

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




ビデオカード(nVIDIAのGeForce4Ti4200128MB)を装着して、起動すると画面に何もでない。起動時のピって音もならない…
ビデオカードをはずして、マザーボードの方にケーブルをつなぐとちゃんと点く。
何がまずいのかなぁ…
CPUはIntelのPen4の2.4
メモリは256MB
HDDはIC35LO8OAVVA0780G
自作PCです。ビデオカード無しならWinXPのインストール、セットアップも済みました。
思い当たる節がある人いませんでしょうか?
0点

せれっさん、今晩は。
BIOSで何の設定もいらないはずですし、おかしいですね。
Cardをもう一度付け直すくらい?
苦し紛れにCMOS Clearを。
そのCardは他のPCではいかがですか?別のPCありませんか・・
書込番号:1133729
0点



2002/12/15 01:19(1年以上前)
返信ありがとうです♪
別のPC…う〜ん解体できそうにありません…(汗)
カードは何回か付け直しました。
もしかしてメーカーのせいかな?何を血迷ったかSPARKLEの製品買ってました。やっぱりマザボと同じAOPENの製品を買うべきでしたでしょうか…
書込番号:1133776
0点

うーん、わたしも64MB版ですがSparkleのTi4200持ってるんです。
私の環境では、問題ないのですが・・・・
電源が少し弱い?
どんな電源Unitでしょうか。
ためしにFDDやCDRW等への電源供給を切って、試したらいかがでしょうか。
書込番号:1133965
0点

失礼、違った。
128MB版だけど、X4の製品でした。
ところでCMOS Clearはしてみましたか。
書込番号:1133971
0点


2002/12/15 08:25(1年以上前)
それはそれはビデオカードの初期不良かもしれません。
あとAGP周りは相性問題あります。
AOpenはその辺のトラブル他社と比べてもの凄い多いです。
因みにAOpenは絶対に勧めないメーカーだな。。。
僕は今まで2枚使って、2枚とも初期不良。
で片方は帰ってきたら、すぐ売ったけど、もう片方は
使い続けてまた不良を発見。。。
もう絶対にAOPENのマザボは使わない。
書込番号:1134229
0点


2002/12/15 08:27(1年以上前)
あと、SPARKLEのビデオカードもトラブル多いかな。。。
品質があまり良くないので有名です。
部品選びは詳しい人に聞いてからにしましょうW
書込番号:1134232
0点



2002/12/15 10:29(1年以上前)
ありがとうございます。
電源>400Wです、
COMS>まだためしてません…。
初期不良?>いきなり当たりくじ引きましたか、この場合ほかのビデオカードを買うか、ほかのマザーボード買うか、どちらがいでしょうか…どっちもっていうのは予算が追いつかないかも…。
全部ヨドバシで買ったから、初期不良ってことで返品できないかなぁ(tため息)
書込番号:1134479
0点

もう既にShopにお持ちになってるかもしれませんが・・・
相性だと、無理かもしれませんが、不良なら、勿論取り替えてくれますよ。
一式同じShopで買ったなら、かなり融通をつけてくれそうです。
書込番号:1135411
0点







AX4G PROのオンボードUSBが使えません。デバイスドライバでも「不明なUSBデバイス」となっていて、ボーナスCDにドライバは入っていません。情報をお持ちの方、教えていただけませんか?
よろしくお願いします。
背面パネルのはつかえるんですが・・・
0点


2002/12/05 18:15(1年以上前)
自動起動からのインストーラーのメニューにはないですが、エクスプローラで中身を見ると、確かドライバが入っていたと思うのですが…。
書込番号:1112302
0点


2002/12/05 18:20(1年以上前)
マニュアルにある方法や、デバイスマネージャの「不明なUSBデバイス」から手動で入れられませんか?
書込番号:1112310
0点




2002/12/06 12:14(1年以上前)
いろいろ情報ありがとうございます。
>デバイスマネージャの「不明なUSBデバイス」から手動で入れられませんか?
やってはみたんですが、ドライバの検索でCD全体を指定したのですが、該当するドライバが見つかりませんとなってしまいました。
書込番号:1113960
0点


2002/12/06 12:27(1年以上前)
>馬の青 さん
CD全体ではなく、フォルダを特定しないとダメだったような。
おそらくCD内に「Driver」→「Intel」というフォルダがあって、その中に各OS用のUSBドライバがある…と思います。
書込番号:1113970
0点



2002/12/06 18:49(1年以上前)
>ムササビむっくん様
即レスありがとうございます。やってみましたがダメでした。
(Intel,NEC両方)
ちょっとあきらめモードになってしまいました。
(背面は使えるので・・・)
皆様、いろいろ情報ありがとうございましたm(__)m
書込番号:1114606
0点


2002/12/06 19:15(1年以上前)
私が使っているケースの前面にはUSBポートがあるんですが、そのケーブルとこのM/B上のUSB増設用のピンに接続すると使えなかった。
でもM/B付属のUSBブラケットですよね。それでドライバが入らないというのはなぜだろうカー。
書込番号:1114656
0点


2003/01/13 21:13(1年以上前)
わたしも不明なデバイスがでてきます。
TERAのケースのフロントのUSBが原因なのでしょうか
フロントにつなぐとまともに認識しません
OS 98SE
書込番号:1213857
0点



このM/Bにペン42.40BとDDR(PC2700)512MBを乗っけて、HDDは120GB(7200rpm)をつないで、快適に使用していました。が、オンボードの画質と音質に不満を感じたので、まず、MSIのGeForce4Ti4200(128MB)を買ってきて取り付けました。すると、ハードウェアモニタで、出力電圧3.3Vが3.09Vに減っていてアラームがなりました。動作は異常なかったので、そのまま使用しました。
次にサウンドブラスターとIEEE1394コネクタをPCIスロットのAGPから一番遠いところと、三番目に遠いところに挿してたちあげたら、LANポートが使用できなくなってしまいました。コントロールパネルのネットワーク接続は有効になっているのですが、データのやりとりができないのです。
原因は、まず電源(3.3Vは14A)だと思うのですが、他に何か原因は考えられますでしょうか。IRQは競合してないと思うのですが・・
0点


2002/12/04 22:28(1年以上前)
PCIスロットの6番目(AGPスロットから一番遠い位置)を使うと内蔵LANが使えません。
http://www.aopen.co.jp/tech/faq/mb/ax4gpro.htm#08
書込番号:1110553
0点

がびーん!!
6番スロットの件は、このM/B買ったばかりの頃に読んでました。すっかり忘れてました。もうトシかな・・・
お返事ありがとうございました。
でもやっぱりなんか不安定なので、電源とっかえる事にします・・
書込番号:1111285
0点





みなさんこんにちは。
このM/BでVGAはオンボードで使用していますが、今回VGAの購入を考え、AOPENのGF4-Ti4200にしようと思っています。
いろいろ見ていくうちに、以前のものは×4でしたが、×8というものに変わっているようです。このM/BにGF4-Ti4200×8は使用できるのでしょうか。
M/B説明書には1.5VのAGPに対応としかありませんでした。
よろしくお願いします。
0点

4X AGP slot
と仕様に書いてありますね。
書込番号:1109275
0点



2002/12/04 11:49(1年以上前)
たかろうさん、夢屋の市さん回答ありがとうございます。
もひとつ質問が…。
次回発売予定のGF-FXって互換性あるんしょうか?
もしないなら、GF4-Ti4200×8でいこうかと思ってるんですが。
何度もすいません。よろしくお願いします。
書込番号:1109292
0点


2002/12/04 11:54(1年以上前)
互換性はあると思いますよ。FX。
サイズ、価格ともにスゴイですけど。
書込番号:1109297
0点

手の届く価格になるには時間がかかりそうなので
繋ぎとしてTi4200を買うのもいいかも知れません。
書込番号:1109395
0点


2002/12/04 18:14(1年以上前)
はぁ〜FXかぁ〜ほしいな〜もちろん買える価格じゃないけど
それに買ったとしても互換性あったらアホみたいだし(爆)(独り言
書込番号:1109940
0点



2002/12/04 22:14(1年以上前)
く〜っさん 夢屋の市さん 七氏のゴンベエさん ありがとうございます。
そうですよね、手が届くのはいつのことやら…。
Ti4200でいってみようと思います。ありがとうございました。
書込番号:1110524
0点



みなさんこんばんは。
クーラーマスターのCPUクーラー「ZERO1」を使用している方
教えてください。
先日購入し、週末に取り付けようと思っているのですが、
クーラーについている白いゲル?状のものは
シリコングリスですか?
なんか相当べったりついているようなので
このまま装着してよいのか
またはあれをすべて落として別途シリコングリスをつけたほうがよいか
今ひとつわかりません。
ご指導よろしくお願いします。
0点

すみません。追加です
マザーはAX4G-PRO、P4の1.6*133で使用しています。
書込番号:1093878
0点

ikuyubon さん こんばんは。 そうです。私も使ってます。
シールをはがして 思わず触ってしまいましたが そのまま取り付けました。 (P-4 2GHZ) ついでに厚紙、段ボール、ガムテープで下から上向きの風の道を作り 電源の吸い込み口に向けています。 電源ファンの出口の金具も切り取りました(やりすぎ?)。そしてケース内面にゴム板もどきを貼り付けて少しでも靜にと、、。
書込番号:1094053
0点

BRDさん、ありがとうございます。
安心しました。
そうですよね、「ZERO1」使用するのだから
徹底的に静音狙いますよね。
私もいろいろ考えて見ます。
ありがとうございました。
書込番号:1094907
0点

はい。おはようさん。
NなAおO さん の
http://c2c-2.rocketbeach.com/~n_a_o/
http://c2c-2.rocketbeach.com/~n_a_o/seion.htm
を ご覧になってください。
書込番号:1094998
0点

BRDさん、またまたありがとうございます。
拝見しました。BRDさんのもあんな感じなのでしょうか。
なかなかすごいですね。私は器用なほうじゃないので
自身はありませんが、ちょっと挑戦してしみます。
でも、今が相当うるさいので、ZEROつけただけで
満足したりして....
ありがとうございました。またご指導お願いします。
書込番号:1096287
0点

はい こんばんは。 とんでもありません。人様には見せられない 動けばいい、風が通ればいい、半年持てばいい、のやっつけ仕事です。気楽にどうぞ楽しんでください。
書込番号:1096378
0点

BRDさん、皆さんこんにちは
「ZERO1」とりつけました。
しかし、「TMPGEnc」でエンコードしたところ、
5分ほどで50度に、15分ほどで60度に達しました。
何か、ヒートシンクに風を送るとかを考えなければ
使えないのでしょうか
よい知恵ありましたらご指導ください。
よろしくお願いします。
書込番号:1100143
0点

はい。元々 廃熱追い出しのゆとりスペースと言うか空間が無いと熱はこもってしまいますね。
で、下から上向きの自然対流の風の道を まー 厚紙なりダンボールでこしらえて 電源の吸い込み口へと導く、、。
幸いというか不幸と言うか私のマザーには温度表示がありません。取り付けた日は手で触って 真夏は無理 と思いました。 半年経って気温が高くなったら リテールファンにするか 8〜12cmFANをゆっくり回そうと思ってます。
P4の1.6*133でどこまで温度上げても壊れないか 分かりませんが 私のも壊れる前に対策しなければ、、、。
と こういった所です。
書込番号:1100420
0点

ありがとうございます。
やはり相当考えないときつそうですよね。
CPUだけFANレスにしても、ほかのFANや
空気の流れを考えないといけませんね。
静音化も難しいですね
ありがとうございました。
書込番号:1100507
0点

はい。 熱も音も空気で伝わるから分離できません。密閉出来ませんね。
銅製のどでかいヒートシンクを付けたら?と 使用者でもあるドスパラの店員さんに尋ねると 余り重いとマザーが曲がる、、と言ってありました。
付けると静かでいいでしょ。 長年慣れていたのに 私の他のPCがうるさくて これも何とかしてあげなくちゃ と余計なこと考えてます。
書込番号:1100621
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





