

このページのスレッド一覧(全244スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2003年2月23日 21:37 |
![]() |
0 | 3 | 2003年2月23日 17:50 |
![]() |
0 | 9 | 2003年2月23日 15:12 |
![]() |
0 | 6 | 2003年2月23日 14:45 |
![]() |
0 | 13 | 2003年2月21日 23:13 |
![]() |
0 | 0 | 2003年2月21日 15:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています





6千円以上するものなら大概使えます。
いずれが3日以内とかで無いようでしたらそのとき考えましょう。
nVidiaもATIも新チップのモデルが続々リリースされるので
どれがいつお買い得になるかもでは見当がつきません。
今「そこそこ良い」っていうとRADEON9100かXabre600かな?
書込番号:1335124
0点





また質問させて下さい。
AX4GProのオンボードVGAの性能はどの程度なのでしょうか?
シムシティ4を購入したいと思っているのですが重いゲームと
聞いていますのでオンボードVGAで動作するか不安です。
できましたらAX4GProのオンボードVGAの性能は何相当と教えて
頂けると助かります。
よろしくお願いします。
0点

CPUにもよりますがGeForce2MX200より落ちるくらいのようです。
ちなみに大変な事になっているみたい
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030217-00000003-wir-sci
書込番号:1331519
0点

ゲーマーってリッチな人じゃないとなれないんだろうなぁ〜!(つくづく!)
(今も昔もこの定義は変わらずか!?)
今日は、ワーズ○ース(えろげ〜)でもプレイして寝ます!
Winchip180+EDO64M+Virgeという超激貧弱な環境で不正落ちしないところが恐ろしいです!
(音源の音割れと画像の処理落ちは想像を絶するものがありますが・・・笑!)
よしっ・・・行くぞ!1歩歩くのに5秒!(爆!)
駄レスすんません!
書込番号:1331698
0点



2003/02/23 17:50(1年以上前)
ありがとうございます。
オンボードでは無理そうですね。
シムシティ4の購入は見送ることにします。
書込番号:1334510
0点





はじめまして、矢敷と申します。
パソコン暦2年ではじめての自作だったのですが、使用中勝手に再起動し、Windowsがセーフモードにしても立ち上がらなくなりました。
OSを再インストールしようとした所、SetupFile読み込み中(ブルースクリーン)に、
「The file vga.sys is corrupted. Press any key to continue.」
と表示されたので、キーを押すと、最初からやり直しになり、繰り返し状態になる為、OSが再インストールできません。。
HDDを物理フォーマットしても、CMOSクリアを行っても症状は変わりませんでした。
「The file ntfs.sys is corrupted. Press any key to continue.」
と言う表示が出る事もあります。
どなたか解決作を教えて頂けないでしょうか?
よろしくお願い致します。
CPUはセレロン1.7G
OSはWinXPです。
0点


リンク先どっかで見たセリフだとおもったら・・・ (笑
書込番号:1201864
0点

( はい。 困っている人がいたら 助けてあげてください。 )
書込番号:1203379
0点



2003/01/12 18:28(1年以上前)
矢敷です。
記載を忘れていました。
この症状が出たのは組み立てて3日後です。
返答が遅れて申し訳有りませんでした。
たかろうさんとBRDさんのアドバイス通り、Memtest86をダウンロードして実行してみた所、ディスプレイ画面半分より下がエラー表示で埋め尽くされていました。
エラーが出たという事はメモリーが不具合と言うことでしょうか。
とりあえず、新しいものを購入して、交換してみます。
本当にありがとうございました。
また、進展がありましたら書き込ませていただきます。
書込番号:1210071
0点

はい、了解。
良品でも マザーによっては うまく働かないことがあります。エラーは出ないことが望ましいので 相性保証契約してあるなら交換してもらって下さい。 なるべく長い時間 テストした方が良いです。エラーの出ないのに巡り会うまで、、、。
書込番号:1210737
0点



2003/02/23 15:12(1年以上前)
矢敷です。
お返事が遅れてすみませんでした。
メモリー交換にて無事動作するようになりました。
今度はたまに、ドクターボイスが「CPUエラーです。」と知らせてくれるようになりました。
CPUもわるいのでしょうか?
何はともあれ、皆様本当にありがとうございました。
書込番号:1334108
0点





今日、AopenのページのAX4GProのCPU対応表をみたら、3.06GHzのPen4のリザルトがOKになってましたが本当に使えるのでしょうか、過去に書かれたものを見る限りはきついようなのですが。
HW/BIOS Ver.が87/R1.10ではOKという意味だと思われるのですが。
HW/BIOSVER. BIOSVer.はBIOSのバージョンと言う意味なのはわかるのですがHWってなんなのでしょうか。
0点

PCBのリビジョンが87以降で、且つBIOSがR1.10以降ならOKということでしょう。
HWは素直にハードウェアでしょう。
でも3.06積んでもHTは無効かも・・・
書込番号:1325223
0点



2003/02/20 18:43(1年以上前)
ありがとうございました。
書込番号:1325278
0点


2003/02/21 22:38(1年以上前)
横から失礼します。
私、同M/B所持者なんですが
PCBリビジョンがどこに明記されてるのかが
わかりません...
どこをみればわかりますか?
書込番号:1328937
0点

マザーボードのどこかに印刷されていたのではないかなー?
書込番号:1329307
0点



2003/02/22 13:04(1年以上前)
これは、私の憶測でしかないのですがメモリー側の端っこの数字か
マザーの入っていた透明なケースこれの番号じゃないかなと思うのですがどうでしょう。もっとも不自然な位置にあるものですから。
もしこの数値がそうであればうちのは87ということになるですけどね。
書込番号:1330526
0点

近い内にCPU買い換え予定なら お店で聞いてみてください。ずっと先になるなら その時は次のマザー、CPUに目移りしそうですよ。
書込番号:1334045
0点





AX4G Proで2台目を組んでみたのですが、
最小構成ではBIOSまでいけるのですが
IDE機器を接続すると「ハードディスクエラー」と繰り返して
止まってしまいます。
HDDとケーブルを現在使用中の物と交換してもダメだったので、
マザーが怪しいと思い初期不良でマザーを交換してもらっても同じ症状がでます。
過去ログにあるファンの電源をマザーから取らず、電源から取るのも試しました。
構成は
M/B AX4G PRO
CPU PEN4 2GHZ(2Aじゃなく)
メモリ PC2100 512MBバルク
電源 オウルテックのケースに付いてたデルタ製350W
HDD IBM IC35L040AVER07
CD−R/RW リコーMP9200
ちなみにHDD及びCD−R/RWはIDEケーブルを繋がないと動きますが
繋ぐと動かなくなってしまいます
どなたか助けてください。
0点



2003/02/09 21:27(1年以上前)
電源かケーブルかえても駄目なら連続で不良?かも
素直に本体事持ち込んでみたら?
書込番号:1292823
0点

けてすた さんこんばんわ
IDEケーブルで、プライマリー、マスターにHDDを繋いだ場合、CDRWドライブはセカンダリーにしませんと、HDDエラーとなります。
ケーブルを分けて、CDRWはセカンダリーに移してください。
HDDと同一上のケーブルにCDなどのドライブは繋がないようにしてください。
書込番号:1292878
0点



2003/02/09 21:46(1年以上前)
ケーブルはすでに3本試したので
やはり電源か連続不良かのぅ・・・・(T_T)
明日、AOPENのサポートに聞いてみて分からなんだら
本体丸ごと持ち込んでみるとします
書込番号:1292905
0点



2003/02/09 21:53(1年以上前)
あもさんへ
返信ありがとうございます
残念ながら最初から、プライマリーマスタにHDD、セカンダリーマスタにCDRWにしています。
ちなみにジャンパも確認済みです。
書込番号:1292937
0点

一度、マザーボードをPCケースから出して、起動して見てください。
それでも症状に変化がないようでしたら、電源が怪しい感じです。
また、エラービープ音などはしていませんでしょうか?
4ピンの12V電源ケーブルは繋いでいますでしょうか?
書込番号:1293046
0点

けてすた さん こんばんは。
起動時のBIOS画面で IDEにHDDが認識されてますか?
HDD 1個だけ(FDD、CDDなし)では?
書込番号:1293101
0点


2003/02/10 23:15(1年以上前)
このマザーは初期不良がかなり多いらしいです。
あと、ハズしてるかもしれませんが電源の好き嫌いも激しいようですので電源を交換してみてはいかがでしょうか?
無断リンクですがこんなのがありました。↓
http://www.h2.dion.ne.jp/~lock/custompc.html
書込番号:1296448
0点



2003/02/11 22:02(1年以上前)
あも さん、BRD さん、PE使い さん、
返事が遅くなりすみませんでした。
都合でPCにさわれなかったので・・・
あも さんの言われるとうり、ケースから出して起動させたら、あっさり起動しました。
この場合、ケースとマザーが接触しているんですか?
なんにせよ、起動はしたので、あと一息だとおもいます。
とりあえず、これから接触臭い所を探してみることにします。
みなさん、お騒がせしてすみませんm(_ _)m
ありがとうございました。
PS ちなみに使用したケースは
UACのUAC−627i−SLTです。
書込番号:1299834
0点

がんばってるね。これからですね。よかったらどうぞ。
http://web-box.jp/studio9/
( ホームページ は てるてるさん 制作)
http://aicompu.co.jp/case.html
http://www.anshinya.ne.jp/cgi-bin/index.cgi?div=case
書込番号:1300774
0点



2003/02/16 17:05(1年以上前)
たびたびすみません。
その後、無事ケースに入れての起動には成功したのですが、
OS(WIN98SE)をインストールしたところ、デスクトップ画面までいけるのですが、チップセットドライバ等をインストールするためにマザーに付属のCDを入れると強制終了してしまいます。
また、マイコンピュータを開こうとしても強制終了してしまいます。
個人的にはメモリーが臭いと思うのですが・・・・。
みなさんの知恵をかしてください。
本来なら、別スレッドを立ち上げるべきかとも思ったのですが、
同じマシンの続きなので、すみませんがここにかきこみました。
書込番号:1313652
0点


2003/02/17 00:35(1年以上前)
メモリが怪しいとお考えでしたら、とりあえずメモリのテストをお勧めします。
http://www.memtest86.com/
使い方がわからない場合は、日本語の解説ページも結構あるので
「memtest86」で検索でもしてください。
書込番号:1315202
0点



2003/02/21 23:13(1年以上前)
ShootingStar さん BRD さん
返信ありがとうございます。
残念ながら、このマザーではMEMTESTができない(ネットにつなげてないし、起動してもすぐ落ちる)うえ、ウチにはDDRメモリをテストできる環境じゃないので(メインPCはRIMMなので)
あきらめて、もう一度マザーとメモリを交換してもらおうと思っています。
購入店には連絡済みなので、次の休みにでも行って来ようと思います。
なんとなく負けって気もするのですが、ひょっとして別のマザー換えるかもしれません。
みなさんありがとうございました。
書込番号:1329065
0点





メモリの価格が下がったためにメモリの増設を検討しています。
AX4GProと
Legacy DDR DRAM 512MB DDR333(PC2700)
の相性について試したことがあるという方がいましたら教えて下さると
助かります。
よろしくお願いします。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





