

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




DDR333動作確認済みメモリ以外のDDR333メモリを使ってる人はいますか?
SEITEC512MBDDR333MHz-CL2.5
を買ってしまったんですが、DDR333動作確認済みメモリに無いので
開封しようか迷い困っています。
何方か私を精神的にサポートしてくれないでしょうか?
0点


2002/09/25 00:05(1年以上前)
>開封しようか迷い困っています。
開封しなければ返品可能って事?
だったら返品か交換してもらえば。
事情を話せば交換くらい応じてくれるでしょ。多少費用は掛かるかもしれんけど。
書込番号:963468
0点



2002/09/25 17:18(1年以上前)
yu-ki2さんDVCSさんありがとうレス
今日ショップの店員さんに聞いてみた所
「取り寄せられないことも無いけど時間かかるよ」と言われ
たので刺す事にします(めんどいから)
大変ご迷惑おかけしました。
書込番号:964678
0点


2002/09/27 02:12(1年以上前)
Aopen指定のWinbondの256MB×2枚を挿していましたが3Dmark2001SEにてDIMMスロット間のタイミングがシビアでほぼ確実にフリーズしておりました。いくら指定でもメモリー2枚挿しは厳しいらしく、Aopen指定のApaserのsamsungチップ(K4H280838C-TCB3)×1枚(512MB)を購入しようと思いましたが入手できず、バルクのsamsungチップ(4H560838C-TCB3)×1枚(512MB)を購入しました。問題なくDDR333動作し、3Dmark2001SEなども問題なしです。
書込番号:967609
0点


2002/09/28 00:58(1年以上前)
もう遅いかな?
SEITECの512MB DDR333(PC2700)やばいっすよ。
AX4Gでは333Mhz動作はもちろんのこと、266Mhz動作すら怪しいときがあります。
OSのインストールは可能でしたか?
私の場合、最初は一見正常の動作しているように見えましたが使用しているうちに動作が不安定になり、起動でブルーの警告画面が頻繁にでてしまい、やむなくOS(XP)を再インストールする羽目になりました。
しかし再インストール中にエラーが出てファイルコピーできない状態に…
悩んだあげくメモリをサムソンチップのものに変えたら、今までがうそのように快適動作になりました。
メモリチェックソフトでは問題なく通るのにね〜、やっぱり相性なんですかね。
さボンさんの環境で「なんか不安定だな」と思ったら、まずメモリを疑ってみたほうがよろしいかと思います。
書込番号:969278
0点



2002/10/03 22:32(1年以上前)
rz192さんひまねこさんありがとうレス(遅レスごめんス)
ひまねこさんの言われるとおり、
winXPproがインストールできませんでした(涙
フォーマットが終った後のファイルのコピーでストップしブルーバック画面
になります。まさにひまねこさんと同じ状態です。
環境は上記のメモリとAX4G Proとpen4(2.4b)でし
他はCD-RWとFDD以外何もつけてません。
やはりメモリが原因でしょうか?(泣
書込番号:980396
0点



2002/10/03 22:42(1年以上前)
HDはMaxtor40Gです。
書込番号:980413
0点


2002/10/05 13:22(1年以上前)
超有名な相性問題ですね。
ソフ○ップにインテル845GチップセットとSEITECのメモリとは
相性が悪いとの張り紙がしてありましたよ。
あと、DDR333対応のためにBIOSで266動作に落としているという件は
最近のBIOSでは直っているのでしょうかね、そのままなのでしょうかね。
書込番号:983332
0点



2002/10/06 15:03(1年以上前)
1Ds欲しいさんありがとうレス
メモリ買い換える決心がつきました。
書込番号:985596
0点



2002/10/07 01:27(1年以上前)
皆さんありがとう御座います。
おかげでOSをインストールできました。
嬉しいですね!
書込番号:986739
0点





AX4G PRO使っています。
キャプチャーしたTVやVIDEOのMPEG2をTV出力したいのですが、ADD CARDってどうでしょう?
MatroxのG450やG550のTV出力に比べて大きく見劣りするもでしょうか?
もしADD CARD使われている方いらっしゃいましたら教えてください。
よろしくお願いします。
0点


2002/09/24 16:02(1年以上前)
wmv等をTVで映すときに、ADD CARD使ってます。
画質的には他を知らないのでこれで十分と
納得しています。
ただ、TV出力とPCモニター出力を両方同時にできないのが
いまいちですね。
書込番号:962495
0点


2002/09/25 12:25(1年以上前)
私、3DゲームしないのでADDカードで十分と思いまして購入したんですね。そしたら動作しませんでした。しかたないから別のビデオカード買いまして今はそれでデジタルで動かしてます。Aopenの製品は最近、外れっぱなしです。
書込番号:964310
0点


2002/09/25 15:23(1年以上前)
私もdai2002さんと同じようにADD CARDとTV出力について検討しておりましたので、便乗して質問させて頂きますが。私はMPEGファイルなどの他にPCのデスクトップ画面自体をTVに出力したいのですが、それは可能なのでしょうか?
またデスクトップ画面を出力した際は、どの程度使用に耐え得るものなのでしょうか?(1024X768ではアイコンの文字も識別不可能だとか・・・)実際に使用されている方のご意見をお聞かせ頂ければ幸いです。
書込番号:964533
0点


2002/09/25 21:56(1年以上前)
なりぴさんこんにちは
>私はMPEGファイルなどの他に
>PCのデスクトップ画面自体をTVに出力したいのですが、
はい、可能ですよ。
>1024X768ではアイコンの文字も識別不可能だとか・・・
チョッと辛いかも…800*600でなんとかアイコンの文字が識別できる感じです。TVをモニタ代わりで使用ってのもチョッと辛いかもしれません。文字が識別できてもちらつきが多すぎて目が疲れます。(テレビによると思いますが…)
書込番号:965189
0点


2002/09/26 09:11(1年以上前)
Cyokyさん、早速のご回答ありがとうございます。やはりご指摘の通りテレビをモニター代わりにするというのは難しいのでしょうか。できればテレビの大画面で何でもできるとすごく嬉しいのですが・・・
ここの掲示板とは関係ない発言になるかもしれませんが。市販のダウンスキャンコンバータでも、多少文字の識別が良くなったとしても、テレビではチラツキが多すぎて使い物にはならないのでしょうか?
書込番号:966119
0点



2002/09/26 22:35(1年以上前)
Cyokyさん、Resetabeさん有難うございました。
とりあえず買ってみる事にしました。
書込番号:967232
0点


2002/10/08 22:38(1年以上前)
私もADDカードによるTV出力を考えています。
よろしければ、以下の事項をご教授願います。
1)現在オンボードの出力を使用しておりますが、ADDをさした場合、
オンボードは使えなくなるとの認識でよろしいですか?
2)ADDのDVI出力とTV出力は共存できますか?
できない場合、ご使用の皆さんはどうやって切り替えているのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:990238
0点




2002/09/23 03:43(1年以上前)
またOCかよ…
OCは専門サイトを検索してみなさい
自分で調べて「ここが調べたけど解りません」ってのならそれ用のサイト案内は誰かがしてくれるかもしれないけど…
だいたい取説読まないで人に聞く奴がOCは自己責任だと理解しているとは考えられない
あ、英語が解らないってのは言い訳にならないからね
Webには辞書もあるし自宅に辞書がないとは思えないやん!
書込番号:959659
0点



2002/09/23 13:00(1年以上前)
名前のとおり、なまいきな投稿ですな。
取説読んでも、BIOSの説明が書かれていないので、聞いてるだわ
こんな投稿はひつようなし
書込番号:960224
0点


2002/09/23 14:11(1年以上前)
検索もロクに出来ないようなヤツがOCなんて10年早い。
書込番号:960341
0点


2002/09/25 03:52(1年以上前)
なまいきと言われて照れてしまった…
ま、情けない反論には耳を貸す必要もないですが、返信の少なさが「質問の幼稚」な事を物語っています
とは言え、可哀想なんでアドバイス
どこの検索サイトでも良いから「オーバークロック,BIOS,マザー名」で始めて、キーワードを考えながら絞り込んでごらん
悪いが簡単に見つけられたよ
自分のレベルの低さを棚にあげて、人を中傷するだけなら誰も協力はしてくれないよ
頑張って調べて解らなかったら「どこが解らないか」書きなさい
書込番号:963901
0点





AX4Gpro、celeron2G、XPで組みました。いろいろな書き込みを見まして、BIOSを1.00から1.06に書き換えました。オンボードのビデオカードとLANカードが認識しません。マザー付属のCDを使ったのですが、途中でエラーが出ます。どのように解決すればよいのでしょうか。詳しくお教えください。よろしくお願いいたします。
0点


2002/09/22 22:00(1年以上前)
AOpenのHPから落としたドライバはどうですか?
書込番号:959080
0点



2002/09/22 22:29(1年以上前)
いろいろやってみたら解決しました。
ありがとうございます。
書込番号:959155
0点





はじめて、書き込みます。 4GPROで自作して2ヶ月ぐらいたちます。
たまに、下記のようなエラーがでます。 何が悪いのでしょうか
STOP:000026C Unknow Hard Error Unknown Hard Error
if this is the first time you're seen this stoperror screen
restar your computer. if this screen appears again. follow
check to make sure any newhardwera or softwere is properly installed.
if this is a new installation. ask your hardware
or software manufacturer for any windows 2000 updates you might need.
if problems contine. disable or removeany newly installed hardware or software. disable BIOS memory options such as catching or shadowing.
if you need to use safemode to remove or disable
components restart your computer. press F8 to select advanced startup options. and then select safe mode
REfer to your Getting started manual for more information on trobleshooting stop errors
CPU PEN4 1.6 電源 SEASONIC SS-350FS
メモリ バルク PC2100 CL2 256MB
OS WIN 2000 SP3 HDD メルコ DBI-UV20GT2
できれば 初心者でもわかるようなコメントでお願いします。
0点

機械翻訳した文です、内容からすると増設したメモリーか、機器の問題みたいです、最近取り付けた機器を外してみては
止まって下さい:000026C Unknowハード・エラー無名の人ハード・エラー
もしこれが最初であるものならもしこのスクリーンがまた現れれば。このstoperrorスクリーンがあなたのコンピュータをrestarあなたが会われる時。追随
もしこれが新しい取付けなら。どんなnewhardwera、あるいはsoftwereが適切にインストールedであることを確かめる(べき)監視。2000があなたを更新するどんな窓のための製造業者がそうかもしれないあなたのハードウェアあるいはソフトウェアne edを求めて下さい。
ときには問題contine。無効にして下さい、あるいはremoveanyは、新たにハードウェアあるいはソフトウェアを取り付けました。BIOS記憶選択肢を無効にします例えばひっかかりますあるいは、借りがあるシャド。
もしあなたが構成要素再スタートを取り去るかまたは無効にするためにsafemodeを使う必要があればあなたのコンピュータ。F8を押して高度な星雄羊選択肢を選んでそしてその時に安全な方法を選んで下さい
trobl eshootingに関するより多くの情報のためのあなたの着いている始められたマニュアルへのREferは、間違いをやめます
書込番号:958701
0点



2002/09/22 19:13(1年以上前)
reo-310 さん ご返事 ありがとうございます。
最初に自作で組み立てた2ヶ月ぐらいまえからエラーはでています。
頻度としては毎日を1回起動して、2日に1回ぐらいです。
再起動すると、問題なく起動します。
それと、自動的に再起動してしまうという症状も発生しまう。
BIOSを1.06にしてからすこし減りましたが
メモリでしょうか
書込番号:958768
0点

断言できないのでメモリーテストしてみましょう
http://www.kiss.taihaku.sendai.jp/~fuji/memtest86.html
ダウンロードは
http://www.memtest86.com/
Windows2000.FAQ - FAQ 一覧サイトです、参考にしてみてください
http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/w2kfaq.html
書込番号:958810
0点


2002/10/02 13:48(1年以上前)
僕も同じような症状が出ています。
windowsXPを使用しておりますが、
SP1を入れてからこのような症状になりました。
Windows2000 SP3 を入れてからこのような症状になりませんでしたか?
もしそうなら、SPが原因だと思われます。
書込番号:977990
0点





こんばんは。このたび自作したのですがHDのパーティション割りをc:30G,d:20G.e:30Gと割り当てました。しかし起動させてみるとc:,d:は認識されたのですが、e:は認識されませんでした。
あとオンボードのLANやサウンドも認識していません。
解決方法をご存知の方、アドバイスをよろしくお願いします。
MB:AX4G PRO
HDD:IBM 80G
CPU:Celeron 2.0G
メモリ:PC2100 CL2.5 256MB
OS:W98SE
0点


2002/09/22 00:29(1年以上前)
1.C・DとEでファイルシステムが違う。
2.Eをフォーマットしていない。
3.Eドライブを作ったつもりがHDDが空きになっている。
ちょっと考えてこんなもんかと・・・。
思い当たるフシはないですか?
書込番号:957321
0点


2002/09/22 00:32(1年以上前)
>オンボードのLANやサウンド
BIOSで「Disable」になってないですか?
ひょっとしたらCD-ROMからドライバを読まないと
いけないのかもしれませんね?
書込番号:957328
0点

デバイスマネージャで!か?どっちか忘れたけど
それがついてるのドライバーを入れる。
書込番号:957521
0点


2002/09/22 07:16(1年以上前)
>オンボードのLANやサウンドも認識していません。
他の可能性としては、オンボードLANがジャンパピンで無効になっている。あるいはPCIスロットの6番目(一番外側)を使っていて、干渉している。
BIOSが古いときはオンボードサウンドが認識されないときがあり、BIOSをR.1.05以上(だったかな?)にすれば解消するかも。
書込番号:957764
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





