

このページのスレッド一覧(全22スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 11 | 2002年9月8日 13:28 |
![]() |
0 | 12 | 2002年9月4日 18:32 |
![]() |
0 | 3 | 2002年8月22日 00:48 |
![]() |
0 | 6 | 2002年8月10日 00:36 |
![]() |
0 | 13 | 2002年7月22日 15:17 |
![]() |
0 | 2 | 2002年7月16日 07:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



2002/09/04 18:35(1年以上前)
早速、アップデートしてみました。
結果、このM/BではDDR333よりDDR266に設定したほうが速いという逆転現象が見事改善されました。
情報感謝します。m(__)m
書込番号:925303
0点


2002/09/04 19:46(1年以上前)
そんな不具合もあったのか、PC2700のメモリー買った人は最初ショックだったろうな。
書込番号:925405
0点


2002/09/04 19:55(1年以上前)
>皇帝さん
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=918442
↑
過去ログの“コンチ2222 さん”の報告によると、意図的に落としていたらしいです。
まぁ、体感的には変わらないし、あまり気にしなかったけど。
書込番号:925428
0点


2002/09/05 00:34(1年以上前)
家のも早速、書き換えてみました。
BIOSが新しくなるたびに良くなってきているので
今回も何か期待できるかな?と思っていたところ
メモリー周りが改善されたせいか、起動が安定するようになりました。
たまに「ハードディスクエラー」と1回言ってから
起動することがあったのですが
今回はまだ言わないので大丈夫かもしれません。
少しずつではありますが、
このマザーボードの信頼性が上がってきているようです。
しかし、まだ納得できるレベルではないですね。
書込番号:925751
0点


2002/09/05 03:33(1年以上前)
>Nagatoshi さん
『ハードディスクエラー』はこれで改善しないでしょうか?
↓
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=887920
書込番号:925965
0点


2002/09/05 11:33(1年以上前)
ムササビむっくん さんありがとうございます。
家のは「ハードディスクエラー」と1回しか言わず、
そのまま起動しても問題なので無視しています。
ハードディスク自体はチェックして問題ないので
AGPエラーと同じ系統のバグではないかと思っています。
1.06にしてからまだ1日しかたっていないのでまだわかりませんが
1週間ほど様子を見ようと思っています。
しかしこのBIOSはなんとなく良さそうな気がするので期待しています。
書込番号:926276
0点


2002/09/05 22:22(1年以上前)
皆さんは、OSにWindows NTを使っているみたいですが、3Dゲーム関係は、
問題ないでしょうか?(自分のはMe)
僕は、BIOS1.06のテストで、メーカからメールで先に使用したのですが、
BIOS1.06でメモリ関係が改善されたが、CPU及びグラフィック関係の数値がダウンしたのと、3Dゲーム関係だとフリーズしてしまう現象が出ました。
3Dマーク2001でも同様で、途中でフリーズします。
メーカーサイドにメールで改善依頼及びエポックスのマザーのメモリ設定も報告しました。(エポックス:DDR333設定 2.5 6 3 3)
今回、ホームページに出てるのチェックしましたが、自分が確認したものと同じ現象が出るので、改善されていないと思います。
Ver1.01(DDR333設定)
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
44212 51681 85224 121280 45405 91741 74
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
60327 58130 9010 684 24502 37981 48374 C:\100MB
Ver1.05(DDR266設定)
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
41794 51625 85247 86058 39462 78634 75
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
59940 58159 9075 685 22659 38293 49064 C:\100MB
当てになるかは判りませんが、目安にhdbench3.30で計測しています。
Windows NTでの計測では、自分と同じ数値とは思いませんが、バージョンを換えて、測定すれば判ると思います。(3Dでの負荷もかけてください)
今は、またVer1.05のDDR266設定に戻しています。
最初に書いた、メーカが意図的に落とした理由ですが、販売店の方から、DDR333を使用したら、動かないとの連絡が有ったみたいです。
書込番号:927011
0点


2002/09/05 23:53(1年以上前)
>こんち2222 さん
私は3Dゲームはまったくしなので正確にはわかりませんが、3DMark2001SE(パッチを当ててます。)は完走します。環境は下に書きますね。
以前はWinMeを使ってましたが、WinXPだとフリーズ自体ほとんどしないので快適です。
試しにHDD Bench3.30(設定はデフォルトのままいじらず)もやってみました。
環境 M/B AX4GPro(BIOS1.06)、CPU Pen4 2.26GHz、メモリー DDR 512MB×1枚、
VGA SPECTRA X20(GeForce3)、HDD IBM DeskStar120GXP 80GB ATA100、
WinXP Home、1024×768 32ビット。
DDR333では、
ALL→36151
CPU Integer→55965 Float→85968
Memory Read→120220 Write→53174 Read&Write→108510
VIDEO Rectangle→21932 Text→31349 Ellipse→11520 BitBlt→686 DirectDraw→74
HDD Read→39459 Write→30898 FileCopy→3179
DDR266では、
ALL→34994
CPU Integer→55970 Float→86002
Memory Read→120385 Write→45447 Read&Write→91815
VIDEO Rectangle→21732 Text→31352 Ellipse→11540 BitBlt→678 DirectDraw→74
HDD Read→39937 Write→29509 FileCopy→3255
結果、それぞれ1回しかテストしてないけど、ウチではメモリーはDDR333のほうが速いですね。
その他は、ほぼ変わらず誤差の範囲内かなぁ。ただ相変わらずHDDとVGAが数世代前の数値しか出ないのね。(^_^;)
書込番号:927113
0点


2002/09/05 23:58(1年以上前)
↑
訂正です。
(誤)私は3Dゲームはまったくしなので
(正)私は3Dゲームはまったくしないので
書込番号:927121
0点


2002/09/06 19:10(1年以上前)
ムササビむっくんさんへ
3DMark2001SE完走しますか!いいですね。何で自分のがフリーズするのかわからない。
メモリもDDR333 512MB×2枚ですけど、1枚でも試しましたが駄目でした。
(Meは、512MBまで対応していないが、メルコの大容量サポートソフト使用)
WinXP自体は、購入しているのですが、まだテストしていません。
後日、ハードディスク購入してから、テストします。
やはり、OSがMeだと対応しきれていない部分があるのでしょうか?
再度、テスト実施していきます。
ムササビむっくんさん、有難う御座いました。
書込番号:928121
0点


2002/09/08 13:28(1年以上前)
メモリテスト上記内容で「1枚でも試しましたが駄目」と書きましたが、実は
まだやっていなかった。(違うVerでは、やっていたが駄目だった)
で、メモリもDDR333 512MB×1枚で試しました。結果はOK。
DIMM1+DIMM2orDIMM3の動作が合わないのかな?
一応、Aopen側には、メールで症状を送ったので、回答待ちです。
書込番号:931465
0点





皆さんは、ベンチの測定はしているのでしょうか?
自分は、P4 2.26GのメモリDDR333(サムスン)512k(1枚) グラフィック:ELSA GLADIAC 525(Ti4200)OS:Meですが、BIOSで、
DDR333設定した状態で計測したが、速度が半分しか出ていない。
メーカーに確認したところ、BIOS Ver.1.00〜1.02までは、メモリースピードが出ていたが、アプリケーションソフト、3Dゲーム関係に不具合が出るため、BIOS Ver.1.04〜1.05でDDR333側にメモリスピード設定を落とした仕様になっている。
BIOS Ver.1.06をメーカー側からもらったが状況変わらず、全体的にパフォーマンスが落ちた。(メモリスピードはVer.1.02の時と同等)
BIOS Ver.1.05Aで測定したが、性能が出ていない。
エポックス Epox EP4G4AIのマザーだと、DDR333の性能が出て、尚且つ不具合が出なかった。(友達ので試した)
今後、Aopenで対応していくみたいだが、時間がかかるようなら、マザー交換しようと思う。
0点


2002/08/31 12:42(1年以上前)
DDR333でのメモリースピードを、メーカーが故意に半分に落として安定させているっていうのは、DDR333を使用する意味がないんじゃないの?
DDR333のサポートを大題的にうたっていながら、性能を出さない仕様で市場に出しているメーカー側の対応が疑わしいよ???(激怒)
短期間でBIOSをUPしているのは分かるけど、メーカーにもちゃんと問い合わせしているんですよねぇ〜???
その回答が、今の現状なんですか?
メーカー側でのバイオスチェックはしているんですか?
ベンチしていない人ひは、気がつかないことかもしれないけど、早いDDRを使用できるってことは、それを目的として購入する人もいるのだから、コンチ2222さんが納得いかないのも分かる気がするよ。
昔は、RIMM PC-800-45 ASUS-P4533-Cを使用していたので、メモリースピードには興味ありだよ。ちょっと初期不良があったので、今はエポックスEP-4G4AのDDR333使っているけど、メモリースピードに関しては、不満はないよ。
アプリの種類では、DDR333の性能の半分じゃ、体感でも遅いのが分かるかもね???
【参考データ】
システム概要)
P4-2.53G EP-4G4A DDR333(512MB)GLADIAC920(GF3)
ベンチ測定:HDBENCH3.30)
READ:122000程度 WRITE:49000程度 ERAD&WRITE:98000程度。
皆さんのは、どの位出ているのでしょうね???
ちょっと(かなり)気になる。。。はっはっは(苦笑)
書込番号:918545
0点


2002/08/31 16:11(1年以上前)
僕もAX4Gpro&Pen4(2.26GHz)使ってますが、先日、Sandraを使ってメモリテストをやっていたらメモリMaxスピードが1600MB/sに設定されているのを発見しておかしいなあと悩んでいた者です。メモリはDDR333使用です、理論値で2700は行くはずなのに。。。
そうでしたかそういう訳があったんですね。
でもユーザーとしては怒りたくなりますね。
折角、DDR333が使えるからという事でこのマザーを買ったのに!!!
書込番号:918785
0点


2002/08/31 19:19(1年以上前)
こういう場合は、メーカー責任? 購入者責任?
DDR333が使えるというか、性能を無視して取り付けできるってことかいね?
それが、正式DDR333対応かね?ちゃんちゃらおかしいよ。
こんなこと、AOpenのサポートの方が言ったら、信用なくして終わりだね。
それにしても、内容が本当だったら、おれみたいなユーザーはマジ切れだね。
メーカーで設計や特殊仕様で、レスポンスの違いが出るのは分かるけど、
今回の件はハード的な設計ミス?、いかさまDDR333対応とちゃう?
バイオスで直らなかったら、メーカーはどうするんだろう???
最後には、メモリーのチップとか、バルクだの製品だので、相性問題のこと
言い出したら、このマザーはもう終わりやん(ちゃんちゃん)
そういえば、ASUS P3C-2000のリコール思い出した。えらい目にあったよ。
まあ、参考にしてくんろ(↓)
http://www.aopen.co.jp/products/mb/ax4gpro.htm
書込番号:919094
0点


2002/08/31 21:32(1年以上前)
はい。日本語の勉強します。
ところで、きこりさんは、たいそうお偉い方のようで…
いろいろな所に書き込みされているようですが、
貴方も、一緒に日本語をお勉強しませんか?(笑)
書込番号:919279
0点


2002/09/01 01:18(1年以上前)
自作自演ですか?
書込番号:919570
0点


2002/09/01 07:49(1年以上前)
みなさん、仲良くしましょう。
書込番号:919883
0点


2002/09/01 12:18(1年以上前)
コンチ2222さん=オタクちゃんさん、自作自演だと説得力が無くなりますよ。書かれている内容が本当だったとしても。
にしても、このマザーはDDR333設定ができることくらいしかメリットが無いのにねぇ。
書込番号:920238
0点


2002/09/01 23:18(1年以上前)
コンチ2222さん私は友達です。たまたま、彼が私のパソコンで投稿したので、自作自演のように思われてしまったみたいです。(−−;
まあ、皆さんがご不満なければ、それで良いってことですよね。。。
書込番号:921183
0点


2002/09/02 17:16(1年以上前)
通りすがりの者ですが、私も似たような(?)現象がありましたので、今後、このような事象にぶち当たってしまう方も居られるかも知れないので、一応書かせて頂きます。
まず、BIOSチェック(DDR333での)は、メーカーで一応行っているようですが、メーカーが公表しているメモリでの動作チェックしか行っておらず、それに対応したBIOSでの出荷になっているようです。
私も、このM/Bを買う時に2700のメモリを買い、組み上げたところ、BIOSチェックも通り、OSインストールもでき、見かけ上、正常に動いているかのように見えましたが、購入したメモリが、公表されているものと違うものであったため、333設定でベンチをかけると、フリーズしました。そこで、266設定で再度行うと、なんなくベンチ終了。
購入したメモリはSEITECのもので、実際のチップはどこのものか、sandraで確認しなかったので不明ですが、memtestをかけても、確かにスピード出てませんでした。かつ、333設定でだと必ずエラーが出て、266設定ではエラーなし、かつ、333設定よりスピードが出ていたように記憶しています。
通常は、メーカーが公表しているメモリ以外では、BIOS起動もしないことがほとんどらしいです。
ということで、実際に私が購入していたメモリでも、メモリそのものは正常で、エラーの原因はBIOSにある。とのことでした。(実際にはメモリ自体が悪い・不良かどうかは、それらのメモリをKT333のM/Bに差して確認してみるのが一番正確ですが。)
(けど、結局のところ、私は安定稼動させたい&年末に新チップセット搭載M/Bが出た時にPC2700の値段が下がっていることを願って、PC2100・CL=2・512MB*2に買い直してしまいましたけどね)
以上を今後の方はご参考に購入されてみては如何でしょうか?
書込番号:922369
0点


2002/09/03 09:03(1年以上前)
実際、このM/BではDDR333のメモリーを使っていても、設定ではDDR333よりDDR266にしたほうが早いみたい。
書込番号:923400
0点


2002/09/04 18:32(1年以上前)
このM/BではDDR333よりDDR266に設定したほうが早いという逆転現象が、BIOSをR.1.06にしたら、ちゃんとDDR333ほうが早くなりました。
AX4G Pro、Pen4 2.26GHz、SPECTRA X20(Geforce3)、512MB(DDR333)という環境で、[918545]の“オタクちゃん さん”とほぼ同じ数値が出てます。
書込番号:925301
0点





自己解決しました。
一度マザーボードをケースから出して試したところ問題なく起動
しっかりBEEP音も出ました。まったく問題なかったのでケースに戻し
固定した所 以前の書き込みと同じ症状に陥りました
トラブル例の
ケースとマザーボードがどこかでショートしていたみたいです。
その場所はよくわからなかったのですが
固定しているネジの種類を変えたところケースに固定してもしっかりと
起動できるようになりました。
こういう事もあるのですね。
もしかしたらぽんきち88さんも同じ現象が起こっていたかもしれないので
この書き込みを見たら試してみてほしいです。
0点


2002/08/21 00:06(1年以上前)
すごくタイムリーな情報ありがとうございます。
電源を買う前に、試してみます。
これでいけたらラッキーなんですが。けんととさんが羨ましいです。
昨日は徹夜気味で、今朝仕事中吐いてしまったので
今日はとりあえずよく寝て、明日頑張ってみます。
貴重な情報ありがとうございました。
書込番号:900979
0点



2002/08/21 00:37(1年以上前)
こんばんわ、
体調には気をつけてあまり無理せず頑張って下さい
ぽんきち88さん動くといいですね!!
お互いがんばりましょ♪
書込番号:901055
0点


2002/08/22 00:48(1年以上前)
参考になるかわからないですが、自分の所有しているケースは
http://www.applied-net.co.jp/parts/p_case.htm
のLP-808SBというケースです。
秋葉のアプライドというショップで4980円で売ってます。
電源の音は、ぜんぜん気にならないです
書込番号:902990
0点





ftp://ftp.aopen.nl/pub/bios/ax4gpro/
にBIOSver1.05がアップされています・・・が。試してません
こういう書き込みをすると不快に思われる方がいらっしゃいましたら
二度としませんが。
0点

BIOSアップデート情報は今までにもありますし特に荒れたことはないので有益な情報という解釈で宜しいと思います。
発言に「誰か試した方いらっしゃいませんか?」
とか入っていたらやばげかも知れませんが。
書込番号:876376
0点


2002/08/07 10:15(1年以上前)
さっそく書き換えてみました。
何が変わったのか分からないけど、BIOS設定でとりあえず気が付いたのは、これまでの「USB Controller」に加えて、「USB2.0 Controller」が追加されてました。
あとはこのまま使って、不具合が出ない事を祈るのみ。
不具合があったら1.04に戻すとするかな。
書込番号:876414
0点

そうですね、「人柱情報」を希望すると反感買いますね。
書込番号:876505
0点


2002/08/07 23:49(1年以上前)
BIOSupしました。
感想ですがR1.00の時はDDR333でフリーズ連発。であきらめてDDR266で使用。R1.04は起動時に時々CPUエラー連呼!!
今回は特にありません、、。って今日から使用ですが、、、。
R1.04の時もそうでしたが個人差がありますのでお約束の
事故責任でどうぞ!!
書込番号:877553
0点


2002/08/09 23:46(1年以上前)
自己レスですがCPUエラーは治りませんでした。
う〜〜〜CPU外してみたくなってきた。
ちなみに自己責任でしたネ!!
書込番号:881032
0点


2002/08/10 00:36(1年以上前)
ウチではいまのところ不具合無し。DDR333で順調です。
書込番号:881146
0点





皆さんBIOSで苦労してるみたいですね。
私は成功派です。
元々PC2100の512MB×2枚(winbond)が不安定な為DDR200にして使ってましたが、新BIOS(1.04)にUPしてからDDR266でも(1024MB)使えるようになりました。
他のメーカーの情報等有りましたらレス欲しいですね!
0点



2002/07/17 22:34(1年以上前)
BIOS画面まで行けなくてBIOSを元に戻せない方
せっかくダイハードbiosなんですから
ジャンパー設定でもう一個のチップ使えばどーでしょう? ??
書込番号:837877
0点


2002/07/17 22:36(1年以上前)
Iwillの場合、DDR互換の為のUpが在ります。
それとサムスンチップの為のUpも在りましたですね。
で、何が追加されたかは、響きの悪い項目が追加されましたですネ!
スーパーSafe
書込番号:837885
0点


2002/07/17 23:19(1年以上前)
みなさんこんばんは。RPSさん、そのご意見参考になりす。その手がありましたね。しかし、ダイハードBIOSのジャンパー設定ってどのようにすれば
いいんですか?ユーザーズガイドにはのっていませんでした。教えてください。
書込番号:837979
0点



2002/07/17 23:39(1年以上前)
p58に載ってますよ。
でも解りにくい方はイージーインストールガイド(カラーのでかいポスターみたいなやつ)見て下さい。
書込番号:838033
0点


2002/07/17 23:43(1年以上前)
これだけ色んな症状がでるのも珍しいのでは。
自分も色々困りましたが、DDR266時にメモリの詳細設定を変更したらBIOS画面までいけないなど、、。
もうどうしようもないのでマザーの電池外して付け直すとBIOSの画面が
表示されるようになり、また設定し直しました。
試してみるといいかも、、、。
書込番号:838044
0点


2002/07/18 00:04(1年以上前)
とほほ。。大チョンボしてしまいました。RPSさんお手数かけました。
ジャンパーピンを2−3ショート(緊急用)でOSまで立ち上がりましたがUSB2のドライバ入れて頂戴とかでます。これってこのままのピン位置で毎回立ち上げることになるんでしょうか?それともbios1.00インストール?
おしえてください。
書込番号:838097
0点



2002/07/18 00:21(1年以上前)
私もあんまし詳しくないんで・・・
チップ自体は同じものだと思うんで、このまま使っても大丈夫だと思います。
BIOSも購入時のもの(1.01か1.00か)が入っているんで問題ないかと思うんですが。(信用しない方が・・・・・誰もレスくれなかったらOKって事で・・・)
書込番号:838150
0点


2002/07/18 00:38(1年以上前)
RPSさん、ありがとう。問題なければこのままもいいかって思ってます。
1ヶ月保障期間もあとわずか、もう一度ショップにもってってみてもらいます。
(私の症状は過去ログ参照)そん時、店の人に聞いときます。また書き込みますんで、皆さんの参考になればよいと思います。
書込番号:838193
0点


2002/07/20 03:53(1年以上前)
結果報告います。ジャンパーピンは立ち上げた元に戻すとのことでした。それどころか、店の人にこの「マザーは不良品でした」といわれ
あっさり、交換ってことになりました。だとすると、私は約1っ月、壊れた板相手に悪戦苦闘していた訳です。
書込番号:842317
0点


2002/07/21 18:10(1年以上前)
私もBIOSが原因であろう症状で困っています。(サウンドのドライバ)
それで、BIOSのバージョンを購入時と同じ(1.04?)に戻したいのです。
はくしょん大魔王さんは何処が、どのように壊れていたのですか?
BIOSのバージョンはダイハードBIOSを使用することで
戻るのが正規なのですか?(ちなみに私のは戻りません)
今はダイハードBIOSの状態で使用していますが、
何となく気持ち悪いので、教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:845219
0点


2002/07/21 18:20(1年以上前)
済みません、↑の購入時のVerは1.04ではありませんね?
1.00ではない(メーカーのHPより一度1.00に戻しましたが
ダイハードBIOSとちょっと違う)ので、1.01ですかね?
いい加減で済みません。
書込番号:845239
0点



2002/07/21 23:48(1年以上前)
マザーの購入時期によってBIOSバージョンは違います。
1.04から戻す場合はHPから落とした1.00のみです。(今のところ)
1.00にするには本来のEZWinFlashを使用するのが妥当ですが
このレスでダイハードバイオスを使っているのは、元が1.01(?)のマザーを元に戻す手段がない為ダイハード(予備)を使うのも「一つの手」という意味です。
1.00にしたいのであれば普通にwindows上からインストールして下さい
書込番号:845953
0点


2002/07/22 15:17(1年以上前)
はい、RPSさんのお話は理解しております。
で、一度はVer1.04にしたのですが、どうしても
調子が悪いので、Ver1.01(最近購入)にしたいのです。
はくしょん大魔王さんのレスで
「ジャンパーピンは立ち上げた元に戻すとのことでした。それどころか、店の人にこの「マザーは不良品でした」といわれ」の意味が分からなくて、もしかしたらダイハードBIOSにしたときに
メインBIOSがVer1.01にならない自分のマザーも不良品ではないのか?と思い、コメントさせてもらいました。
Ver1.01に戻すファイルはなさそうですから、
また最新版が出るまでダイハードBIOSで我慢するしかないのですかね?
書込番号:846978
0点





ほいほいさん、理想郷さん、斉藤 章さん なんと自分のパソコンからFDDケーブル持ってきたら動作しました。これでたぶんOSが入ると思います。いきなりのジュークBOX動作につづき、初期不良のケーブルといい楽しませてくれますねー次はなんだろなーまさかシンクロ持ち出して電源リップル測定なんてないよなーチャンチャン!
0点


2002/07/16 04:56(1年以上前)
無事に動いたようで何よりです。
ちなみに、ウチではBIOSをR.1.00から1.04にしたら、OSが起動する前にジュークBOXが表示されるようになってしまった…。
ただでさえ、前に使っていたASUSのM/Bより起動が遅いのに、ジュークBOXが表示されるせいで更に遅くなった。
う〜ん、私にはそんな機能必要ないな…。
BIOSの設定でジュークBOXを起動しないようにしたいけど、そんな項目無いみたいだし。
ああ、それと結果報告は返信でしてくださいね。
書込番号:834357
0点


2002/07/16 07:35(1年以上前)
今、他の方の書き込みで、BIOSにジュークBOXの設定があるのを知りました。
なるほど、確かに設定がありました。
“ジュークBOX”の名前であるのかと思ったら、CDプレーヤーなんで気付かなかった…。
これで起動時にジュークBOXが起動しなくなり、快適です。
書込番号:834434
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





