AX4G Pro のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:Socket478 チップセット:INTEL/845G AX4G Proのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AX4G Proの価格比較
  • AX4G Proのスペック・仕様
  • AX4G Proのレビュー
  • AX4G Proのクチコミ
  • AX4G Proの画像・動画
  • AX4G Proのピックアップリスト
  • AX4G Proのオークション

AX4G ProAOPEN

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 5月23日

  • AX4G Proの価格比較
  • AX4G Proのスペック・仕様
  • AX4G Proのレビュー
  • AX4G Proのクチコミ
  • AX4G Proの画像・動画
  • AX4G Proのピックアップリスト
  • AX4G Proのオークション

AX4G Pro のクチコミ掲示板

(1806件)
RSS

このページのスレッド一覧(全22スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AX4G Pro」のクチコミ掲示板に
AX4G Proを新規書き込みAX4G Proをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

BIOS1.10

2002/12/14 22:28(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX4G Pro

スレ主 ikuyubonさん
クチコミ投稿数:115件

アップデートされていたので早速インストールしました。
ファンコントロールできるみたいなのですが
ハードウェアモニター上では何も変化はありません。
設定が悪いのでしょうか
導入した方いかがでしょうか

書込番号:1133453

ナイスクチコミ!0


返信する
ファンコントロール不可さん

2002/12/18 21:06(1年以上前)

CPUファンがOS起動時に止まってしまいます。

書込番号:1142843

ナイスクチコミ!0


スレ主 ikuyubonさん
クチコミ投稿数:115件

2002/12/19 00:16(1年以上前)

FANがとまってしまうのですか?
FANコントロールがとまってしまうのですか?
きっとコントロールが効かなくなるということですよね
意味ないですよね。
せっかくいい機能だと思ったのに.....

書込番号:1143261

ナイスクチコミ!0


alldaysさん

2002/12/23 12:45(1年以上前)

遅レスですが。。
http://club.aopen.com.tw/news/News_ShowAnswer.asp?RecNo=846&Language=Japanese
によると、

>注意:SilentBIOSを有効にした場合、必ずSilentTekを同時に
>インストールを行う必要があります。インストールしないで
>OSを起動すると、ファンコントロールの制御が移すことが出来ない
>ため、CPUに損傷を与える可能性があります。

だそうです。

書込番号:1154847

ナイスクチコミ!0


スレ主 ikuyubonさん
クチコミ投稿数:115件

2002/12/26 23:56(1年以上前)

alldaysさんありがとうございます。
でも、いろいろ見たのですが、「SilentTek」なるものは
どうやってインストールするのでしょうか。
どこにもダウンロードするところがないのですが....
ご存知であれば教えていただけますでしょうか
よろしくお願いします。

書込番号:1165712

ナイスクチコミ!0


alldaysさん

2002/12/28 19:40(1年以上前)

SilentTek
ftp://asftp.aopen.com.tw/pub/utility/hwmon/winbond/3.10.00/
これですが、
AX4G Proには未対応のようですね。

書込番号:1169935

ナイスクチコミ!0


スレ主 ikuyubonさん
クチコミ投稿数:115件

2002/12/30 10:27(1年以上前)

alldaysさん、ありがとうございます。
だめもとでインストールしてみましたが、
やっぱりだめでした。
残念.....

書込番号:1174333

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

BIOS

2002/11/25 02:57(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX4G Pro

返信する
一姫二太郎三ナスビさん

2002/11/25 18:46(1年以上前)

Support Hyper-Threading

845Gの初期モデルはHT未対応じゃなかった?

使えて欲しいーーーーー!

書込番号:1089237

ナイスクチコミ!0


七氏のゴンベエさん

2002/11/26 02:53(1年以上前)

インテルのチップ845シリーズでPE GE GV以外で
AopenのマザボでHyper-Threadingに対応してるのは
AX4B-533PlusとAX4B Pro-533の二つのはずです
この2つはBIOSさえあげれば対応します
845Gは対応しないはずですが詳しいことはわかりません

書込番号:1090137

ナイスクチコミ!0


一姫二太郎三ナスビさん

2002/11/26 18:38(1年以上前)

Aステップの845Gは対応してない。
ちゅーことはBIOS1.10はBステップ用?
じゃなきゃBIOSで無理やりHTに対応させたのでしょうか?????

まー3.06なんてとーぶん買えないからいっか!!

書込番号:1091275

ナイスクチコミ!0


一姫二太郎三ナスビさん

2002/11/29 01:12(1年以上前)

今見たら以下の項目に変わってた。「Support Hyper-Threading」って台湾のHPからコピーして貼り付けしたから間違いなく表記されてたのに!!
多分次期BIOSでで対応か??(何か不具合が有ったから項目削除されたんでしょう)

Checksum 4E54h
Supports SilentBIOS Noise Reduction Technology.
Removed "SPD Supported" on screen posting page.
Upgrade BIOS in DOS, please download : agp110.zip 319KB

書込番号:1096671

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

XPの再インストール(解決編)

2002/10/13 14:38(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX4G Pro

スレ主 タイムトロンさん

スレッドが下の方に行ってしまったので、新規で書き込みます。すみません。
いろんな方にご指導頂いた私の不具合ですが、本日ようやく解消しそうです。(ただ今インストール中)

で、原因なんですが、CD−Rドライブが問題だったようです。
実は、マザーボードを変えてもダメで、やはりメモリだと思いメモリも新しいやつを買ってきたけどダメで、もしやと思い、大昔のメーカー製タワーに入っていたCD−R(4倍速)を押入から取り出してそれでインストールしたらすんなり行きました。
ただいま最終処理中ですがたぶんOKでしょう。

メモリは今日買ったので、「相性が悪かった」と言って返金してもらいます...。

こーゆーのを「灯台もと暗し」と言うのでしょうか?
ともかく、ご相談に乗って頂いた方々本当にありがとうございました!

書込番号:998502

ナイスクチコミ!0


返信する
ナニソレーヌさん

2002/10/13 15:20(1年以上前)

>メモリは今日買ったので、「相性が悪かった」と言って返金してもらいます...。

自作はやめたほうがいいよ。あなた。

書込番号:998554

ナイスクチコミ!0


いるんだよねぇ こういうやつさん

2002/10/14 05:03(1年以上前)

>メモリは今日買ったので、「相性が悪かった」と言って返金してもらいます...。

なんてこった

書込番号:999840

ナイスクチコミ!0


デビルIIIさん

2002/10/14 13:10(1年以上前)

自分の都合だけしか考えていない・・・こういう人って・・・

書込番号:1000536

ナイスクチコミ!0


ねずみ男さん

2002/10/16 11:31(1年以上前)

相性保証で数百円払っているなら、問題ないのでは?

書込番号:1004530

ナイスクチコミ!0


1Ds欲しいさん

2002/10/19 19:40(1年以上前)

口実が違うとかお金の問題とかではなくて、
自作する人ならこのメモリを追加するとか、
別のマシン用にとっておくとか、
(いっそもう一台作る)
そういう風に考えるんじゃないの、ってことでしょ。

ギリギリでいいならメーカー製PCとかBTOで十分。
自作の醍醐味を知らないということですね。

書込番号:1011479

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

BIOS R1.09 Beta出てます。

2002/10/07 11:30(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX4G Pro

スレ主 ラウンドワンさん

R1.09 Beta他ドライバー等が出てます。
http://club.aopen.com.tw/downloads/default.asp?sel=category&by=Motherboards&selcategory=Socket%20478:%20Pentium%204%20(Intel%20845G)&selmodel=AX4G%20Pro&selcategory1=close
仕事終わりで自宅のPCに入れようと思います。
誰か入れられた方報告宜しくお願いします。

書込番号:987307

ナイスクチコミ!0


返信する
どんかまちゃんさん

2002/10/07 23:26(1年以上前)

速攻で入れてみましたが、オーバークロッカーにとってはメリットが大きいです。
PCI/AGPクロックが固定できるので、セレロン2Gを2.66GHz駆動できるようになりました。Northwoodセレロンに限ったことかもしれませんが、1.06以前ではFSBを100→133にするとPCIクロックも1.33倍にされてしまうようで、非常に不満だったのですが、やっと解決しました。その他いくつかBIOSメニューの変更点がありましたが、思い出せません…IAA、サウンドドライバも更新しましたが、私の場合とりあえず不具合はありません。

書込番号:988575

ナイスクチコミ!0


ゆあ0さん

2002/10/08 00:04(1年以上前)

AGPとPCIの倍率変更は、大変よい点でした。O/Cがかなり楽になると思います。私の環境では内蔵音源はカットしているので、不具合がこれで直ったのかは確認しませんでした。
1.60までは、ラグナロクで「enable fog」が変な色で発色していましたが1.90と内蔵VGA新ドライバで改善したみたいです。色がまともに発色してましたから。

書込番号:988659

ナイスクチコミ!0


Cyokyさん

2002/10/08 10:36(1年以上前)

これは非常によかったです。まだ更新して1日ですが
1.6Aで今までFSB138で使用していましたが、
FSB170でも非常に安定するようになりました。
1.6Aにこんなに耐性があったとは・・・
PCI/AGPクロックが固定できるメリットはすごいと思いました。

書込番号:989298

ナイスクチコミ!0


どんかまちゃんさん

2002/10/08 19:59(1年以上前)

私のマシンではR1.06でACPI S3サスペンドモードから復帰できない不具合がありましたが、1.09βで直りました。またPCIが固定になり、クロックアップしても内蔵サウンドは正常に機能します。

書込番号:990053

ナイスクチコミ!0


Resetabeさん

2002/10/15 18:18(1年以上前)

1.09β入れてから5日ほど経ちましたが、今のところ不具合は出ていません。快調です。バイオス、だんだん良くなっていくようですね。

書込番号:1003070

ナイスクチコミ!0


GPS123さん

2002/10/18 21:21(1年以上前)

新しいBIOSだと、PCI/AGPクロックが固定できる
ということですが、PCIを1/5なんかも出来る
んでしょうか?
買っても使わないだろうけど、興味あるな・・・

書込番号:1009219

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

BIOSの設定変更で解決しました。

2002/09/25 17:14(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX4G Pro

スレ主 クレチャン(2)さん

ZZ−R さん, ムササビむっくん さん 早速のレスポンスありがとうございました。AopenのFAQをすっかり見落としてました。FAQの指示どおり、BIOSの設定変更で、あっという間に解決しました。 気分がス〜〜です。
確かにWINを起動する前に、Aopenのジュークボックスを使う人はいなでしょうね。 マウスも何も使えないのでどうしたらいいか、わかりませんしね。
とりあえず御報告と御礼まで。

書込番号:964672

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

DDR333の2枚差しについて

2002/09/14 18:54(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX4G Pro

スレ主 コンチ2222さん

前回のDIMM1+DIMM2orDIMM3の動作が合わない件
一応、Aopen側から、メールが届いたので報告します。
「ご連絡いただきました内容から、現状お客様ご利用のメモリモジュールを複数ご利用の場合に問題が発生するようですが、DDR333などの高速なメモリモジュールをご利用の場合、モジュール間およびチップセットとのタイミングがシビアとなりますので、モジュールが増えるに従いご指摘の問題が発生する可能性は非常に高くなります。
現状弊社でも検証および互換性の向上を図っており、今後のBIOS更新の際に反映させていただく予定ですが、上記の理由などにより全てのモジュールに対応するのは事実上困難ですので、申し訳ございませんが以上の点につき予めご了承いただけますようお願い申し上げます。」
今のBIOSでは、2枚差しは取りあえず止めた方がいいかもしれません。
(DDR333だけなのかな?)
次回のBIOSに期待しましょう。

書込番号:943119

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「AX4G Pro」のクチコミ掲示板に
AX4G Proを新規書き込みAX4G Proをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AX4G Pro
AOPEN

AX4G Pro

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 5月23日

AX4G Proをお気に入り製品に追加する <6

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング