

このページのスレッド一覧(全244スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2002年7月24日 10:07 |
![]() |
0 | 3 | 2002年7月23日 05:08 |
![]() |
0 | 8 | 2002年7月22日 03:48 |
![]() |
0 | 6 | 2002年7月22日 00:53 |
![]() |
0 | 7 | 2002年7月22日 00:02 |
![]() |
0 | 5 | 2002年7月21日 22:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




先日SHOPにて
M/B AX4G-PRO
CPU PENTIUM4 2.26G
MEMORY N/B 256MB
HDD SEAGATE 40GB
CD?R I.O DATA
FDD MITSUMI
CASE KEIAN KN1000?A
で組み立てたところ、起動しないのでサポートを受けたところ電源の交換を勧められたのでSEASONICの電源(350V)に交換しました。
起動はしたのですが今度はキーボードエラーが出てきました.
これは電源の問題なのでしょうか?それともM/Bかキーボードの問題でしょうか?
どなたか教えてください. 尚、新しい電源は上と背中にFANがついているのですが
ケースには上に通風孔が無いので、FANのリングをはずして無理やり使用していますが大丈夫でしょうか?
自作2回目でわからないことだらけです。よろしくお願いします.
0点

いろいろ考えられるけど。
やってるような気もするけど
マザーとキーボードのコネクターを付け直してみて。
マウスとキーボード反対なんてことないよね?
一応ためしてみて。
書込番号:848828
0点



2002/07/23 13:31(1年以上前)
yu-ki2さんへ
早速ありがとうございます。
早速やりたいところなのですが、今会社の昼休みなので
家に帰ったらすぐやってみます.ありがとうございました.
書込番号:848844
0点


2002/07/23 16:53(1年以上前)
電源の取り付け上下逆では?
書込番号:849086
0点



2002/07/24 10:07(1年以上前)
Hotspaさんへ
「ENERMAX、WHISPER」のサイトを確認してみたら
ご指摘のとおり、上下逆につけたようです。(恥)
教えてくれて本当にありがとうございました。
前の電源のコネクタと背面のレイアウトを同じに取り付ければ大丈夫!
と思っていたので・・・助かりました。
キーボードエラーは依然として出つづけているのでM/Bを買った
店に聞いてみようと思います.
YU-KI2さん、Hotspaさんありがとうございました.
書込番号:850521
0点





全て組み立てた後、初めて電源を入れたらディスプレイに『Open Juke Box』という画面が表示されました。
マウスが全く動作しないのでボタンを押すこともできません。
起動時の画面表示では一様、CPU、メモリ及びCD-ROM、FDD、HDDドライブは認識されています。
これから先に進むにはどうすればよいのでしょうか?
初めて自作パソコンに挑戦していますのでできるだけ分かりやすく教えてください。
よろしくお願いします。
0点


2002/07/23 04:59(1年以上前)

aopenホームページより転載
Q : 起動時にOpen juke BOXの画面のままフリーズしてしまう。
A : この問題はBIOSバージョンR1.01固有の問題です。本来はWindowsを起動せずにCDプレーヤーを使用できるようにするという技術ですが、現状まだ使用できません。次回BIOSにて改善予定です。従いましてBIOS設定にて、以下の項目を設定してください。
Advanced BIOS Features > Enter Aopen CD Player
ここの設定で「by Ins 」を選択してください。
書込番号:848352
0点

上記のように、マザーボードメーカーのHPに対策が載っています。
まだ自作が初めてで混乱しておられるでしょうが、がんばってください。
それから、今後もアクシデントがあるかもしれませんが、まずメーカーHPを見ること。
それから、こういう掲示板の過去ログを検索して見ることをしてみてください。
一番上の文字列から絞り込むという所に「Open Juke Box」と入れて検索するだけで
相当解決策がありました。つまりAX4G Proの非常に有名なエラーなわけです。
売れている製品はそれだけエラー解決策がネット上にあふれています。
あわてずにそれを検索する習慣をつけると「ど素人」から卒業できますよ。
書込番号:848358
0点





自身2度目の自作に取り組んでおりますが、各パーツを組み込み電源を入れてやるとBIOSの画面は正常に立ち上がり、起動ドライブにWIN2000を入れてやるとセットアップの画面になりますが10〜15秒たつと本体の電源が突然落ちてしまいます。コンボドライブが悪いのかと思い別のAopen製CD-ROM CD-950Eを使っても同じ状況です。特に画面にはエラー等何も出なく落ちてしまいます。
構成は
M/B: Aopen AX4G Pro
CPU: Celeron 1.70GHz
HDD: Seagate ST-380021A 80GB 7200rpm
メモリ:バルク PC2100 DDR SDRAM 256MB
コンボドライブ:LG GCC−4120B CD-RW/DVD-ROM
ビデオ:オンボード
サウンド:オンボード
です。
BIOSの設定かと思いBIOSの画面を開いて見ているとやはり10〜15秒ぐらいで
電源が落ちてしまいます。
BIOSの設定に何かあるのでしょうか?それともパーツが悪いのでしょうか?
皆様のお力をお貸し頂けませんでしょうか?
0点


2002/07/21 17:29(1年以上前)
突然落ちるのは、大抵電源だと思いますが。何W電源ですか?なるべくメーカー名もお願いします
書込番号:845163
0点

色々な原因があると思いますが、まず電源を疑います。電源の性能は総出力だけでなく、安定した電力が提供できるかも大切のようです。
お手持ちに他の電源はありませんか?
またCPUの熱暴走の可能性もあるのでは。CPU Fanは回っていますか?
次にすこしのあいだPCを走らせて見て、BIOSでCPUの温度を確認してみては。
書込番号:845175
0点



2002/07/21 18:20(1年以上前)
電源のことはよく分かりませんが、ケースのメーカ名は潟Zリング J-7788SV/H300P4 300W電源 ATX2.03対応 ATX12V規格(Pen4対応)と書かれております。CPUのファンは回っておりますし、排気FANも2つ付けております。BIOSでCPUの温度確認ができるのですか?早速やってみます。
電源のメーカはHEC-300LR−Tとかいてあります。よろしくお願いします。
書込番号:845241
0点

HECであればある程度定評のあるbLANDと思います。
しかしこの季節、電源がへたってきてるのでは。少し総電力が低いようですね。多分300WというのはPeak電力でしょうし。
この際奮発して新しいものに買い換えては。
CPUの温度はBIOSのPC HEALTH STATUSで。
書込番号:845454
0点


2002/07/21 21:15(1年以上前)
排気FANの電源をマザーボードから取っていませんか?
AX4G-ProはCPU下のコネクタから排気ファンの電源を取ると品質の良くな
いFANの場合にこの症状が起きやすいです。
ミドルタワーケース+セレ1.7Gに排気ファン2個なんて不要だと思いますが???
過ぎたるは何とやら・・・
書込番号:845587
0点

なるほど。Fomalhautさんの手は有力かもしれませんね。
ところで。セレ1.7GのTDPがどれくらいか知りませんが、MicroATXであれば、その体積が小さいですし、時節柄CoolingはむしろATXよりも必要なのでは。Case FanやCPU Fanに気を配ってもいいのかな、とも思いますが・・・
書込番号:845692
0点


2002/07/22 00:00(1年以上前)
ターボ設定になってるとか?(デフォルトにして下さい)
確かにファンのとり方が一番怪しいですね
あとはDDR設定(多分違うと思うけど)
犬が働いてる?
書込番号:845989
0点

BIOSのCPU温度を見てみる
電圧を見てみる
実際どれぐらいあつ
いか、ヒートシンクをさわってみる
書込番号:846305
0点





初めまして!今日、秋葉原でPCパーツを買ってきて、始めて自作PCを組み立ててみたのですが、どうもうまくいきません。
マザーボード:845GMax(MSI)
CPU:Pentium4 1.6A GHz(Intel)
HDD:80Gbyte 7200(IBM)
メモリ:DDR SDRAM 256Mbyte PC2100 CL2.5
以上のパーツでPCを組み上げて、OS(Windows XP Pro)をインストールしたところ、インストール中に以下のようなエラーメッセージがでて、これ以上先に進むことができなくなってしまいました。
「エラー
エラー(システムファイルの同期タイムアウト、エラーコード800b0101)が発生しました。
コンピュータが正しい日付と時刻を使っていることを確認してセットアップをもう一度実行してください。これは、システムスタートアップの間、BIOSにアクセスすることによってなされることがあります。」
申し訳ございませんが、どなたかこのエラーについておわかりの方、教えて頂けないでしょうか。宜しくお願いします!
0点

XPはOEM版ですか、それとも製品版ですか、あるいはそれ以外ですか?
そのエラーメッセージで検索してみて下さい。
書込番号:845836
0点


2002/07/21 23:03(1年以上前)
この質問は止めて置きなさいです。
あなた様の為です。
書込番号:845849
0点


2002/07/21 23:11(1年以上前)
違法コピーものがインストールできないそうです。正式に売られているものについては、デバック済みでインストールは出来るようです。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Sunnyvale/5809/
書込番号:845859
0点


2002/07/22 00:01(1年以上前)
[842902]julian さんの話では、正規品でも5月30日問題は起きる見たいですよ。
書込番号:845992
0点


2002/07/22 00:08(1年以上前)
http://www.kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?ItemCD=054060&MakerCD=53&Product=845G+MAX%2DL&CategoryCD=0540&Anchor=845523
こちらにも、質問してるけど、どうしてまた新たなレスするの?
書込番号:846031
0点

違うマザーの所に質問しないよう。MSIの方だけにしてください。
だいたいあっちにもレスついてるじゃないですか?
あっちに返事を書くのが筋ってもんでしょう?
書込番号:846121
0点





以前AX4B Pro-533で自作できたんですが、
事務所用にもう一台作成を頼まれたので、AX4G proで作成を試みました。
しかし、立ち上げても、CDをブートする画面から先へ進みません。
やはり相性でしょうか・・・
教えてくださいませ・・・
CPU:PEN4 2 AGHz
マザー: AX4G pro
メモリ:PC2100 512MB
HDD:MAXTOR 4Do4-H2
CDR/RW:Plextor PX-W40/12/40
箱:OWL-103-Silent
お願いします。
駄目っぽいなら明日買った所へ逝って来ます・・・
0点


2002/07/21 21:07(1年以上前)
メモリーの設定がPC2700になっていませんか?
書込番号:845573
0点



2002/07/21 22:34(1年以上前)
うーんキーボードも認識してくれないんです・・・
初期不良でしょうか。
やはり明日店に行きます。
書込番号:845782
0点


2002/07/21 22:39(1年以上前)
外してたら御免なさい。
BIOSでAopen-CD-playerの「AUTO」を「INS」に変更で
次に進むと思います。
書込番号:845796
0点



2002/07/21 23:54(1年以上前)
すいません・・・
Aopen-CD-playerってのが見つかりませぬ・・・
どこの項目でしょうか・・・
全部当たって見たのですが・・・
ハア、この前も丁寧に説明書何ページだか教えてもらったし、自作以前の問題です・・・
宜しければ教えてくださいませ。
さっきから付きっ切りで弄くってるので・・・
そろそろ切上げたいです・・
書込番号:845972
0点



2002/07/21 23:56(1年以上前)
すいません・・・
今見つかりました・・・
御免なさい・・・
今os入れてる所です。
どうもありがとうございました!
書込番号:845978
0点



2002/07/21 23:57(1年以上前)
もしかしたらこれも説明書に書いてあります?
だとしたら・・・
すみません。
書込番号:845979
0点


2002/07/22 00:02(1年以上前)
書いてないと思います。
でもよかったですね!頑張ってください。
書込番号:845997
0点





Windows2000をインストールしていたところ、
「beginning dump of physical memory」と青い画面で表示され
止まってしまいます。良い対処法を教えてください。
cpu:pentium4 2.26
memory:SEITEC PC2700 512mb CL2.5
HD:Barracuda ATA IV
0点


2002/07/20 19:13(1年以上前)
グラフィックカードは?
書込番号:843378
0点


2002/07/20 19:21(1年以上前)
メモリを変えてみれば。
書込番号:843391
0点



2002/07/20 21:06(1年以上前)
NC7.0.1さん、ありがとうございます
ビデオはオンボードです。
一応秋葉でメーカー指定のを探そうと思います。
このメモリーってやっぱりほかのマザーボードでも使えませんかね?
書込番号:843551
0点


2002/07/20 21:27(1年以上前)
メモリクロック設定をPC2100(DDR266)でインストール
をしてみてはいかがでしょうか!?
書込番号:843594
0点



2002/07/21 22:20(1年以上前)
hirobbさん
ありがとうございます
おかげさまで動作しております。
やっぱり333がいいけど、当分我慢します。
どうせアップデートとかしてくれないと思うけど。
書込番号:845736
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





