

このページのスレッド一覧(全244スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2002年11月16日 00:52 |
![]() |
0 | 2 | 2002年11月12日 22:57 |
![]() |
0 | 11 | 2002年11月12日 05:42 |
![]() |
0 | 2 | 2002年11月10日 03:29 |
![]() |
0 | 0 | 2002年11月6日 01:16 |
![]() |
0 | 9 | 2002年11月4日 16:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




2ヶ月ほど前に自作し、使用開始直後に最新版ドライバをAOPENとインテルのHPからダウンロードしインストールしました。
オンボードVGAのドライバの事で質問です。オンラインゲームの3Dの表示の際(具体的にはyahooゲームの9ボール)に突如カラーがおかしくなります。2分から3分ぐらいで・・・
購入時のバージョンは確か
6.13.1.3055 2002/03/27
6.13.1.3069 2002/04/05
6.13.3.3245 2002/08/27
6.13.1.3264 2002/09/16
このようにバージョンを上げていっても一向に改善されません。またきれいに削除してからと思い、試しましたがゴミとして残ってしまっています。
ドライバの完全な削除ってどうすればいいんでしょうか?
環境はセレロン1.8とあとは全てオンボードのものです。
0点

Matroxみたいに削除ツールでていないのかなぁ〜?
書込番号:1049972
0点



2002/11/16 00:52(1年以上前)
自己レスです。
結局解決策がなく、クリーンセットアップしました。
今はAOPENのHPにあるドライバ
6.13.3.3245 2002/08/27
で止めています。
試しに、前バージョンの削除を試みましたが旨くプログラムの追加と削除で消すことができました。
結局インストールミスだったのかなぁ・・・。とりあえずご報告です。
書込番号:1068594
0点







2002/11/12 20:08(1年以上前)
そのとおりです。
書込番号:1062064
0点



2002/11/12 22:57(1年以上前)
どうもありがとうございます。
書込番号:1062313
0点





初めて書き込みします。半分素人なもんで基本的なことを教えて下さい。
一昔前のスペックの自作マシンの構成をアップしようと思っています。
このM/BとP4の2.4Gを購入しようと思っています。
恥ずかしながら現在の構成は
M/B P3V4X
CPU P3 600M
メモリ 512M PC133 です。
よく電源に「P4対応」とかってありますが、これは容量の問題でだけでなくコネクタとかも違うのですか?
メモリは845GチップセットならPC133も使えると言う記述があるようにも見えるのですが。。。。
電源およびメモリも買い直した方が良いですかねえ。
よろしくお願いします。
0点

>よく電源に「P4対応」とかってありますが、これは容量の問題でだけでなくコネクタとかも違うのですか?
そうです。専用のコネクタが付いてます。
>メモリは845GチップセットならPC133も使えると言う記述があるようにも見えるのですが
使えません。 どこにそんな記述が???
DDR SDRAM買ってください
サーバエラーばっかりで全然送れない。これ十一回目。
書込番号:1053909
0点



2002/11/09 00:00(1年以上前)
早速の回答ありがとうございます。
PC133の件は私の理解が違うのでしょうね。http://www.intel.co.jp/jp/developer/design/chipsets/linecard.htm
を見てそう思ったのですが。
電源は変換コネクタじゃだめなんですよね??
書込番号:1053940
0点



2002/11/09 00:02(1年以上前)
早速の回答ありがとうございます。
PC133の件は私の理解が違うのでしょうね。http://www.intel.co.jp/jp/developer/design/chipsets/linecard.htm
を見てそう思ったのですが。
電源は変換コネクタじゃだめなんですよね??
書込番号:1053944
0点

今晩は。
数百円で変換Connectorを売ってますが、Intelでは、このConnectorの使用を薦めておりません。
実際にはこれでうまく行ってる方もおられるようですが、最悪の場合M/B等の故障につながるようです。
AthlonM/Bでは、この変換Connectorは必要ありません。
(Aopen MK77-333などの例外あり)
自作の場合、Memoryと電源は奮発したほうがよさそうです。
電源はShopに並んでいる有名な物を、MemoryはできればBulkを避けるほうが確実でしょう。
(個人的には電源はEnermax,安く上げようと思うならMacron powerがお勧め。
MemoryはGreenHouseかTwinMosの箱入りが、安くてお勧め。Memoryに付いては、BulkでもRankingがあります。ここの掲示板でも、NなAおOさんなどの発言を追っていけば、かなりの見当がつくと思います。)
書込番号:1053998
0点



2002/11/09 00:22(1年以上前)
↑かぶった。ごめんなさい
書込番号:1053999
0点

これはチップセット自体はPC133をサポートしているという事だと思います。
しかしM/B自体にはDDR用のスロットしかなく、M/Bメーカー側ではサポートしないという事です。(とリンク先を見て私は解釈した。)
>電源は変換コネクタじゃだめなんですよね??
OKですよ。 しかしっ!!!
あくまでも、未対応の電源を使うという事は自己責任ですから、何があっても自分で責任を負ってくださいね。
書込番号:1054016
0点

PC133は使えるが、小売りパーツとしては需要が有意になるほど見込めないので、そういう製品は作らないのでしょう。
両対応マザーボードでは価格上昇と動作不安定を招きます。
メモリはバルクで十分。
動かないのは初期不良くらいなものでしょう。
秋葉原などのパーツ店街に、バルクしか置いてない店も多いし、あったとしてもはるかにバルクが多い。
ショップブランドはバルクを使うんでしょうし。
注意しろ注意しろと口酸っぱく言う人が多いので、必要もないのに高価な製品を選んでしまう人がかなり見受けられます。
マザーボードと一緒にこれで動くメモリと言って店員さんに選んでもらえば、動かないメモリだったら注文と違うとクレームが付けられます。
書込番号:1054039
0点



2002/11/09 00:37(1年以上前)
EPoX びっきー改!さん、saltさんありがとうございます。
基本的には、「やめとけ」ですね。
しかしサーバーエラー、イライラしますね。
書込番号:1054044
0点

>マザーボードと一緒にこれで動くメモリと言って店員さんに選んでもらえば、動かないメモリだったら注文と違うとクレームが付けられます。
私も最低限自分で選びますが、買うときはこの手です。+有料保証もつけます。(爆)
書込番号:1054129
0点

どうしても流用したいならPC133メモリの使えるI845マザーを買う。
たぶん中古で5000円しないはず
P3B4X当時の最強SLOTマザーではないか。
まるまる新調してE7205マザー買って長い間使う方がいいと思うが
書込番号:1060866
0点





はじめまして
AX4G-ProにてPCを初自作してから約2ヶ月経ちました。
先日オプションのS/PDIFコネクタを購入し、同軸の入出力をAVアンプ
につなぎましたがそれだけでは入出力ともに音が出ませんでした。
その後、AVアンプでの再生(S/PDIF出力)についてはボリュームコントロールのオプションの
「表示するコントロール」にてSPDIFにチェックを付ければ再生できることが出来ましたが、
同様に録音(S/PDIF入力)でもSPDIFのチェックを付ければいいのかと思いましたが、
録音側には「表示するコントロール」にSPDIFの項目がありません。
どうすればSPDIF入力を行うことが出来るのでしょうか?
使用環境ですが、
OS:WindowsXP Pro
CPU:Pentium4 2.26GHz
BIOS:1.09
メモリ:DDR266 512MB
IDE:IBM 80GB×2, I-O DATA CDRWD-AB1210J, Pioneer DVR-A05-J
AGP:Radeon9000Pro
PCI:AOpen VA1000MAX, IEEE1394
です。AOpen技術サポート宛に問い合わせメールは送りました。
3日程経ちましたが今のところ返信が帰って来てません。
どなたかお分かりになる方いませんでしょうか?
よろしくお願いします。
0点


2002/11/10 00:12(1年以上前)
AX4Gも含め今現在のAOPENのMBは、S/PDIF入力には対応してないはずです。
確かどっかで見ました。下下
http://www.aopen.co.jp/products/mb/spdif.htm
対応していれば、S/PDIFコネクタとセットで購入しようと思ったのですが・・・
書込番号:1056245
0点



2002/11/10 03:28(1年以上前)
しくしく22さん
即レスどうもありがとうございました。
どうやら早まって購入したようですね。
もしかしてPCIの入出力ボードにすれば良かったんですか?
まあそれほど高価な代物ではないのでしばらく出力のみで我慢します。
書込番号:1056632
0点





このマザーで初自作のなりぴです。
現在、TVチューナー&キャプチャボードの動作を安定させる為に試行錯誤をしております。
このボードを挿しているPCIスロットのIRQを固定したいのですが、私が現在使っているR1.01のBIOSにはそのような設定が見当たりません。
そこで皆さんに質問があります。リビジョンアップされたBIOSではそのような設定が可能なのでしょうか?
それとも最新のBIOSでも無理なのでしょうか?ご教授頂けたら幸いです。
0点





先日ソフマップで部品を買い、自作をしました。
CPU Celeron2G マザー Aopen AX4G Pro
メモリ nb 256M DVDRAMドライブ 松下LF-D321JD
FD nb OS Win XP 以上です
OSのインストールはOK。デバイスマネージャーもOK。
ダメなのは、音が出ないこと。DVD(ハリーポッターなど)が読みとれないこと。
ソフマップのテクニカルサポートに相談したところ、見てあげますと回答があり、お願いした。その後、ソフマップで再インストールをして、音は出るようになった。ところが、DVDはいぜんダメなようです。
は、やはり読めません。サポートの人の話だと、マザーとDVDドライブの相性問題のようです。
さて、皆さんの中で、同じ組み合わせの人はいませんか。情報を求めています。よろしくお願いします。
また、完全な相性問題であることがわかったとき、その後どのようにしていったらよいのでしょうか。あきらめるのか、メーカーととことん連絡を取り合うのか。皆さんはどのようにしていますか。
0点


2002/10/26 20:25(1年以上前)



2002/10/26 21:03(1年以上前)
素早い回答ありがとうございます。
ハリーポッターだけではなく、他のDVDもダメです。
アンパンマンやディズニーなどです。
相性問題については、販売店で交換してもらえるのでしょうか。
例えば、松下のDVDドライブにあう、マザーに交換してもらえるのでしょうか。
書込番号:1026219
0点


2002/10/26 22:03(1年以上前)
ご自身でその組み合わせを決めたなら、基本的には交換してもらえないはずです。
書込番号:1026374
0点


2002/10/26 22:24(1年以上前)
箱に動作保証環境が書いてあるはずだから、その通りの組み合わせであれば対応してくれる!?んじゃないかな。(その為に書いてあるわけだから)
でもこの場合販売店の問題じゃなくメーカーに問題がある為M/BとDVDのどちらの製品に問題(相性問題)があるか確かめる必要があると思う。(たぶん個人では無理?)
(今まで経験がない為不明だが)個人的には上の様に解釈しています。
どっちにしても販売店に根気よく相談するしかないですね。
書込番号:1026404
0点

そゆことやなくて
相性って何?って聞いてあげれば?
書込番号:1026777
0点



2002/10/27 07:38(1年以上前)
皆様、アドバイスありがとうございます。
明日月曜日にAOPENから、松下のドライブとの動作について
回答がある予定なので、その後、また、ご報告します。
書込番号:1027280
0点



2002/10/30 19:42(1年以上前)
ソフマップから連絡があり、結論が出ました。
マザーと松下のDVDドライブと付属のDVDソフト(WINDVD)の3つの相性が、対応していないようです。
お騒がせしました。
書込番号:1034496
0点



2002/11/04 16:46(1年以上前)
DVDソフトをPowerDVDにしたら、すべて正常です。
書込番号:1044786
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





