

このページのスレッド一覧(全244スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2002年11月28日 13:34 |
![]() |
0 | 9 | 2002年12月18日 02:14 |
![]() |
0 | 2 | 2002年11月25日 14:33 |
![]() |
0 | 9 | 2002年11月19日 05:48 |
![]() |
0 | 5 | 2002年11月18日 03:42 |
![]() |
0 | 2 | 2002年11月12日 22:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




当マザボを使用して自作していましたが、組みあがり後しばらくしてから4〜5回に1回は電源入れてもファンが回るだけで起動できなくなる症状が出てきました。CMOSクリアすると普通に立ち上がるのですが、数回後にはまた元通りといった具合です。(BIOSをアップしても症状は変わらず・・・)
ためしにサブBIOSから立ち上げたところ、この症状はまったくでませんでした。まいっかとそれからサブの方をメインBIOSとして使用しています。
このサブBIOSをアップデートしようとしましたが、「Verify Error」というメッセージがでて書き換えができません。どうすれば書き換えができるのでしょうか?もちろん自己責任で行いますので、よろしくお願いします。
構成はWinXP Pro Pen41.6A 恵安DVD-ROM シーゲートバラ4 80G
ビデオ・サウンドはオンボード使用です。
0点


2002/11/27 17:45(1年以上前)
レスキューBIOSは書き換えられないような気がします。
書込番号:1093404
0点



2002/11/28 13:34(1年以上前)
ムササビむっくさん、ありがとうございます。
そうなんですか・・・レスキューBIOSは書き換えできないんですか。
1.01のままで使い続けるしかなさそうですね。
書込番号:1095392
0点





マザーボードについている、小さくて丸いスピーカーから、
ジージー音が出るようになってしまいました。
CPUをたくさん使っているときは、雑音が止むようです。
雑音が出るときと出ないときもあります。最近、突然よく出るようになりました。
CPUの電圧やFSBを色々変えても、変化はありません。
bios1.09と1.06両方変わりませんでした。
何かをインストールしたのが原因だとは、多分ないと思います。
とてもうるさくて困っています。誰か解決策を教えてくれればありがたいです。よろしくお願いします。
cpu :celeron 1.8
os :windows xp pro
メモリ:DDR333 512M
サウンドカードやビデオカードはすべてオンボードで、カード類は増設していません。
電源は、恵安のケースの300Wです。
よろしくお願いします。
0点

みさとあひるさん、今晩は。
いつも悪者にして、恵安様に申し訳ないのですが。
CaseがKN1000(2000)という白または黒のかっこいいやつだと、電源要注意です。
すこぶるダメ。
他の電源Unitに変えて、様子を見てはいかがでしょう。
書込番号:1091699
0点

みさとあひる さんこんばんわ
どのようなときに音が出ていますでしょうか?
CMOSクリアーは試して見ましたでしょうか?
書込番号:1091725
0点


2002/11/26 23:16(1年以上前)
ジ〜ジ〜ノイズ
結構厄介かも知れませんです。
電源を止めているネジの締め増し又は浮かして取り付けてみる。
M/B取り付けに絶縁ワッシャを使っているので在れば外して取り付ける。
(パターンが隣接している所は覗く)
または、逆に浮かしてみる。
バックパネルのバネ足に確りと寄せてM/Bを取り付けてみる。
辺りのお試しでしょうか?
其れとも
このケースの?
でも、最近聞かなくなったナ〜
書込番号:1091798
0点


2002/11/27 11:07(1年以上前)
確か、恵安のケースについてる電源とAopen製の845Gマザーと相性が報告されていたような…。
書込番号:1092791
0点



2002/11/27 18:42(1年以上前)
皆さん こんなにたくさんの返信ありがとうございます。
saltさん ケースは、恵安のCF-1829というものを使っています。
このケースの電源でも相性が悪いかどうかが問題ですね。
あもさん どんなときに音が鳴るかはっきりしないのです。鳴るときは何時間でも鳴って、時々鳴り止むことも、突然なり始めるときもあります。分かっているのは、CPUをたくさん使うときは、音が止まります。それと、CMOSクリアーはまだ試していません。
チャンどらでWin2kさん たくさんの案ありがとうございます。今後の参考にさせてもらいます。
あばうちっくさん レスありがとうございます。
皆様のレスを読ませてもらい、あとは音が出る時の規則性が考えられないないことから、原因は電源にあるのではないかと思いました。でも、確信がなく経済的にも電源を試しに買ってみるのは難しいので、今は様子を見ながら別の原因などを考えているところです。
書込番号:1093524
0点

みさとあひるさん今晩は。
電源が犯人と決まったわけではないですが、私も一番これが怪しいと思います。
ただKN1000とは違うですし、このCaseの電源がどんなものか知りません。一般に10000円以下の安いCaseだと、電源がしょぼいことが多いようです。
(おっしゃられるとおり、あまり規則性が見られないという事より、電源を疑うのが当然と思います。)
今、費用がないようですので、まずチャンどらさんがおっしゃってるM/Bの固定のところを、見直されては。
余分なSpacerの残存がないか、などのcheckを兼ねて。
そのほか、chip set driverの更新などなど。
書込番号:1093883
0点



2002/11/28 22:43(1年以上前)
saltさん
そうですね。M/Bの辺りを見直してみることにします。
返信ありがとうございます。
書込番号:1096331
0点



2002/12/07 16:24(1年以上前)
マザーボ−ドの かどの方のボタン電池の近くにある、黒くて丸くて真ん中に穴が空いているのは何でしょうか?
これから音が出ているように思えたのですが・・
書込番号:1116649
0点

うーーん、それはブザーかも。
警告Beep音を鳴らすためのもの。
電源かM/Bの不良?
書込番号:1141222
0点





マザーボードに付属のボーナスCDからHardware Monitor Utilitiesをインストール使用していましたが、先日PCモニタとスキャナを購入しそれぞれドライバ等をインストールした後から、Hardware Monitor Utilitiesが以下の用なエラーメッセージが表示され起動出来なくなりました。再セットアップや再インストールもしてみましたがやはり同じエラーが表示され現在はCPU温度等が確認できない状態です。ケース交換でCPU温度やファンの回転数等が問題なく動作しているか調べたいので、他に代わりになるようなツールか、エラーメッセージから解決方法が分かる方の返信お待ちしてます。
Run-time error "372"
Failed to load control 'SSTab' from TABCTL32.OCX Your version of TABCTL32.OCX may be outdated. Make sure are using the version of the control that was provided with your application.
0点


2002/11/25 14:09(1年以上前)
PCモニタとスキャナのドライバをインストールした際に
TABCTL32.OCXのバージョンが古いものになってしまったのでは?
書込番号:1088820
0点



2002/11/25 14:33(1年以上前)
t-robotさん、早速の返信ありがとうございます。TABCTL32.OCXで検索、インストールした結果、無事Hardware Monitor Utilitiesが正常起動し以前の用にCPU温度やファン回転数等が確認出来るようになりました。本当にありがとうございました。
(この後更に調べてみるつもりですがTABCTL32.OCXの最新バージョンのみのダウンロード、インストールは可能でしょうか。先ほどインストールしたものはTABCTL32.OCX以外にも複数のファイルが更新、インストールされるものでした)
書込番号:1088850
0点





土曜日にAX4G-Proを購入し無事に起動したかと思ったら、OSのインストールの途中でエラーが出て、日曜日の午後まで、ずっとハマッテました。MBの初期不良かと思い、このページやAOPENのHPをみたら、なんとWindows98に対応してないことがわかりました。全く気づきませんでした。Windows98SEのアップグレード版でもダメでした。(当然のことながら、はじめからはインストールできない。)やはりWindows98をインストールすることは、無理なのでしょうか?このMBを手放すか新しいOSを購入しようか迷っています。これからのMBはWindows98には対応しなくなるのでしょうか?わかる方いましたら教えて下さい。よろしくお願いします。
0点


2002/11/17 19:51(1年以上前)
OSは製造中止ですし、無償アップデートサポートもそろそろ切れる(切れた?)
OSに未来は有りませんので、新型のM/Bが対応していないのは珍しくないと
思います。ですから、これからのM/Bは対応しなくなると断言できるでしょう。
大体、9x系では今後の新機能デバイスを使いこなせませんから。
そんで、XPのHomeEditionなんてのも出てきたんでしょう。
USB2.0なんていうこれから売り込みたいデバイスも98SE以降ですし
メモリ512MB以上積みたい場合でもNT系でないとね。
書込番号:1072680
0点

今後はXP以降しか対応しない物も出てきますよ。
CPUではPen4 3.06はHTなので、対応がXPかLinuxのカーネル2.4以降なので・・・
私なら新しいOSにしますね。不安定なOSとかはイヤなので・・・(笑)
書込番号:1073146
0点


2002/11/17 23:34(1年以上前)
Windows 98SE のアップグレード版をお持ちでしたら、下のページに方法でセットアップできるかと思います。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/w98/setup.html#69
未だに Windows 95 を(別マシンですが)使っている身としては、OS に関しては別に何とも…。
サブマシンだからかもしれませんが。
書込番号:1073176
0点


2002/11/18 00:14(1年以上前)
[1073146]て2くん さん
>HTなので、対応がXPかLinuxのカーネル2.4以降なので・・・
この表記では不正確ですね。
では、kernel-2.4.「?」以降でしょうかっ??
書込番号:1073240
0点



2002/11/18 00:50(1年以上前)
みなさんありがとうございます。
[1073176]ShootingStarさんに教えていただいたHPを見ていたら
私の持っているのは、Windows98SEアップグレード版ではなく、
Windows98SEアップデート版(ユーザーがマイクロソフトから購入可能な低価格 CD-ROM、setup は Windows98 上からしか実行できない)であることに気づきました。つまり、アップデート版では新規セットアップができないのです。アップグレード版であれば、ライセンスチェックを通過させれば、セットアップできそうですが、どなたかWindows98を使用してWindows98SEもしくは
Windows98MEアップグレード版でAX4G-ProにOSをセットアップできた方いますか?よろしくお願い致します。
書込番号:1073337
0点



2002/11/18 00:54(1年以上前)
↑
下から2行目間違えました。
Windows98ME ×
WindowsME ○
書込番号:1073352
0点


2002/11/18 03:28(1年以上前)
私も、WindowsMeユーザーです。
よく、OSが不安定になるので、1年に一回以上はWindowsMeアップグレード版で、新規クリーンインストールしていますから…
WindowsMeアップグレード版(Setup.exeが入っている)をお持ちなのでしたら、WindowsMEをインストール可能ですよ。
Windows98のCD-ROM(このCD-ROMもアップグレード版で良いです)で、ライセンスチェックを通せば出来ます。
もちろん、私のAX4G ProにWinMeをインストールしています。
書込番号:1073609
0点



2002/11/18 12:48(1年以上前)
みなさん、
たつや ver2 さん ありがとうございます。
私としては、Windows98で充分でしたが、
せっかく、MBも購入したので、WindowsMeアップグレード版
購入します。
これでなんとか、OSのインストールできそうです。
書込番号:1074161
0点

WinXPhomeを購入した方がいいかと
ハイパースレッディングの来年発売のpentium4が機能しないですよ<Me
書込番号:1075814
0点





このボードを購入してから1ヶ月が経ちます。
以前から気になっていたのですが、プロセッサの使用率が
起動直後からすでに60%をたたき出しています。
皆さんのお持ちになっているAX4G Proも同じなのでしょうか?
以前に作成したPCは、起動直後10%にも満たないので、
何がCPUを使っているのか気になっています。
オンボードのLAN,ビデオ,サウンドを使用しています。
この3つが、使用しているのでしょうか?
構成は、
OS:WindowsMe
CPU:Celeron 1.7GHz
メモリ:DDR266 256MBx1
よろしくお願いします。
0点

Meにタスクマネージャーあったか?。わっすれた。家に帰ったらみます。
なかったら御免なさい。
書込番号:1071722
0点


2002/11/17 18:04(1年以上前)
その状態で正常です。この60%という数字は OSが省電力モードで動いて
いると出る数字です。CPUが仕事をしていので休止命令を出してその数値が
60%という意味です。
試しにマウスを動かし続けてみて下さい。数字が10%以下になると思います。
止めるとまた数字が上がるはずです。
確かOSがACPIで動いているとこの休止命令が有効になるはずです。最近の
マザーボードはほとんどACPIをサポートしています。
書込番号:1072420
0点


2002/11/17 18:16(1年以上前)
>CPUが仕事をしていので休止命令を出してその数値が
訂正:CPUが仕事をしていないので
書込番号:1072456
0点



2002/11/18 03:42(1年以上前)
返信ありがとうございます。
ヘルデスさんへ
すごいですね。なぜそんなことを知っているのですか?
こういう回答が頂けるなんて思っていませんでしたから、驚きです。
尊敬してしまいます。
マウスを動かしてみました。たしかに数字が10%以下になりました。
ACPIのことをちょっと調べにいったのですが、いまいち良くわかっていません。
今後、自分のパソコンの事だから真剣に調べてみようと思います。
60%と言う数字が、正常という事でよろしいのですね。
ありがとうございました。
とんぼ5さんへ
ええ。おっしゃるとおり、OSがNT,2000ならば、タスクマネージャーで
プロセスごとのプロセッサ使用率がわかったのですか…
返信ありがとうございました。
書込番号:1073616
0点







2002/11/12 20:08(1年以上前)
そのとおりです。
書込番号:1062064
0点



2002/11/12 22:57(1年以上前)
どうもありがとうございます。
書込番号:1062313
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





