころは色々問題が出ていましたが、もう出尽くしたのではないでしょうか。現在のものはBiosもverupしているようだし基盤自体も改良が加わっていると思います。
そろそろ購入をしてもいいかと思っていますが。。実際はどうなんでしょうか?

書込番号:1987945

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 Dr.Unoさん

2003/10/05 02:08(1年以上前)

どうも返信の書き込みがないですね。不具合が少なくなり安定してきたので書き込みがなかったという判断ができました。
よって購入を決断しました。

ありがとうございました。

書込番号:2001525

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

FDが使えません

2003/09/26 18:50(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX4C Max II

スレ主 コージーコーナーさん

初めまして。このたびAX4C MAX2を購入し、意気揚々とマニュアル片手に組み立てていた初心者です。
が、FDDドライブをセットしマニュアル通りに接続し、いざFDを入れても
「A: ドライブにディスクを挿入してください」
と、メッセージが出るだけです
もちろん逆差しも確かめましたし、電源ソケットも根元までしっかりさしました。
ほかに何か原因はありますでしょうか?
ちなみにFDDドライブはオウルテックのFA404A(CFやSD等のカードリーダー付き)です。

書込番号:1978632

ナイスクチコミ!0


返信する
XJRR2さん
クチコミ投稿数:4644件

2003/09/26 19:47(1年以上前)

BIOSで、ブートデバイスの設定と、FDシークの設定あたりでないかと。

書込番号:1978739

ナイスクチコミ!0


A7V133さん
クチコミ投稿数:2432件Goodアンサー獲得:24件

2003/09/26 20:46(1年以上前)

正確に組み立ててFDDが認識しないのなら、お店にGO!

書込番号:1978861

ナイスクチコミ!0


XJRR2さん
クチコミ投稿数:4644件

2003/09/26 22:16(1年以上前)

FDブートできないのとは違ったのですね。

書込番号:1979099

ナイスクチコミ!0


スレ主 コージーコーナーさん

2003/09/26 23:17(1年以上前)

XJRR2さん、A7V133さん、ありがとうございました。
A7V133さん、マザーボードを買った店に組み立てたものを持っていけばいいんですか?すみません、シロートなもので・・

書込番号:1979334

ナイスクチコミ!0


XJRR2さん
クチコミ投稿数:4644件

2003/09/26 23:46(1年以上前)

マザーかケーブルかドライブか、
原因が特定できない場合は、PC丸ごと店に持ってきます。
マザーのパッケージとレシート(領収書)も持ってった方がいいでしょう。

書込番号:1979457

ナイスクチコミ!0


kpkpkpさん

2003/09/27 03:49(1年以上前)

何となく、FDというより、その先のCDやHDDにアクセスできていない、
という症状のような気がしないでもないです。

お店に持って行く前に、BIOSのセットアップ画面を出して、
HDDやCDが認識されているか、確認するくらいは、
やっておいた方が、良いかもしれませんね。

BIOSのセットアップ画面は、起動時に「DEL」キーを押していると、
表示されるはずなので、表示できるかどうかを含めて、
一度、試してみると、良いような気がします。

書込番号:1980003

ナイスクチコミ!0


WADOMさん
クチコミ投稿数:1330件

2003/09/27 11:14(1年以上前)

ただ単にFDのフォーマットをしていなかっただけだったりして。

書込番号:1980545

ナイスクチコミ!0


スレ主 コージーコーナーさん

2003/09/27 20:10(1年以上前)

たくさんの返信ありがとうございました。
これほどみなさまに返信頂けるとは思っていませんでした。
このFDDが使えない原因が分かりました。
どうやら相性が悪かったみたいです。
最初オウルテックのFDDを使って上記のような症状が出て、
次にそれを返品交換し全く同じ商品を接続しても同じ症状だったので
3回目はオウルテックをあきらめ、シチズンのFDDを購入。
接続したらバッチリ使えました
Aopenのサポートセンターに電話しても相性のことなど何も言ってくれませんでしたが・・
メモリーの相性はよく聞きますが、FDDにもあるんですね。
また何か分からないことがありましたら宜しくお願いします。

書込番号:1981634

ナイスクチコミ!0


maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2003/09/27 21:25(1年以上前)

FDDの相性っていうのも聞いたことありませんが、Modeの違いではないのかな?
2Modeと3Modeの。

書込番号:1981854

ナイスクチコミ!0


スレ主 コージーコーナーさん

2003/09/29 14:18(1年以上前)

それが、どちらとも2モードのFDDだったんですよ
ほんとに不思議ですね

書込番号:1986409

ナイスクチコミ!0


Blue3さん

2003/10/05 13:27(1年以上前)

単に故障だったのでは?他のマシンでは使えました?

書込番号:2002548

ナイスクチコミ!0


スレ主 コージーコーナーさん

2003/10/14 22:20(1年以上前)

返信遅れました。
2回目に購入時に店のサポートセンターで
動作確認はしました。(もちろん有料で)
それでも家に帰って接続すると使えませんでした
どういうことだったんでしょうね

書込番号:2029435

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

IDEドライブが認識されません

2003/09/19 13:59(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX4C Max II

スレ主 ガスター10さん

シリアルATAにウエスタンの36G 1万回転ですが
データ用にIDE133(マクストア60G)繋いでも
認識されませんなぜでしょうか?
ちなみにIDEセカンダリーでは認識しますが、、、、
{コンバインモードをオンにする}と取説には書いてありますが
やってもだめです 誰か助けてください

書込番号:1956521

ナイスクチコミ!0


返信する
maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2003/09/19 15:45(1年以上前)

よく分からない文章ですが・・・

ICH5RですからSATA PortがIDE1に再配置されているので、IDE1は認識せずにIDE2のみ認識するのでしょう。
どこにSystem Discを設定するか等のHDDの使用構成が明確でないとHDDの設定ができません。(BIOS上)
構成と、希望するSystem Discを記載して下さい。

書込番号:1956698

ナイスクチコミ!0


スレ主 ガスター10さん

2003/09/20 08:17(1年以上前)

kaikoさんありがとうございました
解決しました mosクリアで使えました
bios上にはなくてもwindows上にはありました

書込番号:1958524

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

RAIDについて

2003/09/14 22:31(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX4C Max II

先日RAID機能にトライしたくHDを購入し組み込んだところ思ったほどスピードが出ません。
HDはST3120026Aを2基でIDE3(Promise)を使用しつなぎました。
結果、HDBENCHで測定したところ単品の60Mbyte/sec程度しか出ません。
どう見てもRAID?という感じです。
どなたかPromiseのRAIDを使用している方でもっとスピードが出ている方がいらっしゃいましたら構成および設定等について教えていただきたく宜しくお願いします。

書込番号:1943162

ナイスクチコミ!0


返信する
たまげたさん

2003/09/14 23:22(1年以上前)

HGS製なら リード ライト共 8万ぐらいは いくはず。

書込番号:1943375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/09/14 23:26(1年以上前)

Seagateではそうなってしまう人が少なく無いです。
単品では速いのでつい期待しちゃうんでしょうね。

書込番号:1943391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3034件

2003/09/15 00:01(1年以上前)

SEAGATEはRAIDで速度が出ないのは有名な話。残念ながら調査不足でしたね。
MAXTORが速度・安定性共に一番オススメですな。単品ならSEAGATEが静かで愛用してるんだけど。

書込番号:1943530

ナイスクチコミ!0


けむ雪さん
クチコミ投稿数:173件

2003/09/15 02:17(1年以上前)

同一チャネルに繋いでいるんだからIDEの仕様上
速度が出るはず無いでしょう

書込番号:1943946

ナイスクチコミ!0


ALIASさん

2003/09/15 02:44(1年以上前)

単体でも半分程度の4mSEC代のシークタイムのSCSIなどのHDDを使うと、
raid組まなくても、速いかも.

組むんだったらu100と言わず、u320のインターフェイスでやると、
少しは、ちがうと思う。それなりのHDD使って。

書込番号:1944010

ナイスクチコミ!0


スレ主 _moさん

2003/09/15 13:39(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
勉強不足のようでした(>_<)
単品は早いと聞いていたのでRAIDにすればもっと・・・と思い買ってしまいました。(そんなに早くして何する?って話はありますが)
それならS-ATAのRAIDならスピードはでますかねぇ
こちらのほうが可能性があるならトライしてみようと思います

書込番号:1945029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/09/15 15:17(1年以上前)

WDの爆速ドライブでも買わない限り大して変わらないと思います。
肝心のドライブの速度がATA133で丁度いいくらいですから。

書込番号:1945252

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2003/09/15 16:11(1年以上前)

ATA100かな?

爆速(?)Raptor36GB*2 S-HDD RAID0ですが、HDBench340で。
Read:96240 Write:103950 RR:17335 RW:20090位です。
GA-7NNXP+Xp2500+(3200+)+WinXpHE。
カリカリと心地よいSeek音です。
訳のわからないJumperがついてて、PM2 Enabledなどと書いてます。
いじらないでそのままにしてありますが、特に問題なし。

書込番号:1945356

ナイスクチコミ!0


菜楽さん

2003/09/15 21:05(1年以上前)

Seagateを使用してのRAIDについてあまり評価がよくないようですね。
現時点で7200.7SATAを使用してのRAIDを所有してますが、そこそこの速度が出ているように思います。Hdbenchでも8万から9万前後の数値は出ます。
否定的な意見が多いようですので、検討されている方の参考になればと思います。
業務上高回転のSCSIRAIDも扱いますが、とてもそばにいたくないような騒音を発しています。

書込番号:1946155

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AX4C Max II」のクチコミ掲示板に
AX4C Max IIを新規書き込みAX4C Max IIをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AX4C Max II
AOPEN

AX4C Max II

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年 6月12日

AX4C Max IIをお気に入り製品に追加する <2

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング