AX4G Pro のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:Socket478 チップセット:INTEL/845G AX4G Proのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AX4G Proの価格比較
  • AX4G Proのスペック・仕様
  • AX4G Proのレビュー
  • AX4G Proのクチコミ
  • AX4G Proの画像・動画
  • AX4G Proのピックアップリスト
  • AX4G Proのオークション

AX4G ProAOPEN

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 5月23日

  • AX4G Proの価格比較
  • AX4G Proのスペック・仕様
  • AX4G Proのレビュー
  • AX4G Proのクチコミ
  • AX4G Proの画像・動画
  • AX4G Proのピックアップリスト
  • AX4G Proのオークション

AX4G Pro のクチコミ掲示板

(1806件)
RSS

このページのスレッド一覧(全244スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AX4G Pro」のクチコミ掲示板に
AX4G Proを新規書き込みAX4G Proをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

PCIについて

2002/07/29 00:32(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX4G Pro

スレ主 ryouくんさん

このマザーはFSBをあげたときに、PCIとAGPを一定にすることができますか?
自分なりに調べてみたのですが、判りませんでした。
知ってる人いたらレスつけてください。よろしくお願いします

書込番号:859597

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

USB2対応の周辺機器購入時の注意点

2002/07/28 11:16(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX4G Pro

スレ主 遼かなたさん

ScannerのCanoScan D1250U2(1200dpi, USB2に対応)を買おうとしています。小職の現在のmother board(AX3S Pro-U)とOS(Win98 2nd)はUSB2を使えませんが、年末までに478系でUSB2対応のmother(例えば、AX4g Pro)で自作を計画しています。
一方、USB2対応の周辺機器はUSB2対応mother boardでも使用できないことがあると、価格com掲示板で散見されます。
そこで質問ですが、USB2対応と称している周辺機器を選ぶとき、接続時のトラブルを事前に防ぐてだてにはどんなものがあるのでしょうか?それともやってみなかればわからないのでしょうか?
自作経験の少ない小生からの質問ですが、よろしくお願いします。

書込番号:858391

ナイスクチコミ!0


返信する
MUSOTA SSさん

2002/07/28 11:47(1年以上前)

まず購入する機器についての詳細をメーカーホームページで確認するのが大事な事と思います。
貴方が購入予定の【D1250U2(1200dpi, USB2】はホームページで次のように説明されています。
◆USB 2.0インタフェースは、ケーブルのコネクタ形状には変更がなく、USB1.1との互換性もあり、本スキャナをUSB1.1仕様スキャナとしてご利用することも可能です。ただし、その際のスキャンスピードはUSB2.0でご利用になる場合よりも低速になります。
参照URL:http://www.canon-sales.co.jp/Product/CanoScan/d1250u2f/index-j.html

書込番号:858425

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

この部品構成で良いでしょうか

2002/07/26 21:18(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX4G Pro

スレ主 yuuki67さん

初めての自作をそろそろ決心しようと考えているのですが、この掲示板
でAX4G-Proの相性、安定性のトラブルのいかに多いかに驚いています。
1ヶ月ほど前には、マザーはPC2700のメモリーが使用できるので
AX4G-Proに決め、その他の部品選定をしていたのです。 しかし、
その後のこの掲示板の内容は殆どがトラブル相談で、他のマザーの
掲示板と内容が全く異なるのです。  
やはり、AX4G-Proで組んだ人の多くは、トラブルに苦しみながら部品を
買い換えたり、或いは諦めたりしているのでしょうか。
いや、掲示板に載っているトラブルは、ほんの一部であって、ほとんどは
相性や不安定などのトラブルがなくうまくいっているのでしょうか。
(多分Aopenしか判らないでしょうね)
この掲示板の皆さんの書きこみを参考にして、AX4GProで組む場合には
次の構成にしようと思いますが、相性、安定性についてほぼ問題なく成功
すると考えて良いでしょうか。  多くの方のご意見をお願いします。
Pen4 2.26GHz、 メモリApacer PC2700 512MB, マザーAX4GPro、
電源 Enermax 350W EG365P-VEFCA、HDD Seagate ST380021A 80GB,
ビデオカードATI RADEON8500、OS WinXP、にしようと考えています。
このマザーで自作された方々のご意見をたくさん頂ければ幸いです。

書込番号:855155

ナイスクチコミ!0


返信する
tkrms−1さん

2002/07/26 21:53(1年以上前)

私も初めて自作したのですが、いろいろ検討の結果このMBを選びました。GIABAITE、ASUSUTECなど、どれにしようか迷ったのですが、AOPENで全く問題なく完成しました。
ネットでいろいろ情報を得た結果では、不具合が発生する原因としてはメモリと電源の影響がかなり大きいようですね。従って、PC2700のメモリーがちょっと心配になります。AOPENのサイトでもその辺は注意しているようです。
あと、ビデオカードを入れるのだったら、845Gでなくても良いのでは?

書込番号:855226

ナイスクチコミ!0


理想郷さん

2002/07/26 22:13(1年以上前)

“tkrms−1 さん”がおっしゃるようにメモリが確実にDDR333で動作するかが心配です。
ちなみに[855155]の環境だとメモリとHDD、ビデオカード以外はウチと同じ構成です。
ウチのメモリは、ゴミ箱行きを覚悟して、つい最近オークションで買ったもので、AOpenのサイトで動作確認されている物とは微妙に型番の違うSUMSUNGのチップですが、何とか無事にDDR333で動いてます。

書込番号:855254

ナイスクチコミ!0


ふくしゃんさん

2002/07/26 23:28(1年以上前)

うちの環境とほぼ同じです。
Apacer PC2700 512MB
Enermax 350W EG365P (一番安い物?)
Seagate ST360021A 60GB
Matrox Parhelia
今のところ安定しています。(ノートラブルです)
実は今日組み立ててOSをインストールしたばかりなので
参考程度に・・・

書込番号:855385

ナイスクチコミ!0


Fomalhautさん

2002/07/27 09:14(1年以上前)

このマザーで3台組みましたが、基本的にトラブルは有りませんでしたよ。
PC2700はあまり意味を持たないと思いますけどね!
マザーのFANコネクタに繋ぐFANは品質の悪い物は避けてください。
それとDELTA製FANの5400rpm以上はオーバーロードです。

書込番号:856131

ナイスクチコミ!0


スレ主 yuuki67さん

2002/07/28 07:01(1年以上前)

tkrms-1さん、理想郷さん、ふくしゃんさん、Fomalhautさん、レス頂き
有難うございます。やはり、メモリとの相性が問題のようですね。
特に、PC2700との相性の問題が多いようですが、このマザーの特徴は
PC2700を使用できると言うことであって、その他には優れている点は何も
ないと思っています。 ですからこのマザーを使用する場合には、PC2700
を使用する予定です。
レスをくださった皆さんが「順調に動作しているよ」と言ってくださった
ので、このマザーにPC2700を使って挑戦する気持ちになってきました。
どうも有り難うございました。 うまくいかなかったときは又アドバイス
お願いします。

書込番号:858114

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

新BIOS R1.04は?

2002/07/24 20:33(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX4G Pro

スレ主 流山のテディ ライリーさん

ここの書き込みを拝見した限りでは、BIOS R1.04はかなり評判が良くないみたいなのですが、更新された方々は結論として、やはり「このBIOSは、とても人に勧められた代物ではない。」というのが大多数を占めるのでしょうか? 私自身は、R1.01で若干不安定に感じており、新BIOSが気になっている状態です。 前回の同種の内容の書き込みから、少し時間が経っているので、更新された方々に全体的な使用感や安定性を、是非 お伺いしたいのですが。

書込番号:851342

ナイスクチコミ!0


返信する
理想郷さん

2002/07/24 21:05(1年以上前)

私はこのM/Bが発売になった当初に買ったので、ジュークBOXに問題のあるR.1.01ではなく、R.1.00でした。
その後、R.1.04にアップデートしましたが、ウチの環境では、もともと1.00の時から安定していたので、現在も安定してます。
だから環境によるのかも知れないけれど、「人に薦められるものではない」という事もないです。

書込番号:851411

ナイスクチコミ!0


Nagatoshiさん

2002/07/24 21:06(1年以上前)

家のは発売日頃に買ったのでBIOSはR1.00でした。
最初から安定感は無かったのですが、交換前に使っていたA社のマザーボードに比べると良くなったと感じていたのでそれほど悪い印象は受けませんでした。
しかし、SCSIボードやTVチューナーボード、キャプチャーボードなどは相性問題ですべて引っかかり、外すはめになりました。
(他にも多くのトラブルがありましたが省略します)
おまけにOS(WindowsXP)は前よりも不安定になったのでいろいろと調べると初期のBIOSには不具合があるのでメーカーサイトからダウンロードして書き換えたほうが良いらしく、書き換えました。
全く症状の改善はありませんでした・・・。
R1.04に書き換えましたが、安定性などは微妙に良くなったのかもしれませんが、使ってみた感じは全く変わりません。
むしろ、何処を改善したのかがわかりません。
最近のAOpenは何を考えているのだか・・・。

AX6BC TypeR は良いマザーだったのに・・・。

書込番号:851413

ナイスクチコミ!0


ひまねこさん

2002/07/25 00:16(1年以上前)

1週間ほど前に購入して組んだのですが最初のBIOS R1.01の時には何も問題はなく、R1.04にアップしたとたんにオンボードサウンド機能のマルチメディアデバイスをBIOS起動レベルで認識しなくなり、音が鳴らなくなりました。(もちろんBIOS設定ではEnableにしているが)初期のR1.00にもどすと問題なくすべて認識します。何度やってもうちの環境では同じ現象が出ます。個人的にはR1.04はちと問題があるのではないかと思います。

書込番号:851928

ナイスクチコミ!0


ゆあ0さん

2002/07/25 01:13(1年以上前)

私は、AX4Gproを初期不良で一度換えました。
BIOS1.00のときには、オンボードVGAのみの環境で「AGPエラー」を連呼され続けていました。それをクレームにして交換してもらったら、BIOS1.01がのったAX4Gproになっていました。
BIOS1.01のときは、サスペンドの状態で半日置いたら、オンボードLANがBIOSから認識されなくなりました。BIOS1.04を入れたところ、オンボードLANが復活したことより、BIOSからイカレタものとして考えていました。
BIOS1.04では、AC97音源のクロック供給倍率が変更になったみたいで、1.01の時にはFSB100->133でのクロックアップでも音源は大丈夫だったのが、1.04では鳴らなくなったことがあげられます。
よって、クロックアップしない前提ならばメモリ相性の改善がある1.04がいいと思われます。

環境AX4Gpro PentiumIV1.6@2.13GHz PC2100-256MB
ATI TV-WONDER

書込番号:852034

ナイスクチコミ!0


理想郷さん

2002/07/25 10:24(1年以上前)

なるほど、皆さんの書き込みを読むとBIOS云々というより、M/B自体にかなりクセがあるようですね。
ウチではSCSI機器やキャプチャーボード類、オンボードサウンド等も使ってないから表面上はトラブルが出てないだけかも知れないなぁ。
う〜ん、こういうのを読むと、以前から欲しいなと思っているASUSのM/Bがますます欲しくなるぅ。

書込番号:852500

ナイスクチコミ!0


まーもさん

2002/07/26 23:28(1年以上前)

一週間ほど前に、BIOS R1.04にアップデートして、使用していましたが、なんと、CD-R/RW(DCR-111)が書き込み出来なくなり、
当初のBIOS R1.00に戻しました。

書込番号:855383

ナイスクチコミ!0


スレ主 流山のテディ ライリーさん

2002/07/27 01:35(1年以上前)

皆さん、ご返信ありがとうございました。やはりリスクを負ってまで、BIOSをアップデートする必要は、無さそうですね! AOpenは個人的に大好きなんですが、しっかりして欲しいですね〜! 次回BIOSに期待してみます。

書込番号:855708

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

マザーボード > AOPEN > AX4G Pro

スレ主 あさ美さん

こんにちは。
今回AX4G Proで自作にチャレンジしました。
お金を少しでも浮かせようとバルクメモリ(PC2100 256MB CL2.5)を2枚購入して使っているのですが、Windows2000で時々青い画面になってハングアップします。

そこでここを見て、Memtest86というものをダウンロードして実行してみたのですが、2枚差しているとTest #5あたりで画面表示が乱れハングアップしてしまいます。1枚ずつテストしてみると全部パスするようなのですが…。
これは内蔵グラフィックを使ってるせいなのでしょうか?
それからBIOSの設定か何かで回避する方法はありませんか?

やっぱメモリを1枚外して使うのがよいのでしょうか?
悩んでいます。どなたかアドバイスいただけませんか?
よろしくお願いします。

書込番号:779570

ナイスクチコミ!0


返信する
人三化七さん

2002/06/19 10:42(1年以上前)

> 2枚差しているとTest #5あたりで画面表示が乱れハングアップしてしまいます。

2枚差しだと私も全く同じ症状でした。
ちなみにビデオカード挿して、内蔵グラフィックをキャンセルすると
画面表示は乱れずにハングしました(^^;

メモリ関連の設定、緩めてもダメでした。

書込番号:780441

ナイスクチコミ!0


スレ主 あさ美さん

2002/06/20 08:02(1年以上前)

お返事ありがとうございます。

内蔵グラフィックの利用有無は関係ないんですね。(^^;
メモリ関連の設定を緩めるというのもやってみました。
どうやらメモリをDDR200に設定すると安定するみたいです。
ちょっとパフォーマンスが落ちますが、様子を見つつ購入店に相談したいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:782149

ナイスクチコミ!0


RPSさん

2002/06/21 01:38(1年以上前)

私も512*2枚で不安定動作だったものをDDR200にして安定動作しております。
ところで負荷のかけ方にもよりますが、512*1枚(DDR266)と512*2枚(DDR200)ではどちらが適しているのでしょう?
1.IEを5〜6画面
2.CD−R書き込み作業
3.DV編集

Win2000です、どなたか宜しくお願いします。

書込番号:783690

ナイスクチコミ!0


人三化七さん

2002/06/21 09:42(1年以上前)

DDR266から200にしても実用上で困るほどパフォーマンスが落ちるとは思いませんがどうでしょう?
私なら2枚挿しを選択すると思います。メモリ余らせるよりはね(^^;

そんな私のメモリはDDR200に設定してもダメだったんですよね・・・くやしい(^^;

書込番号:784013

ナイスクチコミ!0


RPSさん

2002/06/23 12:31(1年以上前)

人三化七 さんレスありがとうございます。
やはり2枚差しですね!
ところで、AX4G-PROってこれだけメモリーの相性問題が続発しているのにAopenはどー考えてるんでしょう?
BIOSとかで修正効く問題なんでしょうか?(DDR333対応も「売り」のはずなのに、皆DDRを1ランク下げて使ってる状態・・・・)

書込番号:788216

ナイスクチコミ!0


スレ主 あさ美さん

2002/06/24 07:31(1年以上前)

その後です。(^^;

私もしばらくRPSさん同様DDR200にして使用していましたが、やはりDDR266で動かないのは損した気分なので購入店に持ち込み、調査してもらいました。
結果、メモリを他のチップが載ったものに交換してもらい、無事DDR266でMemtest86もパスするようになりました。
元のメモリも他のマザーボードでは問題なく動くそうで、結局相性の問題だったようです。
ちょっとメモリに関してシビアなマザーボードのようですね。

書込番号:790096

ナイスクチコミ!0


人三化七さん

2002/07/22 10:48(1年以上前)

今となっては誰も見ないであろう、その後です(^^;

BIOSを1.04にすると2枚差しでも、Memtestで全くエラーが出なくなりました。

寝かせていたメモリがようやく役に立ちます。めでたし、めでたし。
あくまで私の手持ちのメモリではたまたま成功したというだけなので、ご参考程度に。

書込番号:846594

ナイスクチコミ!0


RPSさん

2002/07/23 10:08(1年以上前)

人三化七 さんちゃんと見ましたよ!(それとご指導ありがとうございました)
せっかくなんでもっと新しい掲示板にレスしたらどーです
私も1.04にしてから512*2枚認識しました
皆さん安いバルク品狙いですから、(バルクでも)メーカー名等教えてあげたほうが!(まーロットにもよりますけど、めくら打ちするよりは・・・・)

書込番号:848577

ナイスクチコミ!0


人三化七さん

2002/07/25 13:08(1年以上前)

指導なんて大それた事をした覚えはありませんが(^^;

なんだか1.04評判悪いみたいだし、無責任に勧められないから新規発言は避けたいなぁと(^^;
メモリのトラブル以外は、全く問題なく安定して使えてるんですけどね。私の場合。
まぁ電源は私なりに張り込んでEnermaxにしたのが吉だったのかも。

ちなみにメモリのチップはNANYAだっと思います。(PC2100 256MB CL2 *2)

書込番号:852720

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信22

お気に入りに追加

標準

Windows 95は使用できないのでしょうか?

2002/07/23 05:55(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX4G Pro

スレ主 ど素人ど素人さん

IntelのチップセットドライバがWindows95へ対応していないためWindows 95は使用できないようですが、私が持っているOSはWin95以外は全部アップグレード版なんです。
Win95がインストールだけでもできないと困ります。
やはりWin98 SE以上の製品版を購入しなければいけませんか?

書込番号:848368

ナイスクチコミ!0


返信する
八甲田さん

2002/07/23 06:54(1年以上前)

Win95は、高速なCPUには対応してないという話を聞いたことがありまする。
わしはマザーボードには詳しくないので、以上ということで。よろしゅう。

書込番号:848395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/07/23 07:00(1年以上前)

別に最初からインストールする必要はない
最新のCDROMのアップデート版でCDROMブートさせた後に、必要なかののWin95,98等CDROMを読み込ませる方法によってインストールすればよい

書込番号:848406

ナイスクチコミ!0


スレ主 ど素人ど素人さん

2002/07/23 07:16(1年以上前)

私が持っているOSはWin95FDD通常版、Win98アップグレードCD-ROM版、Win XPアップグレードCD-ROM版です。
NなAおOさんが仰る方法はできますか?

書込番号:848417

ナイスクチコミ!0


あちぃ〜さん

2002/07/23 07:16(1年以上前)

使わないのならインストールしなくていいのでは?
"インストールだけでも"ということはアップグレード版のインストール時に旧バージョンの存在をチェックする点で必要性を感じているのですか?
それなら,システムとしてインストールしてなくてもCD-ROMさえ持ってればインストール出来るでしょ?
アップグレード条件に合う正規のOSを所有していれば問題ないと思うのですが.
NT3.51→NT4→win2kと使ってきましたが,3.51以外はアップグレード版です.
win2kインストール時にはNT4のCD-ROMさえあれば問題なくインストールできます.
インストールに直接不要だからといって棄ててしまうとライセンスの繋がりが証明できなくなるのでまずいと思いますが.

書込番号:848418

ナイスクチコミ!0


スレ主 ど素人ど素人さん

2002/07/23 07:20(1年以上前)

以下は書込み番号848417の続きの文章です。

もしできるようでしたらその手順を詳しく教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:848420

ナイスクチコミ!0


あちぃ〜さん

2002/07/23 07:21(1年以上前)

>私が持っているOSはWin95FDD通常版、Win98アップグレードCD-ROM版、>Win XPアップグレードCD-ROM版です。

win98からXPにアップグレードしたことないから保証はできないが,
XPインストール時にhdd上に対象OSが見つけれなければ,CD-ROM入れろとか聞いてくるはずなので,win98のCD-ROM入れれば問題ないでしょう.

書込番号:848423

ナイスクチコミ!0


スレ主 ど素人ど素人さん

2002/07/23 07:27(1年以上前)

頭が混乱してます。
もう一度質問を整理させてください。
Win95はこのマザーボードにはインストールできません。
私の持っているOSはWin95FDD通常版、Win98アップグレードCD-ROM版、Win XPアップグレードCD-ROM版です。
Win XPをインストールしたいのですがその手順を教えてください。

書込番号:848431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2002/07/23 07:35(1年以上前)

Win XPアップグレードCD-ROM版をインストールしようとすると、途中でアップグレードの対象になるものを要求されると思いますので、ここでWin98アップグレードCD-ROM版を入れればよいということです。

書込番号:848435

ナイスクチコミ!0


あちぃ〜さん

2002/07/23 07:53(1年以上前)

XPのセットアップ起動FDかCD-ROMでインストーラを起動してインストールを開始します.
インストール途中でhdd上にアップグレード対象OSが入っているかチェックがかかりますが,見つけれなければFUJIMI−Dさんのおっしゃるように対象OSのCD-ROM等を要求してくるので,win98のCD-ROMを入れてチェックをパスさせます.
後は通常どおりXPのインストールを行うだけです.

なので,win95は一切使わずにインストール出来ます.
win98がアップグレード版だからといってその前のwin95までチェックされません.

書込番号:848446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/07/23 08:04(1年以上前)

XP CDROMで起動インスト開始

途中でWin98のCDROMチェック

XP-CDROMに戻してインストールの続き

XPのインストール完了

結果。Win95,Win98ともにインストールしないで終わり。

書込番号:848465

ナイスクチコミ!0


スレ主 ど素人ど素人さん

2002/07/24 00:41(1年以上前)

NなAおOさんの仰る通りにWin XPをCD-ROMドライブにセットしてリセットしたところWin XPを認識してくれません。
<起動時のメッセージ>
Verifying DMI Pool Data・・・・・・Update Success
Boot From CD:
Press any key to boot from CD・・・・・Missing operating

Win XPには起動ディスクがありませんがどのようにすれば認識してくれるのでしょうか?

書込番号:849959

ナイスクチコミ!0


スレ主 ど素人ど素人さん

2002/07/24 00:43(1年以上前)

NなAおOさんの仰る通りにWin XPをCD-ROMドライブにセットしてリセットしたところWin XPを認識してくれません。
Win XPには起動ディスクがありませんがどのようにすれば認識してくれるのでしょうか?

<起動時のメッセージ>
Verifying DMI Pool Data・・・・・・Update Success
Boot From CD:
Press any key to boot from CD・・・・・Missing operating system

書込番号:849968

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2002/07/24 01:47(1年以上前)

で、メッセージは書き取る前に読んだの?

書込番号:850100

ナイスクチコミ!0


スレ主 ど素人ど素人さん

2002/07/24 02:19(1年以上前)

きこりさん、意地悪ですよ。
私はど素人なんですよ。そこまで仰るなら教えてくださいよ。

下記メッセージが表示した際に書き込むCD-ROMドライブの位置(D、・・・・)が分かりません。
Cドライブはハードディスクですよね。
CD-ROMドライブは通常どこになるんでしょうか?

Verifying DMI Pool Data・・・・・・Update Success
Boot From CD:?
Press any key to boot from CD・・・・・Missing operating

書込番号:850155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3034件

2002/07/24 02:21(1年以上前)

>で、メッセージは書き取る前に読んだの?
ホントですね(笑)とほほ…。

なぜか2回も書き込んでますけど
Boot From CD:
Press any key to boot from CD
ってかなり簡単な英語ですよ…(^^;)。
よーするに、何かキーを押せって書いてるんです。
キーボードのキーを押せばCDを読みに行きます。

書込番号:850161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3034件

2002/07/24 02:39(1年以上前)

あなたはど素人と自認してるようだが、掲示板の礼儀も学んでください。

[848339]教えてください。困ってます。
で、質問した問題は解決したんですか?何のお礼等の反応もせずに、新しいスレを立てて、
こちらでも、みなさんが非常にガマン強く教えていただいてるのに、
お礼も言わず、教えてばかり。はっきり言ってあなたの質問は少しネット検索して
自分で努力すればわかる範囲のことばかりですよ。
きこりさんはあきれて上記のようなレスをつけているです。
少し考えて、ネチケットもつけてください。

書込番号:850192

ナイスクチコミ!0


スレ主 ど素人ど素人さん

2002/07/24 02:57(1年以上前)

お兄さん達、ごめんなさい。
実は、僕は中学1年生なんです。
馬鹿にされると思って、年を35歳以下にごまかしてしまいました。
これから気をつけます。

書込番号:850212

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2002/07/24 03:05(1年以上前)

そーゆー行為のほうがバカにしてると思うが。
ってか辞書でしらべればえーやん。

>Press any key to boot from CD
CDからブートするならなんかキーをおしてくれや

って意味。CDって語句のあとに
時間をおうにつれて、
.
が増えるやろ?それが猶予時間、その間におさんとあかん。

書込番号:850219

ナイスクチコミ!0


スレ主 ど素人ど素人さん

2002/07/24 03:18(1年以上前)

成功しました。
皆さん、ありがとうごさいました。

書込番号:850232

ナイスクチコミ!0


星のともさん

2002/07/24 05:09(1年以上前)

中学生が自作なんか早すぎるわい。
もっと勉強してからにしろやな。

書込番号:850304

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AX4G Pro」のクチコミ掲示板に
AX4G Proを新規書き込みAX4G Proをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AX4G Pro
AOPEN

AX4G Pro

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 5月23日

AX4G Proをお気に入り製品に追加する <6

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング