このページのスレッド一覧(全50スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2003年12月28日 09:56 | |
| 0 | 4 | 2003年12月22日 08:31 | |
| 0 | 5 | 2003年12月20日 00:16 | |
| 0 | 7 | 2003年12月3日 18:24 | |
| 0 | 7 | 2003年12月2日 23:50 | |
| 0 | 9 | 2003年12月2日 07:12 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
マザーボード > AOPEN > AX4C Max II
AX4cmax2のIDE133(黄色のポート)にDVDドライブを接続してみたのですが、まったく認識してくれません。ヽ(`Д´)ノ
青のIDE100にはCDRWを2台つないで、黒い100ポートには何もつないでいないのですが、何かつなぎ方が悪かったりするのでしょうか?
あと、マザーボード上にideLEDのピンが4本ついています。HDDのLEDをつなぐとおもうのですが、これは133と100で分かれているということなんでしょうか? どなたかご存知の方教えてください。よろしくお願いします。m(_ _)m
0点
prelude!さん こんにちは。 落としたAX4C PDFマニュアルに ”CD-ROMをIDE133に接続しないで下さい”と書いてありました。
ideLEDの記載が無いようなので マザー上のシルク印刷をよくご覧下さい。
書込番号:2200606
0点
2003/12/06 10:35(1年以上前)
マニュアルにATA133にCD-ROMドライブは接続しないでくださいとあるので、光学ドライブを認識するのは無理!?
IDE LEDのピンは単にHDD2台分ではないかと思います。
書込番号:2200607
0点
その黄色いPortはPromise RAID ControllerのPortです
HDDのみ使えますが、光学Driveは認識しません。
書込番号:2200626
0点
2003/12/28 09:47(1年以上前)
皆さん、わざわざ書き込みのほうありがとうございました。(・∀・)ノ
黄色いポートと、青いポートには何もつながないようにしました。
PCIに133のをつけて、MOとdvdとハードをつないでおきました。
黒ポートにはCDロムドライブを2台つけてます。(°∀°)
安定して動いてます。(・∀・)
でも、たまにハードディスクエラーのこえが、、。
sataハード、起動時に聞こえるんですよね。スピーカーから。。(^_^);
といあわせたら、、
>>>>AX4C MaxII Fan Conrtolの回路についてですが、以下のように2系統での
配線となっております。
1系統目:CPU FAN/SYS FAN2
2系統目:SYS FAN3/PWR FAN
またPWR FANはパルスセンサー搭載のFANを接続しても回転検知ができない
ために、サービスコネクトとなっております。
通常運用の際にはCPU FANと排気・吸気のためにSYS FAN2/FAN3での運用で
特に問題はありません。
またハードディスクエラーの声が聞こえるとのことですが、ケーブル接触が
甘いとまれに起こりますが、本来の故障ではなく過剰検知の為に故障という
わけではありませんのでそのまま運用されて問題はありません。
これは常になるようであれば故障とお考えください。
<<<<<<との回答が、、。( ゜Д゜)そっかー。。。
同じ経験され方降りませんかね~?(´∀`)?
書込番号:2279715
0点
2003/12/28 09:56(1年以上前)
同じ経験と言いますか、私の場合AX4C Maxの不良で、嫌と言うほど「CPUエラー」「メモリーエラー」を聞かされ、リセットの無限軌道に乗ってしまった事があります…。
書込番号:2279738
0点
マザーボード > AOPEN > AX4C Max II
このマザボで、Maxtor MaxLine PlusII 7Y250M0(250G S-ATA)を接続してBIOSでは認識してくれました。しかし、OS(Windows XP Pro)のインストールの際、BIGドライブに対応していないのかわかりませんが、HDD自体の容量は250Gなのに、131Gちょいくらいまでしか認識しません。
試しに、そのまま50G分をパーティション分けして、OSのインストールを開始したのですが、1回目はフォーマット終了後、青画面に白文字のエラー画面が出てきました。仕方なく、再度やり直ししました。すると、次回はフォーマットが完了し、再起動後、本インストールに移ったのですが、途中で青画面に白文字のエラーでインストール失敗となってしまいました。
OSのインストールの際は132G?以上を認識しなくてもいいのでしょうか?それとも認識しないこのPCが悪いのでしょうか?
構成は…
S-ATA1 に250G HDD
IDE2 のプライマリ、セカンダリにCD&DVDが取り付けてあります。
0点
OS Install時はXpのDiskがHDDを認識しますので(Disk BIOS)そのCDがBig Drive対応になってないと137GB/128GB以上の容量はダメダメ君です。
初めからSP1/SP1aが載っているCDだとBig Driveの認識が出来るかも知れませんが、よく分かりません。
当方の所有してるXpは1枚以外はSP無しです、SP付きのものでも最初から逝けるかどうか検証できてません。逝けたという報告があったようにも記憶してます。
atapi.sysのVersionによると思います。
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;303013
多分BIOS設定などはHPを参考にされて、旨くいってるようです。
どちらかのChannelをまるまる空けてるようですし。
Enhanced Modeかな。
で、50GB(残りの200GBは未使用の領域のままとしといて、後でXpにBig Drive対応策を行い、そのディスクの管理からPartitionig/Formatしましょう。)のところにXpを入れるのは良い作戦と思います。
なぜダメなのでしょうか。。。
まずはMemoryのTestを。
また2枚Dualでの使用だと、OS Install時は1枚で行いましょう。
後でDualにすればいいです。
(Dual MemoryでのInstall不可にはXpのBug様のものもある気がします。)
ついでに光学Driveも1台で。
OS Install時はSimpleな構成で。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
http://aopen.jp/tech/faq/mb/ich5.html
書込番号:2234844
0点
2003/12/15 22:28(1年以上前)
Windows XPインストール時にBigDriveを使用するにはSP1が組み込まれたCD-ROMが必要です。
組み込まれたCD-ROMが無い場合は作成する事が出来ます。作成方法についてはインターネット等で調べてください。
また、S-ATAのモード設定は何にしていますか?
私もこのマザーボードで7Y250M0を使用しています(但しデータ用)が、何故かEnhanced ModeにするとIDE接続したHDDへのアクセスが続くとOSがハングします。
また、RAIDモードにするとハングはしませんが、イベントログに「デバイス\Device\Ide\iaStor0はタイムアウト期間内に応答しませんでした」や「ページング操作中にデバイス\Device\Harddisk0\D上でエラーが検出されました」が記録されます。
Promise側に接続すると正常に動作するので、ICH5Rの不具合では無いかと思い、現在メーカーへ問い合わせています。
書込番号:2235732
0点
2003/12/22 08:31(1年以上前)
メーカーより連絡が来ました。
やっぱりS-ATAポート側の不具合の可能性が大きいみたいです。
ただ、今は年内中の修理が難しいようで、年末年始にPCが使用出来ないのも困るので、当面はPromise側に接続して使用したいと思います。
書込番号:2258204
0点
マザーボード > AOPEN > AX4C Max II
この前AX4CMAXUを買ってwinxpproでセットアップしたのですが、
買ったときのBIOSが1.01だったので、1.08Jにアップしたのですが、
その後から、
「DISK BOOT FAILUE, INSERT SYSTEM DISK AND PRESS ENTER」
のエラーが出て起動できなくなりました。ブートの順位をhddを一番にしても、必ずCDから起動しようとして、上記のエラーが出てしまいます。
エンハンスドモードで以下のように繋いでいます。
IDEプライマリ-マスタ :IBM 80GB
IDEプライマリ-スレーブ:なし
IDEセカンダリ-マスタ :DVDコンボドライブ
IDEセカンダリ-スレーブ:IBM 40GB
S-ATA1 :シーゲート 120GB
セットアップの時には、IBMの80GBとDVDコンボだけ繋いで、OSのセットアップしました。
ノートンとかのCDからブート可能なCDを入れて起動させればHDD起動が可能なんです。
BIOS上げた所為なのでしょうか?こんな症状出た方いらっしゃいますか?
この前にCombined Modeで組んだ時にBIOS上げて上記の症状が出て、ドライバ関係の設定がまずかったのかな?
と思い、S-ATA起動から、ATA起動に切り替えてOSのセットアップし直した次第です。
0点
何でBios更新したのかしらんけど
戻せばいいんでないの。
書込番号:2247243
0点
2003/12/19 12:30(1年以上前)
構成を見るとS-ATA HDDが接続されていますが、S-ATAの動作モードは何になっていますか?
「Combined Mode」ではIDEの1chが潰されます。
BIOSのデフォルト値は確かIDEプライマリにCombineされるので、OSが入っているIBM 80Gが使用出来なくなり、エラーメッセージが表示されると思われます。
IDE 2chとS-ATA(ICH5)を同時に使用するには「Enhanced Mode」にする必要があります。
但し、この方法だとS-ATAからのブートは出来ません。
詳しくはメーカーのホームページに書かれています。
http://aopen.jp/tech/faq/mb/ich5.html
書込番号:2247608
0点
2003/12/19 12:42(1年以上前)
追記です。
BIOSをアップすると設定がデフォルトに戻りますので、再設定が必要です。
また、BOOTの順番はhddが1番との事ですが、hddの中でもIBM 80Gを1番になっていますか?
「Advanced BIOS Features」の「Hard Disk Boot Priority」にあります。
書込番号:2247643
0点
2003/12/19 13:57(1年以上前)
説明が足りませんでしたね。補足させて頂きます。
最初Combined Modeで組んでいてIDE0をS-ATAに割り当てていてセットアップはうまくいっていました。
ただ、BIOSをアップグレードした後から、必ずBootCDで表示され、HDDから起動できなくなりました。
起動順位をHDDを一番にしても必ずCDBootしようとするのです。
起動あたりの設定もすーじさんにご指摘の所も設定していたのですが、どうもBIOSで設定した内容を無視して常にCdBoot
しようとしているように見えます。
Combined Modeでのセットアップが失敗したと思って、この掲示板等でいろいろ調べて、構成的にEnhanced Modeがベストと思い、
昨日、掲示板に書いた構成で、ただ、セットアップ時はIBM80GBだけHDDは繋げて再セットアップしました。
セットアップが終ってから他のHDDを繋げました。
シマンテックのシステムワークスとかのCDBoot可能なCDがあると、いったんCDで起動した後にHDDのXPが立ち上がる
様な状態なのです。
今日帰ってからBIOSを1.03あたりに落としてみようと思っていますが。
書込番号:2247854
0点
2003/12/20 00:16(1年以上前)
ご報告です。BIOSを1.03にしたら問題なく起動できるようになりました。
1.08のバージョンは結構問題があるのでしょうかね?
環境に左右されやすいバージョンなのでしょうか?
とりあえず解決しましたが、皆様もご注意ください。
書込番号:2249862
0点
マザーボード > AOPEN > AX4C Max II
だれかわたしを助けてください。
このAX4CMax2マザーを購入したのですが、IDE3コネクタにつなげたHDDを認識しません。
構成は
IDE1(MASTER) Maxtor 6Y120L0 HDD
IDE1(SLAVE) MATSHITADVD-RAM LF-D310 DVD-RAM
IDE2(MASTER) SONY DVD RW DRU-500A DVD-RW
IDE2(SLAVE) YAMAHA CRW-F1E CD-RW
[System Information]
Operating System - Microsoft Windows 2000
Physical Memory - 1024MB Total
[Processor Information]
CPU Type - Pentium 4 2.4C
[Mortherboard]
BIOS Ver - R1.01d
因みに シリアルATAは使用していません。
RAIDも使用しません。
IDE3に HDDをあと2台つなげるのには どのように設定すればよいのでしょうか。
私の場合 jibiさんとは違い起動ディスクでなくて構いません。
よろしくご教授お願い致します。
0点
2003/07/21 19:54(1年以上前)
今までの例で言うと、S-ATAは使わなくてもIDE3(ATA133)を使うにはS-ATAのドライバを入れる必要があると思うので、ドライバを入れてないとか。
書込番号:1783258
0点
2003/07/21 20:33(1年以上前)
早々の返信ありがとうございます。
質問の時に書いておけばよかったのですが、S-ATAのドライバはいれて有ると思います。
Win2000 Promise FastTrak 378(tm) Controllerでよろしいのでしょうか?
因みにPromise Array Management Utilityも最初は入れてありましたが認識していないようなので削除してしまいました。もう1回入れたほうがよろしいのでしょうか?
書込番号:1783455
0点
2003/07/21 20:49(1年以上前)
BIOSで無効になってるんでない?
書込番号:1783490
0点
2003/07/21 22:32(1年以上前)
このM/Bもう手元に無いんですけど、いったんたくさん付いてるドライブ類を外して、IDE1をカラっぽに、IDE2に光学ドライブ1台、IDE3にHDD1台で試してみては。
もちろん皇帝 さんがおっしゃるようにBIOS設定と、ついでにHDDのジャンパピンの確認も。
書込番号:1784032
0点
2003/07/21 23:12(1年以上前)
Promiseのドライバ入れないと 説明が入ってたと思いますよ
あんまり 良いM/Bじゃないね トラブルが多すぎる
嫌になりかけてます
書込番号:1784258
0点
2003/12/03 18:24(1年以上前)
私のはIDE3のHDDのマスターが認識しません。
1DE2に両方つけると認識します。
わかる方よろしくお願いいたします
書込番号:2191571
0点
マザーボード > AOPEN > AX4C Max II
Load Setup Defaults実行後、SAVE EXITで抜けてみてはどうでしょう。
書込番号:2185242
0点
2003/12/02 16:40(1年以上前)
ありがとうございます。
詳細は、メインブロック書き込み後のベリファイでエラーが発生します。
その後シャットダウンすると、そのBIOS(R1.08)では起動すらしませんでした。レスキューBIOSで起動し、R1.03はUPDATEできました。
よりしく、お願いします。
書込番号:2187877
0点
的外れなレスになり失礼しました。
1.08は出たばかりなので何か不具合があるのかもしれませんね。
AOPENのサポートに確認されてみては。
書込番号:2188061
0点
2003/12/02 18:29(1年以上前)
AOPENにて確認してもらったところ、問題なく出来ましたのことでした。何が問題なんだろー〜。
書込番号:2188112
0点
BIOS側に問題がなければ最初から確認しながら再挑戦してみましょう。
http://aopen.jp/tech/download/mb/mbflash.html
(1.03で問題がないのでしたら無理に上げなくても、という気もしますが)
書込番号:2188270
0点
2003/12/02 20:25(1年以上前)
こんばんは うちのは問題ないよ。
ちなみに二種類あるけどどちらをUPしたにかなR1.08とR1.08JのうちのはJのほうだけど・・・
書込番号:2188440
0点
2003/12/02 23:50(1年以上前)
2つとも試してみましたが・・・
だめでした。
書込番号:2189383
0点
マザーボード > AOPEN > AX4C Max II
先日やっと組み立てました。
一応正常に動いていますが、これはメモリ二枚をデュアルチャンネル動作させるには青色ソケットにいれるのでしょうか、それともA1,A2に間を空けていれるのでしょうか教えてください。マニュアルにも書いてないし紛らわしい表示なので困っています。
0点
CPU−Zで実際の動作を確認してみましょう。
MSIのマザーですが、色で合わせたらシングルで、1個スロットを空けたらデュアルになりました。
書込番号:2181767
0点
2003/11/30 22:44(1年以上前)
VK さん ありがとうございます。CPU−Zってなんでしょう。
マザーのメモリスロットの色ですが、順にA1,A2間空けてB1,B2 色は青紫間空けて青紫です。迷うでしょう。他メーカーとは違うんです。困ってます。正しくすれば起動画面に表示されるのでしょうか。
書込番号:2181869
0点
CPU−Zは次のサイトからダウンロードできます。
http://www.cpuid.com/cpuz.php
勘ですが、A1、B1で組み、A2、B2で組むような感じがします。
>起動画面に表示されるのでしょうか。
私はこのマザーを持っていないので判りませんが、私のMSIのマザーでは起動時のBIOSのメッセージでデュアルと表示されます。
書込番号:2182011
0点
2003/11/30 23:42(1年以上前)
うろ覚えですが、青のスロット(DIMM1、3)でデュアルチャンネルになって、起動時には白文字で表示されたと思います。
私が使ってた頃のBIOSはHTが有効になっていれば同じように白文字で表示されましたが、再起動した時にデュアルチャンネルだけでHTの表示がされないという事がありました。
BIOS起動時に表示されないだけで実際には有効になっていたようです。
もうこのM/Bは使っていませんが、この表示の問題は修正されているかもしれません。
書込番号:2182152
0点
2003/12/01 08:46(1年以上前)
ムササビむっくん さんのとおりです。
青色のA1とB1(DIMM1とDIMM3)でデュアルチャネルです。
AチャネルとBチャネルを使用するのでデュアルと勝手に解釈しています。
書込番号:2183143
0点
2003/12/01 23:40(1年以上前)
みなさん、ありがとうございました。私はこれまで二つのメモリをそろえて使用していました。これで修正できます。ところでOSの再インストールは必要ないですよねえ。
書込番号:2185905
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)






