AX4G Pro のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:Socket478 チップセット:INTEL/845G AX4G Proのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AX4G Proの価格比較
  • AX4G Proのスペック・仕様
  • AX4G Proのレビュー
  • AX4G Proのクチコミ
  • AX4G Proの画像・動画
  • AX4G Proのピックアップリスト
  • AX4G Proのオークション

AX4G ProAOPEN

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 5月23日

  • AX4G Proの価格比較
  • AX4G Proのスペック・仕様
  • AX4G Proのレビュー
  • AX4G Proのクチコミ
  • AX4G Proの画像・動画
  • AX4G Proのピックアップリスト
  • AX4G Proのオークション

AX4G Pro のクチコミ掲示板

(1806件)
RSS

このページのスレッド一覧(全244スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AX4G Pro」のクチコミ掲示板に
AX4G Proを新規書き込みAX4G Proをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

BIOSの設定について教えてください

2006/12/30 22:06(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX4G Pro

クチコミ投稿数:35件

みなさん、こんばんわ。
年末のお忙しい中、質問させてください。
PC3200のメモリでFSB533で運用されてる方にお聞きしたいのですが、
その際のBIOSの設定は、どうのようになさっていますか?
メーカーのホームページでは、PC3200のメモリは使用可能となっているのですが、私のBIOSの上ではメモリのFSBの設定(?)画面で

100×200
   266
   Auto

の三つしか設定できません

Autoにすれば、100×333の設定で動くのでしょうか?
私もFSB333の環境を作ろうとしているのでご指導よろしくお願いします。

書込番号:5822597

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2006/12/30 22:26(1年以上前)

PC2100 DDR-SDRAM対応と書いていませんか?
2100だと266MHzのはずですけど…。

もし2100まで対応の場合は、それ以上の
スペックのメモリを挿しても、2100で
動作しますよ。

書込番号:5822671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2006/12/30 22:28(1年以上前)

あ、もしかしてCPUのFSBとメモリのFSBとで
混同されていませんか?

書込番号:5822676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2006/12/31 00:36(1年以上前)

プレク大好き!!様、こんばんわ。
さっそくの書き込みありがとうございます。

私が言葉足らずで、すいません。

要は、このマザボは、

「同製品は現在流通しているi845E/G/GLマザーボードで唯一、PC2700(DDR333) DDR SDRAMを独自にサポートしているのが最大の特徴だ。PC2700 DDR SDRAMが利用できるのはシステムバス533MHz版Pentium 4利用時に限られるが、4.2GB/秒というCPU側の広帯域に対して標準では帯域がその半分となってしまっているメモリ側のボトルネックをある程度改善できる」
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/05/18/print/635850.html
らしいのです。

そこで私も、Celeron1.7(FSB400)⇒Pentium4 2.8(FSB533)
に変えようと思っていまして、その際にメモリもPC2100⇒PC3200に変更しようと思っているのですが、BIOSの設定にDDR333にする項目がないから、みなさんはどうしてるのかなぁと思って書き込みいたしました。
もしかして、100×266っていう設定でいいのでしょうか・・・?

書込番号:5823214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:919件Goodアンサー獲得:7件

2006/12/31 01:14(1年以上前)

まだ今のPCにはセレロンが載ってるんですよね?「DDR SDRAMが利用できるのはシステムバス533MHz版Pentium 4利用時に限られるが」という記載があるからFSB533のPen4乗せないとBiosに項目が現れないのかも。
この板使ったことがないので確実ではないですが。

書込番号:5823341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2006/12/31 01:39(1年以上前)

元マザボメーカー社員(笑)様。こんばんわ。
深夜なのに、レスありがとうございます。

はい。今もセレロンが搭載されています。
セレロンが、FSB400までの対応なので266までしか設定出来ないっていう説明。とっても説得力がありますね。
まだCPUは購入していないので、確認が出来ませんが・・・。

とりあえず、P4-533の環境で動かしている人が書き込んでくれるのを、もうちょっと待ってみようと思います。

書込番号:5823391

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2006/12/31 01:57(1年以上前)

あきまるさん   こんばんは。  過去ログです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/05401510158/SortID=2355038/

http://aopen.jp/tech/faq/mb/ax4gpro.html
AX4G Pro FAQメニュー
1.DDR333動作確認済みメモリ
 http://aopen.jp/tech/faq/mb/ax4gpro.html#01

書込番号:5823435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2006/12/31 02:43(1年以上前)

BRD様。こんばんわ。
いつもお世話になっております。

過去ログあったんですね。失礼致しました。
過去ログ&貼って頂いたリンクを読ませて頂きました。

DDR333だと安定しないみたいですね。Aopenのサイトでは
確認が取れているメモリのCLは全部2.5なので、CL3だと不安定に
なってしまうんですかねぇ・・・。
(PC3200のCL2.5なんて売ってるのかなぁ)

派生的な質問になってしまい申し訳ないのですが、

P4-533+DDR333

P4-533+DDR266

ではどのくらいの性能差が出るものなのでしょうか?
大体でよいので教えて頂けますでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:5823538

ナイスクチコミ!0


mega180さん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:1件

2006/12/31 07:18(1年以上前)

>メーカーのホームページでは、PC3200のメモリは使用可能となっているのですが

PC2700を独自にサポートと読めました。


>私もFSB333の環境を作ろうとしているので

何でDDR400メモリが必要なのですか?オーバークロック前提ですか。
PC2700=DDR333、PC3200=DDR400です。


>P4-533+DDR333とP4-533+DDR266
ではどのくらいの性能差が出るものなのでしょうか?

どんな用途でお使いか分かりませんが、体感できる差はないかと思いますy。ベンチマークの世界では周波数なりの差が出るでしょうが、もともとシングルチャンネルでしか動かないマザーに過大な性能を求めるのは酷というもの。


>Aopenのサイトでは
確認が取れているメモリのCLは全部2.5なので、CL3だと不安定に
なってしまうんですかねぇ・・・。
(PC3200のCL2.5なんて売ってるのかなぁ)

PC3200のCL2.5は種類は少ないけど売ってますy。
けど、PC2700だとCL2.5が普通なので、なぜPC3200なのかまた疑問が。素直にPC2700(DDR533)買えばよろし。

書込番号:5823771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2509件

2006/12/31 13:53(1年以上前)

このマザー使ってたの、かなり昔ですが、確かにFSB533のCPUつけないと、メモリー333の設定できなかったような。
PC2100のメモリーOCしてPC2700で廻したことありますが、体感はできなかったはず。ベンチマークでは多少差があったように記憶してます。

安いBTOあたりに買い替え考える方が、とか思うんですがね。




ろーあいあす

書込番号:5824809

ナイスクチコミ!0


mega180さん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:1件

2006/12/31 14:20(1年以上前)

>(DDR533)買えばよろし。

間違えました。(DDR333)買えばよろし。

それと、DDRメモリはDDR2に比べてOC不向きだと思うので、
私も、ろーあいあすさんに1票!

>安いBTOあたりに買い替え考える方が、とか思うんですがね。

書込番号:5824886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2006/12/31 15:03(1年以上前)

mega180様、ろーあいあす様、こんにちは。
書き込み&貴重な情報ありがとうございます。

PC2700のメモリを素直に購入したほうがよいですかね。
PC3200を買おうと思っていたのは、ただ単に大は小を兼ねる的な
考え方からです。

新しいPCを組みたい気持ちはあるのですが、お金の関係上今回の改造でもう少し使用してCORE2DUOの値段がもう少し落ちてきたら購入しようと思っています。
私は、このマザーボードがとても気に入っていたので、次もAOPENにしようと考えていましたが、最近のAOPENのマザーボードは、評判がよくないみたいで、悩んでしまいますね。

とにかく、みなさまのおかげで購入する決意ができました。
みなさま、貴重な情報本当にありがとうございました。

書込番号:5824999

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

prescottの対応について

2005/01/03 18:40(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX4G Pro

スレ主 もち大好きさん

あけましておめでとうございます。
[2284941]こまってま さんと同じ症状で困ってます。
マザーボード AX4G PRO
BIOS 1,13
メモリバルク 512MB

ペン4prescott2.8AGを年末に購入し、
以前使っていたセレロン1.7Gと載せ換えたのですが起動しません。
購入した店にCPUを持って行って動作確認してもらったのですが
異常は無いとのことでした。
 prescott対応電源を勧められたので、換えてみても起動しません。
CMOSクリアも試したのですが症状は同じでした。
どなたかお助けいただけませんでしょうか?
よろしくお願いいたします。



書込番号:3723766

ナイスクチコミ!0


返信する
enuさん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:11件

2005/01/03 19:20(1年以上前)

845はPRESCOTTには対応してませんから。
865・875リリース時に新しい電源仕様に変った上に、インテルの目算違い
でさらに電源仕様が変わりました。
845はそれよりも古い仕様です。
マザー買い換えですかね。
ご愁傷様です。

書込番号:3723941

ナイスクチコミ!0


Wintel厨さん
クチコミ投稿数:943件Goodアンサー獲得:36件

2005/01/03 22:27(1年以上前)

別メーカーの845Eに2.4A挿した事がありましたがBIOSすら起動しませんでした。
人柱という訳ではありませんが参考までに(^^;

書込番号:3724890

ナイスクチコミ!0


enuさん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:11件

2005/01/03 22:53(1年以上前)

まあソケット形状が同じでFSBも対応範囲内になっていたら動くもんだと
勘違いする人は結構いるでしょうね。

書込番号:3725049

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

AX4G ProのHT対応について

2004/12/31 00:08(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX4G Pro

スレ主 ガンプラさん

AX4G-ProのPCBリビジョンが“87”のM/Bを中古で購入し、
ここのCPUの所の投稿記事を見てHTに対応していることが分かり、
CPUを「Pentium4-3.06GHz」を買いました。
AopenのHPによるとBIOSのバージョンはR1.10以降でHT対応との事で、R1.13にUPしましたがBIOS上に「Hyper-Threading」の項目が、現れません。
他のM/B(GIGABYTE-GA-8IPE1000-Pro2)でHyper-Threadingの動作は確認済みです。
よってCPUの方は問題が無いように思われます。この場合原因はM/Bにあると思って良いのでしょうか?
また、その原因と解決方法に心当たりがある方は、情報をお願いします。

MBのコンデンサーの液漏れ、ハラミはいまのところ見当たりません。
OSはWindowsXP-Pro/SP1を使っています。

書込番号:3709445

ナイスクチコミ!0


返信する
こえだめ1さん

2004/12/31 13:38(1年以上前)

「[3401089]HTテクノロジーが使えない」に同様の症例が記載されてます。
ご覧になられると良いと思います。

書込番号:3711312

ナイスクチコミ!0


Wintel厨さん
クチコミ投稿数:943件Goodアンサー獲得:36件

2004/12/31 16:17(1年以上前)

↓の続きみたいですね。

http://www.kakaku.com/bbs/Input.asp?ParentID=3649866

OS上でCPUが2個認識されてなければ駄目でしょうねおそらく。
#マルチプロセッサPCで動作してるしてないは関係なく

基本的な事書きますが、845Gは(B Stepを除き)HTに対応してません。

http://support.intel.co.jp/jp/support/processors/pentium4/pentium4_ht.htm#2-b
http://aopen.jp/tech/techinside/HyperThreading.html

でこのM/BのCPU対応表ですが・・・

http://aopen.jp/tech/report/cpu/ax4gpro.html
http://swe.aopen.com.tw/testreport/mb/ListTestItem.asp?nothing=nothing&TestFunction=442&Model=530

AOpenはこの時点でこのM/Bが845GのA StepかB Stepかという事を明記していません。
「BIOSで対応した」といってもチップセット自体が対応してるかどうか不透明な訳です。
#PCB Version「87」が「B Stepなんじゃないのか?」と解釈したくなるかもしれませんが

ガンプラさんが何故このM/Bにこだわる理由があったのかが判らないので何とも言えませんが、
同じAOpenの845GEのM/Bとかの選択肢もあったと思うのですが。

ま今更言ってもどうこうなる話ではありませんから、私がガンプラさんの立場だったら

1:(M/B買い換える金がないので)妥協してHT無状態で使い続ける
2:HT対応がハッキリしてるM/Bに買い換える

という選択を取るでしょうけど。

書込番号:3711803

ナイスクチコミ!0


スレ主 ガンプラさん

2005/01/01 23:44(1年以上前)

Wintel厨さん、アドバイスありがとうございます。

↓を見て、とAopenのHPを見てHTに対応していると思いました。
http://www.kakaku.com/bbs/Input.asp?ParentID=2446393

「なるほど」です。
845Gは(B Stepを除き)HTに対応していないということを前提に考えれば、確かにBIOSで対応しても無理なようですね。
AopenのHPに踊らされたような?(≧△≦)

わかりました。M/Bは違うものに買い換えます。

このM/Bにこだわっている訳では有りません。
CPUの方にこだわっていた訳です。
AopenのHPのCPU対応表で3.06GHzでHTに対応する旨書いてあったので、
それを信じて、CPUを選びました。
同じくらいの金額を出せば、プレスコットのCPUも買えると思います。
たまたま、安くこのM/Bが手に入ったのでこんな事になってしまいました。
「安物買いの銭失い」とは私見たいのを言うんでしょうね(T_T)

書込番号:3716624

ナイスクチコミ!0


こえだめ1さん

2005/03/12 01:20(1年以上前)

HT使用の条件は以下の通りです・
BIOSは1.10以降
PCBが17,37,57,77,97以外
CPUを挿した状態(該当の3.06CPU)でのOS再インストール
が必要です。
FSBはPCI,VGA等個別の設定が出来ません。
よって、OCの場合やりすぎに注意が必要です。

書込番号:4057568

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

バカですいません・・・

2004/11/03 22:44(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX4G Pro

スレ主 おばか素人さん

先日Bフレッツにしたのですが、自分のつかっているパソコンのメモリがBフレッツが推奨するメモリ(64MByte)より下回っていて本来のBフレッツの速度が得られていないといわれまして・・・そこで、メモリを増やして速度を上げたいんですが…まったくどうしていいのかわかりません><どうか心やさしい方こんなバカにアドバイスを…

書込番号:3457235

ナイスクチコミ!0


返信する
Kam号さん

2004/11/03 23:04(1年以上前)

OSも駄目なんじゃ?。
思い切ってPCの買い替えをした方が快適と思います。

書込番号:3457347

ナイスクチコミ!0


Ryuu2003さん

2004/11/03 23:38(1年以上前)

AX4G Pro の場合、845Gと言うチップセットなのですが、私は
64MBのDDRメモリーを見た事がありません。最低でも、現在
お使いのパソコンのスペック位は書いた方が良いのでは?と、思います。
 それと、Bを使いたいならXPは必須かと思います。

                           Ryuu2003

書込番号:3457554

ナイスクチコミ!0


shin@AE86改さん

2004/11/03 23:49(1年以上前)

AX4G pro win98をサポートしていなかったはずですけど。
もしかして板違い?

書込番号:3457621

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2004/11/04 00:35(1年以上前)

Meはサポートされてますよ。(Win 9x 4.90はMe)
たぶん古いメーカPCを使ってるんでしょうけれど、環境が分からないことには買い替えしか提案できません。
心優しいかどうかも関係なしに。

書込番号:3457874

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

HTテクノロジーが使えない

2004/10/19 11:34(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX4G Pro

スレ主 aspartic acidさん

AX4GproでPentium4 3.06GHzを使用しています。
AopenのHP(http://aopen.jp/tech/report/cpu/ax4gpro.html)にCPU対応表があり、自分の使っているマザーボードのPCBのナンバーが87なのでHTに対応していると思うのですがデュアルCPU環境になりません。
使用OSはWindows XP Pro SP1です。
BIOSは一番最新のものにしてあります。

書込番号:3401089

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:262件

2004/10/19 17:15(1年以上前)

BIOSの設定で無効になってませんか?

書込番号:3401816

ナイスクチコミ!0


スレ主 aspartic acidさん

2004/10/19 20:14(1年以上前)

BIOSの設定を探してみましたがそれっぽいところがありません。
どこを変えればよろしいのでしょうか?

書込番号:3402316

ナイスクチコミ!0


ツッコミ御仁さん

2004/10/21 16:58(1年以上前)

Advanced BIOS Featuresの所に無いかな?
#今このM/BのBIOS(1.13)調べてみたらそこにあったんで。
無ければ一度CMOSクリアを。

書込番号:3409219

ナイスクチコミ!0


スレ主 aspartic acidさん

2004/10/21 22:38(1年以上前)

今CMOSクリアーを試してみました。
しかし、Advanced BIOS Featuresの項目にHTのon/off設定できる項目は現れませんでした。
現在Aopenさんに調査依頼中です。

書込番号:3410314

ナイスクチコミ!0


ツッコミ御仁さん

2004/10/22 11:45(1年以上前)

ちなみにOSのデバイスマネージャ上ではCPUは1個しか認識されてないのかな?
だとしたらこのM/BがHTに対応していない様に思えるんだけど。

書込番号:3411853

ナイスクチコミ!0


スレ主 aspartic acidさん

2004/10/22 23:42(1年以上前)

OSでもCPUが1個の認識ですね。
http://aopen.jp/tech/report/cpu/ax4gpro.html
上記のページにあるCPU対応表では「HTが使える」とまでは書いてはないですが、使えそうな雰囲気ですよね・・・。
使えないのならはっきり明記してほしかったです。

書込番号:3413618

ナイスクチコミ!0


minimamu7さん

2004/10/25 22:35(1年以上前)

BIOS R1.10



Changelog:
Checksum 4E54h
Supports SilentBIOS Noise Reduction Technology.
Removed "SPD Supported" on screen posting page.
Support Hyper-Threading.

書込番号:3423776

ナイスクチコミ!0


スレ主 aspartic acidさん

2004/10/26 22:34(1年以上前)

現在BIOSのバージョンを下げてR1.10にしてみましたがやはりBIOSの設定でHTを有効にする項目が現れないです。
Aopenに質問を出してもいつ返事があるのかわからないし・・・。
メーカーの対応はどうなんですかね?
昔はよかったと思ったんですけど・・・。

書込番号:3426960

ナイスクチコミ!0


スレ主 aspartic acidさん

2004/10/28 21:42(1年以上前)

AOpenから返事が来ました。
なんと、マザーボードが壊れているとのことでした・・・
確かによく見るとコンデンサーらしきものから電解液がでた後があるような気が・・・。
あきらめてそのまま使うか新しいマザーボードを買うか検討中です。

書込番号:3433455

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

キーボードを認識しません

2004/10/15 23:32(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX4G Pro

スレ主 杉田伸樹さん

このマザーボードでWindows XPマシンを自作し、約2年間問題なく使用してきましたが、突然、Bios読み込みでキーボードエラーが出て、Windowsが立ち上がらなくなりました。

キーボードとマウスは、M/BのUSBポートに接続していました。

別のPS/2キーボードとマウスをM/BのPS/2ポートに接続して、起動させたところ、Windowsは立ち上がったのですが、キー入力もマウス操作も受け付けません。

PCIスロットにUSBインターフェースボード(Buffalo IFC-PCI4U2V)を取り付け、それにUSBキーボードとマウスをつなぎ、さらに、PS/2ポートにもキーボードとマウスをつないで起動させたところ、無事起動し、USBキーボードとマウスは問題なく機能しているのですが、PS/2キーボードとマウスは動きません。

I/Fボードだけにキーボードとマウスを取り付けて起動させると、キーボードエラーでWindowsまでたどりつけません。

結局、現在はPS/2キーボードとマウス(両方とも使用不可)とUSB I/Fボードのキーボードとマウス(使用可)の両方を付けて起動させ使用しています。

(1)PS/2キーボードとマウスをつけないで起動できるようにはできないか。

(2)USBとPS/2が調子悪くなった原因は何か。直す方法はあるか。

が質問です。

とりあえずは、PS/2キーボードとマウスを余分に取り付けることによってしのいでいるのですが、以前のように、普通に使えたらと思っています。どうしてもダメならマザーボードだけ交換するしかないかなとも思っているのですが。

書込番号:3389135

ナイスクチコミ!0


返信する
Bioethicsさん
クチコミ投稿数:3538件

2004/10/16 00:05(1年以上前)

PCのリアーに埃がたまっている可能性はないでしょうか?プラグは湿気でさびたりしますし。
端子を抜いて埃を掃除機で吸ってから磨いて差し込んで下さい。

書込番号:3389285

ナイスクチコミ!0


こえだめ1さん

2004/10/16 03:31(1年以上前)

PS/2側端子の場合 Bioethicsさん のおっしゃる通りのことを行い更に接点復活剤をごく少量機器側(キーボード&マウス)端子に塗布して2〜4回抜き差しすると症状が改善する場合があります。
ただマザー側のキーボードとマウス(USBとPS/2)との事ですので、マザー側USBに他のUSB機器(外付けHDDなど)を接続した時に作動するか試してUSB端子が正常に作動しているか試して見るべきだと思います。
PCIのUSBボードと併用により作動する事からサウスチップ及び関連するコンデンサーは正常だと思われます。
よってBIOSの一部に不具合が発生している可能性もあるので、CMOSクリアして再度設定をかけて直して試す事が良いと思います。

書込番号:3389752

ナイスクチコミ!0


スレ主 杉田伸樹さん

2004/10/16 14:25(1年以上前)

Bioethics さん、こえだめ1 さん、ありがとうございます。

接点の不良は、以下の点から考えにくいと思われます。

(1)現在、起動のためにPS/2キーボードとマウスをつないでいるが、起動の際にdeleteを押すことでBiosセットアップが可能であること。つまり、この時点では、PS/2は機能しています。

(2)USBに関しては、ケース前面の端子(マザーボードから接続している)を問題なく使っていましたが、ケース後ろ(マザーボードのポート)の具合が悪くなると同時に、こちらも具合が悪くなったことから、マザーボードのポートだけの問題ではないこと。

他のUSB機器(PDA)も使えなくなりましたので、キーボードまたはマウスの問題でもなさそうです。

CMOSクリアは少し余裕ができたところで試してみようと思います。

書込番号:3390951

ナイスクチコミ!0


こえだめ1さん

2004/10/16 19:37(1年以上前)

BIOSの設定を確認してください。
(1)の説明でBIOS状態(HDDのMBRを読み込む前)は認識している事となりますね。
通常USBのキーとマウスを使用する時には、BIOSにて設定をかけてるはずです。これがBIOSで働いて無い場合通常USBのキーとマウスは認識してない事となります。またこれの設定が掛かっているとPS/2の認識が出来ない事があったと、うる覚えなんですけれどあったと思います。
(1)の説明からBIOSで設定が掛かってない(解除、Disabled)のではないか?と疑う必要があると思います。まずBIOSの設定を確認してください。
またUSBが不具合を起こすのはWindows稼動中(起動後)でしょうか?
起動後でしたらDviceマネージャーでUSBコントローラーが正常に稼動しているか?キーボードとマウスをどのように認識しているか?確認してみてください。
またUSBで使用しているものを最小限にして作動確認してみて下さい。不具合のある機器(たとえば(2)の説明で出てくるPDA等)が他の機器まで巻き添えにして作動しない場合があります。
とりあえず試してみる事をお勧めします。

書込番号:3391811

ナイスクチコミ!0


スレ主 杉田伸樹さん

2004/10/17 22:42(1年以上前)

こえだめ1さん、ありがとうございます。

結局、以下のようになりました。

こえだめ1さんの書かれているように、PDAが悪さをしていてはいけないと思い、試しているうちに、ケース前面の端子(マザーボードにつながっている)に接続してみたところ、何と、問題なく動きます。

それではと思い、キーボードもケース前面の端子、さらには、マザーボードの端子につなぎ直すと、きちんと動作します。

それでもPS/2のキーボードはだめでした。

いよいよ問題の、マザーボードのUSB端子にキーボードとマウスを接続して、PS/2キーボードとマウスは外しての起動ですが、あっさりと動きだしてくれました。

結局、いま調子が悪いのはPS/2だけとなりました。これは使っていないので、まあ許容範囲内ということになります。

何だか狐につままれたような感じですが、元に戻ったことでほっとしました。皆様にアドバイスいただきありがとうございました。

書込番号:3396322

ナイスクチコミ!0


こえだめ1さん

2004/10/18 04:18(1年以上前)

同型のマザー(2機)を私も使っているので、他人事のようには思えませんでした。
PS/2の方は時間をかけて究明なさって下さい。
いざと云う時に困りますので、直しておいたほうが良いと思います。
御目出度う御座いました。

書込番号:3397174

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AX4G Pro」のクチコミ掲示板に
AX4G Proを新規書き込みAX4G Proをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AX4G Pro
AOPEN

AX4G Pro

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 5月23日

AX4G Proをお気に入り製品に追加する <6

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング