このページのスレッド一覧(全55スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2005年5月14日 10:34 | |
| 0 | 5 | 2005年3月20日 18:21 | |
| 0 | 6 | 2004年10月25日 13:37 | |
| 0 | 3 | 2004年8月23日 09:58 | |
| 0 | 3 | 2004年8月18日 20:13 | |
| 0 | 2 | 2004年8月2日 12:26 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
マザーボード > AOPEN > AX4C Max II
今日これから、秋葉原に彼と一緒に買い物に行くのですが、このボードのIDE3とSATAは、同時に使用することはできるのでしょうか?
別々に使用できるのであれば、DVDドライブと、HDDを買って追加しようと思っています。
0点
追加です。
今は、yamahaの2200とパイオニアのDVR107というのをつけています。
音楽CDはyamahaで焼いているので、DVDドライブがもう一台購入したいと思っています。
書込番号:4238068
0点
IDE3に光学ドライブを付けても認識しないと思います。
拡張規格であるATAPIではないので。
書込番号:4238199
0点
マザーボード > AOPEN > AX4C Max II
半年前からこのAX4C MAXIIを使っているのですが、オンボードのATA100のIDEは既に全部使用していて、黄色のIDEソケットに現在ATA133のHDDを一つ接続しているのですが、2つ目の余っているATA133のHDD(以下データディスク)をこのポートからスレーブとして接続したいのですがRAID機能は使わずに単にIDEのHDDとして使いたいのですが何かBiosでの設定等、必要なのでしょうか?
またそのまま接続したらデータディスクに既にあるファイル等がRAIDで潰されてしまうのではないかと思い接続をためらっているのですが、検索などで調べてみましたが、単にIDEのHDDとしての使いかたがわからないのでヨロシクお願いします。
0点
今、そのPromise ControllerのところにHDDを1台繋いでるのですよね。
すでにPromise Driverも入ってるので、そのままSlave(Jumperも)で繋げばいいのでは。
RAIDにするには始めにCtrl+FでRAID BIOSに入ってArrayを組まなくてはダメでしょうから(Win上で組めるUtilityはなかったはず)、気にしなくても良いのでは。
繋いでみて、Formatを要求されるようなら、そのHDDのDataはどこかにBack Upしてから再度繋ぎ直しましょう。
大体は大丈夫と思いますけど。
書込番号:4097817
0点
2005/03/20 17:36(1年以上前)
saltさん、早速の返信有難うございます。
とりあえず、やってみましたが、マスター側は今までどおりWindows上から見えるのですが今回のスレーブのHDD(データディスク)に関してはディスクの管理からも見えません。
PromiseのBiosで設定しないといけないようみたい(?)なので
「View Drives Assigments」で状態を確認したところ、認識しているマスター側のAssigmentsはArray1ですが、スレーブの(データディスク)はFreeとなっています。分からずにいじると不安なので、アドバイスよろしくお願いします。
それから、もともとビデオ編集用に使っていたHDDなのでバックアップを取れる状態ではないのでファイルの退避は難しいです...
書込番号:4097976
0点
2005/03/20 17:58(1年以上前)
すいません。まさかとは思いhttp://aopen.jp/tech/faq/mb/ax4cmax2.html#02を参考にして恐る恐るBiosを設定してみたところ、うまくいきました。板を汚してしまいごめんなさい。
saltさんありがとうございました。
書込番号:4098083
0点
良かったですね。
良ければ、後学のため、後進のため、どういう手順で解決したのかご教示くださいな。
より情報の質が上がります。
(もう一組RAID Arrayを作ったのかな。。。)
書込番号:4098106
0点
2005/03/20 18:21(1年以上前)
すいません、ついうまく行ったのでそのまま作業に入りかけていました(笑)。
単純にhttp://aopen.jp/tech/faq/mb/ax4cmax2.html#02にもありますが、URLのやり方と全く同じでArrayを追加もう一つ構築しただけです。
書込番号:4098187
0点
マザーボード > AOPEN > AX4C Max II
IDE3(黄色のコネクタ)ついてなんですが、こちらにHDDを2台(Seagata 200G)接続したのですが、認識しません。
S-ATAの接続やRAIDなどは、していません。
IDE3(黄色のコネクタ)のHDDを認識させるには、なにかBIOSの設定が必要なんでしょうか?
0点
2004/10/23 11:13(1年以上前)
ここ見てちょ
ttp://aopen.jp/tech/faq/mb/ax4cmax2.html#02
書込番号:3414864
0点
2004/10/23 11:27(1年以上前)
サルまねさんの書き込みの内容は実行しました。
が、IDE3(黄色のコネクタ)のHDDを認識しません。
一応、ケーブルの挿し直しもやりましたし・・・。
このHDDは、昨日まで別のPCで使用していたものです。
書込番号:3414887
0点
Promiseの制御ソフトとかありませんか?
RAID BIOSで認識されていないならジャンパを見直すとかしてみて下さい。
オンボードRAID機能をDisableにしていないかなども。
書込番号:3416104
0点
2004/10/24 18:21(1年以上前)
デバイスマネージャーのRAIDコントローラーに
promise376/378ドライバ(同梱のフロッピー)をインストールすれば認識します
書込番号:3419627
0点
2004/10/25 09:11(1年以上前)
甜さん、windondさん、返信ありがとうございます。
お返事が遅れて申し訳ありません。インターネットも繋がらない状態に陥ってましたもんで・・・。
それで、本題なんですが、まずwindondさんの返信の方は"SCSIとRAIDコントローラ"に"WinXP Promise FastTrak 378 (tm) Controller"と表示されていますが、これでよろしいのでしょうか?ドライバのVerは、1.0.0.19です。
それから、甜さんの返信の方は、RAID BIOSで認識されていないならジャンパを見直すとかしてみて下さいとのことですが、ジャンパは、マスターとスレイブでよろしいのでしょうか?
オンボードRAID機能をDisableにしていないかなどもについては、BIOSのどのあたりを確認すればよろしいのでしょうか?
今回はじめてRAID機能のついたマザーボードを使用したんですが、私の場合は、RAIDを組むつもりはないので、HDDを2台(Seagata 200G)接続したものを、Dドライブ(200G)・Eドライブ(200G)という感じでしようしたいのですが・・・
うまいこと説明できなくて申し訳ありませんが、よろしくおねがいします。
書込番号:3421551
0点
2004/10/25 13:37(1年以上前)
HDDを1台(Seagata 200G)接続して、サルまねさんの書き込みを実行してDドライブ(200G)と認識したので、もう1台を接続して同じことを繰り返しましたら、Eドライブ(200G)と認識しました。
これでいいのかどうかは、少し使用してみないとわかりませんが、一応報告させていただきます。
書込番号:3422070
0点
マザーボード > AOPEN > AX4C Max II
OKです。
筐体のSpacerの位置はATX/Micro-ATXで互換性があります。
書込番号:3173885
0点
2004/08/22 23:59(1年以上前)
ありがとうございます!!
良かったです。早速買ってきます。
ありがとうございました。
書込番号:3173924
0点
spacer設置用のネジは移動する必要があると思います。ま、ネジ穴が用意されているから平気でしょう(変更先を間違えるかもしれませんが)。
書込番号:3174816
0点
マザーボード > AOPEN > AX4C Max II
AX4C-MAX2のIDE3について質問です。
どなたかIDE3でDVD-ROMとDVD-RWを装着して動作できた方はいらっしゃいますか?
HDDとDVDでもかまいません。
IDE3にDVDを装着すると認識出来ません。
設定が悪いのでしょうか?
それともRAID専用なのでしょうか?
0点
http://aopen.jp/tech/faq/mb/ax4cmax.html
この黄色端子はHDD専用なのでは。
(どうも単機でもいけるようですが。)
光学Driveは無理〜転送速度などに不具合が出る、のでは。
書込番号:3153849
0点
マニュアルに書いてあるじゃん。
Tip For ATA133 IDE
1.It is NOT recommend using CD−ROM for ATA133 IDE.
2.Please set it to Master when there is only ONE device connected.
書込番号:3154609
0点
普通、RAID Controllerに光学Driveは使用できません。
SiI系のRAID Controllerなら可能なんですけど。
書込番号:3158086
0点
マザーボード > AOPEN > AX4C Max II
AX4C MAX U(J)(P)でPC3200のノーブランドの512Mのメモリーを挿して
起動しようとしたらメモリーエラーという声が聞こえて起動できなかったので、
センチュリーマイクロのメモリーに交換したのですがやはりエラーで起動できませんでした。
どちらのメモリーともほかマザーでは起動はします。
これは相性問題なのでしょうか?それとも初期不良?
みなさんはどこのメモリーを使っていますかおしえてください?
0点
2004/07/31 07:14(1年以上前)
初めまして。
私のは、サムソン基板、サムソンチップで番号はM381L6423ETM-CCCの
DDR PC3200 CL3タイプです。今のところエラー等の問題は起きていません。
書込番号:3090520
0点
2004/08/02 12:26(1年以上前)
BIOSのバージョンはいくつでしょうか?
AX4C MAX IIは1.01(だったと思う…詳細はAOpenのHPでチェック)
でセンチュリーのメモリ対応したようです。
(未対応のBIOSだとメモリエラーになるらしい)
私もセンチュリーのメモリ(ECC付き512MB×4)を使ってますが、BIOSアップして動いてます。
丁度2.00のBIOSが公開されたようですので、試してみてはいかがでしょう。
(しかし…メモリなしでBIOSアップできるのかな?私はノーブランド128を一枚さして98のDOSからアップしたけど…)
書込番号:3098823
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





