

このページのスレッド一覧(全244スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 10 | 2002年11月30日 19:24 |
![]() |
0 | 2 | 2002年11月28日 13:34 |
![]() |
0 | 2 | 2002年11月25日 14:33 |
![]() |
0 | 9 | 2002年11月19日 05:48 |
![]() |
1 | 4 | 2002年11月18日 06:56 |
![]() |
0 | 5 | 2002年11月18日 03:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


みなさんこんばんは。
クーラーマスターのCPUクーラー「ZERO1」を使用している方
教えてください。
先日購入し、週末に取り付けようと思っているのですが、
クーラーについている白いゲル?状のものは
シリコングリスですか?
なんか相当べったりついているようなので
このまま装着してよいのか
またはあれをすべて落として別途シリコングリスをつけたほうがよいか
今ひとつわかりません。
ご指導よろしくお願いします。
0点

すみません。追加です
マザーはAX4G-PRO、P4の1.6*133で使用しています。
書込番号:1093878
0点

ikuyubon さん こんばんは。 そうです。私も使ってます。
シールをはがして 思わず触ってしまいましたが そのまま取り付けました。 (P-4 2GHZ) ついでに厚紙、段ボール、ガムテープで下から上向きの風の道を作り 電源の吸い込み口に向けています。 電源ファンの出口の金具も切り取りました(やりすぎ?)。そしてケース内面にゴム板もどきを貼り付けて少しでも靜にと、、。
書込番号:1094053
0点

BRDさん、ありがとうございます。
安心しました。
そうですよね、「ZERO1」使用するのだから
徹底的に静音狙いますよね。
私もいろいろ考えて見ます。
ありがとうございました。
書込番号:1094907
0点

はい。おはようさん。
NなAおO さん の
http://c2c-2.rocketbeach.com/~n_a_o/
http://c2c-2.rocketbeach.com/~n_a_o/seion.htm
を ご覧になってください。
書込番号:1094998
0点

BRDさん、またまたありがとうございます。
拝見しました。BRDさんのもあんな感じなのでしょうか。
なかなかすごいですね。私は器用なほうじゃないので
自身はありませんが、ちょっと挑戦してしみます。
でも、今が相当うるさいので、ZEROつけただけで
満足したりして....
ありがとうございました。またご指導お願いします。
書込番号:1096287
0点

はい こんばんは。 とんでもありません。人様には見せられない 動けばいい、風が通ればいい、半年持てばいい、のやっつけ仕事です。気楽にどうぞ楽しんでください。
書込番号:1096378
0点

BRDさん、皆さんこんにちは
「ZERO1」とりつけました。
しかし、「TMPGEnc」でエンコードしたところ、
5分ほどで50度に、15分ほどで60度に達しました。
何か、ヒートシンクに風を送るとかを考えなければ
使えないのでしょうか
よい知恵ありましたらご指導ください。
よろしくお願いします。
書込番号:1100143
0点

はい。元々 廃熱追い出しのゆとりスペースと言うか空間が無いと熱はこもってしまいますね。
で、下から上向きの自然対流の風の道を まー 厚紙なりダンボールでこしらえて 電源の吸い込み口へと導く、、。
幸いというか不幸と言うか私のマザーには温度表示がありません。取り付けた日は手で触って 真夏は無理 と思いました。 半年経って気温が高くなったら リテールファンにするか 8〜12cmFANをゆっくり回そうと思ってます。
P4の1.6*133でどこまで温度上げても壊れないか 分かりませんが 私のも壊れる前に対策しなければ、、、。
と こういった所です。
書込番号:1100420
0点

ありがとうございます。
やはり相当考えないときつそうですよね。
CPUだけFANレスにしても、ほかのFANや
空気の流れを考えないといけませんね。
静音化も難しいですね
ありがとうございました。
書込番号:1100507
0点

はい。 熱も音も空気で伝わるから分離できません。密閉出来ませんね。
銅製のどでかいヒートシンクを付けたら?と 使用者でもあるドスパラの店員さんに尋ねると 余り重いとマザーが曲がる、、と言ってありました。
付けると静かでいいでしょ。 長年慣れていたのに 私の他のPCがうるさくて これも何とかしてあげなくちゃ と余計なこと考えてます。
書込番号:1100621
0点





当マザボを使用して自作していましたが、組みあがり後しばらくしてから4〜5回に1回は電源入れてもファンが回るだけで起動できなくなる症状が出てきました。CMOSクリアすると普通に立ち上がるのですが、数回後にはまた元通りといった具合です。(BIOSをアップしても症状は変わらず・・・)
ためしにサブBIOSから立ち上げたところ、この症状はまったくでませんでした。まいっかとそれからサブの方をメインBIOSとして使用しています。
このサブBIOSをアップデートしようとしましたが、「Verify Error」というメッセージがでて書き換えができません。どうすれば書き換えができるのでしょうか?もちろん自己責任で行いますので、よろしくお願いします。
構成はWinXP Pro Pen41.6A 恵安DVD-ROM シーゲートバラ4 80G
ビデオ・サウンドはオンボード使用です。
0点


2002/11/27 17:45(1年以上前)
レスキューBIOSは書き換えられないような気がします。
書込番号:1093404
0点



2002/11/28 13:34(1年以上前)
ムササビむっくさん、ありがとうございます。
そうなんですか・・・レスキューBIOSは書き換えできないんですか。
1.01のままで使い続けるしかなさそうですね。
書込番号:1095392
0点





マザーボードに付属のボーナスCDからHardware Monitor Utilitiesをインストール使用していましたが、先日PCモニタとスキャナを購入しそれぞれドライバ等をインストールした後から、Hardware Monitor Utilitiesが以下の用なエラーメッセージが表示され起動出来なくなりました。再セットアップや再インストールもしてみましたがやはり同じエラーが表示され現在はCPU温度等が確認できない状態です。ケース交換でCPU温度やファンの回転数等が問題なく動作しているか調べたいので、他に代わりになるようなツールか、エラーメッセージから解決方法が分かる方の返信お待ちしてます。
Run-time error "372"
Failed to load control 'SSTab' from TABCTL32.OCX Your version of TABCTL32.OCX may be outdated. Make sure are using the version of the control that was provided with your application.
0点


2002/11/25 14:09(1年以上前)
PCモニタとスキャナのドライバをインストールした際に
TABCTL32.OCXのバージョンが古いものになってしまったのでは?
書込番号:1088820
0点



2002/11/25 14:33(1年以上前)
t-robotさん、早速の返信ありがとうございます。TABCTL32.OCXで検索、インストールした結果、無事Hardware Monitor Utilitiesが正常起動し以前の用にCPU温度やファン回転数等が確認出来るようになりました。本当にありがとうございました。
(この後更に調べてみるつもりですがTABCTL32.OCXの最新バージョンのみのダウンロード、インストールは可能でしょうか。先ほどインストールしたものはTABCTL32.OCX以外にも複数のファイルが更新、インストールされるものでした)
書込番号:1088850
0点





土曜日にAX4G-Proを購入し無事に起動したかと思ったら、OSのインストールの途中でエラーが出て、日曜日の午後まで、ずっとハマッテました。MBの初期不良かと思い、このページやAOPENのHPをみたら、なんとWindows98に対応してないことがわかりました。全く気づきませんでした。Windows98SEのアップグレード版でもダメでした。(当然のことながら、はじめからはインストールできない。)やはりWindows98をインストールすることは、無理なのでしょうか?このMBを手放すか新しいOSを購入しようか迷っています。これからのMBはWindows98には対応しなくなるのでしょうか?わかる方いましたら教えて下さい。よろしくお願いします。
0点


2002/11/17 19:51(1年以上前)
OSは製造中止ですし、無償アップデートサポートもそろそろ切れる(切れた?)
OSに未来は有りませんので、新型のM/Bが対応していないのは珍しくないと
思います。ですから、これからのM/Bは対応しなくなると断言できるでしょう。
大体、9x系では今後の新機能デバイスを使いこなせませんから。
そんで、XPのHomeEditionなんてのも出てきたんでしょう。
USB2.0なんていうこれから売り込みたいデバイスも98SE以降ですし
メモリ512MB以上積みたい場合でもNT系でないとね。
書込番号:1072680
0点

今後はXP以降しか対応しない物も出てきますよ。
CPUではPen4 3.06はHTなので、対応がXPかLinuxのカーネル2.4以降なので・・・
私なら新しいOSにしますね。不安定なOSとかはイヤなので・・・(笑)
書込番号:1073146
0点


2002/11/17 23:34(1年以上前)
Windows 98SE のアップグレード版をお持ちでしたら、下のページに方法でセットアップできるかと思います。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/w98/setup.html#69
未だに Windows 95 を(別マシンですが)使っている身としては、OS に関しては別に何とも…。
サブマシンだからかもしれませんが。
書込番号:1073176
0点


2002/11/18 00:14(1年以上前)
[1073146]て2くん さん
>HTなので、対応がXPかLinuxのカーネル2.4以降なので・・・
この表記では不正確ですね。
では、kernel-2.4.「?」以降でしょうかっ??
書込番号:1073240
0点



2002/11/18 00:50(1年以上前)
みなさんありがとうございます。
[1073176]ShootingStarさんに教えていただいたHPを見ていたら
私の持っているのは、Windows98SEアップグレード版ではなく、
Windows98SEアップデート版(ユーザーがマイクロソフトから購入可能な低価格 CD-ROM、setup は Windows98 上からしか実行できない)であることに気づきました。つまり、アップデート版では新規セットアップができないのです。アップグレード版であれば、ライセンスチェックを通過させれば、セットアップできそうですが、どなたかWindows98を使用してWindows98SEもしくは
Windows98MEアップグレード版でAX4G-ProにOSをセットアップできた方いますか?よろしくお願い致します。
書込番号:1073337
0点



2002/11/18 00:54(1年以上前)
↑
下から2行目間違えました。
Windows98ME ×
WindowsME ○
書込番号:1073352
0点


2002/11/18 03:28(1年以上前)
私も、WindowsMeユーザーです。
よく、OSが不安定になるので、1年に一回以上はWindowsMeアップグレード版で、新規クリーンインストールしていますから…
WindowsMeアップグレード版(Setup.exeが入っている)をお持ちなのでしたら、WindowsMEをインストール可能ですよ。
Windows98のCD-ROM(このCD-ROMもアップグレード版で良いです)で、ライセンスチェックを通せば出来ます。
もちろん、私のAX4G ProにWinMeをインストールしています。
書込番号:1073609
0点



2002/11/18 12:48(1年以上前)
みなさん、
たつや ver2 さん ありがとうございます。
私としては、Windows98で充分でしたが、
せっかく、MBも購入したので、WindowsMeアップグレード版
購入します。
これでなんとか、OSのインストールできそうです。
書込番号:1074161
0点

WinXPhomeを購入した方がいいかと
ハイパースレッディングの来年発売のpentium4が機能しないですよ<Me
書込番号:1075814
0点





BIOS画面を表示すると点滅しているんです、
メモリも変えてみたりしました
PC2100 256MBx1、X2
PC2700 256MBx1、512MBx1
始めの2日ぐらいはBIOSの画面が大きく画面一杯に表示されていますが3日ぐらいで画面が小さくなり点滅(不規則な間隔です)します。
BIOSを書き換えても変化ありません。COMOSクリアもしました。
色々やってみましたがやはりメモリが怪しいんでしょうか?
これは別のことが原因だと思うのですがタスクマネージャーのプロセスで
explorer.exeが99%CPUを使ってしまっている時があります、
こうなるとほおって置いても戻らないので私が再起動しています、
でもこれはモービルラックのHDDの電源が入っている時だけという事が判りました(でも疑問は残るのですが・・・)
どなたかお解かりになりませんか?
使用環境ですが、
OS:WindowsXP Pro
電源 SEASONIC SSー350FS 350W
CPU:Pentium4 2.53GHz
BIOS:1.09
メモリ:DDR333 512MBx1
IDE:IBM 80GB×1,モービルラックにIBM80GBx1 (SLAVE)
CD-R GENERIC CRD-BP1700P ,ATAPI DVD-ROM STAR2000
AGP:Radeon9000ATRANTIS128MB
0点

今晩は。
OnBoardのVideoのほうはどうなんでしょうか。
此方に変えてみて、不具合が出ないようだと、RadeonのVideoCardの故障、相性ということになるのでは。
またRadeonのDriver(Catalyst)を最新のもの、また少し古いものなどに変えてみて、様子を見られては。
Radeonは、少しDriverの選択が難しいところがある?
(以上のことはもうすでにやられてるかもしれませんが・・・・)
またMemoryが気になるならMemtest86でもされては。
書込番号:1060329
0点



2002/11/12 00:55(1年以上前)
salt様
素早いご返事ありがとうございました、
今、苦労してVGAカード取り外しました、
なんとも簡単に立ち上がりましたこれが原因だったとは・・・
で、此れからなんですが、故障、相性はどうして解決していけばよいのでしょう、とりあえずATI純正のドライバーインストールから始めてみるとします、でその後は・・・また相談に乗ってください、ありがとうございました。
書込番号:1060525
0点



2002/11/12 08:15(1年以上前)
自己レスです。
とりあえず、ATIのXP用ドライバーをインストールしました
安定しています。
あと3日程安定してればこれで解決ですねー
このHPで質問してよかったです、
私もこれから出来るだけ、レスできるように勉強します、
少しでも皆さんのお役に立てるように・・・
また報告します。
書込番号:1061045
0点



2002/11/18 06:56(1年以上前)
その後の報告ですが、やはりドライバーのインストールだけでは安定せずにもう一度パーツをはずして見たらそこにジャンパピンがありました、
ぴんをNTSC側にショートして今のところ安定しています。
書込番号:1073706
1点





このボードを購入してから1ヶ月が経ちます。
以前から気になっていたのですが、プロセッサの使用率が
起動直後からすでに60%をたたき出しています。
皆さんのお持ちになっているAX4G Proも同じなのでしょうか?
以前に作成したPCは、起動直後10%にも満たないので、
何がCPUを使っているのか気になっています。
オンボードのLAN,ビデオ,サウンドを使用しています。
この3つが、使用しているのでしょうか?
構成は、
OS:WindowsMe
CPU:Celeron 1.7GHz
メモリ:DDR266 256MBx1
よろしくお願いします。
0点

Meにタスクマネージャーあったか?。わっすれた。家に帰ったらみます。
なかったら御免なさい。
書込番号:1071722
0点


2002/11/17 18:04(1年以上前)
その状態で正常です。この60%という数字は OSが省電力モードで動いて
いると出る数字です。CPUが仕事をしていので休止命令を出してその数値が
60%という意味です。
試しにマウスを動かし続けてみて下さい。数字が10%以下になると思います。
止めるとまた数字が上がるはずです。
確かOSがACPIで動いているとこの休止命令が有効になるはずです。最近の
マザーボードはほとんどACPIをサポートしています。
書込番号:1072420
0点


2002/11/17 18:16(1年以上前)
>CPUが仕事をしていので休止命令を出してその数値が
訂正:CPUが仕事をしていないので
書込番号:1072456
0点



2002/11/18 03:42(1年以上前)
返信ありがとうございます。
ヘルデスさんへ
すごいですね。なぜそんなことを知っているのですか?
こういう回答が頂けるなんて思っていませんでしたから、驚きです。
尊敬してしまいます。
マウスを動かしてみました。たしかに数字が10%以下になりました。
ACPIのことをちょっと調べにいったのですが、いまいち良くわかっていません。
今後、自分のパソコンの事だから真剣に調べてみようと思います。
60%と言う数字が、正常という事でよろしいのですね。
ありがとうございました。
とんぼ5さんへ
ええ。おっしゃるとおり、OSがNT,2000ならば、タスクマネージャーで
プロセスごとのプロセッサ使用率がわかったのですか…
返信ありがとうございました。
書込番号:1073616
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





