

このページのスレッド一覧(全244スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2002年9月19日 17:21 |
![]() |
0 | 6 | 2002年9月18日 20:47 |
![]() |
0 | 10 | 2002年9月21日 05:28 |
![]() |
0 | 2 | 2002年9月15日 21:43 |
![]() |
0 | 7 | 2002年11月1日 19:38 |
![]() |
0 | 2 | 2002年9月14日 13:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




はじめて書き込みさせて頂きます。
突然電源が入らなくなってしまいました。MBには通電しているようですが、
ケースのスイッチを押しても電源が入りません。この場合、ケースのスイッチが壊れているのか、MBのスイッチ部が壊れているのか判断する場合どちらかを購入して試してみるしか方法はないのでしょうか。どなたかよい判断方法のアドバイスをお願い致します。
0点

MB上のスイッチピンに、直接リード線を接触させたら?
怖かったら、スイッチをパーツで購入してきて、
つないでみるとか。
書込番号:951817
0点

M/BのコネクターのPOWER SW(多分2pin)をドライバーでshortさせれば、ケースのスイッチを押さなくても電源はonになります。一度試されては。
電源がへたっているのかも。もうひとつ別の電源ありませんか?
書込番号:951823
0点

ところで4pinの田に字コネクターは挿されてますよね。
これも含めもう一度、電源類の差込をcheckされたら。
書込番号:951860
0点



2002/09/19 10:33(1年以上前)
ありがとうございました。
POWER SWをショートさせてみましたが、ウンともスンともいわないので、やはりM/Bが壊れたようです。
貴重なアドバイスどうもありがとうございました。
書込番号:952438
0点

たこのたこっちさんへ。
http://members.tripod.co.jp/taketo3/project3/power.html#atx
図の 14番と13又は15番をショートさせると 電源単体で通電するかテスト出来ます。
どこかに分かりやすい写真があったのですが、、。
書込番号:952877
0点





この日曜日にAX4GProを購入しました。WinXPをインストール中、「エラーが発生したため、セットアップが続行できません。製品カタログをインストールできませんでした.〜」といったエラーが出て止まってしまいます。
エラーログには「コンピュータが正しい日付と時刻を使っていることを確認してセットアップをもう一度実行して下さい。これは、システムスタートアップの間BIOSにアクセスすることによってなされることがあります。」といった直訳バリバリのログが…
どなたか、情報お持ちの方御教授頂けたら幸いです。
AX4GPro BIOS 1.06
CPU:PEN4 2.53GHz
Memory:DDR-333 CL=2.5 512MB
HD:IBM 120G です。
なんとなく・・・メモリーが怪しいのかなぁ・・・
0点

エビっぷり さんこんばんわ
こちらを参考にしてみてください。
2002/5/30 以降に XP をセットアップすると致命的なエラーが発生します
http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/setup.html#1390
書込番号:950090
0点

今頃になって…。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?FreeWord=%90%B3%82%B5%82%A2%93%FA%95t&ResCount=&SortDate=&SentenceCD=&BBSTabNo=1&CategoryCD=0540&ItemCD=&MakerCD=&Product=&ViewRule=1&Reload=%8Di%82%E8%8D%9E%82%DD
参照。切れてたらつなげてください。
書込番号:950091
0点



2002/09/18 12:03(1年以上前)
WinXPが正規品なら5/30日問題は起こらないはずです
書込番号:950590
0点

CMOSクリアーしてやってみる。
正規品であれば必要最低構成ではいるはずです。
ケーブル不良ないですか?。
書込番号:950897
0点

違法コピー反対(笑)
ちゃんと買ったら
OSインストールできるよ!!
自分の胸に手をあてて
考えてみて?
書込番号:951333
0点





はじめてPC自作をしました。
OSwin2000がインストールできません(ドライバーチェックあたりで止まってしまいます)。過去ログでは、BIOSアップで、解消しているようですが、詳しく、教えていただけませんか。
AX4GPro
CPU:Celeron 1.70GHz
Memory:DDR-266 CL=2.5 256MB
HD:IBM 80G です。
あと、パーテーションをやり直す方法を教えてください。
あつかましくてすみません。
0点

IBMのHDDはMBによってはWin2000がインストール出来ない
トラブルが有るので、おそらくそれではないかと思います。
もちろんBIOSのアップでOKな例も有りますが、HDDを変えるのが、
良いかもしれません。
>あと、パーテーションをやり直す方法を教えてください。
これはインストールウィザードで選択すれば削除と切り直しが出来ます。
書込番号:945931
0点



2002/09/16 19:30(1年以上前)
ZZ-Rさん、ありがとうございます。
色々試してみましたが、パーテーションで区切りフォーマット後に、
WIN2000をインストールするとCDkeyを通過し、
ネットワークコンポーネントをインストール中に止まってしまい進みません。
BIOSのintegrated peripheralsの項目の中に、
onborad LAN Controllerが、見当たらないのですが、
これが関係あるのでしょうか?
書込番号:947219
0点

JP13のLAN設定ジャンパーと言うのが有りますが使用不可になってませんか。
書込番号:948263
0点



2002/09/17 07:02(1年以上前)
ZZ−Rさん、いつもありがとうございます。
ジャンパーを1ー2にすればいいんですよね。
変更した場合CMOSは、クリアしないといけないのかしら。
書込番号:948274
0点


2002/09/17 14:14(1年以上前)
JP13ですが初期の4G-PROはマニュアルの表示が逆でした。(最近のは不明)
一番下のPCI(6番)を使用するとオンボードLANは使用できません。
MEMTEST86しましたか?
私もWIN2Kのインストール中にファイルの読み込みエラーが連発しインストールできませんでした。メモリー2枚から一枚に変更して安定しました。(現在はBIOSアップで2枚使用)
自作PC初心者です さんの場合1枚だと思いますがメモリー自体の相性及び初期不良の可能性もあります。一度確認されたほうが良いかと思います。
BIOS1.00、1.01ってCeleron 1.70GHz使えましたっけ?(私はPEN4の為不明)
書込番号:948763
0点



2002/09/19 20:54(1年以上前)
色々試行錯誤をしながら、
現在、WIN98SEをインストールしました。
正常に起動したのですが、
やはり、LAN Realtek 8100BLがデバイスマネージャに現れません。
ジャンパーピンは、JP13は1−2に設定しているのですが・・・。
新しい、LANカードを購入するのがベストでしょうか?
書込番号:953213
0点

>現在、WIN98SEをインストールしました。
おお、とりあえず良かったですね。
>やはり、LAN Realtek 8100BLがデバイスマネージャに現れません。
>ジャンパーピンは、JP13は1−2に設定しているのですが・・・。
そのジャンパーピンが1-2だと思ってるのが2-3なのかもしれません、
マニュアルみた限りでは番号がどちらかわかりませんので、試してみて下さい。
LANカードはそれからでも良いでしょう。
後、せっかくインストール出来たのならBIOSのアップデートをやりましょう。
AX4GProはEZWinFlashと言ってWindow上からアップデート出来ます。
一応、やる時は自己責任でね。
書込番号:953968
0点




2002/09/20 21:30(1年以上前)
ZZ-Rさん!!!
とうとう出来ました。完成しました(WIN98SE)。
ジャンパピンの位置が、実際のマニュアルの図が間違っていました。
BIOSも1.06にでき、大変感謝しています。
どうもありがとうございました。
書込番号:955069
0点

良かったですね!
ちょっと残念なのは、Windows2000を入れられなかったことですね。
もし2000でも使いたいならデュアルブートに挑戦してみるか、
もう1つHDDを買ってきて新規にWindows2000を入れてみましょう。
(HDDはIBM以外にした方が良いでしょう)
上手くいったら98の入ったHDDをにスレーブに付けてフォーマットするか、
リムーバブルラックでOSを入れ替えて使っても良いですね。
書込番号:955787
0点





本日AX4G-Proを購入したのですが、http://www.aopen.co.jp/tech/faq/mb/ax4gpro.htm#11 を見ると、Windows98では使えないと記載されております。。。正直今日マザー、メモリ、CPUと購入して、この上OSまで買う余裕は無いので、かなりショックです。今仕事先でまだ装着もしていないのですが、何かドライバなりバイアスなりで解決できないものでしょうか?
0点


2002/09/15 19:59(1年以上前)
詳しくは知らないのですが
インテル(R) 845/845G/845GL チップセット製品の場合
Windows 98インストール後にまず Intel(R) チップセット・ソフトウェア・インストレーション・ユーティリティを当て続いてIntel(R) アプリケーション・アクセラレータを当てると使えるのでは?参考までに。
ダウンロードのページは下記HPです。
http://www.intel.com/jp/support/chipsets/845/845_drive.htm
書込番号:945193
0点


2002/09/15 21:43(1年以上前)
今はWin98は使ってないのでわからないけど、WIN98だとインストール自体が正常にできない可能性もあるのでは。
書込番号:945385
0点





AX4G-ProのオンボードサウンドをS/PDIFモジュール経由、同軸接続でOnkyo GX D-90を鳴らしておりますが、問題がでました。どなたかご存知の方がございましたらご教授ください。
CDドライブから音楽CDを聴けるのですが、システムのサウンド(メールの着信音やWindowsの起動音)が鳴りません。いろいろやっているうちにWindowsMediaPlayerやRealAudioで何か再生しているときはシステムのサウンドがいっしょに聞こえます。
どこかにチェックがあるかと思いAC97SoundConfigurationやWindowsコントロールパネルのサウンドとオーディオデバイスなど見ましたがそれらしいものはありませんでした。
CDドライブからのコードはマザーボードのCD INに入っており、それを抜いても状況は変わりませんでした。
なおシステムは
MB:AX4G-Pro Bios Ver 1.01
CPU:Penthium4 1.6GA
メモリー:Apacer PC2100 512MB
HDD:Seagate Barracuda ATAW 80G
VideoCard:Matrox G-450EX
オンボードサウンド
CD,DVD-ROMドライブ:パイオニアDVD-500M
他に56Kモデム、SCSIボードがPCI接続になっています。
OSはWindowsXP,音関係のソフトはWindowsMediaPlayer,RealAudio,WinDVDなどです。
システムからのサウンドはWAVEだと思いますが、ミュートにチェックはなく、音量も0ではありません。中途半端に音が鳴るところがよくわかりません。
よろしくお願いいたします。
0点


2002/09/14 09:21(1年以上前)
解答じゃないけど、このM/BのBIOS R.1.01はいろいろ問題がある(というよりR.1.06以前は全部か?)ので、とりあえずR.1.06にアップデートしてみては。
書込番号:942195
0点


2002/09/15 13:29(1年以上前)
私もONKYOのSE-U77を使っておりますが、音は出てます・・・・
何度か(別の不具合で)OSを入れ替えましたが、今までその様な事例はありませんでした。
システムは
MB:AX4G-Pro Bios Ver 1.04
CPU:Penthium4 1.6GA
メモリー:Winbond PC2100 512MB*2
HDD:Seagate Barracuda ATAW 60G Maxtor54098U840G
VideoCard:オンボード
CD,DVD-ROMドライブ:東芝1002
WINDOWS2000
ほぼ同じ環境です
オンボードサウンドはBIOSでoffにしています(しなくても鳴ったと思います)もちろんAC97Soundはインストールしていません
優先するデバイスはUSBデバイスにしてますか?
書込番号:944657
0点


2002/09/15 22:57(1年以上前)
CD のデジタル再生・アナログ再生を切り替えてみる。
「優先するデバイスのみ使う」の項目のチェックを切り替えてみる。
等をとりあえず試してみてはいかがでしょう?
書込番号:945465
0点



2002/09/16 23:38(1年以上前)
ムササビむっくんさん、一姫二太郎三ナスビさん、ShootingStarさんリプライ有難うございました。
ムササビむっくんさんの言われますように、BiosをVer.1,06にしてみましたが症状は変わりませんでした。ただしWinXPの立ち上がりが少しはやくなりました(^^♪。
一姫二太郎三ナスビさんの言われますようにBiosでオンボードサウンドOff,AC97サウンドをアンインストールしてみましたが、音を作るところが無くなってしまいだめでした。SE-U77をお使いだとのこと(羨ましい)で、USBでオーディオプロセッサに行き、そこで音を作るのとちょっと違い、うまくいきませんでした。惜しい・・・
またUSBデバイスを優先させておりません。
ShootingStarさんの言われますようにCDのデジタル、アナログ再生も効果なく、「優先するデバイスのみ使う」のチェックもオン、オフしてみましたがこれもだめでした。
すばやいアドバイスをいただき大変有難うございました。また何か思いつきましたら是非お教えください。
よろしくお願いいたします。
書込番号:947781
0点



2002/10/02 20:50(1年以上前)
自己レスです。
AOpenのヘルプデスクに問い合わせたところ回答をいただきました。同様の現象でお困りの方がありましたら参考にされて下さい。
ボリュームコントロールを開き、オプションのところのプロパティをクリック、「表示するコントロール」にあるSPDIFをチェックするとパネルにSPDIFが追加されます。そこの「トーン」ボタンを押してあらわれる画面にある「Sampling rate conversion for SPDIF output」にチェックをいれます。
これでシステムからの音が出るようになりました(^^)v。
AOpenのヘルプデスクは親切にサポートして下さいました。
書込番号:978565
0点


2002/11/01 19:37(1年以上前)
よかったね!
書込番号:1038266
0点


2002/11/01 19:38(1年以上前)
上間違いです
書込番号:1038268
0点





AX4G Pro を使っております。
さて、OS上でシリアルポート(com2)が認識されているのですが
このRS232Cポートを使用したいのですが、
マザーボードから出ているピンのアサインをわかる方いらっしゃいますでしょうか?
取り扱い説明書を探したのですが、記載が無く
メーカーの電話は繋がらないので。。。
確かメールにてのサポートもあったと思うのですが、
問い合わせのアドレスは、何処に書いてあったか思い出せません。
宜しくお願いします。
0点


2002/09/13 13:10(1年以上前)
sales@aopen.co.jp
↑
AOpen Japanのサポートです。
私が問い合わせた時は3日ほどで返事が来ました。
書込番号:940594
0点


2002/09/14 13:45(1年以上前)
AOpen Japanサポートのアドレスだけお知らせします。
helpdesk@aopen.co.jp です。
サポートの対応は良い方だと言っておきます。
書込番号:942640
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





