

このページのスレッド一覧(全244スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2002年6月26日 07:16 |
![]() |
0 | 5 | 2002年6月26日 01:42 |
![]() |
0 | 4 | 2002年6月24日 21:00 |
![]() |
0 | 3 | 2002年6月23日 10:40 |
![]() |
0 | 3 | 2002年6月23日 12:36 |
![]() |
0 | 9 | 2002年7月25日 13:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




今回、自作初挑戦の者です。
このAX4G−PROとP4の1.6Aで組もうとしています。
で…ちょっと小耳にはさんだのですが、このボードは電源が
300W以下だと不安定で350W以上が望ましいらしいですが…。
実際にお使いの皆さんはどうですか?
買おうとしているケース(UACC-747i-SLT)が300Wなので、
ケースを取るかこのボードを取るか非常に迷っています。
300Wでも全然平気だよって言う返事が返って来れば、
このボードを買います!そうなると、メモリは256MB×2より、
512MB×1の方が良いんですよね?
後、ビデオカードでD-Sub、TV-out:S端子、DVI端子が付いていて、
特に相性とかも発生しない良いボードが有りましたら教えて下さい。
ビデオカードの予算は20000円です。アドバイスお願いします♪
0点

1.6A 256ノーブラメモリで組みました。
最初300Wのp4用筐体8800円で組んだが 相性悪くてBIOS画面にいたりませんでした。
350W消音8000円を買って組みました。
スレ違いですまないんですが XP-HOME でグラッフィックボード(内臓のドライバ組み込みは どうやるのですか?
あと WIN XPの起動(ロゴ後 忘れたころにHDDアクセスして立ち上がること)がとっても遅いことが多々ある(5.6分も待たされたり)のですが、
皆さんこの時期でのドライバ・必要プログラムインストールはどうなさってますか?
書込番号:790142
0点


2002/06/24 12:11(1年以上前)
このボードに256M×2,350W電源,WinXP HOME,
オンボードVGAで安定動作中です。
電源が300Wの場合どうなるか分かりませんが,VGAドライバは
マザー付属のCDから入れました。インストール中にエラーがでましたが,
CDの中のドライバを指定してインストし直したら無事入りました。
AOPENのHPのFAQにVGAドライバの入れ方がありましたが,その
方法では入らなかったので,いろいろやってるうちにこの方法でなんとか
なりました。
お役に立てばいいですが・・・
書込番号:790353
0点


2002/06/24 19:08(1年以上前)
電源でかなり困らされました。
電源は、容量よりも相性の方がきついみたいです。
私は 300W の Seasonic の電源で安定しました。
ちなみに、メモリは 256M*2 で安定動作しています。
買ったところの店員さん曰く、「同じチップの物なら、あまり問題ない」とのこと。
ただ、合計 4 チャンネルの制限がありますので、512M 以上メモリを載せることをお考えでしたら、512M をお選びください。
あと、私は ME を使用してますので、ドライバについては分かりません。
書込番号:790979
0点


2002/06/24 21:02(1年以上前)
回答を頂き有り難うございます。
そうですか…電源は容量よりも相性なんです…。
ちなみに僕が使おうと考えている電源はTOPOWER TOP-300P4です。
同じ電源をお使いの方居ましたら、教えて下さい。
1023さんへ
>最初300Wのp4用筐体8800円で組んだが相性悪くてBIOS画面に
>いたりませんでした。350W消音8000円を買って組みました。
最初に使っていた電源は「TOPOWER TOP-300P4」じゃないですよね?
書込番号:791225
0点


2002/06/24 22:06(1年以上前)
この電源、AC入力範囲の下限が95vとチト高い
若しかすると、家の電源事情で動作が可笑しくなる可能性は在ると思う?
目安として、下限は約90v辺りが欲しい所です。
若し、Varius335P4辺りが安く手に入るようで在れば335P4辺りも良いかも知れない?
コンバイン出力は220w
12vはその電源よりチト低いが12A
です。
書込番号:791369
0点


2002/06/25 07:32(1年以上前)
偶然ですが、同じケース(UACC-747i-SLT)で組んでいます。(^^;
Pentium4 1.6AGHz
PC2100 256MB x 2
内蔵HDD x 2
CD-R/RW x 1
FDD x 1
という構成ですが、別の書き込みで書かせていただいたメモリの相性以外には問題は起きていません。
構成によって違うと思いますが、参考まで。
書込番号:792142
0点


2002/06/25 19:31(1年以上前)
皆さん、回答有り難うございます。
あさ美さんへ
同じケースの人が居て本当に良かったと思っています。
僕も同じ構成なのできっと大丈夫でしょう♪
これで、電源の問題は解決ですね!
後はメモリですね…。
メモリは相性保証をしてくれるお店で購入した方が良いですね。
で…秋葉原のお店で相性保証をしてくれるお店をご存知の方教えて下さい。
実は買いに行くのが明日なんです。
回答を貰えなかったら、自力で探すしかないですね…。
後、ビデオカードが相変わらず決まらないので…当分はオンボードを使うしか無いですね…。
なので…どなたか良きアドバイスをお待ちしています…。
書込番号:792965
0点

ASARADAさん 電源はそれと違います。
最も自分の場合、フロントパネルの配線の±が違っていたのかもしれませんが (笑
WinXPの起動が遅い問題はOSアップグレードで解消しました。
VGAのドライバは確かINTEL内で見たような気がしたのですが場所を忘れて2度目のインストールですが まだ?のままです。誰か適切な場所の指示を教えてください。
後よろしければ サスペンド機能のONの仕方をお教え願いませんでしょうか?
ケース UCCA
電源 350W オウルテック SS-350FS
CPU P4-1.6A
メモリ ノーブラ pc2100 256×1
HDD SEAGATE 80G (15G+65GB分け)
光DISK AOPEN CDRW 32/12/48
ビデオ ON
サウンド AOPEN YMF744 PRO(YAMAHAチップ)
LAN 使えてない(一度目のインストールではうまくいったのに)
→USBLAN経由 YAHOO BB 5.5mbps
書込番号:793888
0点

↑ 訂正 あさ美さんと同じケースでした。ぼくも
ってことはおそらく電源は無罪だったのかも。・・・・(爆
珍しいですね 日本広と言えども同じケースで同じMボードで同じCPUって・・・・。
書込番号:793892
0点



オンボードで実装されたVRAMは存在しません。
メインメモリからシェアするタイプです。
何MB持ってくるかをBIOSで設定するはずです。
つーわけでメーカーHPよりマニュアルをDLして
BIOS設定のページを探せば見つかる・・・んじゃないかと思います。
書込番号:789186
0点


2002/06/23 23:38(1年以上前)
デフォルトでは 8MB メインメモリからシェアしてます。
BIOS を見る限りでは、1MB/8MB のみから選択出来るような気がします。
書込番号:789520
0点


2002/06/25 20:05(1年以上前)
便乗&初心者質問ですいません。
内蔵VRAMはメインメモリからのシェアだと言う事ですが、
シェアを変更出来るソフトとかないですかね?
BIOSで管理してるから無理なのかな〜。
よろしくお願いします。m(._.)m
書込番号:793027
0点


2002/06/26 00:28(1年以上前)
秋葉の店員さんに聞いたところ
ディスプレイの設定にあわせて動的にメモリが割り当てられるので
自分でいくつを割り当てるとかの設定はないそうです。
私は1152×864の最高(32ビット)で今設定したありますが
メモリは48MB割り当てられているようです。
書込番号:793532
0点


2002/06/26 01:42(1年以上前)
その場合、例えば要求スペック事態は低くても、
VRAM64M推奨とかって3Dゲー有りますよね?
やっぱぎこちないのかな〜。
今は特別やりたいゲーム無いけのですけどね。
一応将来的にやりたいのが出てくるかも知れないし、、、、
今自作で組んで見たい欲求に駆られているのですよ^^
書込番号:793684
0点




2002/06/23 16:46(1年以上前)
先に845Gチップセット(PCI、AGP、ICH)のドライバ入れましたか?
グラフィックのドライバは一番最後が正解ですよ。
間違えたり悩んだりするようなマザーボードじゃないですけどねえ。
書込番号:788632
0点


2002/06/23 18:31(1年以上前)
CDの保管場所が間違ってるようです。
Aopen]のウェブサイトのFAQを見て下さい。
書込番号:788818
0点


2002/06/24 00:55(1年以上前)
まえのめり さん そうなんですか?
6/09に友人のを1台作りましたが、Mac使いの友人でも、Aopenの型通りの
マザーボードの型番を選ぶやり方ですんなりインストールできましたよ。
書込番号:789778
0点


2002/06/24 21:00(1年以上前)
そうですか・・・・
私の場合はこのMBで初めて自作したのですがデフォルトの保存場所では見つからずFAQにあるホルダーに指定しなおしてOKでした。
幸運をお祈りします。
書込番号:791217
0点





みなさん、こんばんわ
今日久々にパソコンを自作しました。
今回は問題なくBIOS画面まで順調に進み喜んでいたら意味不明なAOPEN CD PLAYERが表示されほぼフリーズ状態。リセットを行いBIOS画面にてそれらしき設定があったので切り替えを行い再起動。今度はAOPEN CD PLAYERは表示されず先に進みました。
が、WIN98のセットアップ途中でまたもフリーズ状態に。場所はHDDのフォーマットが終わりスキャンディスクが終わった後にレジストリをスキャンしてるところです。何回か挑戦しましたが画面が乱れてしまう事もありました。
これっていったい何なんでしょうか?
分かる方いらっしゃいましたら教えてください。
レスを見たら同様な方もいらっしゃいましたが再度書かせていただきました。
よろしくお願いします。
ちなみに環境は
MB :AX4G Pro
CPU:Intel Cereron 1.7GHz
MEM:DDR PC-2100 CL2.5 256MB×2
HDD:IBM IC35L080AVVA07-0 80GB
DVD:TOSHIBA SD-M1502
VGAとSOUNDはオンボードです(OSセットアップ完了後交換予定です)
0点


2002/06/23 01:20(1年以上前)
とりあえずメモリを1枚にしてから挑戦してみてください。
もしそれでも駄目な場合は、もう一方のメモリでもテストしてみてくださいな。
書込番号:787361
0点



2002/06/23 03:18(1年以上前)
hirobbさん、こんばんわ
早速の試したいのですが自作PCが会社にあるため今日会社に行ってやってみます。でついでに質問ですがVGAをオンボードではなくAGPのものに変えてみても何も変化はないのでしょうか?。やはりメモリ2枚挿しがあやしいんですかね。
書込番号:787595
0点



2002/06/23 10:40(1年以上前)
とりあえずメモリを1枚にしたら正常に動作してくれました。
でもBIOSでは認識してるし返品できないかもしれないし困りました。
とりあえず購入店に相談はしてみます。
書込番号:787999
0点





かつてFM-8という若い人には生まれる前の富士通製PCを買って以来、FM-77,Mac-SE,Mac-Si,Mac7100等モートローラ系CPU機ばかりでしたが、数年前互換性の限界を感じて初めてWintel機を購入。その際、Wintel機は単なる道具と割り切り今後の改造が可能な機種ということで購入。構成はCeleron466,440BX,8.4GHz HHD (ATX機)。結構、気に入って使用していましたが、その後都合により、この機種を使わずにいましたが、この度再び使う生活に戻るに際して、改造を考えています。仕様は下記の通り。
当初はCPUだけの交換を考えていましたが440BXでは、なかなか性能向上は厳しい様なのでM/B交換となり、こうなると際限なく、結局はケースだけの再使用となります。
M/B AOpen AX4G Pro
CPU Pen4 2.0AGHz
Ram DDR SDR512MB 1枚(後に1枚追加予定)
HDD Seagate ST 380021A 80GB
V/C AOpen VA1000Plus
Power supply TORECA SPW-320NP
DVD-POM ARTEC DHI-G40
3Dゲームをする積もりはないのでV/Cは不要と考えています。但し、家庭ビデオなどはDVDにて整理したく考えています。
改造と言うよりは自作に近いため、相性等に問題がありましたら、推奨機器も含めてアドバイスを頂きたく。宜しくお願いします。
0点

ビデオカードとビデオキャプチャが
どちらもV/Cという表記になっていて
ちと混乱しました。
割と手堅い構成だと思いますよ。
実際不満があればご自分で解消してしまいそうな方に見えますし
そのまま行っても宜しいかと思います。
書込番号:786167
0点



2002/06/22 13:44(1年以上前)
早速の回答有り難うございます。
V/Cの表記紛らわしくて申し訳ありませんでした。
なおDVD-RAMの導入も考えているのですが、規格がよくわからず、何を選んでいいかアドバイス願います。
用途はビデオテープ(アナログ)、ビデオカメラ(DVポート無しの古い機種)の画像を保管が主目的です。何しろテープは巻き戻し時間が掛かるのと、保管スペースが必要なのでDVDでの整理がいいのではと思っています。
書込番号:786187
0点


2002/06/23 12:36(1年以上前)
メモリーは(後に1枚追加予定)
>>一緒に買った方がいいです。ただでさえ相性問題多いから
書込番号:788222
0点





こんにちは。
今回AX4G Proで自作にチャレンジしました。
お金を少しでも浮かせようとバルクメモリ(PC2100 256MB CL2.5)を2枚購入して使っているのですが、Windows2000で時々青い画面になってハングアップします。
そこでここを見て、Memtest86というものをダウンロードして実行してみたのですが、2枚差しているとTest #5あたりで画面表示が乱れハングアップしてしまいます。1枚ずつテストしてみると全部パスするようなのですが…。
これは内蔵グラフィックを使ってるせいなのでしょうか?
それからBIOSの設定か何かで回避する方法はありませんか?
やっぱメモリを1枚外して使うのがよいのでしょうか?
悩んでいます。どなたかアドバイスいただけませんか?
よろしくお願いします。
0点


2002/06/19 10:42(1年以上前)
> 2枚差しているとTest #5あたりで画面表示が乱れハングアップしてしまいます。
2枚差しだと私も全く同じ症状でした。
ちなみにビデオカード挿して、内蔵グラフィックをキャンセルすると
画面表示は乱れずにハングしました(^^;
メモリ関連の設定、緩めてもダメでした。
書込番号:780441
0点



2002/06/20 08:02(1年以上前)
お返事ありがとうございます。
内蔵グラフィックの利用有無は関係ないんですね。(^^;
メモリ関連の設定を緩めるというのもやってみました。
どうやらメモリをDDR200に設定すると安定するみたいです。
ちょっとパフォーマンスが落ちますが、様子を見つつ購入店に相談したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:782149
0点


2002/06/21 01:38(1年以上前)
私も512*2枚で不安定動作だったものをDDR200にして安定動作しております。
ところで負荷のかけ方にもよりますが、512*1枚(DDR266)と512*2枚(DDR200)ではどちらが適しているのでしょう?
1.IEを5〜6画面
2.CD−R書き込み作業
3.DV編集
Win2000です、どなたか宜しくお願いします。
書込番号:783690
0点


2002/06/21 09:42(1年以上前)
DDR266から200にしても実用上で困るほどパフォーマンスが落ちるとは思いませんがどうでしょう?
私なら2枚挿しを選択すると思います。メモリ余らせるよりはね(^^;
そんな私のメモリはDDR200に設定してもダメだったんですよね・・・くやしい(^^;
書込番号:784013
0点


2002/06/23 12:31(1年以上前)
人三化七 さんレスありがとうございます。
やはり2枚差しですね!
ところで、AX4G-PROってこれだけメモリーの相性問題が続発しているのにAopenはどー考えてるんでしょう?
BIOSとかで修正効く問題なんでしょうか?(DDR333対応も「売り」のはずなのに、皆DDRを1ランク下げて使ってる状態・・・・)
書込番号:788216
0点



2002/06/24 07:31(1年以上前)
その後です。(^^;
私もしばらくRPSさん同様DDR200にして使用していましたが、やはりDDR266で動かないのは損した気分なので購入店に持ち込み、調査してもらいました。
結果、メモリを他のチップが載ったものに交換してもらい、無事DDR266でMemtest86もパスするようになりました。
元のメモリも他のマザーボードでは問題なく動くそうで、結局相性の問題だったようです。
ちょっとメモリに関してシビアなマザーボードのようですね。
書込番号:790096
0点


2002/07/22 10:48(1年以上前)
今となっては誰も見ないであろう、その後です(^^;
BIOSを1.04にすると2枚差しでも、Memtestで全くエラーが出なくなりました。
寝かせていたメモリがようやく役に立ちます。めでたし、めでたし。
あくまで私の手持ちのメモリではたまたま成功したというだけなので、ご参考程度に。
書込番号:846594
0点


2002/07/23 10:08(1年以上前)
人三化七 さんちゃんと見ましたよ!(それとご指導ありがとうございました)
せっかくなんでもっと新しい掲示板にレスしたらどーです
私も1.04にしてから512*2枚認識しました
皆さん安いバルク品狙いですから、(バルクでも)メーカー名等教えてあげたほうが!(まーロットにもよりますけど、めくら打ちするよりは・・・・)
書込番号:848577
0点


2002/07/25 13:08(1年以上前)
指導なんて大それた事をした覚えはありませんが(^^;
なんだか1.04評判悪いみたいだし、無責任に勧められないから新規発言は避けたいなぁと(^^;
メモリのトラブル以外は、全く問題なく安定して使えてるんですけどね。私の場合。
まぁ電源は私なりに張り込んでEnermaxにしたのが吉だったのかも。
ちなみにメモリのチップはNANYAだっと思います。(PC2100 256MB CL2 *2)
書込番号:852720
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





