

このページのスレッド一覧(全244スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2002年7月1日 20:13 |
![]() |
0 | 3 | 2002年6月29日 09:55 |
![]() |
0 | 5 | 2002年6月29日 08:53 |
![]() |
0 | 7 | 2002年6月27日 13:27 |
![]() |
0 | 9 | 2002年6月26日 07:16 |
![]() |
0 | 5 | 2002年6月26日 01:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




こんにちは。自作先輩方にお知恵拝借お願いします。
P−4 2.26B
AX4G PRO
バルクメモリー SEITEC DDR33M8AT−7チップ使用
300W電源
HDはSEAGATE ST340824A*2台
BIOSはデフォルト
この状態でXPプロをインストールする際、ファイルのコピー段階で
msgina.dllがコピーできず、このファイルのコピーをスキップして
さらに進むと、msv1_0.dll,msntml.dllもコピーできず、さらに
technicai information STOP:0*00000050などとでてストップします。
OSソフト、CD−ROMドライブは他で試したが問題無しでした。
みなさま、よろしくおねがいします。
0点



2002/06/30 15:13(1年以上前)
書き込み忘れです。メモリはPC2700 512*1枚
BIOSの日付は2002年3月30日です。
よろしくおねがいします。
書込番号:803075
0点


2002/06/30 17:28(1年以上前)
メモリーだな、おそらく。取りあえずメモリクロック下げてみてください。
書込番号:803303
0点


2002/06/30 22:40(1年以上前)
私も同じような経験があります。BIOS設定がPC2700で認識されているか、確認してみてください。私の場合は2枚のうち1枚のメモリーがクラッシュしてましたが。
書込番号:803973
0点



2002/07/01 00:55(1年以上前)
〆さん、大須珍さん、ありがとうございます。
メモリーですか。さっそく教えていただいたことを実行してみます。
また結果報告いたしますので、その時もよろしくおねがいいたします!
書込番号:804259
0点



2002/07/01 20:13(1年以上前)
〆さん、大須珍さん、教えていただいたことを実行してみてもだめだったので、今日メモリを動作確認済みチップのものと交換してもらいました。乗せ買えて現在インストール中です。あともう少しで完了です。
とても助かりました。ありがとうございました!!
書込番号:805639
0点





どなたかこのマザーボード(AX4G PRO)のオンボードグラフィック(845G)
を使われていて
かの有名な画像閲覧ソフト”SUSEI”で画像ファイル(jpg)を開かれた方いませんでしょうか?
私のはSUSIE起動し画像ファイルを開こうとすると画面がブルーバックになってPCが落ちてしまいます。
参考までにSUSIEで問題なく画像ファイルを開けるか情報をください。
お願いします。
0点

普通、Susieでブルーバックってことはないでしょう。
Susie純正のJPEGのSPIは、非対応JPEGもまま有るし、あまり良いSPIだとは私も思いませんけど。
別のSPIファイル使ってみれば、とりあえずいいんでないでしょか。
書込番号:794104
0点



2002/06/26 17:42(1年以上前)
この現象845Gの使っている人たちに発生しているらしいです。
本家「Susieの部屋」の掲示板に書いてありました。
別のSPI(バージョンの古いの(5)など)を使って解決するそうです。
書込番号:794663
0点


2002/06/29 09:55(1年以上前)
INTEL D845GBVL(845G)を使っていますが同じ現象が起こります。
ブルーバックなって強制的に再起動してしまいます。
XPでも2000でも発生するので、やはりチップセットの問題でしょうか。
ひとまずうちだけではないと分かり、少し安心しました。
書込番号:800252
0点





キーボードから電源入れたいのですが,HOT KEY有効にしてもうまくいきません。みなさんは使えていますか?。普通の106キーボードです。USBではありません。SE6では使えていました。
0点


2002/06/14 00:59(1年以上前)
よくわからんが マニアルのP23見ました。
書込番号:771037
0点


2002/06/14 01:00(1年以上前)
間違い P32ですね
書込番号:771040
0点


2002/06/16 14:09(1年以上前)
BIOS設定以外にM/Bdenoジャンパー設定が必要ですが
設定しましたか?
書込番号:775292
0点



2002/06/16 14:52(1年以上前)
出かけていましてレス遅くなりました。
マニュアル読んでいませんでした・・・・。基本ですよね・・・慣れって怖いです。
これから読んでやってみます。ありがとうございました。
書込番号:775372
0点

この機能を使うと電源絶えずUSBに電流が流れていて困る。
USB入電探知で連動する電源タップでスピーカー・プリンター・ADSLモデム・ディスプレーを連動電源ONさせようと思ってるので無理です。
だれか解消方法知ってますか?
無効にした方が早いですね。
それなら電源スイッチを二股にして伸ばしたいのですが(本体が作業位置より遠い)だれかご存知?
書込番号:800157
0点





昨日某店で購入した組み立てキットが届いて組み始めたのですが
HDDの接続で悩んでいます。キットのHDDは60GB UltraATA100 7200rpm
となっていますのでAX4G Proに付いていたコネクタの青い細い線の物
でいいと思うのですが今まで使っていた古いPCから5400回転のHDDを付
ける場合は同じ線に付けてはだめなのでしょうか?またCDドライブの
場合はどうなのでしょうか?よろしくお願いします。
0点

ATA33とかATA66とかATA100とかATA133とか色々規格があります。
ATA66以上の規格は80芯のケーブルじゃないとダメです。
通常ATA33のHDDは40芯でも80芯でも動作しますが、
ごくまれに80芯では動作しない場合があります。
つうことで、おそらく同じケーブルにぶら下げても動作はすると思います。
書込番号:793956
0点

robokun さんこんにちわ
私のメインに繋いでいるHDDはIDEPrimaryMasterHDDは5400回転で、Slaveに7200回転のHDDを使っていますけど、問題なく使えます。
又、CD−R/RWドライブと、DVDROMドライブはIDESecondaryMasterとSecondarySlaveに繋いでいますけどそのままで使えています。
書込番号:793961
0点



2002/06/26 08:42(1年以上前)
MIFさん、あもさん
さっそくのお返事ありがとうございます。
昨日の夜ここで行き詰まって困ってましたがだいじょうぶなんですね。5400を試して動作しなかったらSlaveから引っ張ってやってみます。
HDDもメモリも色々出てきちゃって困ります・・・。次はメモリで躓くん
じゃないかと自分で予想してるのですができたらアドバイスお願いします。付いてきたのはPC2100 256MB DDR SDRAM CL2.5という物です。まず
HDDからやってみます。ありがとうございました。
書込番号:793979
0点

BIOS画面で、IDEの設定をAutoに設定してください。
また、HDDのMaster、Slaveの設定をお忘れなく。
メモリの問題ってどんな問題でしょう?
認識されないのでしょうか?
まず組立てる順序が反対のように思います。
最初、メモリ、CPU、ビデオカードとファンを取り付け、キーボード、マウスだけで、電源を入れてBIOS画面が出てくれば正常です。
それから、HDDを認識させて、他の周辺機器をつないでいくほうが、トラブルシューティングしやすいと思います。
書込番号:794373
0点



2002/06/26 16:55(1年以上前)
あもさん、こんにちわ
取りあえず動かしたかったのでXPをインストールしてみたら
一発で動いてくれましたので旧HDDから移行するかすべてやり
直すか悩んでいます。
>メモリの問題ってどんな問題でしょう?
設定が色々あるみたいなので一番いいのは?って意味です。
CPUはP4A 2.0Gなのですが取りあえずクロックアップしてみ
たいので無難な設定はどんなもんでしょ?FSBを上げるだけ
でいけるかな?知っていたら教えてくれたら嬉しいです。
書込番号:794595
0点



2002/06/27 13:18(1年以上前)
なんとかHDDも2台付いたのですがテストのつもりだったので適当に
パーティションを切ったので動作確認もできたしセットアップをやり
直そうと思ったところFDDからのブートができません。BIOSはFD、CD,
C:\の順にしてあります。FDDが壊れてるかと思って付け替えてみまし
たがやはりブートできません。何か設定を忘れているのでしょうか?
アドバイスお願いします。
書込番号:796362
0点



2002/06/27 13:27(1年以上前)
もうひとつお願いします。
HDD2台、CDドライブ1台付けたのですが1つ目のHDDはC:\でいいの
ですがD:\がCDドライブになってしまいます。2台目のHDDをD:\にし
たいのですがATA100なのでHDDは同じケーブルでPrimaryMa
ster Slaveで繋いでいます。CDがSecondaryM
asterになっています。こちらもアドバイスお願いします。
書込番号:796375
0点





今回、自作初挑戦の者です。
このAX4G−PROとP4の1.6Aで組もうとしています。
で…ちょっと小耳にはさんだのですが、このボードは電源が
300W以下だと不安定で350W以上が望ましいらしいですが…。
実際にお使いの皆さんはどうですか?
買おうとしているケース(UACC-747i-SLT)が300Wなので、
ケースを取るかこのボードを取るか非常に迷っています。
300Wでも全然平気だよって言う返事が返って来れば、
このボードを買います!そうなると、メモリは256MB×2より、
512MB×1の方が良いんですよね?
後、ビデオカードでD-Sub、TV-out:S端子、DVI端子が付いていて、
特に相性とかも発生しない良いボードが有りましたら教えて下さい。
ビデオカードの予算は20000円です。アドバイスお願いします♪
0点

1.6A 256ノーブラメモリで組みました。
最初300Wのp4用筐体8800円で組んだが 相性悪くてBIOS画面にいたりませんでした。
350W消音8000円を買って組みました。
スレ違いですまないんですが XP-HOME でグラッフィックボード(内臓のドライバ組み込みは どうやるのですか?
あと WIN XPの起動(ロゴ後 忘れたころにHDDアクセスして立ち上がること)がとっても遅いことが多々ある(5.6分も待たされたり)のですが、
皆さんこの時期でのドライバ・必要プログラムインストールはどうなさってますか?
書込番号:790142
0点


2002/06/24 12:11(1年以上前)
このボードに256M×2,350W電源,WinXP HOME,
オンボードVGAで安定動作中です。
電源が300Wの場合どうなるか分かりませんが,VGAドライバは
マザー付属のCDから入れました。インストール中にエラーがでましたが,
CDの中のドライバを指定してインストし直したら無事入りました。
AOPENのHPのFAQにVGAドライバの入れ方がありましたが,その
方法では入らなかったので,いろいろやってるうちにこの方法でなんとか
なりました。
お役に立てばいいですが・・・
書込番号:790353
0点


2002/06/24 19:08(1年以上前)
電源でかなり困らされました。
電源は、容量よりも相性の方がきついみたいです。
私は 300W の Seasonic の電源で安定しました。
ちなみに、メモリは 256M*2 で安定動作しています。
買ったところの店員さん曰く、「同じチップの物なら、あまり問題ない」とのこと。
ただ、合計 4 チャンネルの制限がありますので、512M 以上メモリを載せることをお考えでしたら、512M をお選びください。
あと、私は ME を使用してますので、ドライバについては分かりません。
書込番号:790979
0点


2002/06/24 21:02(1年以上前)
回答を頂き有り難うございます。
そうですか…電源は容量よりも相性なんです…。
ちなみに僕が使おうと考えている電源はTOPOWER TOP-300P4です。
同じ電源をお使いの方居ましたら、教えて下さい。
1023さんへ
>最初300Wのp4用筐体8800円で組んだが相性悪くてBIOS画面に
>いたりませんでした。350W消音8000円を買って組みました。
最初に使っていた電源は「TOPOWER TOP-300P4」じゃないですよね?
書込番号:791225
0点


2002/06/24 22:06(1年以上前)
この電源、AC入力範囲の下限が95vとチト高い
若しかすると、家の電源事情で動作が可笑しくなる可能性は在ると思う?
目安として、下限は約90v辺りが欲しい所です。
若し、Varius335P4辺りが安く手に入るようで在れば335P4辺りも良いかも知れない?
コンバイン出力は220w
12vはその電源よりチト低いが12A
です。
書込番号:791369
0点


2002/06/25 07:32(1年以上前)
偶然ですが、同じケース(UACC-747i-SLT)で組んでいます。(^^;
Pentium4 1.6AGHz
PC2100 256MB x 2
内蔵HDD x 2
CD-R/RW x 1
FDD x 1
という構成ですが、別の書き込みで書かせていただいたメモリの相性以外には問題は起きていません。
構成によって違うと思いますが、参考まで。
書込番号:792142
0点


2002/06/25 19:31(1年以上前)
皆さん、回答有り難うございます。
あさ美さんへ
同じケースの人が居て本当に良かったと思っています。
僕も同じ構成なのできっと大丈夫でしょう♪
これで、電源の問題は解決ですね!
後はメモリですね…。
メモリは相性保証をしてくれるお店で購入した方が良いですね。
で…秋葉原のお店で相性保証をしてくれるお店をご存知の方教えて下さい。
実は買いに行くのが明日なんです。
回答を貰えなかったら、自力で探すしかないですね…。
後、ビデオカードが相変わらず決まらないので…当分はオンボードを使うしか無いですね…。
なので…どなたか良きアドバイスをお待ちしています…。
書込番号:792965
0点

ASARADAさん 電源はそれと違います。
最も自分の場合、フロントパネルの配線の±が違っていたのかもしれませんが (笑
WinXPの起動が遅い問題はOSアップグレードで解消しました。
VGAのドライバは確かINTEL内で見たような気がしたのですが場所を忘れて2度目のインストールですが まだ?のままです。誰か適切な場所の指示を教えてください。
後よろしければ サスペンド機能のONの仕方をお教え願いませんでしょうか?
ケース UCCA
電源 350W オウルテック SS-350FS
CPU P4-1.6A
メモリ ノーブラ pc2100 256×1
HDD SEAGATE 80G (15G+65GB分け)
光DISK AOPEN CDRW 32/12/48
ビデオ ON
サウンド AOPEN YMF744 PRO(YAMAHAチップ)
LAN 使えてない(一度目のインストールではうまくいったのに)
→USBLAN経由 YAHOO BB 5.5mbps
書込番号:793888
0点

↑ 訂正 あさ美さんと同じケースでした。ぼくも
ってことはおそらく電源は無罪だったのかも。・・・・(爆
珍しいですね 日本広と言えども同じケースで同じMボードで同じCPUって・・・・。
書込番号:793892
0点



オンボードで実装されたVRAMは存在しません。
メインメモリからシェアするタイプです。
何MB持ってくるかをBIOSで設定するはずです。
つーわけでメーカーHPよりマニュアルをDLして
BIOS設定のページを探せば見つかる・・・んじゃないかと思います。
書込番号:789186
0点


2002/06/23 23:38(1年以上前)
デフォルトでは 8MB メインメモリからシェアしてます。
BIOS を見る限りでは、1MB/8MB のみから選択出来るような気がします。
書込番号:789520
0点


2002/06/25 20:05(1年以上前)
便乗&初心者質問ですいません。
内蔵VRAMはメインメモリからのシェアだと言う事ですが、
シェアを変更出来るソフトとかないですかね?
BIOSで管理してるから無理なのかな〜。
よろしくお願いします。m(._.)m
書込番号:793027
0点


2002/06/26 00:28(1年以上前)
秋葉の店員さんに聞いたところ
ディスプレイの設定にあわせて動的にメモリが割り当てられるので
自分でいくつを割り当てるとかの設定はないそうです。
私は1152×864の最高(32ビット)で今設定したありますが
メモリは48MB割り当てられているようです。
書込番号:793532
0点


2002/06/26 01:42(1年以上前)
その場合、例えば要求スペック事態は低くても、
VRAM64M推奨とかって3Dゲー有りますよね?
やっぱぎこちないのかな〜。
今は特別やりたいゲーム無いけのですけどね。
一応将来的にやりたいのが出てくるかも知れないし、、、、
今自作で組んで見たい欲求に駆られているのですよ^^
書込番号:793684
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





