AX4C Max II のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:Socket478 チップセット:INTEL/875P AX4C Max IIのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AX4C Max IIの価格比較
  • AX4C Max IIのスペック・仕様
  • AX4C Max IIのレビュー
  • AX4C Max IIのクチコミ
  • AX4C Max IIの画像・動画
  • AX4C Max IIのピックアップリスト
  • AX4C Max IIのオークション

AX4C Max IIAOPEN

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 6月12日

  • AX4C Max IIの価格比較
  • AX4C Max IIのスペック・仕様
  • AX4C Max IIのレビュー
  • AX4C Max IIのクチコミ
  • AX4C Max IIの画像・動画
  • AX4C Max IIのピックアップリスト
  • AX4C Max IIのオークション

AX4C Max II のクチコミ掲示板

(402件)
RSS

このページのスレッド一覧(全55スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AX4C Max II」のクチコミ掲示板に
AX4C Max IIを新規書き込みAX4C Max IIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

メモリーエラー

2004/07/29 22:34(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX4C Max II


AX4C MAX U(J)(P)でPC3200のノーブランドの512Mのメモリーを挿して
起動しようとしたらメモリーエラーという声が聞こえて起動できなかったので、
センチュリーマイクロのメモリーに交換したのですがやはりエラーで起動できませんでした。
どちらのメモリーともほかマザーでは起動はします。
これは相性問題なのでしょうか?それとも初期不良?
みなさんはどこのメモリーを使っていますかおしえてください?

書込番号:3085865

ナイスクチコミ!0


返信する
cadcgさん

2004/07/31 07:14(1年以上前)

初めまして。
私のは、サムソン基板、サムソンチップで番号はM381L6423ETM-CCCの
DDR PC3200 CL3タイプです。今のところエラー等の問題は起きていません。

書込番号:3090520

ナイスクチコミ!0


人柱見舞いさん

2004/08/02 12:26(1年以上前)

BIOSのバージョンはいくつでしょうか?
AX4C MAX IIは1.01(だったと思う…詳細はAOpenのHPでチェック)
でセンチュリーのメモリ対応したようです。
(未対応のBIOSだとメモリエラーになるらしい)
私もセンチュリーのメモリ(ECC付き512MB×4)を使ってますが、BIOSアップして動いてます。
丁度2.00のBIOSが公開されたようですので、試してみてはいかがでしょう。
(しかし…メモリなしでBIOSアップできるのかな?私はノーブランド128を一枚さして98のDOSからアップしたけど…)

書込番号:3098823

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ax4cmax2

2004/06/25 23:27(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX4C Max II

スレ主 ゆにゅーんさん

AOPEN AX4CMAX2 bios1.12
AOPEN FX5900U256 電圧1.75V
ELPIDA DD2508AKTA-5C 256M 1枚 電圧2.6V
PEN4 C3.0GHz(クロックダウン2.85GHz)
CPU温度50度くらい。グラボは40度くらい。


この環境でPEN4の3GHzで動かすと
アプリケーションがぽつぽつ終わってしまうのです。
特に3D系作動時は100%作動SOFTが落ちてしまいます。
2.85GHzに設定すると非常に安定して問題無いのですが
この仕様で3DMARK03にて4900くらいのベンチで
他ユーザーと比較すると、金かけた割には・・・といった感じです。

aopenサポートの回答として
DDRの電圧を定格の2.6Vにしてください。
とご指摘を頂いたのですが、全然改善されませんでした。

他社マザー買えば早い話しだと思うのですが
あえてax4cmax2にこだわりたいので・・・
どなたか3Gクラスにて正常に動いてる方、
及び詳しい方何かご指摘戴きたく思いますM(__)M

書込番号:2962022

ナイスクチコミ!0


返信する
CPU電圧さん

2004/06/25 23:42(1年以上前)

多分びっくりなさると思いますが、CPUの電圧とかをモニタリングするソフトで、CPU電圧が定格か調べてみて下さい。(AOConfigとかそういうソフト)
定格に設定しても定格が出力されない初期不良だと思います。
私もそれで二度新品に交換しました。
カツ入れして実際の電圧を定格まで上げれば安定しますよ。
ちがったらゴメン

書込番号:2962079

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆにゅーんさん

2004/06/26 13:49(1年以上前)

電圧を変える必要がある事を知らなかったです(^^;)
早速CPU電圧をHPで調べて参考にしまして
1.6Vで起動してみたら調子がよくなりました。
DDRも2.85VにしてOCで3.6まで耐える事が出来て
感動してしまいました(TT

AX4CMAX2は以前にも購入して不良品かと思って返品したのですが
もう一度買ってまた・・・と思っていたので
大変助かりましたM(__)M

私も、ここの過去ログのようにOS入れる時エラーでたり
INFINIONのmemoryが駄目だったり散々でしたが
ようやくここまで来たかと感動してます(TT

書込番号:2963843

ナイスクチコミ!0


CPU電圧さん

2004/06/26 15:28(1年以上前)

解決なさってよかったです!
でも電圧を上げるのは必要最小限で!

電圧上げ過ぎはOCと違ってCPUが死ぬ確率が高いんです。(エレクトロマイグレーションで調べてみて)

ツールで実際の電圧を測って不足分だけ上げるのがいいと思います

書込番号:2964122

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆにゅーんさん

2004/06/28 08:27(1年以上前)

ありがとうございます。
今度時間みて、そのツール探してみます。
とりあえずPEN4の箱にMAX1.550vと書いてあったので
1.550Vに設定しなおしました。
壊れなくて良かったです(汗
では。

書込番号:2970328

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

HD台数

2004/06/12 15:02(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX4C Max II

スレ主 icj03077さん

AX4C Max IIこのマザーボードのコネクタの数から推測すると、最大でP-ATAハードディスクを6台S-ATAハードディスクを4台接続の合計10台可能と思われますが、実際に多く積まれてる方で何台くらいハードディスクを積んだ実績があるのかお聞かせください。AopenのHPで製品の購入前のお問い合せをしてもまったく返事が返ってきませんでした

書込番号:2912518

ナイスクチコミ!0


返信する
saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2004/06/12 15:25(1年以上前)

実際にこのM/B Userじゃないですけど、その通りに10台のHDD接続は可能でしょう。
M/Bの問題というより電源Unitの問題でしょう。
最近はVideoCaptureなんかをされてる方は多数のHDDを内蔵してるでしょう。
外付けを含め、10台以上はざらでしょうね。
私は内蔵で最大7台ですね。(6台はSerial HDD)
結構な電源が要るでしょう、当方の7台ものはAntec True Power550Wです。
Athlon64 3200+/Radeon9700/CaptureCardなし/光学Drive1台と言った構成です。
電源Unitを2個つけられる筐体なんか良いのでは。
http://www.casemaniac.com/item/CS117017.html

書込番号:2912585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2004/06/12 16:51(1年以上前)

内蔵もいいですが、結局一番安定、安全なのは外付けのHDDだったりします。

(saltさんに報告、いじってたら早速WIN立ち上がらなくなってRAID 0ほどいちゃいました・・・へたれです(笑))

書込番号:2912797

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2004/06/12 17:17(1年以上前)

私も最近、一発で旨く組めたことがないです。
先日もしょうもないことで大汗、滝汗。
(あまりにしょーもないのですが、これについてあまり報告がありません。一度ここの板に上げときます、近日中に。)

icj3077さん、M/BはAX4SPE Max2は良い製品と思いますけど、できればICH5R M/Bの方が良いでしょう。
ただAX4C Max2はどうかな。。。
素直にASUSあたりの865 ICH5R M/Bが良いかも。

書込番号:2912896

ナイスクチコミ!0


maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2004/06/14 12:53(1年以上前)

>外付けを含め、10台以上はざらでしょうね。

うっ!当っているかも。
この板ではないけど、875の板で内蔵HDD*8台(今は7台)、光学Drive3台、MTV300Wを使用。
電源はANTEC TrueControl 550。

書込番号:2919993

ナイスクチコミ!0


スレ主 icj03077さん

2004/06/19 15:48(1年以上前)

このマザーボードでなくても、皆さんいろいろとHDの台数を増加させている実績があるようですね。maikoさんなどはHDD*7台、光学Drive3台稼動できているなんてすごい、できましたら、現在ご使用の板名とインターフェースとしてP-ATAとS-ATAの振分けを聞かせてもらえませんか、
saltさんの言うようにマザーボードの評判としてはASUSが良いとよく聞いているのですが、現在使用しているPCが15年6月に購入したエプソンダイレクトPro2500で使用されていたマザーボードがP4C800-Eです。このマザーボードにP-ATA HD*3台 GSA4082B光学ドライブ*1台 S-ATAに日立7K400
を1台の構成にしたのですが、S-ATA HDの認識が不安定で動作も遅くて困っています。症状に再現性があります。シャットダウン後の電源投入でWinXpProSp1を起動させると必ず認識しません。この状態からスタートメニューから再起動させると認識します。BIOSの設定に関しては雑誌等で設定情報を収集したり、エプソンダイレクトのサポートセンターのメールで設定情報を確認しましたが間違いはありませんでした。エプソンダイレクトのサポートもその後は、このような事例がありませんと言いっぱなしのままで修理や交換のはなしも出してきません。よって、マザーボートの交換を検討中でして、AX4C Max IIが候補にあがっています。ASUSの上位マザーボードも考えたのですが、附属のマニュアルやHPでのHD増設について詳しく触れていないので、マニュアルが充実しているAopenや日本ギガバイトあたりを考えています。

書込番号:2938259

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信23

お気に入りに追加

標準

無線を認識しない

2004/06/06 17:28(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX4C Max II

スレ主 青筆野郎さん

バッファロー社のWLI-PCI-G54を挿したところ正常に動作してくれません。
Broadcom NetXtreme ....
...
PXF-E01: Unsupported PCI devices!
を起動画面で出てきます。

いろいろ調べ見ましたがわかりません。
よろしくお願いします。

書込番号:2891161

ナイスクチコミ!0


返信する
sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2004/06/06 17:46(1年以上前)

認識しないのか動作しないのかでは意味が違います。

とりあえず、デバイスマネージャーで?なのか!なのかどっちかな。
どっちにしてもドライバの更新です。
うまくできないならドライバの削除後、スロットの変更をしてみて下さい。

書込番号:2891230

ナイスクチコミ!0


スレ主 青筆野郎さん

2004/06/06 18:02(1年以上前)

すみません。
言葉不足でした。

認識することはしますが、ドライバがインストールできません。
インストール後デバイスマネージャを見ると、
このデバイスを開始できません。 (コード 10)
と出ます。

Broadcom NetXtreme ....
...
PXF-E01: Unsupported PCI devices
の画面で、ctrlとBを押すみたいなことが書いてありますが何もかわりません。
press ctrl-b to enter configuration menu と出ます。

他足りないことがあればすぐにでも書き込みます。
スロットを変えたりOSを再インストールしたりもしました。
なお別のPCでの動作確認はしております。

書込番号:2891281

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2004/06/06 18:24(1年以上前)

リソースの競合などチェックしたいですね。
何か他にスロットへ挿してますか?

書込番号:2891358

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2004/06/06 18:34(1年以上前)

補足します。
他にデバイスを挿してるならすべてドライバの削除後、この無線LANボード
を一番に挿して設定して見て下さい。
デバイスによっては色々とWinのファイルを変更してしまうものあります。
その場合は復元もしくは再インストールとなりえる事もあります。
デバイスの増設順序を変更することでうまくいく事もありますが、
相性問題もありますので何とも言えないです。

書込番号:2891387

ナイスクチコミ!0


スレ主 青筆野郎さん

2004/06/06 18:34(1年以上前)

何もさしておりません。
ほとんどオンボードですから。

BIOSで何か設定するべきなのでしょうか?
今全速でサーチしておりますが

書込番号:2891390

ナイスクチコミ!0


スレ主 青筆野郎さん

2004/06/06 18:37(1年以上前)

一番上はグラフィックボードの関係上さすことが困難です。
このマザーボードについている青のスロットにもさしてみましたがかわりがありません。
コンフィングがめんについて少し調べてみます。

書込番号:2891400

ナイスクチコミ!0


スレ主 青筆野郎さん

2004/06/06 18:54(1年以上前)

一番上のスロットにさしてみましたが同じでした。

インストールは正常に終了しませんでしたと表示され、
!マークがつきます。

やはり、Ctrl+Bのがめんで何かすればいいのでしょうか?

書込番号:2891457

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2004/06/06 19:09(1年以上前)

CD-ROMを入れたままドライバ更新してみて下さい。
検索場所はCDにチェックし、うまくいくかです。

書込番号:2891512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2236件

2004/06/06 19:16(1年以上前)

オンボードのLANをデバイスマネージャで
「使用しない」に・・。

書込番号:2891529

ナイスクチコミ!0


スレ主 青筆野郎さん

2004/06/06 19:34(1年以上前)

sho-shoさん 御剣冥夜さん
ありがとうございます。

お二方の指摘いただいたことはもう試したことがあります。
Aopenのサポートにメールを打ってみることにしました。

書込番号:2891596

ナイスクチコミ!0


和差U世さん

2004/06/06 20:34(1年以上前)

もう遅いかな?

最初のDriverをInstallする際の「躓き」が尾を引いていると思います。
1.DeviceManagerでこの無線LANを削除。
2.再起動、この際表示される「oem**をInstallしています」のoem**を記録。
3.Windows〜「inf」Folder内の同名のFile削除&DeviceManagerでこの無線LANを削除。
4.再起動後、このLANのDriverのPathを間違えずに指定。

で、出来ると思います。

書込番号:2891807

ナイスクチコミ!0


和差U世さん

2004/06/06 21:04(1年以上前)

追伸。

私は、OnBoardの有線LANで自分のPCを繋ぎ、
無線LAN(IO-DATA)で家族と一緒にinternetに繋げています。
(GA-8VT880ultra、GA-8PE667Proで、たまにGA-8PE667Proから外してMSI645EMaxU-LRUに)
ですから、OnBoardのLANを削除する必要は無いと思います。

CleanInstallの際は、OnBoardのLANの接続を行い、これが終わってから、無線LANを取り付けています。

くれぐれも、色々Deviceを買ってきたかといって、全て一度に取り付けて、さあOSのInstallなんて事は考えずに、最小構成から徐々に機器を取り付けましょう。
何度も再起動で、手間はかかりますが…

書込番号:2891937

ナイスクチコミ!0


スレ主 青筆野郎さん

2004/06/06 21:04(1年以上前)

和差U世さんありがとうございます。
今試してみましたが同じでした。

自分にはどうもBIOSの次のBroadcom画面がくさくて。
どうもオンボードのLANと競合しているような気がします。
オフにしてもあの画面は出てくるし…。

なんか今日一日棒に振った感じだなぁ。

書込番号:2891940

ナイスクチコミ!0


和差U世さん

2004/06/06 22:18(1年以上前)

まあこうなったら、再度CleanInstallの方が早いかも判りません。

先程、追伸で書きましたように、最小構成でOSInstall、
再起動後、M/B付属のDriverを入れて、
更に再起動した後に、その他の機器を一つずつ追加、DriverのInstallの手順で。

(私の最小構成は、Memoryの問題でない限り、Memoryは全て付けてです。)

書込番号:2892189

ナイスクチコミ!0


スレ主 青筆野郎さん

2004/06/07 07:12(1年以上前)

和差U世さんありがとうございます。
やはり、無理でした。

しかし、ひとつわかりました。
さしたときは、Broadcomの画面が出てきますが
さしていないときには出ませんでした。

デバイスマネージャでも開始できませんと書いてあるので、
その画面が絶対に原因だと思います。

書込番号:2893265

ナイスクチコミ!0


和差U世さん

2004/06/07 22:50(1年以上前)

最後の行、PNF-F01で良いのでしょうか?
目が悪い?ので良く読めません。

PNFであれば、昨日書いたWindows〜infFolder内にあるFileの拡張子と同名です。

取り敢えず、昨日書いたことを実施してみて、
それでもダメなのか?
それさえも出来るところに行かないのか?

先ず、それを実施して下さい。

書込番号:2895783

ナイスクチコミ!0


スレ主 青筆野郎さん

2004/06/08 06:04(1年以上前)

昨日の時点で試していました。
言葉足らずですみません。
字は仰るとおりです。

書込番号:2896869

ナイスクチコミ!0


和差U世さん

2004/06/09 22:25(1年以上前)

CtrlとBを同時に押すと出てくる設定画面はどんな感じですか?

サポートされていないPCI機器とあるので、ここで有効にするような選択は出来ませんか?

書込番号:2902652

ナイスクチコミ!0


スレ主 青筆野郎さん

2004/06/10 05:35(1年以上前)

お返事ありがとうございます。

まず、CtrlとBを押しても設定画面が出てきません。
何のための画面だ!とかも思いますが。
同じような状況になり回避した人じゃないと無理かな?
あいまいですみません。

書込番号:2903839

ナイスクチコミ!0


スレ主 青筆野郎さん

2004/06/10 19:27(1年以上前)

Aopenから返事が来ました。
BIOSの不都合らしいです。
今アップデートして、正常に使えました。

皆さんありがとうございました。

書込番号:2905640

ナイスクチコミ!0


和差U世さん

2004/06/10 21:36(1年以上前)

意外な結末に唖然ですが、
動くようになって、良かったです。

無駄な操作をさせてゴメンナサイ。

書込番号:2906104

ナイスクチコミ!0


スレ主 青筆野郎さん

2004/06/11 06:02(1年以上前)

いえいえ、こちらこそ。

アップデートも考えたのですがサーバー以上で接続できなかったから仕方ないです。

また何かあったらよろしくお願いします。

書込番号:2907644

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

RAIDの組み方

2004/06/06 14:31(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX4C Max II

スレ主 スレットラストさん

このボードでは、初めて自作となります。
そこで、このボードを使用しております皆さんに聞きたいことがあります。RAID設定のことなのですが、当方ハードディスク80GBを3台購入しRAID0をしたいのですが、SATA1&2に接続すればRAID0にできるそうなのですが、後1台のハードディスクはAta33/66/100IDEコネクタのプライマリ(青いプラスチックの囲い)に差し込めばいいのでしょうか?(このハードディスクはシリアルATAではないパラレルIDEのハードディスクで)

RAID0構築では、ハードディスク3台のうち一台はパラレルIEDでもう2台はシリアルATAのハードディスクを買えばいいのでしょうか?初心者並みの質問ですいませんが、どうか教えてくださいませ。

書込番号:2890598

ナイスクチコミ!0


返信する
maxVさん

2004/06/06 14:50(1年以上前)

3台でRAID 0なんか組めるんですか?
初耳ですね

書込番号:2890639

ナイスクチコミ!0


maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2004/06/06 15:27(1年以上前)

Onboard RAIDはストライピングのRAID_0、ミラーリングのRAID_1の何れもHDDは2台使用します。
またPromise20378を使用すればRAID_0+1が可能ですが、HDDは4台必要です。

HDDの接続仕様は、用法と接続Portを決めれば自ずと判明すると思いますが。

書込番号:2890755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:4件

2004/06/06 16:04(1年以上前)

スレットラストさん

 最低、マニュアルをダウンロードして読むのと、
ttp://english.aopen.com.tw/tech/eig/mb/ax4cmaxii/ax4cmaxii-eg-j.pdf
 ここらあたりを参考に調査してください。

 所有者ではないので、以下、参考まで。
・ICH5R(SATAの1と2)でRAID0を組む場合は、2台に限定されます。
 青にHDDを繋いでも、アレイに組み込むことはできません。
・3台繋ぎたい場合はPromiseの方(SATAの3と4、あと黄色のコネクタ)
 ですが、オンボートということで、RAID0は2台までに制限されている
 かも知れません。ここは所有者ではないので不明。ちなみに、ここに
 3台繋げてRAID0が組めたとしても、速度的には2台の場合とほとんど
 変わらないでしょう。個人的には無意味と思います。
・数値的にパフォーマンスが出るのは、ICH5Rの方。でも、体感的には
 ほとんど変わらないと思います。

maxVさん

 ごく、一般的な話です。
 ttp://www.adaptec.co.jp/product/raid/raid-0.html

書込番号:2890865

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2004/06/06 16:37(1年以上前)

要は起動用にIDEとデータ用にRAID-0と使い分けたいということ?

書込番号:2890977

ナイスクチコミ!0


スレ主 スレットラストさん

2004/06/06 20:10(1年以上前)

sho−shoさんの言われているような
ことなのですが、サーバー用にRAID構築
するのですが、ある方にこのようなことを
言われました。

HDDはデータの
安全性向上のために、2台入れます。
普通1台目のHDDはC、Dドライブとして、CドライブにOS及びアプリケーションをインストールします。Dドライブはデータ領域として使いますが、サーバーでは不正侵入によるクラッキング対策として、2台目のHDDを設置(Eドライブ)して、ここにビデオファイルを置くようにします。
 2台目は、全容量をHP用として使うことが出来るので、なるべく容量は大きくと言われました。
自分は、このボードを買ったのですが上記のようにRAIDするには
起動用1台IDE接続で、2台はRAID0でできますでしょうか?
RAID0だけ使いたいのですが、その場合の接続がどうなのか
知りたかったのです。
IDEの青い所に1台を、そして後の2台RAID0は、SATA port1とSATA port2に接続すればいいのかなと思っておりましたが、この接続ではできるのでしょうか?
申し訳ございませんが、教えてくださいませ。

書込番号:2891723

ナイスクチコミ!0


maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2004/06/06 20:37(1年以上前)

>IDEの青い所に1台を、そして後の2台RAID0は、SATA port1とSATA port2に接続すればいいのかなと思っておりましたが

予定している使い方は可能です。
「IDEの青いところ」というのはPromise20378のIDEPort(IDE3)ですね。
Promise20378はPATA/SATA複合型ですからそのような使い方も可能です。
しかし、SATA RAIDはICH5RのIntel82801ER接続でIntel RAIDにしたほうが良いかなと思います。(Boot設定の混乱が出るかもしれないので)

初期のAX4C MAXしか触ったことがないのでハッキリ言えませんが。

書込番号:2891824

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2004/06/06 20:46(1年以上前)

Intergrated PeripheralsをOnchip IDE SerialATAに選択項目があり、
基本的にはAUTOかEnhanced Modeにしておきます。
S-ATAが接続された場合自動的に認識させる事が出来ます。

この後にRAIDアレイを組みます。

書込番号:2891861

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

AX4R PlusとこのMB…

2004/04/17 23:13(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX4C Max II

スレ主 クリエータさん

現在使っているMBがAOpen AX4R PlusでP42.4BGHzなのですが,ビデオ編集やDVDオーサリング,3DCG等の作業をしていくうちにHT対応のCPUを試してみたくなりAX4R PlusではFSB533MHzの3.06GHzのものしかないのでどうせ導入するならFSB800MHzのMBを導入しようと思っています。それから,IEEE1394がAX4R Plusではオンボードではなく,IDEもATA100なのでHDDの速度をフルに発揮したいので玄人志向 CHANPON2'TURBO-PCIにRAID機能をオフにして接続して使用しています。当方の使用用途は2DCG,3DCG,ビデオキャプチャ・編集,DVDオーサリング等です。CPU 2.8CGHzあたりのP4とMBを交換すると仮定してこのAX4C Max IIをお使いの方,下記の環境構成と比較してどれくらい体感速度は向上するでしょうか?

当方の構成は
MB:AOpen AX4R Plus
CPU:Pentium4 2.40BGHz
メモリ:1GB (PC2100 184pin DDR-SDRAM DIMM 512MB×2)
グラフィックボード:LEADTEK WinFast A280 LE TDH MyVIVO (nViDIA GeForce4 Ti4200 AGP8x 128MB)
HDD:[1]Maxtor DiamondMax Plus 9 6Y080P0 (80GB UltraATA133 7200rpm 流体軸受),[2]Maxtor DiamondMax Plus 9 6Y0120P0 (120GB UltraATA133 7200rpm 流体軸受)を玄人志向 CHANPON2'TURBO-PCIに接続。
キャプチャ:ELSA EX-VISION 1000TV

書込番号:2710139

ナイスクチコミ!0


返信する
N2-tronさん

2004/04/17 23:59(1年以上前)

おおっE7205マザーだ…。

CPUとマザーのみの交換予定の様ですが、
2.8Cに変更するのならば、メモリもPC3200でDualChannel
にした方が良いと思います。PC2100の流用じゃ…。

あと、マザーのIDEコネクタがATA133に対応していない(ATA100でしょうね)
からといって、ATAカードを増設しているようですが、
むしろその方がパフォーマンスは低下するような気がします。玄人のだし。
ATA100も133も体感差はないですよ。

結論として、2.4Bから2.8Cにした場合、もちろん早くなりますが
その差を体感するのは難しいかと思います。
OSがwinXPになれば、OSの起動時間が短くなるという利点はあります。
一応、win2000はHT正式対応ではないので。

書込番号:2710374

ナイスクチコミ!0


スレ主 クリエータさん

2004/04/18 12:40(1年以上前)

N2-tronさん、早速の返信ありがとうございます。
確かにメモリも変えないとよくないですね(苦笑)
しかしながら,AX4C MaxUは非常に875Pマザーの中でも機能が豊富で値段が下がってきているので(笑)

書込番号:2711871

ナイスクチコミ!0


HTやってみたさん

2004/05/23 17:43(1年以上前)

マザーを替えなくてもHTにしただけでも劇的にDVDのオーサリングは変わります。わたしは、2.40Bから3.06にしました。

書込番号:2841051

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「AX4C Max II」のクチコミ掲示板に
AX4C Max IIを新規書き込みAX4C Max IIをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AX4C Max II
AOPEN

AX4C Max II

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年 6月12日

AX4C Max IIをお気に入り製品に追加する <2

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング