

このページのスレッド一覧(全244スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2002年7月11日 22:22 |
![]() |
0 | 2 | 2002年7月11日 18:13 |
![]() |
0 | 2 | 2002年7月11日 10:51 |
![]() |
0 | 6 | 2002年7月11日 08:27 |
![]() |
0 | 13 | 2002年7月7日 23:16 |
![]() |
0 | 8 | 2002年7月7日 01:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




今まで使っていた今は亡きゲートウェイのパソコンのパーツを
一部もとにこのマザーで自作しました。
OSはゲートウェイに添付されていた98SEを入れようと
したのですが、システムCD→OSのCD→スキャンディスク
と進むのですが、その後、「C:¥CABS」とDOSの画面
になったままセットアップができません。
コマンドを何か入れることでセットアップ可能でしょうか?
詳しい方、教えて頂けないでしょうか。
0点

自作で ゲートウェイに添付されていた98SEを入れることはできないと思います。
書込番号:822130
0点



2002/07/10 01:19(1年以上前)
レスありがとうございます。
ゲートウェイ製のパソコンにしか入れられないのですか・・・。
あきらめて購入します。
ありがとうございました。
書込番号:822212
0点


2002/07/10 06:07(1年以上前)
厳密にはアウトっぽいけど、自分で買ったパソコンのOSのライセンスを
流用というのはグレーゾーンなので、取り敢えず動作確認の意味でチャレ
ンジしてみては?
システムCDじゃなくて、OSのCDから直接起動はできない?
ゲートウェイのはリカバリCDじゃなかったよーな。
(金剛)
書込番号:822443
0点



2002/07/10 06:11(1年以上前)
金剛さんレスありがとうございます。
直接OSのCDから起動してセットアップ
してみても同じ様な状態になってしまいます。
書込番号:822447
0点


2002/07/10 07:47(1年以上前)
次のサイトで「CABS」と入力し検索してみてください。
参考になる記事があるかもしれません!
http://homepage2.nifty.com/winfaq/
それと前のPCに添付されていたWin98SEはOEM版だと思われます。
それを他のPCにインストールする行為はライセンス違反となります。
OEM版は同時に購入したパーツとの間にライセンスが生まれますので
インストールする場合は、そのパーツを使用することが条件に
なりますので注意してください。
書込番号:822495
0点



2002/07/11 22:22(1年以上前)
hirobbさんレスありがとうございました。
早速チェックさせていただきました。
メーカー製PCのリカバリーCDはある意味便利ですが
こう言った時には不便だということがよくわかりました。
やはりOSの流用はグレーゾーンと言うか問題があるのですね。
レスくださった方、どうもありがとうございました。
書込番号:825744
0点




2002/07/11 06:02(1年以上前)
玄人志向BT878APCI テレビはもちろんキャプチャでき6K 比較的簡単ですよ
書込番号:824507
0点


2002/07/11 18:14(1年以上前)
少し値がはりますが、
カノープスのMTV1000、2000
が無難だと思います。後で後悔しません。
でも、TV見るだけなら高いかも・・・・
書込番号:825321
0点





このマザーボードを使用して(VGA,SOUND,LANともにオンボードで)
ネットワークゲームのリネージュが正常にできている人いますか?
症状としては
ゲームを立ち上げる前は1024x768で使っており
リネージュを起動すると画面の解像度が勝手に
(640X480??)大きくなり、リネージュのログオン
画面のID/PASSを入力する画面が画面からはみ出してしまい
ID/PASSを入力することができません。
(リネージュの初期画面の中央より右側が見えません)
WindowsXPを新規でインストールを行い、Windowsアップデート
をいくつか実行した後にリネージュをインストールしました。
他にソフトは何も入れていないので、ボードかMSのパッチとの
相性のような気がしてなりません。
リネージュの会社の方にもメールを出していますが、いまだ回答は
きていません。もしこのマザーを使っていて正常にゲームを楽しん
でいることができている人がいればご報告ください。
【環境】 AX4G-PRO
【LAN/VGA/SOUND】オンボード
【OS】WINXP PRO
【プロバイダ】YAHOOB.B
0点


2002/07/11 10:50(1年以上前)
リニージじゃないけど、正常にゲームしてます。
DarkStoneと、GTA3と、SimCity3000
上記ゲーム使用環境
CPU:Pentium4 2.0AGhz
RAM:DDR-SDRAM 512MB*2 (1GB)
HDD:U-ATA100 7200rpm 80GB*2 (1台システム、1台バックアップ用)
VGA:カノープス SPECTRA F11 (nVIDIA Geforce2 MX 32MB)
書込番号:824731
0点


2002/07/11 10:51(1年以上前)
追記します。
M/Bは、AOpen AX4G Proです。
書込番号:824733
0点




2002/07/10 10:10(1年以上前)
すみません,過去レスに有りました。
無理なようですので,購入止めときます。
書込番号:822641
0点


2002/07/10 10:27(1年以上前)
結論が出ちゃったようだけど、まだ見てるかなぁ。
ウチのPCケースは“FreeWay”の「FWD-2000VWW35A」で、
PowerLEDが青LEDだけど、問題無く輝いてます。
うっ、まさかエセ青LEDだったりして!?(笑)
書込番号:822661
0点


2002/07/10 10:55(1年以上前)
http://www.freeway.co.jp/product/design/fwd-case/index.html
を私は使用してますがマザーボードはP4Bですが青くLED光ってますよ。夜部屋に戻ると部屋が青く光ってます(笑)
[812337]できがわるい
のスレッドですね。マザーボードが対応していないのは残念ですね。
書込番号:822707
0点


2002/07/10 11:03(1年以上前)
下にも出てましたが,私も星野のケースを使っていて青LEDがつきません。
故障したか初期不良かと思ってましたが,この掲示板見て原因分かりました。
交換してないんでパワーランプはつかないままですが・・・。
星野ケースについている青LEDだけがダメなんだろうか?
書込番号:822714
0点


2002/07/10 17:00(1年以上前)
ちょっと質問と外れますが、青色にこだわりたいのであれば、LEDを単体で買ってきて付けてみるのが良いと思います。
高輝度LEDに電流、電圧が足りなければUSBとか内部の電源供給コネクタから取るのも手です。(電源入れれば通電して光るので問題なし)
全く別個のMBとケースですが、私は本体のLED以外に2つ電源ランプを付けて遊んでいます。
(一つは内部電源から直結のドムのモノアイ、もう一つはUSBケーブルを剥いて半田付けしたLED、ケースのLEDも単体で買ってきた青色をパテで付けています)
書込番号:823240
0点


2002/07/11 08:27(1年以上前)
皆様ご親切にどうも有難うござます。
私ももう一台TWOTOP社製FWD-500VWW35 350WケースにP4B533Eを使用しており,こちらは正常に青が点灯しております。
P4Bを購入する前AX4BPro533を購入しましたがこちらは点灯しませんでした,Aopenサポートにて問い合わすと電圧不足で基盤の設計を変えない限り無理とのことで販売店に相談したところ快く交換していただけました。
青色LEDには注意が必要です。
書込番号:824579
0点





このマザーボードを使って初めて自作したのですが、ディスプレイに何も表示されなくて困っています。
HDDやファン類は正常に動作しているようなのですが…。
ディスプレイは現行マシンとの共用ですので動作確認済です。
どなたかこのような現象に心当たりのある方がいらっしゃいましたら、教えていただけないでしょうか?
マシン構成
OS Windows98SE
CPU P4 1.6AGHZ
電源 P4対応 350w(CODEGEN モデル:300xx)
メモリ PC2100 512MB(V-Data)
HDD IBM ATA66 40G(流用)
0点


2002/06/13 01:14(1年以上前)
ビデオカードを使っていますか?
それとも内臓ビデオですか?
BIOSから何も反応ないのですか?
結構一番良くあるのは、AGPカードなど
デバイスがちゃんと刺さっていないという
単純なものが多いですけど・・・
書込番号:768884
0点



2002/06/13 06:44(1年以上前)
すみません、そのあたり書いていなかったですね…。
ビデオ出力には内蔵のものを使っています。ケーブル類も刺しなおしてみたのですけど、全く無反応でして。
こちらの書き込みを見て電源の問題かと思いましたが、LEDが暗くなるようなことも無いですし、ジャンパピンも確認してみましたけどおかしい個所は見当たらないのですよ…。
初心者なものでよく分からないのですが、メモリの相性でBIOSが立ち上がらないという現象が起きたりしますか?
書込番号:769159
0点


2002/06/15 01:10(1年以上前)
ペンティアム4は使った事あります?
ないのでしたら、CPU用の12V電源はちゃんと指してますか?
結構、差し忘れる方いるようですし・・・
書込番号:772763
0点



2002/06/15 01:33(1年以上前)
はい、きちんと刺してあります。
…電源ユニットに何か問題があるのでしょうか?
書込番号:772805
0点


2002/06/15 07:59(1年以上前)


2002/06/15 09:16(1年以上前)
電源は余裕を持って動くと思いますです。
そんなに心配しなくとも良いですョ!
ましてAタイプのCPUなのですから消費は少ないです。
200w電源でもP42.0は動くのですから...
書込番号:773112
0点

独断と偏見でいえばメモリーかな?
V−DATAだし。
あと、マザーのショートとか。
書込番号:773264
0点


2002/06/15 21:02(1年以上前)
僕も表示されなくなりました・・・。というのは、最初はうまく表示されて起動していたのですが、途中でクロックアップを試していたところ、突然おかしくなりました。その後は起動したりしなかったりで、起動しないことの方が多いです。電源を入れると「ピッ」となりますが、それが鳴らないのです。鳴ったとしてもBIOSの途中で止まったりします。
電源は420,320,300Wと全て試しましたし、カード類も全て抜きました。でも未だにそんな状態です。CMOSクリアやBIOSリセットしても同じ。マザーがおかしくなったのでしょうか。
書込番号:774041
0点


2002/06/15 23:42(1年以上前)
書き込んだ後、何度か試してうまくいかなかった原因が分かりました。
どうやらメモリの相性のようです。PC2100の256MBのCL2.5を2枚差して
いましたが、そのうちの1枚がどうもだめみたいです。それを抜いたら
あっさり立ち上がりました。
どうもこのマザーはメモリとの相性がシビアみたいですね。
書込番号:774278
0点



2002/06/16 00:14(1年以上前)
ようやく起動できました!
私にはパーツを取り替えて検証する環境も無いのでショップにパーツを持ち込んで動作の確認をしてもらいました。
するとその時持っていったM/B・CPU・メモリには何ら問題も無かったので電源を新たに購入し取り替えてみたところ、いとも簡単に起動しました。
今までアドバイスを下さった皆様どうも有り難うございました。これでやっと新マシンに移行できます!
書込番号:774331
0点


2002/06/26 11:54(1年以上前)
恵安のPCケース「CF-9000」を購入しましたが同じ現象です。
付属の電源(CHANNEL WELL TECHNOLOGYのMODEL:ATX-300)と
i845Gチップセットと相性が悪いそうです。(他社のマザーも同様)
昨日買ったのですが、今日電源買いに行きます。
書込番号:794166
0点


2002/07/03 00:31(1年以上前)
私もこのマザーボードを使って、2台目のマシンを組んだのですが、電源を入れても全く動作せず、BIOS画面に至りません。今回、購入店でマザーボードの点検をしてもらいましたが、全く問題なく動作できているという確認をもらいました。
【問題点】
・CPUとメモリをマザーボード(Aopen AX4G Pro)に取り付けた最小構成でも全く起動できない。CPUとメモリを取り付けてコンセントを入れるとマザーボード上のLED1(メモリエラー)が点灯し、電源スイッチを入れるとLED1とLED8が点灯する。
・スピーカーからビープ音が出ない。メモリを外してCPUだけ取り付けた状態で電源を入れてもビープ音が鳴らない。
・IDEケーブルを挿すとHDDの回転が停止する。外すと回り出す。
構成は以下の通りです。
ケース:Justy CAT6001 ver2.0.3電源300W付属(CODEGEN MODEL:300X)
HDD:IBM DTLA-307045
CD-R/W:PLEXTER PX-W1210TA
DVD-R/W:Pionner DVR-A03J
マザーボード:Aopen AX4G Pro
CPU:Pentium4 2.0A
メモリ:elixir 512MB DDR266MHz
角川さんの電源と同じもののようなので、やはり電源の相性が問題なのでしょうか?
書込番号:808271
0点


2002/07/07 23:16(1年以上前)
本日、自作初挑戦しました。
もっと早くこの記事を読んでいればと思いました...。
「角川さん」「ポチの飼い主さん」と同じ電源で、
電源:CODEGEN製300XX ATX2.03 350W-12V (4pinコネクタ)
ケース:RACCOON ATX P4CASE FATX-7728/B (350W P4)
マザーボード:Aopen AX4G Pro
CPU:Pentium4 2.26
メモリ:Nobrand 512MB DDR266MHz
で組みました。
すると、
「ポチの飼い主さん」と全く同じ事象が発生しました。
350W以上であればと思いましたが、どちらかというと相性のようですね。
特にこの電源はだめなようです。
問題発生後に、再度電源購入によって本事象が解決された方、
購入された電源を教えていただけませんでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:818164
0点





はじめまして
先日、念願のAX4G Proを買ったのですが、画面が小まめに左右に揺れてしまいます。
バイオスの画面からだめなのですが、バイオス設定画面では問題ありません。なぜなんでしょうか?
メモリはメーカが保障しているものだし、マザーボードは先日初期不良
として別のものに変えてもらったのですが、改善しません。
OS WinXP Pro
CPU Celeron 1.7
memory DDR2700 512M 1枚 Apacer
VGA オンボードのもの
です。
0点

モニタの電源を別な系統で取り直してはどうでしょう?(あてずっぽう)
書込番号:808276
0点


2002/07/03 08:39(1年以上前)
リフレッシュレートは?
私もあてずっぽうですが…。
書込番号:808681
0点


2002/07/03 20:09(1年以上前)
モニターケーブルを新しい物に変えてみると良いかも?
モニター直付けタイプの場合は無理ですけど。
AGPスロットとは取り付け角度が違うのでコネクタが接触不良や半断線
になっている可能性があります。
書込番号:809573
0点



2002/07/03 21:01(1年以上前)
いろいろなご指摘ありがとうございます。
電源については、新しいもの(420W)を購入しましたが、だめでした。
また、リフレッシュレートについては、バイオスの画面からだめなので
あまり関係がないかと・・・
となるとケーブルですかね
週末に試してみます。
ちなみに電源起動時はだめなのですが、2、3時間たつと直ります。
書込番号:809666
0点


2002/07/04 04:15(1年以上前)
モニタの電源ケーブルがモニタ上面に被さっていたとき
小まめに揺れるときがありました。十分離すと直りましたが。
電源の60もしくは50Hzのノイズをモニタが拾っているかと。
書込番号:810343
0点


2002/07/05 08:39(1年以上前)
初めまして。
近く(モニター又はモニターケーブルの)にモーター類かトランス類などはありませんか?
電源ケーブルやモーターからの電磁波漏れの影響はもろに影響します。
CRTを移動してみるのも良いかも!
書込番号:812482
0点


2002/07/05 19:48(1年以上前)
以前CRTモニターを購入してから半年近くしてから同じような症状になり、修理に出したらコントロールボード交換とかいって戻ってきました。モニタの不良の可能性はどうでしょうか?
書込番号:813389
0点



2002/07/07 01:12(1年以上前)
いろいろなご指摘ありがとうございました。
VGAのケーブルを変えてケースないのケーブルを整理したらなおりました。
お騒がせいたしました。
書込番号:816282
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





