このページのスレッド一覧(全50スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 7 | 2003年12月3日 18:24 | |
| 0 | 0 | 2003年7月21日 11:28 | |
| 0 | 14 | 2003年7月26日 21:24 | |
| 0 | 2 | 2003年7月8日 09:17 | |
| 0 | 8 | 2003年7月10日 18:09 | |
| 0 | 4 | 2003年7月7日 20:42 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
マザーボード > AOPEN > AX4C Max II
だれかわたしを助けてください。
このAX4CMax2マザーを購入したのですが、IDE3コネクタにつなげたHDDを認識しません。
構成は
IDE1(MASTER) Maxtor 6Y120L0 HDD
IDE1(SLAVE) MATSHITADVD-RAM LF-D310 DVD-RAM
IDE2(MASTER) SONY DVD RW DRU-500A DVD-RW
IDE2(SLAVE) YAMAHA CRW-F1E CD-RW
[System Information]
Operating System - Microsoft Windows 2000
Physical Memory - 1024MB Total
[Processor Information]
CPU Type - Pentium 4 2.4C
[Mortherboard]
BIOS Ver - R1.01d
因みに シリアルATAは使用していません。
RAIDも使用しません。
IDE3に HDDをあと2台つなげるのには どのように設定すればよいのでしょうか。
私の場合 jibiさんとは違い起動ディスクでなくて構いません。
よろしくご教授お願い致します。
0点
2003/07/21 19:54(1年以上前)
今までの例で言うと、S-ATAは使わなくてもIDE3(ATA133)を使うにはS-ATAのドライバを入れる必要があると思うので、ドライバを入れてないとか。
書込番号:1783258
0点
2003/07/21 20:33(1年以上前)
早々の返信ありがとうございます。
質問の時に書いておけばよかったのですが、S-ATAのドライバはいれて有ると思います。
Win2000 Promise FastTrak 378(tm) Controllerでよろしいのでしょうか?
因みにPromise Array Management Utilityも最初は入れてありましたが認識していないようなので削除してしまいました。もう1回入れたほうがよろしいのでしょうか?
書込番号:1783455
0点
2003/07/21 20:49(1年以上前)
BIOSで無効になってるんでない?
書込番号:1783490
0点
2003/07/21 22:32(1年以上前)
このM/Bもう手元に無いんですけど、いったんたくさん付いてるドライブ類を外して、IDE1をカラっぽに、IDE2に光学ドライブ1台、IDE3にHDD1台で試してみては。
もちろん皇帝 さんがおっしゃるようにBIOS設定と、ついでにHDDのジャンパピンの確認も。
書込番号:1784032
0点
2003/07/21 23:12(1年以上前)
Promiseのドライバ入れないと 説明が入ってたと思いますよ
あんまり 良いM/Bじゃないね トラブルが多すぎる
嫌になりかけてます
書込番号:1784258
0点
2003/12/03 18:24(1年以上前)
私のはIDE3のHDDのマスターが認識しません。
1DE2に両方つけると認識します。
わかる方よろしくお願いいたします
書込番号:2191571
0点
マザーボード > AOPEN > AX4C Max II
スージさん、高負荷をかけた時の報告を是非お願いします。
送られてきたのはM/Bだけでしょうか?
もし箱ごと総替えでしたら
製造番号等を報告していただけるとうれしいです。
BIOSのファームウェアのバージョンはどうなってますか?
報告よろしくお願いします。
0点
マザーボード > AOPEN > AX4C Max II
再度救助申請です。
もう一度助けてください。
こんどは動画のエンコードをしていると勝手に再起動またはメモリアクセスのエラーでアドレス?かなんかが出ます。毎回同じアドレスなのでメモリが悪いのかと思って昔使ってたPC2700のメモリに変えても同じエラーが出ます。
PCの構成はほとんど同じの
P4の2.4C、AX4CMax2 サムソン純正のDDR400 X 2
AOPENのAeolus FX5200-DV12
SATAの3ポート目にMAXTORの120GBのハードディスク
IDE1のますたーにIBMの80GBのハードディスク
IDE2のマスターに DVD-ROMドライブ
400Wの怪しげな電源です
電源もグラボもかえてもだめだした(前のパソコンからチョイス)
動画を再生している時にも落ちる時もあります。
もう私の手には負えません。
もう一度助けてください。
お願いします!!。
0点
2003/07/18 13:26(1年以上前)
私もAX4C MAxUを使用しており、同様な症状が出ております。
動画など高負荷を与えるとSTOPエラー0x0000001A MEMORY_MANAGEMENTが出ます。Microsoftのサポート情報によるとメモリ関連の不良と書かれていますが、先日、ECCメモリが使用出来ない(BIOSでECCをEnableにすると、起動時にDoctorBiosがメモリエラーと喋る)のでメーカーへ問い合わせたところ、「ECCメモリを使用するとメモリエラーとなるとの事ですが、メモリコントローラに何らかの不具合がある可能性が高いかと思われます。
弊社より、ECCメモリを使用しての動作確認を行った上で先に出荷させていただくよう手配致します」との事。
以上の事からM/B自体が悪いのでは無いでしょうか。
書込番号:1772282
0点
2003/07/18 13:43(1年以上前)
えーかげんA−OPENやめようよ
何であちこちでこーも不具合の連発する 自爆メーカ選ぶかなぁ
A−OPEN選んだ時点で 不安定なのは仕様と思いましょう
書込番号:1772318
0点
2003/07/18 13:51(1年以上前)
第一ここの伝言版みれるんだから
ずっ−−っとマザーの過去レス見てみてご覧
多いのは ASUS、GIGA、A−OPEN
A−OPEN不具合記事 多いと思いません?
書込番号:1772340
0点
2003/07/18 20:41(1年以上前)
確かに最近多いですね。私は、AOPENのマザーを、5年使っていますが、今まで、不具合に遭ったことはありません。とはいえ最近一部サイトで不具合が、多いのも事実です。買う前に確認して下さい。あと、AOPENのサポートは、評判悪いですのであまり気にしないでください。それよりも販売店に掛け合ってもらったほうが良いですよ。友人の話ですと、自分達の製品が、悪いとはけして言わないそうです。と
訳も解らない事を、書きましたが、買う前の情報取集は大切です。
書込番号:1773199
0点
2003/07/18 21:13(1年以上前)
[1772893]の記事みれば分かるんですが
最近のは適当マザー 適当サポート 自己責任と
最悪3拍子です
書込番号:1773297
0点
2003/07/18 21:40(1年以上前)
すみません、付けたしです。友人に聞いたところ、このマザー、抜群の安定性と聞きました。(ECC未使用)普通に使うには、いいのでは?あとサムスンチップでは、動作不良するとの事です。
書込番号:1773371
0点
2003/07/18 21:59(1年以上前)
それならばいーかも知れませんね
ただ ココ最近のA−OPENは確かにおかしいです
買う場合は注意深く 慎重に 丁寧に下調べした上で買いましょう。
あとAopenのHP の資料は信用しないように
書込番号:1773441
0点
2003/07/20 13:03(1年以上前)
昨日の晩AOPENより代替のM/Bが届きました。(新品状態です)
本日早々組み立てたところ、ちゃんとECCが使えるではありませんか。やったー!
今回はAOPENもちゃんと動作確認した上で送ったようです。まだ、エンコード等の高負荷をかけていませんが、これで安定動作すればと思います。
tsukasa6さんもAOPENに問い合わせては如何でしょうか?
書込番号:1778463
0点
2003/07/20 20:59(1年以上前)
良かったですね。私もAOPENユーザーですので、やっぱり、迷います。もう少し様子を見て買います。
書込番号:1779594
0点
2003/07/21 11:31(1年以上前)
スージさん、高負荷をかけた時の報告を是非お願いします。
送られてきたのはM/Bだけでしょうか?
もし箱ごと総替えでしたら
製造番号等を報告していただけるとうれしいです。
BIOSのファームウェアのバージョンはどうなってますか?
報告よろしくお願いします。
すみません、新規の書き込みになってしまいました。
申し訳ないです。
書込番号:1781746
0点
2003/07/21 21:01(1年以上前)
スージさん>AOPENに問い合わせといいますとスージさんはサポートセンターかなんかに電話したのでしょうか?わたしも連絡してみようかと思いますので情報をください、お願いします。
ちなみにECCをうまく認識したとのことですが、エンコード時のエラーはでなくなりましたか?うまくいきましたら教えてくださいお願いします。
質問ばかりですいません。
書込番号:1783551
0点
2003/07/22 08:34(1年以上前)
スージです。ご質問に対してお答えします。
サポートですが、AOPENホームページの「サポート」にある「技術的なお問い合わせ」より必要事項を記入して送信しました。
1週間位で返信されてきますので、後は返信内容によって対応しました。
送られてきたM/Bは箱ごとです。もちろん付属品込みです。
事前に先方で動作確認してますので、未開封ではありませんが新品です。
製造番号はチェックしていませんが、BIOSはR1.01gになっていました。
また、エンコード等に起こるエラーですが、これについては決まった時に
出ていませんでしたので、長時間の高負荷を与えて見て判断したいと思います。
少なくとも、以前は1時間もすると落ちてたゲーム(SIMCITY4)は、落ちなくなったので、安定したと言えるのではないでしょうか。
書込番号:1785279
0点
2003/07/23 19:33(1年以上前)
スージさんご報告ありがとうございます。
BIOSがR1.01gという事はBeta版しか、まだ発表されていませんね。
基盤自体が変わっている等、考えられないこともないですが
BIOSのアップで問題が解決すれば、かなり楽なのですが・・
少し落ち着いたら、Beta版でも試してみたいと思います。
書込番号:1790039
0点
2003/07/26 21:24(1年以上前)
みなさんこんにちは。
今日エンコード処理をしてみました。
数時間CPU100%状態にしていましたが、特にエラーも表示されず終了しましたので、これで安心して使用できます。
書込番号:1799403
0点
マザーボード > AOPEN > AX4C Max II
貧乏人の初心者です。
今使っているマザーボードが安定してなく、このマザーボードに替えようと
思っているのですが、お金が無くCPUは現在のものを移植する予定です。
CPUはP4 2AGです。FSB400 は対応しているのでしょうか。
お金がたまり次第CPUを買うつもりです。とりあえずなとこで使用したいのですが、わかる方すいませんが教えてください。
0点
ださださくん さん こんにちは。
i875PチップセットはFSB400MHzには対応していません。(FSB800/533MHzのみ)
ですからi865チップセット搭載マザーにしたほうが良いですよ。
書込番号:1740406
0点
補足。
http://club.aopen.com.tw/testreport/mb/cpu_supported.asp?TestFunction=494&Model=746
↑のページではPassとなっていますが、オーバースペックになるので推奨しないと書いてあります。
書込番号:1740411
0点
マザーボード > AOPEN > AX4C Max II
起動ディスクをIDE3に接続している方々へ、教えてください。
私もMaxtor6Y080P0をIDE3に接続してWinXP HomeEditionをインストールしました。その後特に問題なく動いているのですが、ただデータ転送速度が遅いのです。DVStorm2をPCI6差し、ゴチョゴチョやってて気づきました。M/BにCPU,VGA、メモリー、6Y080P0だけを接続し(電源も)、WinBench,Sandra2003,HDbench3.30を施行したところ、IDE3につなぐとIDE1につないだ時の約2/3の値にしかなりません。on-Chip Serial ATAの設定はどれでも同じです。IDEにしてます。Promiseドライバもインストール時に入れたし、RAID設定も一台でstripeになってるし。皆さんとどこがちがうのか・・・・。
構成は
CPU:2.8G(FSB800)OCなし
M/B :AX4CMaxU
MEMORY:DDR400 515MBx2(サムソン純正)
VGA:どこかのGF2MX(資金不足のため・・)
電源:Seventeam400W
ご指導おねがいします。
(「IDE1に接続すればいいじゃん」とか「遅くても安定ならいいじゃん」では話が終わってしまうので・・・・)
0点
2003/07/08 13:48(1年以上前)
すでにインストールしていましたらご免なさい。
WINXPセットアップ起動後
ボーナスパック中のPromiseのドライバ入れましたか?
(Promiseドライバもインストール時に入れたし)と有りますが
WINXPにも入れて下さい。
書込番号:1740793
0点
2003/07/08 21:46(1年以上前)
たこ組 さん 早速ありがとうございます。
<WINXPセットアップ起動後
<ボーナスパック中のPromiseのドライバ入れましたか?
真性たこな質問ですいませんが、デバイスマネージャーでWinXP Promise Fast・・・とあればインストールさせてるってことですよね。
インストール後すでに確認でき、特にインストールしてませんでした。Array Utilltyはいれてました。「WINXPにも入れて下さい。」とはドライバの更新?。BonusCDの・・・とはオートランチメニューではなく「開く」でCDを見て Driva>Promise>・・・とたどったファイルの事でしょうか。まったく理解できなくごめんなさい。またご教示ください。
書込番号:1741982
0点
2003/07/09 01:21(1年以上前)
横からすみません。
付属の、Bonus Pack のCDのランチメニューで
Motherboard Drivers を選択 → Please Select a Model の AX4C Max II を選択。Please Select OS の Windows XP を選択。Please Select a Driver from this list to install の Promise Array Management Utility を選択してOKを押すって事じゃないでしょうか?
私も、念のためにセットアップ後にインストールはしました。
それは、やられたって事でしょうか?
やらなかった場合との違いは分かりません。
宜しければ、結果を教えて下さい。
書込番号:1742941
0点
2003/07/09 02:23(1年以上前)
私も横からすみません。
今、XPインストール後に入れるドライバとは、
Driver\promise\PDC20378\Driver\WinXPフォルダにあるファイルの事だと思うのですが・・・。
間違っていたらすみません。
書込番号:1743091
0点
2003/07/09 02:26(1年以上前)
ああ、コピペしたら「今、」のオマケが(>_<
編集は・・・無いですよね。
書込番号:1743097
0点
2003/07/09 03:24(1年以上前)
Aopenのインストールガイド
http://www.aopen.co.jp/tech/faq/mb/promiseraid.htm
では、起動ドライブとしてインストールした場合、
起動ドライブとして使用しない場合の例が書かれていましたね。
Serial RAID ドライバ for Windows2000/XP インストールガイドと書かれていますが、
パラレル接続も同じだと思います。
378ドライバは、軽く確認しただけですが、
Aopenで
Microsoft Windows XP miniport driver 1.00.1.19
他のサイトで
Microsoft Windows XP miniport driver 1.00.1.30
最新バージョンは分かりません。
私が、Max/MaxUを持っていたら、
リファレンス・ドライバ(?)を試してあげれるのですが、
AX4C−Gなので・・・。
インストールは、危険なのでおすすめしません。
低価格RAIDボードのドライバは、
チップメーカー製の方を好んで使っていました。
販売元って遅くて使えなかった・・・RAID0は、安全より速度・・・ダメ?(^^;
それにしても、PCI Slot9(PCIバス2)とは・・・。
MaxUが同じなら、買い直す必要がなくなります。
書込番号:1743208
0点
2003/07/10 17:02(1年以上前)
書き方が悪くてすみません。
キレまくりさんのレスの通りですが
如何でしょうか
書込番号:1747078
0点
2003/07/10 18:09(1年以上前)
皆さんありがとうございます。
Promise Array Management Utility は最初に入れました。(なにに使うかはわりまませんが・・・)。改善ないので、またバラバラにして一からやり直し、クリーンインストールしてみます(時間はかかるが、結構楽しい)。その前に、どうせやり直すなら「MaxU売り切れ中?」さんのドライバさがして入れて見ます。「RAID0は、安全より速度」に僕も一票。僕もRAID0にしたいのですが、Canopusのホームページに「ダメ」と書いてあるもんで・・・(安定重視ですかね)。でも、それ以前に「おまえのボードは問題ないのか?」ってね。また報告します。 あっと、もう一つ。WinBenchのDiskTransferRateで最初の何十秒かですが、5秒に一回に0KBt近くまで落ちる繰り返しって何ですか。(頭打ちみたいな。少しRateが下がると消えます。IDE100接続では認めません。)
書込番号:1747223
0点
マザーボード > AOPEN > AX4C Max II
DOS/Vマガジン6月15日号の特集でi475部門のエディターズチョイスに
AX4CMaxが選ばれていましたので、当座DVDエンコードに、近い内に
カノープスのDv-stormあたりでDV編集を考え、Hercles PCIスロットにボードを
差して使おうと考えていました。
が、掲示板みるととんでもないマザーのようですね。
今から、下記構成で1セット組みたいのですが、助言あれば教えてください。
安定性重視、OCしませんが、キャプチャーにS-ATA raidはするつもりです。
用途:当座DVDオーサリング、エンコード&焼き、今後、Dv-stormでDV編集
ゲーム、3Dは一切やらない。ソフトも最小限しかインストしない。映像専用機として使用。
CPU : PEN4(FSB800)3.0GB
M/B :AX4CMaxU
MEMORY:DDR400 515MBx2(サムソン)
VGA :PECTRA7400DDR(手持)
HDD :システム用途60GB(ATA100 7200 IBM手持)
※キャプチャーは必要になったときに増設。
DVD :SONY 510A
CASE :OWLTECK OWL-611-Silent
OS :Windows2000pro(状況みてXPの方向)
※DV :今後Dv-storm系購入したい
インテル純正がよいという方が多いと思いますが、特にM/B選定いかがでしょうか?
0点
AX4C MAX/2は意外とMemoryにシビアなようですね。Memoryの選定をしっかりしたほうがいいでしょう。(Chip&基板をSamsungで)
HDDはどの位増設するか分かりませんが、電源は+12Vの容量が大きいものを使用したほうがいいでしょう。(他社875M/BでAntec true480使用で光学Drive3台+HDD8台で使用)
Dv-stormはどうなんでしょう。(分かりません)
書込番号:1736085
0点
2003/07/06 23:26(1年以上前)
HTを有意義にするにはXP ダイナミックディスクにするならPRO 2000じゃHTもったいない 使えるが効率悪い
書込番号:1736204
0点
2003/07/07 00:19(1年以上前)
その構成なら問題ないですよ。
安定して使えると思います。
このマザーボードは、AX4CMAXと違って抜群の安定性ですよ。
メモリーも、シビアではありません。
現在まで、3種類のバルク品で試しましたが完璧に動作します。
心配なら、JEDEC仕様さえ使っておけば確実です。
後は、下記に書いた内容さえ注意すれば大丈夫です。
今後、拡張してからの安定性は分かりません。
普通に使うなら、安定した良いマザーボードだと思いますよ。
書込番号:1736428
0点
2003/07/07 20:42(1年以上前)
みなさま、ご助言ありがとうございました。
これまで、「いつかは」と、こつこつ部品をためてDVマシンを目指してましたが、すぐに部品が陳腐化するため、まともに「いい思い」ができたことがありませんでした。今回は、大きな出費になりますが、一度に作り上げたいと思います。特にマザボ、メモリーはケチってろくなことがなかったので、今回はしっかりいきます。
書込番号:1738531
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)






