- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
マザーボード > AOPEN > AX4C Max II
最近CPUが焼けてしまい、PV1Gが使用不可能となってしまい、
新しく、M/Bから組み直そうと思っています。
CPUは2.40Cを予定しており、OCにて3Gを目指したいと
思い、メモリはPC3600を予定しています。
電源は既存の500Wで、RAID構成で構築したいと思います。
そこで、AOpenの「AX4C MaxU」かASUSTeKの「P4C800-E Deluxe」で、
迷ってます。
AOpenの「AX4C MaxU」に現在は傾いていますが、助言が御座いましたら
お願いします。
0点
2003/08/29 00:00(1年以上前)
AOpenとはチャレンジャーですな。ここの過去ログを見たんですかね?
それと2.4Cを3G動作させるにはPC4000のメモリーが必要。
非同期設定ならPC3200でもいけるがCPUクロック上昇分の一部がメモリークロックダウンで相殺。
書込番号:1894426
0点
FSB:DRAM=1:1で行くなら2.4GHz→3GHz(FSB1000)にする為にはPC4000が必要ですね。
P4C800-EとTWINX1024-4000の組合わせなら可能かも。(常用できるかは不明)
参考
当方はP4C800-E+TWINX1024-4000で3GHz→3.53GHz(FSB:DRAM=1:1)の常用可能。(CPUは水冷)
3.6GHzで一部Benchが通らなくなり、3.68GHzでOS起動不安定。
書込番号:1894468
0点
2003/08/29 00:12(1年以上前)
早速のレスありがとう御座います。
「1673224」のメッセージには基盤がよさそうであり、
Uになり安定してそうなので、ASUSの「P4C800-E Deluxe」との
比較性能が是非しりたいと思いました。
よろしかったら安定動作でどちらに軍敗が上がるのかご意見を
よろしくお願いします。
実際、付属品でも悩んでます・・・
書込番号:1894476
0点
マザーボード > AOPEN > AX4C Max II
現在このマザーを検討してます。そこで持っている方に質問なのですが、このMBは内蔵LANでWOL(LANで電源をONすること)が可能なのでしょうか?WOL対応とは書いてあるのですが、店頭のマニュアルをみると別にLANカードがいるようなニュアンスで書いてあります。多分他のMBのマニュアルと共通に作ってあるのでそういう表現になっているのかもしれませんが。ご存じの方教えてくださいませ。宜しく願います。
0点
2003/08/18 21:35(1年以上前)
内臓LANでもWOLは可能なようですね。
書込番号:1867574
0点
マザーボード > AOPEN > AX4C Max II
再度救助申請です。
もう一度助けてください。
こんどは動画のエンコードをしていると勝手に再起動またはメモリアクセスのエラーでアドレス?かなんかが出ます。毎回同じアドレスなのでメモリが悪いのかと思って昔使ってたPC2700のメモリに変えても同じエラーが出ます。
PCの構成はほとんど同じの
P4の2.4C、AX4CMax2 サムソン純正のDDR400 X 2
AOPENのAeolus FX5200-DV12
SATAの3ポート目にMAXTORの120GBのハードディスク
IDE1のますたーにIBMの80GBのハードディスク
IDE2のマスターに DVD-ROMドライブ
400Wの怪しげな電源です
電源もグラボもかえてもだめだした(前のパソコンからチョイス)
動画を再生している時にも落ちる時もあります。
もう私の手には負えません。
もう一度助けてください。
お願いします!!。
0点
2003/07/18 13:26(1年以上前)
私もAX4C MAxUを使用しており、同様な症状が出ております。
動画など高負荷を与えるとSTOPエラー0x0000001A MEMORY_MANAGEMENTが出ます。Microsoftのサポート情報によるとメモリ関連の不良と書かれていますが、先日、ECCメモリが使用出来ない(BIOSでECCをEnableにすると、起動時にDoctorBiosがメモリエラーと喋る)のでメーカーへ問い合わせたところ、「ECCメモリを使用するとメモリエラーとなるとの事ですが、メモリコントローラに何らかの不具合がある可能性が高いかと思われます。
弊社より、ECCメモリを使用しての動作確認を行った上で先に出荷させていただくよう手配致します」との事。
以上の事からM/B自体が悪いのでは無いでしょうか。
書込番号:1772282
0点
2003/07/18 13:43(1年以上前)
えーかげんA−OPENやめようよ
何であちこちでこーも不具合の連発する 自爆メーカ選ぶかなぁ
A−OPEN選んだ時点で 不安定なのは仕様と思いましょう
書込番号:1772318
0点
2003/07/18 13:51(1年以上前)
第一ここの伝言版みれるんだから
ずっ−−っとマザーの過去レス見てみてご覧
多いのは ASUS、GIGA、A−OPEN
A−OPEN不具合記事 多いと思いません?
書込番号:1772340
0点
2003/07/18 20:41(1年以上前)
確かに最近多いですね。私は、AOPENのマザーを、5年使っていますが、今まで、不具合に遭ったことはありません。とはいえ最近一部サイトで不具合が、多いのも事実です。買う前に確認して下さい。あと、AOPENのサポートは、評判悪いですのであまり気にしないでください。それよりも販売店に掛け合ってもらったほうが良いですよ。友人の話ですと、自分達の製品が、悪いとはけして言わないそうです。と
訳も解らない事を、書きましたが、買う前の情報取集は大切です。
書込番号:1773199
0点
2003/07/18 21:13(1年以上前)
[1772893]の記事みれば分かるんですが
最近のは適当マザー 適当サポート 自己責任と
最悪3拍子です
書込番号:1773297
0点
2003/07/18 21:40(1年以上前)
すみません、付けたしです。友人に聞いたところ、このマザー、抜群の安定性と聞きました。(ECC未使用)普通に使うには、いいのでは?あとサムスンチップでは、動作不良するとの事です。
書込番号:1773371
0点
2003/07/18 21:59(1年以上前)
それならばいーかも知れませんね
ただ ココ最近のA−OPENは確かにおかしいです
買う場合は注意深く 慎重に 丁寧に下調べした上で買いましょう。
あとAopenのHP の資料は信用しないように
書込番号:1773441
0点
2003/07/20 13:03(1年以上前)
昨日の晩AOPENより代替のM/Bが届きました。(新品状態です)
本日早々組み立てたところ、ちゃんとECCが使えるではありませんか。やったー!
今回はAOPENもちゃんと動作確認した上で送ったようです。まだ、エンコード等の高負荷をかけていませんが、これで安定動作すればと思います。
tsukasa6さんもAOPENに問い合わせては如何でしょうか?
書込番号:1778463
0点
2003/07/20 20:59(1年以上前)
良かったですね。私もAOPENユーザーですので、やっぱり、迷います。もう少し様子を見て買います。
書込番号:1779594
0点
2003/07/21 11:31(1年以上前)
スージさん、高負荷をかけた時の報告を是非お願いします。
送られてきたのはM/Bだけでしょうか?
もし箱ごと総替えでしたら
製造番号等を報告していただけるとうれしいです。
BIOSのファームウェアのバージョンはどうなってますか?
報告よろしくお願いします。
すみません、新規の書き込みになってしまいました。
申し訳ないです。
書込番号:1781746
0点
2003/07/21 21:01(1年以上前)
スージさん>AOPENに問い合わせといいますとスージさんはサポートセンターかなんかに電話したのでしょうか?わたしも連絡してみようかと思いますので情報をください、お願いします。
ちなみにECCをうまく認識したとのことですが、エンコード時のエラーはでなくなりましたか?うまくいきましたら教えてくださいお願いします。
質問ばかりですいません。
書込番号:1783551
0点
2003/07/22 08:34(1年以上前)
スージです。ご質問に対してお答えします。
サポートですが、AOPENホームページの「サポート」にある「技術的なお問い合わせ」より必要事項を記入して送信しました。
1週間位で返信されてきますので、後は返信内容によって対応しました。
送られてきたM/Bは箱ごとです。もちろん付属品込みです。
事前に先方で動作確認してますので、未開封ではありませんが新品です。
製造番号はチェックしていませんが、BIOSはR1.01gになっていました。
また、エンコード等に起こるエラーですが、これについては決まった時に
出ていませんでしたので、長時間の高負荷を与えて見て判断したいと思います。
少なくとも、以前は1時間もすると落ちてたゲーム(SIMCITY4)は、落ちなくなったので、安定したと言えるのではないでしょうか。
書込番号:1785279
0点
2003/07/23 19:33(1年以上前)
スージさんご報告ありがとうございます。
BIOSがR1.01gという事はBeta版しか、まだ発表されていませんね。
基盤自体が変わっている等、考えられないこともないですが
BIOSのアップで問題が解決すれば、かなり楽なのですが・・
少し落ち着いたら、Beta版でも試してみたいと思います。
書込番号:1790039
0点
2003/07/26 21:24(1年以上前)
みなさんこんにちは。
今日エンコード処理をしてみました。
数時間CPU100%状態にしていましたが、特にエラーも表示されず終了しましたので、これで安心して使用できます。
書込番号:1799403
0点
マザーボード > AOPEN > AX4C Max II
BIOSバージョンがUPされました
1.01でさっそくインストールしました。今までメモリーのBWが4.8Mしかでなかったのが875Pチップセットの標準値5.1Mをほんの少しオーバーするところになりました。BWが低いのでM/Bに嫌気がしていたのですが当分は使用します。もう1台のパソコンはGIGAのSINXP1394ですが冷却ファンの音が2ヶ月ぐらいで大きくなり、冷却ファンの付いていないM/Bでこれを使っています。ASUSは5000円ほど高価。BIOSのチューニングが進むことを期待します。
0点
マザーボード > AOPEN > AX4C Max II
2003/07/24 00:26(1年以上前)
AX4CMAX2の間違いです
書込番号:1791240
0点
2003/07/24 00:28(1年以上前)
アイコンミス
書込番号:1791253
0点
2003/07/24 00:39(1年以上前)
AX4CMaxが欲しかったりして。
チャレンジャー、玄人、神
好きな称号使って下さい。
書込番号:1791300
0点
どうも最近のAOPENは遠慮したいような。(個人的には)
よってじぶんならGIGA
書込番号:1791310
0点
マザーボード > AOPEN > AX4C Max II
スージさん、高負荷をかけた時の報告を是非お願いします。
送られてきたのはM/Bだけでしょうか?
もし箱ごと総替えでしたら
製造番号等を報告していただけるとうれしいです。
BIOSのファームウェアのバージョンはどうなってますか?
報告よろしくお願いします。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





