

このページのスレッド一覧(全244スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2002年9月4日 21:15 |
![]() |
0 | 2 | 2002年9月2日 10:26 |
![]() |
0 | 6 | 2002年9月20日 19:28 |
![]() |
0 | 2 | 2002年8月28日 03:27 |
![]() |
0 | 6 | 2002年8月29日 00:28 |
![]() |
0 | 2 | 2002年8月27日 19:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




こんばんは、はじめての自作で困っています。
構成 OS XPHome
intel Celeron 1.7GHz BOX品
Aopen AX4G Pro
PC2100 256MB DDR SDRAM CL2.5
80GB UltraATA100 7200rpm
3.5インチ2モードFDD
ATAPI DVD-ROMドライブ
無事不具合もなく、OSのインストールも終わりましたがどうもLANが認識されていない様です。
ドライバーのインストールが必要なんでしょうか?もしそうならば、どの項目からできるのか教えて頂けないでしょうか。マニュアルを読んだのですが、いまいち良くわかりません。長々と書いてしまいましたがよろしくお願い致します。
0点

BIOSでオンボードLANが有効になっているか確認。
OnBoard LAN等の項目があるはず。
使ってないのでわからないですが、INF Utilityをインストール
していれば自動でドライバが入るかも。Reaktekだから。
書込番号:923966
0点


2002/09/03 18:56(1年以上前)
デバイスマネージャーで認識されてないのかな?
カニさんチップのLANならOSインストールした時点でドライバーもインストールされてしまう。
書込番号:923967
0点


2002/09/03 22:15(1年以上前)
私もこのM/Bを使ってますが、オンボードLANはWinXPをインストールするだけでちゃんと認識しました。
M/B上のジャンパピンでLANが無効になっていないか確認。(M/B付属のユーザーズガイドのP52参照。)
最近出荷されたのはどうかわからなにいけど、このジャンパピンはマニュアル等と実際のピンが逆になってるので注意してください。
もしPCIスロットの6番目(いちばん外側)のスロットを使ってるなら、オンボードLANと干渉するので空けてください。
書込番号:924200
0点



2002/09/04 20:01(1年以上前)
Kx Kyoさん、皇帝さん、ムササビむっくんさんありがとうございます。
デバイスマネージャーのネットワークアダプターの中にあるのは、
RealtekRTL8139FamilyPCIFastEthernetNICというのが1つだけです。
これがLANの事でしょうか?じつは今度CATVに乗り換えるのですが、まだ工事が終わってないため、動作確認ができないんです。ネットワークアダプターにあるもので良ければ問題はないのですが…。
ムササビむっくんさんへ
同じM/Bをお使いのようですが、ネットワークアダプタにはなんと表示されていますか?これで良いのかどうか不安なので、もしよろしければご回答よろしくお願い致します。
書込番号:925437
0点


2002/09/04 20:07(1年以上前)
>午後のスプライト さん
>RealtekRTL8139FamilyPCIFastEthernetNICというのが1つだけです。
>これがLANの事でしょうか?
ウチもこれで〜す。\(^o^)/
書込番号:925441
0点



2002/09/04 20:41(1年以上前)
ムササビむっくんさん、ありがとうございます。安心しました。
ところで、この掲示板のトピックのなかで、BIOSのバージョンについて書き込みがありますが、これは絶えず最新にしないと不具合とか起きるんでしょうか?私のもバージョンアップしたほうがいいのかなぁ?
書込番号:925489
0点


2002/09/04 21:15(1年以上前)
先ほどBIOSをR.1.06にしたばかりです。
いろいろ恩恵は得られますが、ある程度リスクも伴うし、逆に最新のVer.にする事で不具合が出る事もあります。
使っていて特に不具合が無いならアップデートしなくてもいいと思います。
でもオンボードLANが使えないんですよねぇ。う〜ん、オンボードLANの不具合がBIOSアップで改善するかどうかわからないし…。
もし、ダメなら最後の最後にやってみる価値はあるかも。ダイハードBIOSだし。
私の場合は重大なトラブルは無かったので、BIOSアップデートで得られた恩恵は、
(1)USB2.0の有効・無効の切り替えができるようになる。
(2)DDR333に設定するとDDR266より遅くなるという逆転現象が改善。
このくらいかなぁ。
(1)はUSB2.0を無効にする事により、USB1.1の機器を使った時に意味の無いエラーメッセージが出ないようにできた。
(2)は単純に速くなって良かった。ほとんど体感できないけど。
書込番号:925536
0点





教えてください!WIN XPをインストールしようとすると英文でDamege your computerと出てしまいインストールできません。BIOSまでの画面は問題なくいくのですがその後のOSのインストールができないのです。仕様はマザーは4G-PRO、CPUはPEN4の2,53G、HDDはIBMのDESKSTAR80Gです。BIOSのアップデート等した方が良いのでしょうか?
0点


2002/09/02 01:50(1年以上前)
メモリは、DDR333じゃないですか?
だとしたら、BIOSで、DDR266にしてみてください、私は、それでXpが、インストールできました。
書込番号:921427
0点



2002/09/02 10:26(1年以上前)
na1さんありがとうございます。DDR266にしたらインストール出来ました。
助かりました!
書込番号:921858
0点





皆さんこんばんわ。今回マザーボードをTUSL2からAX4GPROに交換
しました。特に不具合も無く、満足しかかっていたのですが、以外
なところで引っかかってしまいました。
ADSLに無線LAN(NEC ATERM WL50T+WL11U)でマザーボード上のUSBに
接続しているのですが、インターネット接続自体はできるものの接続
速度が200から800bpsの間とかなり不安定になってしまいました。試しに
無線LAN親機と子機をすぐ近くにして試しても同じく不安定でした。
無線LANを組まずにADSLモデムと直接つなぐと800前後の速度で安定
しますので、電波干渉の影響とかは考えにくいと思うのですが。
以前の環境では、このような現象はまったくおきませんでした。
BIOSアップデート(1.05A)、USBドライバのアップデート、PCIスロット
の位置差し替え、最小構成での起動(内臓VGAとハードディスクのみ)等
試しましたが状況はかわりません。
対応策、同じ現象にあった方の情報等教えていただければと思います。
そのほかのハード構成は下記のとおりです。
OS WinXP HOME CPU セレロン1.7 メモリ 256×2
IDE1 なし IDE2 MASTER DVDROM IOdata GDR8160B SLAVE DVD+RW+R IOdata RW5125
AGP MATROX G550 PCI1 なし PCI3 なし
PCI2 ONKYO SE-120PCI AUDIOBOARD
PCI4 SONY TVTUNERCARD
PCI5 玄人志向 USB2.0+IEEEコンボカード
PCI6 PROMISE FASTTRACK100 RAIDCARD (RAID0 IBM60G×2)
0点

勝手な推測ながら。 PCI5番6番でIRQシェアしてる可能性は?マザー毎にAGPと各PCIの共有関係はばらばらですから、なんともいえませんが、ビデオ、レイド、USBの3枚にしてお互い間隔あけて差してみてください。うまくいくといいですね。
書込番号:916263
0点

勝手な推測ながら。 PCI5番6番でIRQシェアしてる可能性は?マザー毎にAGPと各PCIの共有関係はばらばらですから、なんともいえませんが、ビデオ、レイド、USBの3枚にしてお互い間隔あけて差してみてください。うまくいくといいですね。
書込番号:916265
0点


2002/08/30 14:38(1年以上前)
AX4G proユーザーです。
外しているかもしれませんが、
PCI6はonboardのLANとシェアリングしているとマニュアルに書いてあったと思います。
on board LANをbiosで使用しない設定にしたらどうでしょうか?
書込番号:917035
0点



2002/08/30 22:33(1年以上前)
Yone−g@♪さん、mapuさん、親切な回答ありがとうございます。
二人から言われた、IRQシェアを考えた差し直し、BIOS設定でLANを無効にする、ジャンパ設定でLANを無効にするといった方法について改めて時間をかけて再度検証していました。結果は残念ながら今のところうまくいってません。RAIDドライバも疑ってみて、XPの標準RAIDドライバも組み込んでみたけどだめでした。
もう少し抵抗してみたいと思います。なにか思いつくことあったらまた教えてください。
書込番号:917599
0点


2002/09/20 18:10(1年以上前)
他のPCIが悪さしてる場合もあるので、全部抜いて検証することをお勧めします。
書込番号:954770
0点


2002/09/20 19:28(1年以上前)
最小構成したみたいですね。ごめんなさい、よく読まなくて
無線LANはTUSL2や4GPRO以外のPCにさせば完全にOKなのですよね?
書込番号:954873
0点





このマザーボードの購入を検討しています。
そこで質問です。
下記のような構成にしようとしているんですが
友人から DDR(PC1600)128Mのメモリをもらったので
メモリの値段が下がるまで使おうと思っています。
このMBの仕様にはDDRと書いてあるので使用できると思うのですが
使用できるか教えてください。
宜しくお願いします。
M/B AX4GPRO
CPU P4 2.4B or 2.26
メモリ DDR(PC1600)128Mx1
0点

使えるけどそれを入れたらそのスピードになるから遅いよ
書込番号:913046
0点

素人ゆざ さんこんばんわ
ZZ―Rさんの仰るとおり、パフォーマンスはかなり落ちますけど、使うことは可能です。
DDRPC2700までサポートしていますから、その間使うには問題ないと思います。
また、マザーボードのチップセットの仕様として、最大4バンクまでの仕様になりますので、3つともスロットを埋める場合、メモリ二枚は必ず、シングルバンクメモリをお使いください。
書込番号:913165
0点







2002/08/28 00:41(1年以上前)
AGPを使うとオンボードが無効になるので多分無理。PCIも…どうだろう?
無難にデュアルディスプレイ対応のビデオカード買ったほうがいいかも。
書込番号:912921
0点


2002/08/28 00:59(1年以上前)
ムササビむっくんさんがすでに提案されていますが、AGPにマルチに対応したグラフィックボードを増設すれば良いだけと思います。
オンボードなんてそんなに良いものではないのでこだわる必要は無いですよ。
書込番号:912969
0点


2002/08/28 02:14(1年以上前)
845Gをメインにし、
PCIにPERMEDIA2-8MBのVGAを差してマルチディスプレイ環境を
現在使っています。
書込番号:913093
0点


2002/08/28 07:35(1年以上前)
排他になるのは普通VGA BIOSだけのはず.
自動的にハードウェアレベルで切り離されるものは,有るか無いかしらないけど,みたことないです.
ハード的切り離し機能は,あったとしてもジャンパ等で手動設定になるのでは?
VGA BIOSが切り離されればwinのドライバで内蔵VGAが初期化されるまで無信号なのでPOST画面は拝めません.
そこまでは追加VGAカードにのみ出力になります.
winのドライバへ制御が移れば両VGAとも同等に扱えるので,どちらをプライマリにしてもOK.
カード次第ではリソースが当たったりしてうまいことマルチできなかったりするので,そのへんは気をつけないといけない.
IRQを使わないタイプと合わせるとうまくいきやすい.
書込番号:913277
0点



2002/08/29 00:28(1年以上前)
ZZ−R さん ムササビむっくん さん Nagatoshi さん ゆあ0 さん あぷろす さん有難うございます。
ゲームなどには使用していない為オンボードでも(画質的には)満足していましたが、アプリケーションによっては作業スペースに不自由さを感じはじめました。
デュアルディスプレイは未経験な為、参考にしたいと思います。
書込番号:914686
0点





2002/08/27 19:48(1年以上前)
なるほどやはりそれでしたか。
安定性重視なので私は533でいいかなと思ってます。
どうもありがとうございました。
書込番号:912469
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





