

このページのスレッド一覧(全244スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2003年2月18日 23:23 |
![]() |
0 | 2 | 2003年2月17日 19:45 |
![]() |
0 | 9 | 2003年2月16日 12:53 |
![]() |
0 | 9 | 2003年2月8日 10:08 |
![]() |
0 | 2 | 2003年2月4日 21:47 |
![]() |
0 | 3 | 2003年2月1日 14:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




光入出力のサウンドカードにしようと思っているのですが、このマザーボードはサウンドカードを切り離すことできますか?
それとも、切り離すことなくドライバーを入れるだけどサウンドカードをオンボードと追加のボードの二つを認識させることができるのでしょうか?
0点

>光入出力のサウンドカードにしようと思っているのですが、
>このマザーボードはサウンドカードを切り離すことできますか?
BIOSでオンボードAC97の項目をDisableにしてから、
Sound Cardを導入しましょう。
書込番号:1319367
0点


2003/02/18 18:44(1年以上前)
Collectionさん、Resありがとうございます。
BIOSで切り離すことができるようですね。
さっそく、やってみます。
Ps..オプションで外部光入出力にも対応しているようですね。
書込番号:1319752
0点

A7N8X(win2000SP3 AthlonXp2600+ Seismic Edge)とGA-8IHXP(WinXpSP1 P4 2.66GHz SoundBlaster5.1)ですが、AC97を切り離さずに、Win上で、切り替えて使ってます。AudioPropertyの調整で。
自作本の大体はBIOSでAC97の方を殺しなさい、と書いてるようですが、Sound CardによってはAC97の機能の一部を必要とするものがあるようです。
この辺、M/BとSoundCardとの絡みで色々なのでは。
(SoundCardを増設するときは、BIOSでAC97を殺しとくのが、すっきりして良いと思いますが、BIOS設定が、そっくりそのままWin上に反映されるわけではありません。WinNT系では、IRQ Sharingが上手で、この点ではSoundCardとOnChipとを共存させても良いのかも。OnBoardのSoundChipはPCIのInt線を使わないでしょうから。(?))
書込番号:1320045
0点


2003/02/18 23:23(1年以上前)
サウンドデバイスを二つ認識させることは可能です。
以前のマシンではオンボード + PCI のサウンドカードという構成でした。
三つ認識させた人もいるとかいないとか。
まぁ、ハードやドライバの相性が出ない限りはスロットの限界まで挿せるのではないかと。実用的にどうかはおいておいて。
今現在はオンボード(使ってないけど、一応有効の状態) + USB サウンドデバイス(UW500) という構成にしてます。
書込番号:1320623
0点





このマザーボードでバルクのDDR DRAM 256MB DDR333(PC2700)を使用している人はいますか?PC2100と比較してパフォーマンスはどの程度の向上が見られるのでしょうか?
0点


2003/02/17 19:43(1年以上前)
以前、512MBのDDR266をDDR333に変えて使ってました。
ベンチマークでの細かい数値は忘れましたが、私的には「多少は早くなった…のかな?」という程度でした。
今このM/Bで印象に残っているのは、いろいろとあった電源との相性と、最初の頃のBIOSではDDR333に設定するよりDDR266にしたほうがベンチマークでは好結果が出たというのが印象的でした。
もちろん新しいBIOSではDDR333のほうがちゃんと速くなってました。
書込番号:1316988
0点


2003/02/17 19:45(1年以上前)
ちょっと追加です。
>最初の頃のBIOSではDDR333に設定するよりDDR266にしたほうがベンチマークでは好結果が出た
↑はDDR333を挿してBIOSでDDR266に設定という事です。(^_^;)
書込番号:1316995
0点





HD内のデータを消しても、ドライブのプロパティで見ると約7G使用していると出るのですが・・・
何方か、その不明な7Gを消す方法がわかる人はいないですか?
なお、PC2台をLANで繋いでいます。
2台間でファイルの移動を頻繁にしているのすが、それが原因なのですか?(何回かファイルの移動中に停電なので電源が落ちた事があります。)
0点


2003/02/15 16:10(1年以上前)
HDDなのに、マザーの板とはいかに?
まぁいいんだけどさ。
フォーマットしてみたの?
物理のほう
梢
書込番号:1310143
0点



2003/02/15 16:19(1年以上前)
すみません・・・HDなのにマザーの所にかいてしまいました。
エクスプロラーで右クリックしてフォーマットそようとしても
全プログラムを閉じても「使用していてフォーマット出来ません」
とでてしまいます。
OSはXPです。他にフォーマットの方法がありましtら
教えてください
書込番号:1310160
0点

HDDのメーカー判りませんか?
物理フォーマットって
http://buffalo.melcoinc.co.jp/download/driver/hd/format.html
こうゆうので出来ますが、普通はHDDメーカーごとに専用のツールを使用します。
書込番号:1310191
0点


2003/02/15 18:00(1年以上前)
ほいほいさんのあとで今日しく千万ですが、開放を。
書込番号:1310422
0点


2003/02/15 18:02(1年以上前)
ていでんでアクセス中ですとファイルが全部とびますが。
書込番号:1310427
0点


2003/02/16 00:54(1年以上前)
フォーマットよりも先にディスクのエラーチェックをしたほうがよいのではないでしょうか。
それから、ごみ箱にデータが残っているとか、不可視属性ファイルがあるとか、
そういうことは確認されたのでしょうか。
書込番号:1311694
0点



2003/02/16 01:00(1年以上前)
不可視属性はどうやって見ればいいのですか?
すみません。初心者なので・・・
書込番号:1311717
0点



2003/02/16 01:02(1年以上前)
もし、フォーマットするならHDのメーカーは「SAMSUNG」
です。対応した、DiskFormatterはどあれば教えて下さい
書込番号:1311721
0点






今までCRTモニターを使用していたのですが、液晶モニターに交換したら画面のちらつきがひどい為、BIOSのバージョンをR1.00からR1.11へ上げたところ、キーボードの入力切り替えが通常に出来なくなってしまいました、USB2.0のドライバーもうまく入りません。どなたかヘルプお願いします。画面のちらつきはBIOSを新しい物にしても変わりありませんでした。
1.画面のちらつきを直すにはどうしたらいいでしょうか?
2.キーボードの入力切り替えが、キーボード上から出来なくなってし
まいました。IMEを使用していますがマウスで右下のメニューから
操作しないと、日本語と英語入力の切り替えが出来なくなってしま
いました。これを直す方法を教えて下さい。
3.BIOSを書き換えた後再起動して、ドライバーのインストールをした
のですが、USB2.0のドライバーだけ上手く入りません。インスト
ールのやり方を教えて下さい。
以上3点質問ばかりで申し訳ありませんが、おわかりの方おりましたら、ご教授願います。
0点


2003/02/05 22:26(1年以上前)
>1.画面のちらつきを直すにはどうしたらいいでしょうか?
画面のプロパティでリフレッシュレートを上げてやればいいのでは?
2.3.はワカリマセン
書込番号:1280547
0点



2003/02/05 23:00(1年以上前)
ふぇんふるらみんさん有り難うございました。早速、画面のプロバディより確認したところリフレッシュレートが75になっていました。70に変更したところ、きれいに写るようになりました。
書込番号:1280688
0点


2003/02/05 23:19(1年以上前)
あら・・・下げたら良くなるの?
液晶は良くワカラン・・・
書込番号:1280777
0点

最初の文面から 2,3は BIOSを戻せば直りそうですけど。
戻される前に 効果不明ですが C-MOSクリア、BIOS 出たらLoad Setup Defaults & SAVEを。
書込番号:1280937
0点



2003/02/06 13:26(1年以上前)
BRDさんレスありがとうございます。その後USB2.0のドライバーは上書きインストールする場所を指定することによってインストールできました。初心者なもので、どこにインストールしたかは覚えていませんが、過去のUSB2.0のファイルを検索して、そこを指定したらインストールできました。ディバイスマネージャーの「!」マークも消えましたので大丈夫なのだろうと思います。
後はキーボードの入力キーが正常に動けば良いのですが・・・、キーボードのドライバーを調べたところ、Microsoftのキーボードのドライバーが使用されている様子なのですが、私の使っているキーボードはノーブランドの安物なのです。このドライバーが合っていない為に、キー入力がおかしくなってしまっているのでしょうか?ノーブランドのキーボードの時ってみなさんはどうしているのでしょうか?今までは何も気にせず正常に動いていたので・・・
BRDさんの言うようにBIOSを元に戻せば正常に戻るかも知れないですけれども、もし直るなら新しいBIOSで行ったみたいと思っています。
よろしくお願いします。
書込番号:1282146
0点

はい。後退したくないですね。キーボードを交換してみてください。友達からちょっと借りるだけでも良いし。 AT互換機はどれでもOKのはずです。
書込番号:1283264
0点


2003/02/07 15:35(1年以上前)
101の英語入力になっているんじゃないですか?
106に戻したら直ると思います。
ドライバの更新で106を選んでください。
書込番号:1285192
0点



2003/02/08 00:49(1年以上前)
げん_さんありがとうございます。おかげさまでキーボードの入力は元に戻りました。基本的なことだったんですね。BIOSの更新初めてだったのでとまどいましたが、おかげさまですっかり直りました。また分からないことがありましたら、よろしくお願いします。
書込番号:1286597
0点







2003/02/04 12:21(1年以上前)



2003/02/04 21:47(1年以上前)
どうもありがとうございます。
書込番号:1277405
0点





このボードなのですがWinXPのHoでユーザー切り替えの時間違えてスタンバイを押してしまいリセットで再起動してべつのユーザーに切り替えたところ内蔵LANが壊れてしまいました。
ドライバーは正常とでてますがつながりません。
店に相談したところ「WINの再インストで多分直るだろう」とのことですがどうなのでしょうか?
修復インストールでは直りませんでした。(時間が無く再インストールまではしておりません)
今はPCIのLANカードでつないでいます。
初売りでPE−Max辺りを狙ってますので直るものなら売ってしまいたいのですが…。
このような症状って経験した人いますか?
どのような改善方法がありますか?
0点

直ると思えないけど 試しに 必殺! C-MOSクリア。
書込番号:1164524
0点



2003/01/06 10:58(1年以上前)
BRDさん
返事遅れてすみません。
クリアー&再インストで直りました
どのタイミングで直ったのかわかりませんが
ちゃんと直っています。
結局、AX4GE-MAXを購入してしまいました。
友人に譲って正常作動です。
書込番号:1193309
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





